α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

撮像素子

2004/12/05 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 さんとうさん

全くの素人ですがどなたかCCDセンサーとCMOSセンサーの違いをおしえて下さい また、今日実際に電気屋でα-7、E-300、S3PROを撮り比べをして結果(D20は撮るの忘れてしまいました)、個人的にはα-7の画質が一番気にいりました。画素的には3つの中で一番劣っていますが高画素だから高画質とは限らないものでしょうか? またα-7とD20の値段ですが高画素のD20のほうが値段が安いみたいですが画素数の劣っているα-7のほうが画質がいいってことでしょうか? A4かA3くらいまでと考えているんですが610万画素でも問題ないでしょうか
 詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:3591256

ナイスクチコミ!0


返信する
IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2004/12/05 23:10(1年以上前)

>>個人的にはα-7の画質が一番気にいりました。

この一言がすべてです。
スペックをごちゃごちゃ言っても自分の目が一番確かです。

書込番号:3591298

ナイスクチコミ!0


R2D23さん

2004/12/06 07:57(1年以上前)

CCDとCMOSの違いですが
いろいろ違いはありますがプロを含めセンサーの違いが
絵に出ているといっている人はいないように思います
画素数もこのクラスではほとんど問題になっていないようですね
それよりもトータルで各社の絵の傾向性があるようです
またレンズによっても大きく違いますので
IR92さんの言われるとおり自分の目で好ましいと感じる物を
選ぶのがデジ1眼の最良の選択方法かも(^^)/

書込番号:3592625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2004/12/06 18:30(1年以上前)

同サイズであればCMOSはCCDに比べて消費電力が少ないのです。
画質に関してはこの素子の違いよりは、ローパスフィルター、画素ピッチ、画像処理エンジン等で変わってくるので、メーカー・モデルによって異なる為、上にも書いて有りますが、実際の画像をプリントではなくデジタル状態で比較して、自分が好きなものを選択されるのが正解です。
この板で紹介されているサンプルを見るだけでも勉強になりますよ。

書込番号:3594319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

28-300マクロ

2004/12/05 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 4900Zはいいよさん

今晩は。
私のスレが遥か下になってしまったから新しいので失礼しますm(..)m

マクロのレンズとクローズアップリングを探してたらタムロン製28−300マクロというレンズを発見しました。店員さんに聞いたらこれはマクロ機能であってマクロではないと言われましたが欲しくなりました(レンズにMACROと書いてました)。
高い買い物ですし、後々、レンズを理解できるようになった時、失敗した〜と後悔したくないです。
アドバイスありましたらお願いします。
それにしてもデジイチの世界は楽しいですね。レンズ交換してみたいです。

P.S. けーぞー@自宅2さん、[3582629]のURLが
   私のパソコンでは開けません。せっかく実写して戴いたのにすいません。
   プロテクターはレンズに傷をつける前に無事購入しました。

書込番号:3586860

ナイスクチコミ!0


返信する
けーぞー@自宅2さん

2004/12/05 03:56(1年以上前)

フィルターを無事購入のことお疲れ様です。
安心して激写してください。

>私のパソコンでは開けません。せっかく実写して戴いたのにすいません。

電気設備点検のため停電します。そのため事前にマシンを落としています。
復旧は日曜日の夜の予定です。

書込番号:3587120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/05 06:07(1年以上前)

4900Zはいいよさん、おはようございます。
下方スレッドも見た上で、マクロ撮影を目的と解釈してレス致します。

>失敗した〜と後悔したくないです。
それならずばり、”単焦点マクロレンズ”を購入しましょう。

タムロン製28−300マクロは、マクロとかいてあっても店員さんが言われる通りだと思います。
比較したわけでは無いですが、接写目的の専用設計のレンズには適うはずもない!(と、思います。)

50mmなんかが一番気軽でおもしろいと思いますけど、圧倒的な描画を目指すなら、100mm以上ほしいかな〜。
この選択は難しいところですけど、単焦点マクロは単焦点レンズとしても十分使えるので、やはり50mmは持っていても損は無いと思います。
ただし50mm買っても尚圧倒的な描画を追求しはじめたら、レンズほしい病に感染したと思って下さい。
治療薬はないとの事らしいので、ご注意を!

書込番号:3587238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2004/12/05 06:30(1年以上前)

4900Zはいいよさん、おはようございます。

7Dは買えてませんが、そのレンズは持っています。
意外とよく写りますので、高倍率ズームだとバカにできないモノを持っていると思います。
マクロレンズとしても案外それなりに使えちゃったりします。
ボケもキレイで、ホントにバカにできないですよ。

で、以下の点に目をつむれるなら、後悔しないと思います。
 ・フォーカスリングがクイック過ぎてMFしにくい。
 ・レンズが暗いので、ファインダーが暗くなる。(MFしにくい)
 ・撮影倍率が低い。(実質だいたい0.5倍程度)(低いという程でもないか)
 ・絞り開放時の解像度はマクロレンズとは勝負にならない。
  (大きくプリントしなければ問題ないですが)
 ・手ぶれ.....については、7Dならなんとかなりそうですね。

と、こう書いていくと、後悔する気配が漂ってますね。(^_^;

ちなみに、私はマクロレンズも持っています。
やはり撮影倍率は高いに越したことはないです。特に私は小さい花が好きなので。

--------------------
横浜の嵐は収まったようです。すごかった。
嵐を撮影するにはどうしたらイイのだろうか.....

書込番号:3587262

ナイスクチコミ!0


ice_elementalさん

2004/12/05 08:34(1年以上前)

荷物をできるだけ軽くしたい時など(旅行とか)にタムロンの28-300は便利なレンズなので、私は他メーカーのもの含めて複数所有しています。これに広角ズームが一本あれば、けっこう身軽な旅行装備になりますので・・・。

欠点はすでに他の方が書いていらっしゃいますが、付け加えるならば、特に望遠側が暗いので、少し暗い被写体や暗くなってくるとAFがかなり迷います。もともとα-7DigitalのAFは暗部でやや迷い気味なので積極的にMFで合わせるなどの臨機応変さがあればOKです。
いろいろ弱点はあるにせよ、それを補う高倍率でコンパクトという売りが光っているので個人的には一本持っていてソンはないのではないかと思います。(買う場合はA061というモデルをおすすめします。Diでデジタル対応コーティングになり、A06とはかなりの差があります。実写してびっくりしたので私は入れ替えたほどです)

特にα-7Digitalの場合、ASがあるので、望遠端、画角的に450mm相当で三脚いらずでけっこう撮れてしまいます。ある意味、このレンズに一番合っているボディがα-7Digitalではないかと思います。線が太い描写ですが、けっこうシャープに写るし、初めてα-7Digitalでこのレンズを使った時は感動しました。(その後も感動していますが)

マクロ機能の件ですが、小さなものを大きく写したいだけなら、そこそこ使えます。ただし、450mm相当のマクロレンズですから、使いどころは限られるでしょうし、マクロ撮影目的だと「それはちょっと違うかも」というところです。

このレンズの売りは、高倍率ズームがコンパクトで安いということで、マクロは最短撮影距離が短い事によって結果として大きく写す事「も」できます、程度だと認識された方がいいです。

マクロ重視の場合は皆さん同様、マクロ専用レンズをおすすめします。
100クラスだと私のイチオシはタムロンの(これも新しい方の)90mmマクロですが、50mm付近で予算が潤沢に内場合はシグマの50mmマクロはなかなかいいレンズです。解像度だけだと、50mmクラスでもトップクラスで、私もしばらく使っていました。(その後は50mmクラスのマクロレンズ自体を使わなくなったので、お蔵入りですが)

書込番号:3587452

ナイスクチコミ!0


アッキー2世さん

2004/12/05 09:14(1年以上前)

タムの28-300の写真を公開します。
しろーとがカメラ任せで、取説もよく読まずに、撮影に行った結果です。笑

http://onlinelab.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00097500&alb_click[]=1

恥ずかしいですが・・・このカメラで、素人が撮るとこんな感じ。

オリジナルなので、一切手を加えてありません。

書込番号:3587548

ナイスクチコミ!0


かなり良いかもさん

2004/12/05 09:42(1年以上前)

私もα7デジタルと一緒に購入したレンズがこのタムロンの28-300(Diの方です。)です。レンズ資産はないのでこれ1本でいろいろ撮影しました。
α7デジタルを購入する前はキヤノンのEOS KISS DIGITALを使ってたのですが,こちらでもタムロンの28-300は所有してました。(こちらはDiではない方です。)画質的にはそこそこ(やはり同じタムロンの28-75などと比べると落ちます)ですが,画角が幅広いので荷物を減らしたいときは最適の1本でした。
今回α7デジタルを購入する際も最初のレンズをどれにするか悩み,結局幅広く使えるこれにしました。Di化の効果のためかキヤノンのときよりもなんかシャープに,かつ,色乗り良く写るように感じます。(カメラの違いによるものかもしれませんが...)ズームが効くので簡易的なマクロ撮影には十分利用できるかと思います。ただ,やはりマクロ撮影をしたとき,同じタムロンの90mmマクロなどに比べると解像度も撮影倍率も明らかに劣ります。(キヤノンで持っていたので。)本格的なマクロ撮影をされるならマクロレンズを購入された方がよいと思います。しかし,28-300は持っているととても便利ですよ。
唯一の欠点はα7デジタルをはじめとするAPS-C一眼レフデジカメでは画角が約1.5倍にシフトするので,広角側が弱いってことでしょう。反対に望遠は強くなりますけど。

書込番号:3587625

ナイスクチコミ!0


ゆったりdrさん

2004/12/05 21:42(1年以上前)

こんばんは。以前よりこちらの掲示板は楽しみに拝見しておりました。

Tamron 28-300mmはDi前のタイプをフィルムカメラで使ってました。フィルムカメラでは便利レンズとして重宝してました。マクロ機能的にはF6.3で単焦点マクロと比べると暗いし単焦点ほどは大きく写せませんが、身軽に撮りたい、たまにはマクロ的にも撮ってみたいというのにはいいでしょう。

α7Dで使うには焦点域が望遠側によるので(35mm換算42mm-450mm)、私の撮影スタイルとしては広角が不足する(というか広角域がない)のでこのレンズだと一本ですますのは私的にはつらいかな。ということでTamronが開発発表した18-200mmズームの発売開始を楽しみにしているところです(35mm換算27-300mmで便利レンズとしては◎)。

ちなみにマクロ撮影は一眼レフよりコンパクトデジタルカメラの方が便利・簡単・楽にきれいに撮れます。一眼レフはピントの合う範囲がずっと狭いし、ファインダを覗きこまないと撮れないし、コンパクトデジタルカメラとはまったく違うめんどくささ、難しさがあります。一眼レフとコンパクトデジタルカメラの使い分をお勧めします。

ちなみに私はα7D用にTamronの90mmマクロDi(35mm換算135mm)を買ってしまいました。ピントがちょっと遅かったりしますがマクロはマニュアルフォーカスがメインなので良しとします。

書込番号:3590659

ナイスクチコミ!0


MSD-7さん

2004/12/06 13:06(1年以上前)

TAMRON AF28-300mmF3.5-6.3XRDiはお薦めのレンズの一つですね。
α7−Dとの相性も良いみたいですし、かな〜り重宝しています。
でも、マクロという観点では専用レンズにはかないませんよ。
 例えば、桜の花びら一枚の質感をこのレンズで補う事は難しいですし、屋内ではマニュアルで焦点の合うギリギリの線を接写する場合、F値が6.3ぐらいになるので暗くなるし(望遠側)また、焦点距離が遠くなるので肘がつけない状態では焦点を合わせるのに大変苦労します。同じ肘がつかない状態でもマクロ専用レンズとは雲泥の差が発生。

下記にTAMRON AF28-300mmF3.5-6.3XRDiを使用した、標準側と望遠側のサンプルを掲載したので参考までにご覧下さい。先に掲載したAFマクロ50mmF2.8(D)と比較して頂ければよいかと考えます。
注:望遠側マクロは撮影時に露出を+補正しています。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1140083&un=100735&id=35&m=2&s=0

書込番号:3593363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

カタログのスペック表にAFズーム17-35mmF3.5G 最大撮影倍率0.17※1
※1 はマクロ機能付きズームレンズ と書かれていますが、もっと倍率が上がるスイッチでもついているのでしょうか?
最大撮影倍率の低い、なーんちゃってマクロ系でしょうか。
それと、このレンズって単焦点並の光学性能って本当なのですか。

んー欲しい。喉から出た手でキーボード打っています。キーボードがベッちゃり。。。

書込番号:3572982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/12/02 00:20(1年以上前)

そのカタログを見てみたいですが、マクロとは普通言わないと思います。
なお、「単焦点並」というのは歪曲収差の補正のレベルがズームレンズを越えている(当時?今でも?)…つまり「単焦点レンズ並み」なんだと思われます。
実際に使用している人のコメントを期待しましょう。
お金に余裕があったら是非欲しいレンズではあります。

書込番号:3573686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2004/12/02 00:32(1年以上前)

kuma_san_A1 さん こんばんは
2004.10 αレンズカタログ P.25の上から2つめの17-35mmF3.5G の仕様表に載っております。
下のレスの ダポンさんのご紹介頂いたコーナーでvery goodとなっておりましたので 直期待です。
サパーブという言い方があったなんて感激しました。
AF 80-200mm f/2.8 APO G の評価が凄まじく 驚いています。

書込番号:3573791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/12/02 03:40(1年以上前)

私も以前から(銀塩カメラ用)AFズーム17-35mmF3.5G には関心持っていましたが、値段、F値以外にSSM(超音波モーター)付きではなく、又、IF方式でない前群直進繰り出し方式等が私としては購入ブレーキになっていたのですよ。
(発売が7〜8年前のレンズですから仕方ない面もありますが)
CAPA交換レンズ○○○○年版によるとミノルタレンズならではのレンズはSTF135oとレフの500oを挙げていますよね。
(ちなみにPENTAXの場合は魚眼ズームレンズ)
この板では、ミノルタAFレフレックス500oF8レンズは話題として上っていませんが、しかし、AS機構のα−7Dデジの特徴を生かして超望遠レンズを手軽に使用出来る事に存在価値があると思う。
超望遠レンズでも長大、超重量であってはAS付きのカメラでも手持ち撮影と言う訳にいかないが、レフ500oは全長118oしかなく重量は664グラムですから手持ち撮影にうってつけのレンズと思っています。
中略
いずれにしても、AS付きカメラの場合は望遠〜超望遠レンズ使用時に始めて有難味が分かると思うのですよ。
標準〜超広角レンズの世界ではAS機構が絶対必要条件としては薄れるような気がしますけれどね。
(薄暮、室内撮影等の暗い場所における低速シャッター速度の場合は別ですが)

書込番号:3574280

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/02 16:52(1年以上前)

こんにちは。
私もこのレンズはぜひぜひ欲しいレンズの一つです。
F値がやや暗いのが気になりますが、やはり光学性能はタムロンのそれより数倍上ですね。
しかし価格が心にブレーキをかけています…(^o^;)
価格情報などもありましたら教えて頂きたいですm(_ _)m

書込番号:3575568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/12/02 17:12(1年以上前)

私にはとてもこのレンズは買えません.
なので,AF Zoom 17-35mm/F2.8-4(D) で我慢しました.
早速,新レンズの導入儀式?である周辺減光をテストしました.

http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/AF17-35/

なかなか良好です.
皆様のご参考になれば幸いです.
明日からバンバン使えそうです.

書込番号:3575619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2004/12/02 19:38(1年以上前)

けーぞー さん 今度、実写もお願い致します。
妥協できる範囲であれば、お財布にもやさしいですので、良いものなら検討すべきかと思います。
高いものを所有して満足感を得ようとしている訳ではないのですが、
欲しいものが高いだけなのです。

決して、Noct嬢のようにふところ大きくありません。… やっぱし、これ書くと怒られるな。きっと・・

肝心のこのレンズに簡易マクロがついているのか知りたいのですが、どなたかご存知ないでしょうか?

書込番号:3576093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/12/02 19:51(1年以上前)

http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/AF17-35-1st/
実(試)写を載せてみました.
風景をちゃんと撮るには出かけないといけないので,,,
週末までお待ちください.
今宵はこれで勘弁してくださいね.

書込番号:3576140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2004/12/02 21:18(1年以上前)

けーぞーさん、ありがとうございました。

このレンズも買い!だと思いました。
しかしきれいなボケですね〜!
さすがは円形絞りですね。
再考の必要性アリですね!

書込番号:3576499

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/02 21:34(1年以上前)

青空は+1補正でバッチリと思い込んでいました。
でも青成分が飽和しそうですよね。
明朝も快晴であれば+0.5で青空を再度撮ってみます。
その結果、主要被写体がアンダー気味になるならフラッシュとなるのかな?
できるだけ自然の光りだけで撮りたいような気もしますよね。

このレンズ花形フードが付いているですが、、、画角が1.5倍になる
α-7Dの場合、足りないのでは?と思います。
α-7Dユーザー限定で花形フードを有償販売する「フォードサービス」
があったらいいなと思いました。

書込番号:3576584

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/02 21:44(1年以上前)

心配いりません、画角は1/1.5ですよ…(^o^)

書込番号:3576630

ナイスクチコミ!0


ryumeiさん

2004/12/02 22:52(1年以上前)

ちなみに17-35mmF3.5Gを当方所有しておりますが「もっと倍率が上がるスイッチ」は付いておりません。最大撮影倍率もカタログ通り0.17程度ですよ。

タムロンOEMのレンズも良さそうですね。
実は私もどちらにしようか迷ったのですが、キヤノンを使っている時にタムロンの同レンズを使用していて描写性能に我慢できずEF17-40F4Lに移った経験から、今回はパスして17-35mmF3.5Gの方にいきました。
でも軽いのはうらやましい!(><)
ただ、F3.5Gの肝心の描写性能は未だフィールドでまともに使っていないので未知数です。室内で使っている限りだとEF17-40F4Lに似た、線の細い(収差が少ない)解像度の高そうなレンズです。正確なテストを行っていませんが35ミリ側では35F1.4より細い線を解像している印象です。

書込番号:3577025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2004/12/02 23:23(1年以上前)

ryumei さん 貴重なレポートありがとうございます。
>テストを行っていませんが35ミリ側では35F1.4より細い線を解像している印象です。
なお更、買う価値ありそうですね。

しかし、この※1印は、総レンズの1/4も付いています。カタログのミスなんでしょうかねぇ。
実際お持ちの方が付いていないと言うなら間違い無いですね。

書込番号:3577221

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/12/02 23:33(1年以上前)

17-35/F2.804(D)
17-35/F3.5G
と最短撮影距離
最短撮影距離が30センチと同じです。
カタログに記載あります。
CCD面から30センチなのでレンズ前玉から15センチまで寄れる
という意味ではないですか?

書込番号:3577302

ナイスクチコミ!0


ryumeiさん

2004/12/02 23:39(1年以上前)

キヤノンでもマクロとも呼べないレベルの倍率でも距離窓に「こっからはMACRO域」みたいな文字が書いてるレンズもありましたからメーカーで何か基準みたいなものがあるのかも知れませんね。
ちなみに17-35F3.5GにはFHBしかボタンはありません。
このレンズを手に入れて凄いな、と思ったのはズームのレンズ動作です。
タムロンの17-35やEF17-40だと17mm側でレンズ先端まで伸び、20mmぐらいでややレンズ全長が短くなり、35mmでまた伸びる(それぞれ僅かな長さです)んですが、このレンズは17mm側でレンズ先端まで伸びるのは一緒なのですが、35mm側に向かうにつれ鏡筒の中に入っていくんです。
(文章表現が下手で申し訳ないです)

結果、鏡筒がフードの役割をして望遠側でもしっかりと斜光を遮ってくれる仕組みなんです。鏡筒内にはちゃんと乱反射防止のギザギザ処理(α7Dのミラーボックスのような)もされていて拘りを感じました。
今までキヤノンのLレンズ群では考えられないような細かいギミックには驚かされっぱなしですよ。

書込番号:3577345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/12/03 07:29(1年以上前)

> CAPA交換レンズ○○○○年版によるとミノルタレンズならではのレンズは
> STF135oとレフの500oを挙げていますよね。

CAPA交換レンズ (西平英生の交換レンズガイド) は何冊持っていたかしらσ(^-^)。
レンズ評価サイトとは違いますけど、Gakken 西平英生の交換レンズガイド200X年版の
AF Zoom 17-35mm/F3.5G の評価 (操作性, 解像度, 実写性能) は高かったです。
因みに、解像度は絞り開放での評価らしいので 他社の広角大口径レンズの評価が
低い訳では決してありませんので、私だったらニコンの 17-35mm/F2.8D を選ぶと思います。

> 決して、Noct嬢のようにふところ大きくありません。
いえいえ、私も躊躇しまくって広角大口径ズームにはなかなか手が届かないです (笑) 。

書込番号:3578337

ナイスクチコミ!0


α-7D検討中さん

2004/12/05 19:30(1年以上前)

始めまして。

AF17-35Gを約6年前に購入し、殆ど807iに付けっ放しで使用しています。
使用した感想は、重い・価格が高い、事を除けば大変満足しています。
超広角で当時ズーム全域で最短30cmを実現していたのはこのレンズだけでした。
描写はコントラストが高く解像度にも問題はないです。
17mm側での最短距離、絞り解放での撮影もボケも悪くないと思います。
絞り解放近くで青空などを入れると少し周光量低下しますが気になるほどではありません。
一つだけ不満な所はAF時フォカースリングが回る事。時々手が掛かっていると「おっ!」と思います。

今α7Dにするか。20Dにするか猛烈に悩んでいます。Canonのレンズは一本も持ってないので初期投資がデカイ。悩んでいる時が至福の時かも。

書込番号:3589963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/05 23:56(1年以上前)

こんばんは、α-7D検討中さん 。

私は17-35/3.5Gを購入しようか、それとももう一台α-7Dを購入しようか悩んでおります。(笑

先日、駅前のカメラ屋さんの張り紙の一部に「中古:MINOLTA AFズーム 15-35 F3.5G   
程度上 税込み98000円・・・」を見つけましたが、売り切れた所でした。(泣
web上でいくら探しても見つからなかったレンズがこんなに身近にあっただなんて、悔やんでも悔やみきれません!

20Dか7Dかお悩みとの事ですが、αレンズを持っていらっしゃるのなら、間違いなく7Dをおすすめ致します。
きっと至高の一台になってくれることと思います。

ただ、ストロボ調光の問題が解決してからの方がいいかと思いますが・・・。

書込番号:3591639

ナイスクチコミ!0


α-7D検討中さん

2004/12/06 00:59(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、今晩は。

お住まいが和歌山なんですね、私は横浜ですが母方の実家が和歌山です。
それはさて置き、早速のコメント有難うございます。

元々私はSR7からのミノルタ党でした。今は他にNikonとContaxを持っていますがメインはα807とF100です。
レンズ資産はαにするとき大分処分したので少なくなりましたが、今や亡きAF28-135mmなんて言うのも持っています(笑)。このレンズ歪曲は少し大きいですがシャープでコクのある描写が好きです。欠点は重く、最短距離が少し遠い事とフードが無い事。

AF17-35Gは元々流通が多くないのかも知れません、私は標準ズームとして使用しています(web用には主にDimage7Hiを使っています)。
良い出物が見つかると良いですね。

カメラ屋でα7D実機に触れてみましたがシャツター音が少し甲高い気がしました。余り関係ないところでは有りますが(笑)
電源ONからの立ち上げが2秒となっていますが気になるほどでないですね。
一番感動したのはファインダーの見易さです。今までの普及デジイチの最大の不満点でした。
シャッタータイムラグも問題ないレベルと私は思いました。
購入する時はストロボの問題点が解決するのを待ってからに致します(^^)

書込番号:3592030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買いたいのですが

2004/12/04 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 mercury9さん

大昔SR7と言うミノルタのカメラを所有していました。
それはともかく初めてデジ1を購入しようと考えリバーサルみたいな、べたっとした色が好きなのでα7デジタルを買おうかと思っています。
ただレンズの種類が少ないし少々不安もあります、ちょっと肩押してくれませんか。
写す対象は風景くらいです。

書込番号:3585456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/12/04 22:18(1年以上前)

SR7ですか。それはまた、貴重な骨董品を。^^
>ただレンズの種類が少ないし少々不安もあります、ちょっと肩押してくれませんか。
>写す対象は風景くらいです。
純正αレンズとシグマやタムロンのレンズメーカーのもので十分対応できるレンズが
揃っていると思いますので、お気に入りのα7Dをご購入されれば良いのではないでしょうか。

書込番号:3585594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/04 22:20(1年以上前)

レンズの種類より、自分の欲しいレンズがあればそれでいい。
交換レンズ100種類あっても、自分の欲しいレンズ無いより、
交換レンズ10種類でも、自分の欲しいレンズ1つある方がいい。
種類じゃないのよ、いかに欲しい物があるかなのよ。
(沢山種類ある方がいいけどね(笑))
要は自分の撮りたい対象物に対するレンズがあればそれでいい。

書込番号:3585603

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/12/04 22:39(1年以上前)

>ただレンズの種類が少ないし少々不安もあります、ちょっと肩押してくれませんか。
写す対象は風景くらいです。

欲しい焦点距離のレンズが、純正でラインナップされていないのでしょうか?
レンズメーカーを選択肢に入れれば、広角が弱いとか、純正レンズの種類が少ないことは、さほど問題にならないと思います。
私は銀塩α-7ユーザーで、レンズはミノルタ、シグマ、タムロン、トキナーの混成チームです。
ミノルタレンズの絵が好きなので、もっと純正のラインナップが増えてくれれば嬉しいのは確かですが、予算の都合もあって、すべてのレンズを純正で揃えられるわけでもないし、揃えられる本数にも限界がありますから。

それ以外にも少々不安がありますか?
ほぼすべてのレンズで手ブレ補正か効くということは、撮る写真のヒット率が確実に上がる訳ですから、買う気にさせるに十分なアピールポイントでしょう。
α-7譲りの操作性の良さも折り紙付きです。
初めての方は少々戸惑うかもしれませんが、自分好みにカスタムできる操作方法はすぐに慣れますから、気に入ると思いますよ。

スポーツシーンや動体がメインの被写体なら他社機がいいのかもしれませんが、風景メインならα-7Dでしょう。

と、人の背中を押しながら、自分の背中も押しています。(笑)

書込番号:3585721

ナイスクチコミ!0


スレ主 mercury9さん

2004/12/05 00:00(1年以上前)

そうですね、言われてみればそうです。
なんだか純正のレンズのデジタル対応のものが少なく設計が古そうなので躊躇しておりましたが・・・・・
明日でも買いに行きます、ありがとうございました。

書込番号:3586236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/05 08:58(1年以上前)

おはようございます。

7Dの場合はデジタル専用レンズでなくともその弊害である後方フレアの程度は許容範囲内に収まっていると思います。
その点では安心して買っても大丈夫ですよっ!

ただ、レンズの方は微妙ですね。
風景という事で広角は必要でしょうから。
もうすぐ新しいレンズを発売する、との情報もありますし。
私も17-35/f3.5Gを購入したあとで良いレンズが発売されると悔しいので、思案中であります・・・。

書込番号:3587512

ナイスクチコミ!0


海鳥さん

2004/12/05 19:15(1年以上前)

> 風景という事で広角は必要でしょうから。
> もうすぐ新しいレンズを発売する、との情報もありますし。
> 私も17-35/f3.5Gを購入したあとで良いレンズが発売されると悔しいの

新商品期待していますが、、、
シグマの18-50F2.8DCが出るのを待っていて、その間、かぶるのがいやで
単焦点をポツポツ買っていたところ、
いつのまにか20mm,24mm,50mm,100mmMacro,500mmREFが揃ってしまい、
35mm1.4Gが欲しくなっている今日このごろです。。。(レンズ沼って怖い)
短焦点を使っていてミノルタ純製の良さがわかってしまい、
最近ではシグマより広角純正ズームへの期待が大きくなっています。
きっと高いのでしょうね、でも欲しくなってしまうのでしょうか。。。

mercury9殿>
> ただレンズの種類が少ないし少々不安もあります、ちょっと肩押して
> くれませんか。

風景なら私としては、28mmF2.8と50mm50F1.7ぐらいから始めたらと思います。
# 肩を押すというより沼に引きずり込んでいるような感じが・・・(^^;

書込番号:3589896

ナイスクチコミ!0


海鳥さん

2004/12/05 19:23(1年以上前)

> 風景なら私としては、28mmF2.8と50mm50F1.7ぐらいから始めたらと思います。

訂正します。
(正)
・・・20mmF2.8と50mm50F1.7ぐらい・・・

書込番号:3589934

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/12/05 19:40(1年以上前)

私も風景とマクロが好きなもので、今は銀塩α-7のお供に、将来はα-7Dで試そうと、チマチマとアルファマウントの安い中古レンズを集めています。

ミノルタ50mmF1.7(旧モデル)
シグマ50mmF2.8マクロ(等倍マクロ旧モデル)
ミノルタ100mmF2.8マクロ(等倍マクロ旧モデル)
ミノルタ24-105mmD(現行モデル)
タムロン28-200mm(旧モデル)
シグマ70-200mmAPOF2.8(旧モデル)
タムロン70-300mm(1/2倍マクロズーム現行モデル)
ミノルタアングルファインダー(現行モデル)
ミノルタマクロリングフラッシュ(旧モデル)

つい先日もTokinaの20-35mmF3.5-4.5が8,799円だったので衝動買いしてしまいました。
それにしても、アルファマウントの中古レンズ、店頭でも少なくなってきましたね。

書込番号:3590014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

発売日に購入し,背面液晶のドット欠け。購入店のご配慮で交換してもらった者です。
交換品はドット欠けもなく喜んで使っていたわけですが,少々気になることがありまして,みなさまにお伺いしたいのですが。

交換前の物と比べて,フォーカスフレームセレクター(十字キー)のぐらつきが大きくなったように感じています。(ハンドルで言うと遊び)
交換前の物は,ぐらつき(遊び)がなかったように思うのですが。
今の物は,1〜2mm程度のぐらつきがあります。

もう1点は,セレクターの中心にあるスポットAFボタンのクリック感があまりなく,押しにくくなったようにも感じています。
また,AFボタンを指の腹で回すとくるくると回るのですが・・・(交換前の物が回ったかどうかは確かめなかったので分かりません。)

ささいなことで大変恐縮なのですが,操作に関することなので,一度気にしてしまったら,気になって仕方ないものですから。

みなさんのセレクターとAFボタンはいかがでしょうか?
お教え頂けると幸いです。

書込番号:3588450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/12/05 13:37(1年以上前)

十字キーはカタカタ回る感じがしますが、
真ん中のAFボタンは回らない感じですね〜。

書込番号:3588467

ナイスクチコミ!0


MSN00100さん

2004/12/05 13:59(1年以上前)

こんにちは。

私のボディはAFボタンは回りません。
フレームセレクターは1mm程度の遊びが(回転方向に)あります。その際はAFボタンも一緒にぐらつきます。

ボタンを押した際にはプチプチしたクリック感があります。

pa×2さんの個体はスイッチの組み付けがちょっと問題ありかも知れませんね。

書込番号:3588567

ナイスクチコミ!0


ようやくα-7D GET!さん

2004/12/05 15:00(1年以上前)

十字キーは回転方向に1mm程度遊びがありますね。
AFボタンのクリック感は結構あります。WBボタンに結構近い位かな?
もちろん、AFボタンを指の腹で回すとくるくるとは回りません!

書込番号:3588806

ナイスクチコミ!0


へい柔道さん

2004/12/05 17:39(1年以上前)

ん〜、確かにクリック感とか
手ごたえの感触って、大切ですからねぇ。

書込番号:3589428

ナイスクチコミ!0


スレ主 pa×2さん

2004/12/05 18:36(1年以上前)

からんからん堂 さん,MSN00100 さん,ようやくα-7D GET! さん,へい柔道 さん,ありがとうございます。

セレクターはともかく,やはりAFボタンは取付がおかしいようですね。回る上にぐらつきもありますし。
手持ちのα-7やA1の物も回ったりしないし,がたもないものですから。
販売店かメーカーに相談してみます。

ちなみに,私は全然神経質な方ではありませんので。
今回のボディがはじめにきたものだったら「こんなものかな。」で済ませてしまったでしょうね。

書込番号:3589699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

特価情報宜しく頼みます。

2004/12/01 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 タイプ7Dさん

こんばんは! 〆7Dの購入を考えているのですが名古屋方面で特価情報がありましたら宜しくたのみます!ヤマダ電気星が丘店で聞いたところ188000円のポイント10%、もしくわ現金値引き174800円とのことでした。

書込番号:3572660

ナイスクチコミ!0


返信する
天平さん

2004/12/01 22:53(1年以上前)

キタムラ今尻店で175000円、どんなカメラでも下取り5000円のようです。実質税込み170000円ですね。
店頭表示でこの金額ですので後は交渉しだい?
 私もどうしようか思案中です。

書込番号:3573090

ナイスクチコミ!0


ニュースバードさん

2004/12/02 04:26(1年以上前)

フジヤカメラで178000円!縦位置コントロールグリップ18370円
マップカメラで178290円!縦位置コントロールグリップ21000円でした。

ヤマダで現金値引きで174800円ですか!安いですねぇ〜。
検討の価値ありかも。

書込番号:3574310

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/02 09:30(1年以上前)

おはようございます。

こちらは地元の大阪ですけど、業販でも170000円程度しますよ。
もう少し値下がりを待ちたかったのですが、仕方が無く私も購入したしだいであります…(^o^;)

書込番号:3574583

ナイスクチコミ!0


ミノヲタの友人さん

2004/12/02 18:01(1年以上前)

知り合いは同じ店で170000円で買ったと聞きましたが・・・
ポイントでは表示価格より10%引いているんだから
後は交渉次第だと思いますよ。

書込番号:3575747

ナイスクチコミ!0


スレ主 タイプ7Dさん

2004/12/02 20:51(1年以上前)

皆様、早々の御返事ありがとうございます。ヤマダ電機が安そうなのでもう一度交渉して決めたいとおもいます 。

書込番号:3576353

ナイスクチコミ!0


しまみけさん

2004/12/02 21:57(1年以上前)

通販は対象外ですか?
大阪のトダカメラなんか安いですが。

書込番号:3576697

ナイスクチコミ!0


間もなく購入者さん

2004/12/02 22:18(1年以上前)

新宿情報
サクラヤ:198,000円 ポイント10%
ビックカメラ(ハルク):198,000円、ポイント10%、下取り5,000円
ヨドバシ本店:ビックカメラと同じ
マップカメラ(新宿):198,000円
キタムラ(新宿):198,000円

書込番号:3576823

ナイスクチコミ!0


ryumeiさん

2004/12/02 22:39(1年以上前)

私は梅田フォトサービスで税込169700円でした。

書込番号:3576947

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2004/12/03 04:20(1年以上前)

それでは、ここを紹介しましょう。
送料込み 169,800円。

だいぶ前、ビデオを買いましたが気前のいい人でしたね。
ケース?あ〜〜つけよ。カセット?あ〜〜つけよ。・・って具合です。
協力しちゃいましょう。
もっと売れたらもっと安くしてね。

http://www.azumachu.co.jp/

書込番号:3578224

ナイスクチコミ!0


いつか来るさん

2004/12/03 20:40(1年以上前)

ちなみに
トダカメラで11月8日に予約したけどまだきてません。
もうがっかり。

書込番号:3580288

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2004/12/04 00:26(1年以上前)


http://www.azumachu.co.jp/

相当古いDVビデオなのですが、今日も快調に使えました。
年中無休がすごい。
もう一回宣伝させてくださいね。(*^^)v

書込番号:3581497

ナイスクチコミ!0


間もなく購入者さん

2004/12/04 07:41(1年以上前)

ryumeiさん、皆さん、おはようございます。みさわさんが宣伝されている「吾妻忠商会」の大阪での評判はどうなんでしょうか?

書込番号:3582305

ナイスクチコミ!0


ryumeiさん

2004/12/04 23:36(1年以上前)

>「吾妻忠商会」の大阪での評判はどうなんでしょうか?
当方、大阪になりますが噂は聞いたことがありません。

前述のトダカメラで20Dを発売1ヶ月前に即行で予約して当日にちゃんと受け取りましたが、その後の予約の人はなかなか品物が来なかったそうですので注意された方が良いかと思います。
とあるカメラ屋さんによると「トダカメラとフジカメラ(何処のカメラ屋だろう?)は金融品など正規のルートとは違うところで仕入れているから入荷が安定してない」とおっしゃられていました。
確かにトダカメラの店舗は凄く小さいものですが、実際はどうなんでしょうね。それよりフジカメラが何処なのか気になる・・・。
ありふれ過ぎた名前でネットで調べても色々引っかかるんですが(笑)

書込番号:3586075

ナイスクチコミ!0


X50おじさんさん

2004/12/05 04:31(1年以上前)

吾妻忠商会を知ったのは・・・9月に京都へ行ったときに、御池通りを一歩北に入った道を歩いていて、吾妻忠商会を見つけました。
  ( 尾張屋という、おそばやさんに行ったときです )
小さい店舗でしたが、カラーコピーで、プライス表を作成していましたね。そのときα-7のフィルムカメラが安かったのを記憶しています。
今回の京都撮影時は見てこなかった。

書込番号:3587155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング