α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

80-200mmF2.8について

2004/11/21 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

レンズの板にするべき質問かもしれませんが、より活発なこちらに書き込みます。

予算の都合から80-200mmF2.8を中古で購入しようと考えているのですが、このレンズとテレコンの相性はどのような具合でしょうか?
ケンコーテレプラスPRO300の1.4倍の使用を考えているのですが、やはり純正のほうが相性は良いのでしょうか?

僕はこれまでニコンユーザーでしたので、αレンズの情報に疎いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3525912

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/11/21 00:46(1年以上前)

80-200アポテレは新旧とも純正テレコンは使用できません。
使えるのは70-200SSMになります。

書込番号:3525978

ナイスクチコミ!0


norisuke7Dさん

2004/11/21 00:52(1年以上前)

不確実な情報で申し訳ないですが、旧のHS-APO 80-200F2.8Gは
純正のテレコンも使えなかったと記憶しています。
よって非純正はもっとダメじゃなかろうか、、、、と思って
いるのですが、、、、
ちなみにHS-APO 80-200F2.8Gとkenkoの1.4倍テレコンを所有
していますが、ビビって組み合わせたことがない根性ナシです。

書込番号:3526003

ナイスクチコミ!0


パトカーさん

2004/11/21 01:18(1年以上前)

えっ?このレンズにテレコンつけちゃいけないんですか?いままで何も考えず(情報収集など全くせずに)躊躇することなく使っちゃってました。
私は旧のAPO TELE ZOOM 80-200mm f2.8にケンコーM-AFi 2× TELEPLUS MC7という組み合わせでα9000で使っていましたが問題はなかったです。えー、心配になってきました。
これをやはり躊躇することなくα7Dにもつけてみました。
結果は、電気的には全く異常はありません。
光学的なところは、いろいろ感じ方が人により違うでしょうからあえて限定した言い方はしませんが、カメラが壊れないのなら私はこれからも使っていくつもりです。なんだかどきどきしてきちゃいました。カメラやレンズだいじょうぶかな?

書込番号:3526114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/21 01:20(1年以上前)

純正のテレコンが使用出来ないのですが、ケンコーのテレプラスPRO300の1.4倍は「使用可能」となっていると思いますよ。
ただし、相性とかはわたしにはわかりません。
(TOKINAの80-200mm F2.8にテレプラスPRO300の組み合わせはしましたが)

純正のテレコンって、
「MFの操作感が社内品質基準に達しなかったので対応を諦めた」
というコメントを別のレンズのリリースで読んだことがあります。

あとは、実際にその組み合わせで使用している人のコメントを期待しましょう。

書込番号:3526124

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/21 01:32(1年以上前)

撮影した画像のEXIF情報を確認してみてください。
ちゃんと正しい焦点距離が伝わっていますか?
EXIFReader Ver.3.50
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
では「テレコン★不★使用例」で以下(ズーム例)のような感じです。

レンズの焦点距離 : 90.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 135(mm)  上記値を1.5倍したもの


----------------------------------------------------------
ファイル名 : PICT0086.JPG
Exif : Exif
▼メイン情報
タイトル : KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA
メーカー名 : KONICA MINOLTA
機種 : ALPHA-7 DIGITAL
ソフトウェア : ALPHA-7 DIGITAL v1.00
変更日時 : 2004:11:20 11:17:07
▼サブ情報
露出時間 : 1/1250秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
Exifバージョン : 0221
オリジナル撮影日時 : 2004:11:20 11:17:07
デジタル化日時 : 2004:11:20 11:17:07
対象物の明るさ : EV10.1
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 昼光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 90.00(mm)
ユーザーコメント :
画像幅 : 3008
画像高さ : 2000
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : マニュアル
デジタルズーム : 0/1
レンズの焦点距離(35mm) : 135(mm)
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : なし
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : 標準
▼メーカー独自情報
カラーモード : Unknown (13)
画質モード : ファイン

書込番号:3526183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2004/11/21 02:15(1年以上前)

純正テレコンの件ですが自分はワイド端でレンズがぶつかるから使用できないという説明を3年前位にミノルタから説明を受けました。
ちなみにケンコーのテレプラスプロ?の×2でαー7・αー9tiで使用していますが問題ないです。データバックやデータセイバー?にも距離情報反映されていますよ。
じゃあ7Dではどうなのって?すみませんまだ試していません。
たぶんいけると思いますが。

書込番号:3526341

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2004/11/21 07:38(1年以上前)

ichigiga さん、norisuke7D さん、さん、パトカー さん、kuma_san_A1 さん、けーぞー@自宅2 さん、るかるか さん、情報ありがとうございます。

いやー、聞いてみて良かったです。純正テレコンが使えないというのをチラッと見たことがあったんですが、それは間違いだと思い込んでましたんで。

ただ、パトカー さん情報によるとケンコーなら何とかなりそうとのこと。安心しました。

70-200mmF2.8SSMには憧れてしまいますが、価格が高すぎます(笑)
早速アップされてきた80-200mmF2.8の写真を見ると、十分以上に高画質なんで、やはりこちらを購入することになりそうです。AF速度・精度ともに申し分なさそうですし。
なんですが、中古市場の玉数が少なすぎ(笑)

書込番号:3526771

ナイスクチコミ!0


種の友さん

2004/11/24 21:03(1年以上前)

ダポンさんこんばんは。

#パスワード忘れて DC5R からハンドル変更しました

HS AF APO 80-200/2.8GとケンコーテレプラスPRO300 1.4x の組合せ
ですが、テレプラス発売当時対応レンズだったそうですが、その後
個体差によっては使えないものもあるということで非対応となっています。
掲示板等ではほとんどの場合使えるようだということで購入しましたが、
わたしのは後端の四角穴の部分に少し当たってしまいます。
わたしはそのまま使おうと思ってますがリスクがありますね〜

当たった写真↓
http://album.nikon-image.com/nk/NImage.asp?pn=276.1134

書込番号:3542396

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件

2004/11/24 21:16(1年以上前)

種の友 さん、こんばんは。

写真拝見しましたが、きれいに痕が残ってますね。いや〜、リアルに怖いです(笑)

実は、ずっとHS80-200mmF2.8Gの中古を探していたんですが、なかなか見つからないんで、どうせなら70-200mmF2.8G SSMの中古が出てくるのを気長に待つことに決めました。こちらも皆無ではないみたいなんで。まぁ、懐具合へのダメージは大きいですが。

待ちきれない間にHS80-200mmF2.8Gが現れたら飛びついちゃいそうですけど・・・(笑)
情報ありがとうございました。

書込番号:3542476

ナイスクチコミ!0


いしずみさん

2004/11/24 21:32(1年以上前)

私も80-200mmにケンコーのテレプラスPRO300をつけて一年以上撮影してますが,
たまたま私のレンズの場合には傷は付いていません。
たぶんに個体差があるようですね。

まだα7Dでの撮影を行っていないのでレンズの描写に関しては残念ながらコメントできません。ごめんなさいm(__)m。

書込番号:3542560

ナイスクチコミ!0


種の友さん

2004/11/25 21:48(1年以上前)

ダポンさん、
70-200SSMですか〜手に入るといいですね^^)
でも、値段が2,3倍しそうですね。
ちなみに当たっている場所はばらしてみるとマウント側の部品
だったので、曲がったりしても直接レンズの光軸がずれることは
なさそうに思いました。テレコンの方が心配です。
70,80-200/2.8の代わりというと、2.8が必要ならばシグマしか
ないですかね〜

いしずみさん、こんばんは。
アルバム拝見いたしました。紅葉きれいですね〜

書込番号:3546830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶に色抜けが発生!

2004/11/24 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

昨日の事です。
色々と試し撮りをしてて、ふと液晶を見ると何か変・・
メイン画面で中央下側(プリセットホワイトバランス表示部の枠内、日陰の屋根と曇りの間)に緑色の光点が発生!
多かれ少なかれ液晶にはついて回る問題だとは認識しておりましたが、まさかα7−Dで発生するなんて・・・
液晶は大事な部分ですのでちょっと心配です。
こっれって自然には治らないですよね??
やっぱりメーカーへ修理に出さないとだめなんですかね?
皆さんの中に同じような症状ってありますか?

書込番号:3542660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 21:55(1年以上前)

あらら、MDS-7さん。

液晶は99%保証ですからね・・・。
昔、SHARPのラップトップで発生したときは私も泣きました。

ご心中、お察し申し上げます・・・。

書込番号:3542688

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2004/11/24 23:41(1年以上前)

残念ですが、数点の場合保証外です。
わたしも、いままで25台ほど新品中古を購入しましたが3台ヒット(新品2台、中古1台=オークションで欠陥ドットの説明なし)しました。
結構確率が高いです。
>液晶は大事な部分ですのでちょっと心配です。
CCDと違って、画像に影響がないのでまだ優先度は低いです。
ちなみに
1.CCDも保証がない上に補正処理もないメーカーがあります。
 京セラとカシオです。
2.下取りでは
 PC-DEPOできいたところ、液晶で欠陥ドット一点につき マイナス\3,000
 三点以上は論外とのことですので、新品で欠陥三点以上は交換または返品の対象と私は思っています。
 とりあえず、購入店に相談してみてください。
 完全にしたいとなれば、修理でしょうが、この掲示板では液晶欠陥ドットでの修理/交換は聞いたことがありません。
 普通あきらめていますし、メーカーの理屈からすると交換した液晶も完全保証はありません、完全の液晶になるまで有償修理を繰り返すのも...
すこしは考慮して、一度ですむように考慮してくれてもよさそうですが、保証できないのでその理由での修理は受け付けてくれないかも???
田舎のブライダルカメラマン さん >液晶は99%保証ですからね・・・。
え! 99.99%では? ......といっても 1万ドットに一個ってパネルは6万?から20万画素あたりなんで... 6-20ドットあったらたまらないですよね!
 仕様上しかたのないことかもしれませんが、やはりハズレをひいたわけですから、本当に悲しいです。
 欠陥ドットが出たカメラで店頭で買ったのが一台だけですが、購入したヤマダの担当者に、欠陥ドットがあったといったら、苦笑いしてくれました。

書込番号:3543366

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/25 09:01(1年以上前)

MSD-7 さん、残念ですね・・・

画面中央部でなかっただけダメージが最小で済んでいると思うしかないんでしょうが、オーナーとしては承服しかねますよね。

稀に、不良ドットの発生した箇所と程度、それと購入したお店の方針(良心度?)によっては、交換をしてくれることもあります。

僕もキタムラでニコンD70を一度交換しました。購入当初から画像のギリギリ枠外に一点だけ常時点灯ドットがあり気にせず使ってたんですが、1ヶ月ほど経ったらそれが成長して(笑)3mm程の線になり画像内に侵入してきました。キタムラの店長さんに見せると、「これは流石にねぇ」ということで交換となりました。

とりあえず、軽い感じで購入店に相談してみても良いと思います。無理強いしてはいけませんが(笑)

書込番号:3544483

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSD-7さん

2004/11/25 13:38(1年以上前)

多数のご回答ありがとうございました。
コニミノに聞いてみましたが、皆さんのおっしゃるとおりでした。
なんだかなぁー・・・って感じです。
今日は購入店が休みなので、明日相談してみるつもりです。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:3545213

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/25 16:11(1年以上前)

しょうがないと思う一方、
気になりだすと、たとえ1点でも目がいってしまうものですよね。

ダポン さん 同様、私もD70で交換してもらった経験があります
赤1点点灯でしたが、通常ダメと回答されますが、
量販店でしたが、店員さんよりメーカに問い合わせてもらって
購入店店頭で交換可となりました。
正攻法でいくよりも、コミュニケーション次第という感じもします。

本来、担当者によって対応が異なることはあまり良いことではありませんが、この辺り、タイミングとメーカによって対応が様々なようです。

D70の場合、初期ロットで、ドット欠けがそこそこあった?ことと
ライバルメーカの商品に対して、戦略的に出した商品だったので
イメージ悪化を防いだような印象もありました。
もっとも、Nikonの場合、サービスに持ち込んでも
いつも対応は感心するくらい親身で、本当にいいので
この辺りは、企業の姿勢かもしれません。

書込番号:3545610

ナイスクチコミ!0


radeon??さん
クチコミ投稿数:148件

2004/11/25 18:17(1年以上前)

デジカメのドット抜けは許しません!
購入店で交換を!
ディスプレイでは仕方ない気もしますがデジカメでは不良でしょう!
自分はドット抜けならどんなメーカーのどんなデジカメでも交換します。
(購入から1ヶ月以内ぐらいであれば。。。)
お店に在庫がないなら届くまで待ちますぐらいで言っていけばいいのではないでしょうか・・・?
PCやディスプレイの返品は難しいのですがデジカメの返品は簡単なものです。
対応しない店舗は怠慢と言われてもおかしくありません。
ただネット販売とかだと対応しないことが多いそうで・・・・・
がんばってくださいTT

書込番号:3545969

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/25 20:08(1年以上前)

> デジカメのドット抜けは許しません!
> 購入店で交換を!

確認ですが、それってCCDの話ですよね?
液晶のドット抜けはメーカーが保証の対象外と言っている以上
購入店に言っても仕方がないでしょう。
店は突っ返されても、それを他の客に売りつけるくらいしか
出来ないように思います。
ただ、液晶のドット抜けを気にする客がいるのも事実ですから、
スペシャルオプションで「液晶モニタも保証」ってのが
あってもいいと思います。当然、それ相応の価格にはなる
でしょうけど、どうしても欲しい人はドット抜けなしの
優良品を買えるのだからいいことだと思います。

書込番号:3546356

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/25 20:29(1年以上前)

>購入店に言っても仕方がないでしょう。
>店は突っ返されても、それを他の客に売りつけるくらいしか
>出来ないように思います。

店によって、メーカーによって、さらには機種によって対応は違ってくるようです。
ちなみに僕は液晶モニタの不良と電源周りの不良とで2度、ニコンD70の初期不良交換をしているのですが、どちらの場合も不良個体はメーカーへの返品となったそうです。よって、お店の実害はなかったそうで。
ケース・バイ・ケースみたいですね。

>スペシャルオプションで「液晶モニタも保証」
これ、良いですね。
初期不良対応だけでなく3年保証でもあれば、それ相応の価格を支払う価値がありそうです。

書込番号:3546434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

今までのレンズは・・・

2004/11/24 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 超初心者Uさん

超初心者です。どなたか教えて下さい。
私はMINOLTA α SweetU を持っています。レンズはAF28−80mmとAF75−300mmを持っています。
これらのレンズはαー7 Digital には全く使えないのでしょうか?
また、一眼レフカメラのレンズはデジタル一眼レフカメラには使用できない物なのでしょうか?
それは他のメーカーでも一緒ですか?宜しくお願いします。

書込番号:3540968

ナイスクチコミ!0


返信する
へい柔道さん

2004/11/24 14:06(1年以上前)

使えます使えます。
ボディだけ手配してレンズをまだそろえていないワタシとしては、
うらやましいようなラインナップ(^^;)。
まずはそれらをお使いになって、いろいろまたヨクボーが募ったら
順次そろえていけばよろしいのではと思います。

書込番号:3540978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/24 15:01(1年以上前)

CANONのSレンズやNIKONのDXレンズは、APSデジ眼専用レンズなので、銀塩一眼
レフでは、ケラレが発生して使えませんが、コニミノには、今のところAPSデジ眼
専用レンズはありませんので、どちらにも使えるようです。

書込番号:3541109

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者Uさん

2004/11/24 16:03(1年以上前)

へい柔道さん、じじかめさん、早速のレスありがとうございます。
そうですか・・・今までのレンズが使用可能なのですね。
お陰でぐっと、α-7の購入を検討する意欲が沸きました。
ありがとうございました。

書込番号:3541292

ナイスクチコミ!0


コニミノ×1さん

2004/11/24 18:30(1年以上前)

超初心者Uさん>
私も同じ状況で発売日に購入しました。
使ってると、これでも行けるかな?!とも思います。
なんとも大丈夫ですよ〜♪
(^-^)v


書込番号:3541737

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/11/24 20:39(1年以上前)

そのレンズは持っていませんが、一応使えるはずですよ。
銀塩用のレンズは使えないような事を言う人もいますが、
それは、一部のコーティングや鏡胴内の反射対策が充分で
ないレンズで、フレアやゴーストが発生しやすいという
事を指しているものです(あと、光路の問題もありますが
通常は大丈夫みたい)。デジカメの撮像素子表面の
反射が大きいので、そのようなレンズでは、条件により
盛大にフレアやゴーストが発生するのも事実ですが、
いまのところ、α系のレンズでは、あまり悪い噂は
聞かないところをみると、コーティングや反射対策が
良好なので(銀塩でも、良く作られているほうが
当然、良く写るので)デジカメ対応と謳っていなくても、
それなりに良く写るのではないでしょうか?
勿論、デジカメ対応のコーティングとかがされて
いたほうがいいのかも知れませんが、実用上問題が
なければ、当面はお手持ちのレンズでα7デジの
良さを味わうのもよろしいかと思いますよ。

書込番号:3542275

ナイスクチコミ!0


河童の三平さん

2004/11/24 21:16(1年以上前)

私が購入したお店の店員さんがかなりカメラ好きな方で、
いろいろな話をしてくれたのですが、デジイチも5メーカーが
出揃ったのでこれからレンズメーカーもデジタル用のレンズに
かなり力を入れてくるはずで、春頃にはα用も良い物が結構出て来る
可能性が高いと言ってました。
(7Dの売れ行きにもよるけど、と言ってましたが)
ですから、その頃までは保有しているレンズでじっくり使いこなして
、余裕を持って待つのもいいんじゃないか、と言ってました。

書込番号:3542478

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者Uさん

2004/11/25 14:10(1年以上前)

コニミノ×1さん、GT9700FからDS4さん、河童の三平さん、レスありがとうございます。

手持ちのレンズは使えるようですね。
取りあえずは今あるレンズで撮りまくってその後、もっと良いレンズが欲しくなったら、
次のレンズを考える事にします。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:3545311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリーの取り外し

2004/11/24 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 マークン39さん

バッテリーを取り外す時にロックのツメに引っかかり、うまく取り外しが出来ませんが、皆さんは、どうでしょうか?

書込番号:3541788

ナイスクチコミ!0


返信する
A1→α7Dさん

2004/11/24 19:07(1年以上前)

こんばんは。
そんなことないですよ。普通に外せますが。
意識したことないですがツメを押すようにして
外してみてはどうでしょう?

書込番号:3541878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 19:29(1年以上前)

こんばんは。
こちらも快適に脱着出来ます!
一度、お店で見てもらってはいかがでしょうか?

書込番号:3541974

ナイスクチコミ!0


スレ主 マークン39さん

2004/11/24 19:32(1年以上前)

ロックのツメを押してバッテリーがスプリングで押し出された時にひっかかります。指が細いとバッテリーに干渉せずにツメを押し続けることが出来ますが?

書込番号:3541985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 19:53(1年以上前)

私は183cmの大男ですが、つめを軽く押しただけでスプリングの力によって簡単に出てきますよ。
マークン39さんの個体はそこに不良があると思われます。

書込番号:3542052

ナイスクチコミ!0


keny33さん

2004/11/24 21:27(1年以上前)

いや〜、おっしゃる通り。

ツメに引っかかったりで、つまんで抜き出したりします。
いらいらするときもある。別に取れないという訳ではないけど。
A1は直ぐ、ポーンと出てきたけどな。

書込番号:3542528

ナイスクチコミ!0


TJさん
クチコミ投稿数:202件

2004/11/24 22:13(1年以上前)

この度初めてバッテリーを取り出しました。

書き込みを読んで試してみたのですが、
ロックレバーを爪で押し上げると、出てきたバッテリーが指に当たって途中で止まってしまいます。

電池室開口部を下向きにして、ロックレバーを押した瞬間に指を引っ込めると、バネの勢いでちょうど良いところまでバッテリーが出てきてくれます。
取り出しにくいのは最初のうちだけかも知れませんが、開口部とロックレバーがもう少し大きければ、、、

書込番号:3542790

ナイスクチコミ!0


スレ主 マークン39さん

2004/11/24 22:30(1年以上前)

TJさんのアドバイスを参考にして開口部を下向きにするととり易い位置まで出てきました。バネがもっと強いと良いですね。

書込番号:3542910

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/25 01:01(1年以上前)

バッテリーの落下防止機能のお話ではないですか?
爪があるから、蓋を開けても中身は落ちてきません。
誤って蓋を開けてもね。
A1やA2でも同じですよ。
フィルムを巻き戻さないと蓋が開かない親切なカメラと同じ発想
ではないかと思います。

書込番号:3543794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーン

2004/11/23 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 キャノンファン3号さん

19日発売日当日の夕方、とりあえず実機を触ってみようとヨドバシ新宿西口に行ったら、まだ在庫があり、思わず28−75のレンズとセット買ってしまいました・・・初めてのコニカミノルタです。キャノンを使っているので、まだまだ操作に慣れませんが、体育会系的なボディーのごつさ、操作部のこだわりは男心をくすぐり、サークル系のEOSシリーズとは違う持つ喜びを感じます(個人的印象)。
ところで、せっかくスクリーンに定評のあるコニカミノルタのカメラを持つことができたこと、マニュアル撮影が多いことを考え、フォーカシングスクリーンをML型に交換したいと思うのですが、既に交換された方の感想をお伺いしたく、書き込みました。
また交換にはどのくらい時間がかかるものなのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:3535795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件

2004/11/23 12:33(1年以上前)

α−7Dではなくα−7での事ですが、コニミノに聞いたところ「材質は同じです。」との事でしたので、書かせて頂きます。
ピントの山の掴みやすさに関してはML型の方が明らかに優れています。
最初から搭載されているものだとマクロ撮影時の微妙なピント合わせだと少し判断に迷う事がありましたが、ML型に交換後はそれが皆無になりました。
ただ少し明るさが暗くなるので、開放F値の暗いレンズでPLフィルターを付けて・・・などとやるとMFは辛くなります。
個人的には50mmF2.8マクロに2倍のテレコンを付けたくらいの明るさ(開放F値5.6くらいになるのかな?)が限界に近かったです。

交換の時間は3週間から一ヶ月くらいかかったと思います。
ただこれはキタムラ経由でミノルタに送った場合ですので、直接サポートセンターに持ち込めば、もっと早くなるのではないかと思われます。

書込番号:3536278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2004/11/23 23:28(1年以上前)

フォーカシングスクリーンですが、発売日当日に変更しました。
フォトスクエアで30分ほどで交換できました。
ML型は6000円でした。(フォト会員ならさらに20%引き)

方眼があるので、構図やりやすいですし、ピントの山かなり見やすいですよ。
ただ、フォトスクエアで言ってたのですが、
暗いズームレンズでAFで使うなら、G型やL型の方が明るいらしいです。
単焦点など、元々明るいレンズでMF使うなら、M型ML型が良いそうです。

書込番号:3539033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 まだまだ銀塩さん

いやーすごい勢いで書き込みが増えていきますね。
ハンドルネームのようにあと1〜2年待とうと思っていたのですが、
最近ハンドルネームを変えようかと思いつつあります。

ところで、私の所有しているレンズで一番広角なのが「トキナー 17mmF3.5」なのですが、このレンズα7Dをお使いの方いらっしゃいませんでしょうか。もしお使いの方がいらっしゃればご感想などをお願いします。

書込番号:3538461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング