α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

とりあえずの万能レンズは?

2004/11/23 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 買うべきか買わざるべきかさん

コンパクトデジカメ経験しかない者ですが、α7Dの購入を検討しています。
しかし、予算の都合上、当面はレンズ1本でいこうと思っています。
18−200mmくらいのお勧めのレンズはないでしょうか?
当面は画質よりも画角優先です。

書込番号:3535804

ナイスクチコミ!0


返信する
MSN00100さん

2004/11/23 10:55(1年以上前)

すでに売られている製品の中にはありませんが、タムロンが以下の製品の開発を発表しています。

AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
(Model A14)
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a14.html

なお、発売日はまだ発表されていません。

書込番号:3535916

ナイスクチコミ!0


HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2004/11/23 12:16(1年以上前)

ヨドバシ梅田のデジタル一眼レフカメラ ワ−ルド2004に行った時に
SIGMAとTAMRONのブ−スにも寄って色々お話を聞く事ができました。

TAMRONのデジタル一眼専用の 11-18oと18-200oは来年3月頃前後になる予定です・・・という事でした。

SIGMAさんもTAMRONさんも今後のデジタル一眼用のレンズ開発には意欲満々の感じでした。

書込番号:3536225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5872件Goodアンサー獲得:158件

2004/11/23 14:02(1年以上前)

買うべきか買わざるべきかさん、こんにちは。

今のトコロは、これ1本!というレンズがないのがツライですね。
広角側をあまり使わないのであれば、今であればミノルタの24-105mm/F3.5-4.5あたりが良いのではないでしょうか。
Dタイプなので使い勝手も良さそうですし、写りも良いと聞きます。しかもコンパクトで、中古なら価格も安い。
またはシグマやタムロンから出ている24-135とか、28-300なども良さそうですね。

私はEOSですが、タムロンの28-300を買いました。(ミノルタ用も持ってます)
いつも85mmを使っているので、28mmは十分広角に感じます。

書込番号:3536586

ナイスクチコミ!0


スレ主 買うべきか買わざるべきかさん

2004/11/23 15:43(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。
タムロンから18−200mmが3月頃に出そうなんですね。
3月というのが僕にとって微妙です。
3月は本番ですので…。
広角側を少し捨てて28−300mmにしようかと思っています。
一眼レフなので、欲しいレンズが分かってくれば買い足せますからね。

ここは大変参考になります。
ある程度知識を仕入れておくと、お店に行った時、話が通じるので。

書込番号:3536936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 @1126さん

この冬のボーナスで購入したいと考えています。機種は、α-7DとD20のどちらかにしたいと悩んでいます。(レンズ等は持っていません)主な被写体は、子供(6歳と3歳)です。どちらがいいでしょうか?レンズを含めてアドバイスをお願いいたします。
両カメラのイメージ
α-7D:@素人の私にはASが武器になりそう
   A(この板の意見を読んでいると)画質が良さそう
   B使えるレンズが少なそう
   Cコニミノ初のデジ一眼なので少し不安が・・・
20D:@カメラとしての完成度が高そう
   Aレンズがたくさん使えそう
   B高スペック(800万画素、連写)
   C画質は、α-7Dの方がいいのかな!?

書込番号:3528621

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/11/21 18:01(1年以上前)

ポートレートならミノルタのレンズがいいらしいですよ。
なんかボケ具合とかがすごくいい感じにボケてボケ味がいいらしいです。

下のほうに書かれてましたがα-7Dと20Dで悩まれるのであれば、
α-7DとS3 Proで悩まれるほうがいいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/16/456.html

これを見れば600万画素と800万画素の差なんて微々たるものですよ。

書込番号:3528660

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/11/21 18:04(1年以上前)

このテの質問は多いな。  とりあえず過去log読むなりして下さい。

書込番号:3528675

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/21 18:08(1年以上前)

20Dは今がお買い得ですね。α-7DIGITAL対策で大幅に値段を下げてきましたから…。店の名前は言えませんが、社販で13万円です(^o^;)CANONさんもコニミノには驚異を感じているようです。私は赤ちゃんの撮影なら高感度時のノイズが少ない20Dをおすすめします。

書込番号:3528690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5872件Goodアンサー獲得:158件

2004/11/21 18:35(1年以上前)

こんばんは。

α7Dのギミックには訴求力がありますね。
一部レンズメーカ製レンズでは使えないモノもあるようですが、恐れていた程ではなかったので、一安心です。

今月のカメラ雑誌には、どれもこれも比較記事が掲載されておりますので、参考にされるとよろしいかと思います。

ただ、本気でシステムを組まれるなら、3年後のデジカメ勢力図を予想して悩んで見るのも楽しいかも。
ん〜〜〜む。あぁ悩ましい.....

書込番号:3528799

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/21 18:50(1年以上前)

この冬のボーナスという事なら、20D。

・高感度にしてもノイズが少ないので。
・レンズの選択肢が多い。(サードパーティ含む)
・機能、性能の割に安価。

書込番号:3528843

ナイスクチコミ!0


今も君はぴかぴかに光って〜♪さん

2004/11/21 22:13(1年以上前)

ヤンキースの松井選手が好きなら、D20を。
 日本ハムの新庄選手が好きなら、αー7Digを購入すれば幸せになれます(笑)。

書込番号:3529793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2004/11/23 10:25(1年以上前)

どっち買っても不満が出る時は出ます。
隣の芝は…

書込番号:3535811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

三脚使用時のASについて

2004/11/22 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:63件

説明書やカタログなどに
「三脚使用時はASをOFFにしてご使用下さい。」
とありますが、何故なんでしょうか?
三脚使用時には風などによるブレは吸収されないのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いします!

PS.大きな初期不良も無いようなので、予約することにしました!

書込番号:3533364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/22 20:36(1年以上前)

オフの方が電池食わないから?

書込番号:3533376

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/22 20:40(1年以上前)

↑思わず笑ってしまいました…(^o^;)
本当にそうなら使用してもオッケーって事ですよね!

書込番号:3533396

ナイスクチコミ!0


とをりすが〜りさん

2004/11/22 20:43(1年以上前)

私も理由は定かではありませんが、手持ちのソニーのビデオカメラも三脚仕様時は手ブレ補正を切ってくださいと書いてありますね。

書込番号:3533411

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/22 20:44(1年以上前)

α-7デジタルのすべて(朝日新聞社)のp.32、最下段にインタービュー記事
が掲載されています。
手ぶれの原因として、
 10Hz前後の筋肉の振動
 数Hzの振動として、体の揺れやレリーズのときの動き
などがあり、これらを想定してCCDユニットを動かすと。

三脚に固定すると、想定している振動の周波数がそうではなくなるから
OFFにしたほうがよいのです。
但し、そもそも足元が振動する場合、高架上、橋脚上であれば、ASの
恩恵に与ることができるかもしれません。

書込番号:3533417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/22 20:45(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=da1&word=all&Type=../support/faq/da1/da1-078.html

機種は違いますが、A1では、このように説明されています。

書込番号:3533425

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/11/22 20:47(1年以上前)

私のNikon E8800も「三脚使用時は手ブレ補正機能をOFFにして下さい」となっています。

書込番号:3533432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/11/22 20:58(1年以上前)

ニコンの手振れ補正付きレンズでも、三脚ありの条件だと手振れ補正はOFFします。

書込番号:3533489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/22 20:58(1年以上前)

キヤノンの IS も三脚使用時は OFF にして下さいと出てますよ。
一脚には有効とのことも出てます。

三脚に固定の場合、振動周波数が高くて対応出来ないのだと思います。

書込番号:3533490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/22 20:59(1年以上前)

ずいぶん前ですが
[2304591]Ronda さん
の発言で「剛性あがる->共振周波数が高くなる」による誤補正を避けるという結論を得ています。

書込番号:3533498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/22 21:06(1年以上前)

逆に(誰も保証しませんが)柔な三脚(&柔な雲台)でASをONにして使うのも自由かと思われます。
どうすれば良い結果を得られるか考えながら撮影するのも楽しいと思いますよ。

書込番号:3533540

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/22 21:07(1年以上前)

そうなんですか…。
つまり、三脚の剛性が高い分だけブレの振幅が小さくなり、周波数が高くなってそれが悪影響を及ぼすわけですね?
あくまで手持ちの場合のみ、振幅が大きい場合のアンチシェイク効果なんですね。
了解いたしました。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:3533547

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/22 21:48(1年以上前)

三脚固定でのブレの成分は、手持ちの場合とは随分違うようですね。

ちなみにニコンの場合、最新の200-400mmF4Gに搭載された第3世代のVR(手振れ補正機能)で、ようやく三脚使用時の微細なブレにも対応できるようになったようです。この点では、ニコンが他社より1歩リードしているのかな(笑)

書込番号:3533712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/22 21:52(1年以上前)

>この点では、ニコンが他社より1歩リードしているのかな(笑)

おめでとうございます。エールを送ります。
AS が三脚に対応出来るようになれば、ダストリダクション効果もかなり期待できるようになりますね。

書込番号:3533736

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/11/22 21:55(1年以上前)

意外なところで勉強になりました。    手ぶれ補正は、あくまで“手ぶれ”補正ということですな。

書込番号:3533750

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/22 22:09(1年以上前)

うぉっ、そうか。
自由雲台でネジをロックしないでゆらゆら状態のときでもOKなのですね。
さっそく、由雲台付きの三脚か、自由雲台を買いに走ります。
レフレックス500の出番が増えそうです。
素晴らしいアイデアのご提示ありがとうございます!!!

書込番号:3533817

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/11/22 22:35(1年以上前)

>逆に(誰も保証しませんが)柔な三脚(&柔な雲台)でASをONにして使うのも自由かと思われます。          特にコレです。 三脚で構図を変える時にメンドうを感じてた私には、とても斬新なアイデアに思えました。

書込番号:3533943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/22 23:46(1年以上前)

あのCM(コニミノのAS技術CM)で使っていた台は、手ブレを再現する台だったのですね。(^o^)

書込番号:3534372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/23 00:28(1年以上前)

[3533817]けーぞー@自宅2 さんったら…

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2304591&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005011&MakerCD=400&Product=

上記のスレッドにはあなたも参加してたじゃないですか。

書込番号:3534607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/11/23 00:40(1年以上前)

三脚に設置した状態で振動を受けると、補正回路はそれを修正しようとして動きますが、そのときほんのわずかにオフセット(0点)誤差が生じます。これが蓄積されることで、フレームが最初に構えた位置から、手持ちであれば気にならない程度にゆっくりと動いてしまうことがあるようです。

あくまで他社の手ぶれ補正の話で、α-7 Digitalの手ぶれ補正方式では、関係のない話ですが。

書込番号:3534667

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/23 03:40(1年以上前)

kuma_san_A1さん

> にはあなたも参加してたじゃないですか。

A1やA2を知らないでこのカメラの購入検討される方、
α-7銀塩を知らないでこのカメラを購入検討される方、
がおられるので「出尽くした議論」にちょっと憤慨しつつも、止む無しと少し
歓迎していますので。。。

それにしてもあの議論が1月だったなんて、いやー、怖いですね。
光陰矢の如し。矢が飛ぶ間にWBを日陰と日向で切り替えるのは難しいと
昔の人も知っていたのですかね。

書込番号:3535179

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

α5xiのレンズ

2004/11/21 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 りジェネさん

銀塩カメラの古いタイプでα5xiというのを持っているんですが,
それに付いているレンズがZoomxi AF28−80mmって奴です。
こいつをα7デジタルに流用することは可能ですか?
初歩的な質問ですが,宜しくお願いします。

書込番号:3529010

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/11/21 19:57(1年以上前)

多分、自分が持っているのと同じだと思います(100-300mmも持ってます)。
α7では動いたので多分大丈夫なような気が...?

書込番号:3529113

ナイスクチコミ!0


ビート・α7Dさん

2004/11/21 21:19(1年以上前)

りジェネ さん
こんばんは、はじめまして!
純正レンズは新旧を問わず、特殊なマクロ専用レンズの1本を除いて全て使用できるとのアナウンスがされていますので、問題ないと思います。当方所有の35−200xiは、問題なく使用できました。当方は、α7Dを19日に発売後に購入しましたが、とても良いデジ一だと思います。ここの皆さんが言われるようにもちろん悪い点がありますが、悪い点を補ってお釣りが来るほど良い点もありますので、ご検討されて、ぜひお仲間に加わりください。では。

書込番号:3529501

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/11/21 23:21(1年以上前)

ミノルタの純正レンズなら現行品は勿論、過去に発売されたものもすべて、(ASについては1-3×マクロ以外)動作することをメーカーは検証したそうです。

書込番号:3530228

ナイスクチコミ!0


スレ主 りジェネさん

2004/11/23 07:04(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

父が僕が生まれた頃から使っていたレンズを
今度はα7-Dに搭載して撮ろうと思います。
僕にとっても父にとっても記念のレンズ。

これからも宜しくお願い島sう。

書込番号:3535348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

ASの威力を教えてください。

2004/11/20 06:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 未だにD100さん

7Dの登場で、ニコンと決別するかどうかを迷っています。理由は今まで「高くて買えなかった手ぶれ補正レンズ」を買う必要もなくなってしまうAS機能に魅力を感じたからです。そこで、質問ですが、7Dのレスポンスについて教えてください。起動時間やシャッター間隔、AFスピードなどは、ニコンのD100やD70と比べて大差はないでしょうか。ニコンとコニカミノルタを併用して比較できる方がいたら、ぜひぜひ教えてください。

書込番号:3522240

ナイスクチコミ!0


返信する
とをりすが〜りさん

2004/11/20 07:56(1年以上前)

店頭で自分で触ってみるのが一番早いと思いますよ。

ところで、D100とD70のレスポンスって同じくらいなんですか?

書込番号:3522335

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/20 09:07(1年以上前)

世代が新しい分D70のほうがレスポンスがいい部分もあると聞いたことが
ありますね

書込番号:3522473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/20 09:14(1年以上前)

まだ比較出来るほど触っていませんが。
レスポンスという点では大差は無いと思います。
メディアへの書き込みは、D70の方が速そうですね。
AFスピードは、α-7Dの方が速そうに思います。
さらにファインダーが桁違いに良いので、AFでピントが合っているかどうかも確認出来ます。
合っていなければ、MFで微調整出来ますし。

わたしは、D100を手放してα-7Dを買いましたが、D70は残しました。
カリカリのニッコールと滑らかなロッコール。
どちらも気に入ってますので。

書込番号:3522492

ナイスクチコミ!0


コンドルファイタ−さん

2004/11/20 09:17(1年以上前)



日経?だかのレポ−トでは約2秒
D70や20Dが0.2秒でしたね
キスデジの起動の遅さに嫌になり
D70に変えた者にとってはちょっと気になる点です。

私はキスデジ 10Dとも起動の遅い評価を
聞いていましたので、店頭にて何回か
試した所、そう言った事も感じなく
許容範囲と思い購入

で、実戦投入してみた感じでは
遅い!風景ではまだ遅さを感じる場面は
少ないのだけど、街中スナップでここぞと言う
場面にシャッタ−チャンスに間に合わなかったことか。

D70起動 スタミナ抜群だけど、風景撮りには
レリ−ズケ−ブルが使用できないのが辛い。
7Dは可能ですしASが何より魅力

この際風景は7D スナップ系はコンパクトデジに
(来年GR1デジ出るのか?)変更を考え中なのでした。

書込番号:3522497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/11/20 09:18(1年以上前)

未だにD100 さん こん××は。 両社の持つレンズシステムも含めて評価すれば
MINOLTA α-7 DIGITAL と NIKON D100 はどちらも良いデジ一眼レフだと思います。
今ここで ニコンと決別しない方が正解だと思います♪

起動で特徴があるとすれば、ひとつは電源スイッチの好み (個人的にはニコン式が好み)
もうひとつはアイスタート。
自分の撮り方に合わなければ 起動時間以上に気になる点かしら?

書込番号:3522499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/11/20 09:29(1年以上前)

【α-Lens , Nikkor Lens の魅力】

35mm銀塩一眼レフ共用AF-Lens には奇数枚の絞り羽根を採用したレンズが沢山あって
Nikkor の場合 フィルムでも有効なVR(手振れ補正)機能を持ったレンズがありますし
α-Lens の場合 ボケ味の美しい標準単焦点レンズが沢山あって どちらも捨て難いです。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10502110170
(35mm F1.4G NEW)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10502110806
(70-200mm F2.8G SSM)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510233
(80-400mm F4.5-5.6D)

書込番号:3522533

ナイスクチコミ!0


Green_Forestさん

2004/11/20 09:55(1年以上前)

起動時間の遅さは自分も身にしみて感じております。
そして起動が2秒掛かる、と言われているにも拘らず購入したユーザーです。
結果、なんとパワーオンとほぼ同時にオートフォーカスが可能で、実用ではタイムラグはゼロに近いです。
恐らく問題とならないと思われます。ご安心あれ。

書込番号:3522605

ナイスクチコミ!0


MSN00100さん

2004/11/20 10:55(1年以上前)

ASの初期化やCFの認識に時間がかかる場合があるようですが、ボディ自体は電源ON後すぐに起動しているので、すぐに撮影して問題ないそうです。
ASの動作を期待する場合は少し待った方がいいようですが。
(『α-7Digitalのすべて』の開発者インタビューより)

どう試せばいいのかわからないですが、少なくとも私が試した限りでは電源ON後、レンズの初期動作(?)が終わったらすぐにシャッターが切れるようです。

書込番号:3522775

ナイスクチコミ!0


衝動に負けた男さん

2004/11/20 11:22(1年以上前)

D70も持ってますが、α7Dは次元が違います。
なんというか、起動時間とかレスポンスがどうとか言う以前に
撮れる写真がワンランク上です。

@ブレが大変少なく、シャープに撮れる。(腕のせいもあります。)
A色味が良い。
B階調が豊か。

普通に撮影していてD70とレスポンスの違いを強く感じることはあり
ません。
起動時間は全く気になりませんよ^^

書込番号:3522865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/11/20 11:54(1年以上前)

私自身 D100 をそうとう使い込みましたし、α-7 Digital 所有者でもあります。

個人的な感想を書けば

どんなにカメラ側のレスポンスが向上して (起動時間が限りなくゼロになって) も
撮影者が構えて (ズームリングをまわして) オートフォーカスさせて シャッターを
切る シャッターが切れるまでのタイムラグも無視できない

こう考えると α-7 Digital の起動速度が問題になることはまず有り得ません。

Anti-Shake の威力に就いては、絶大でした。
が、より完成度の高いフィルムカメラでその効果が得られないことも忘れてはならない
と感じました。 AFスピード重視ならニコン!! ボケ味重視ならコニカミノルタかしら。。

書込番号:3522957

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/11/20 13:11(1年以上前)

起動時間については1秒台かと思いますが、Noct-Nikkor 欲しい さんと同じく、実撮影で問題になるとはまず考えられません。

 ASについては、とにかくすべてのαレンズで使用できるという事が想像以上にすばらしいです。
 35/1.4GがASによって、シャッター速度1/8秒でも手持ち撮影できるスーパーレンズに早変わりです。他社ではこの快感を味わう事はできませんね。
 また、500RFも今までの感覚ではあり得ないほどの低速シャッターで撮影可能になります。(望遠については他社でも可能ですね)

 恐るべし、ASの威力です。

書込番号:3523216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/20 13:43(1年以上前)

わたしは、50mm MACRO F3.5 を使ってみましたが、1/10秒でも大丈夫でした。
しかも、ボケは銀塩と変わらず非常に綺麗です。
マクロの手ブレ補正レンズはまだ無いので、マクロ派の方には嬉しいんじゃないでしょうか。

書込番号:3523295

ナイスクチコミ!0


機会と機械さん

2004/11/20 13:48(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさんは書きました。
<撮影者が構えて (ズームリングをまわして) オートフォーカスさせて
<シャッターを切る シャッターが切れるまでのタイムラグも無視できない
<こう考えると α-7 Digital の起動速度が問題になることは
<まず有り得ません
私はD100、10Dなど使ってきましたが、電源onですぐに露出操作
等含めてシャッターの切れる機種とそうでない機種の差は歴然としている
と感じています。上記の撮影手順にかかる時間は、下記例を考えて頂け
ればおわかりになるかと思います。
例)偶然訪れた貴重なシャッターチャンス!!
が、タイミング的に一枚撮れるかどうかのキワドイ状況。
そこで・・・
1.電源on!即起動で露出も構図も早々と決まってシャッターチャンスを
  ゲット!!
2.電源onするも起動待ちの間ファインダー越しにイライラ・・・
  漸く動き出したと思ったら、シャッターチャンスはサヨウナラ。。。
3.とりあえず電源on。のんびり起動を待ってシャッターチャンスに
  間に合わなくても、一切お構いなし。自分なりにピントと露出と構図
  etc.が揃ったところで 嬉嬉としてシャッターを切る。
4.ハナから撮る気なし。そんな状況はお手上げ。被写体の枠から
  アウト・オブ・シーサイト!
皆さんはどれに当てはまるのでしょうか?
1.2.に当てはまる方にとっては、カメラ操作の時間より起動時間の
方が問題になるのではないでしょうか?カメラの操作時間だけでシャッター
チャンスに間に合うかどうか、というタイミングでさらにそこにカメラの
起動時間が加わるというのは大きな問題だと私は思います。
α−7Digitalは手ぶれ補正機能等注目に値する部分があるのは分かります
が、向き、不向きはやはりあると思うのです。
起動時間については以前から気になっていた部分ですので、いきなり
『D100と比べてまず問題はない』
と言われると、非常に疑問に感じます。購入検討する立場としてはもう少し
客観的なコメントを期待します。

書込番号:3523314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/20 14:01(1年以上前)

機会と機械 さん こんにちは。

客観的にと言われましても、実際使ってみて
『D100と比べてまず問題はない』
としか言いようがないのですが。
(^^;;

上記1に関しては、AFでピントを合わせる時間が入ってませんね。
D100は、けっこうAFの迷いがありました。
しかし、α-7Dにはそれがほとんどありません。
たとえ起動が速くても、ピントが合わないとシャッターは切れません。
わたしの場合は、起動が遅くてチャンスを逃すよりも、ピントが合わなくてチャンスを逃した方が多いですね。
だから、その点でも α-7D の方が有利だと思います。

書込番号:3523345

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/20 14:24(1年以上前)

こまめに電源を切るのであれば、そうかもしれませんね。
ところで、VRレンズって電源ONと同時にファインダーを除いても
大丈夫なのでしょうか?

α-7Dは一晩電源を入れっぱなしにしておいても平気みたいですね。
節電がきちんとできているみたい。
縦位置グリップ+NiMH電池6本という構成を基本にしたいと思います。
爪をこまめに切らないといけないかも、不精者には調度いいかも。
本体に添付されていたLiIon電池はまだ未開封です。ぉぃぉぃ。

書込番号:3523396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2004/11/20 14:58(1年以上前)

皆様 こんにちは、ハンドルネームが出て来たのでちょっとコメントします。

「ニコンとコニカミノルタを併用して比較できる方がいたら、ぜひぜひ教えてください。」
と云う元発言を受けてコメントをしたつもりでしたが、ご質問はおおまかに レスポンス,
Anti-Shake に分かれていますので 難問 かも知れませんね!! > 未だにD100 さん

Vocem さん の仰られる「35/1.4GがASによって、シャッター速度1/8秒でも手持ち撮影
できるスーパーレンズに早変わりです。他社ではこの快感を味わう事はできませんね。」
に激しく(?)同意します!!

機会と機械 さん が仰られる「偶然訪れた貴重なシャッターチャンス」に対しては兎に角
カメラの電源を落とさないこと が第一ですし、間違っても (タイムラグ0秒の) 写るんです
がベストとは思わない訳ですし(^^;;; 私なら単焦点35mm+置きピンで1番です。

たぶんD100と比べて心配があるとすれば、起動時間よりも、AF精度 (前ピン傾向や
後ピン傾向) がF*.*で顕著になるのか 或いは AFが合焦しないコントラストの限界は
どのくらいなのか (AFの迷い易さ) に尽きます。

書込番号:3523514

ナイスクチコミ!0


一応運動オンチではないさん

2004/11/20 14:58(1年以上前)

>>機会と機械さん
電源を切っている時って、私の場合は、カメラは手に持っているか、
首にぶら下がっているか、バッグに入っている時のみです。

一番人間の起動時間の短い手に持っている状況を考えると、
電源入→構える(ファインダ覗く)→構図決め→シャッタ切る
の間、私はどうしても数秒かかってしまいます。
これ以上早く撮るためには常にファインダ覗いてなければなりま
せんが、視野が狭まって逆にシャッタチャンスを逃しそうです。
ですので私はα7Dでも十分おっしゃる1.のケースで使用できると
思います。

機会と機械さんが↑の動作を0.2秒で行うことが出来るのでしたら
α7DではなくD70や20Dが必要でしょうね。
私はそんな人に会ったことありませんが。
私はシャッタチャンスを認識してから手が動き出すまでで0.2秒か
かってしまいそうです。
車でブレーキを踏むまでの認知遅れが0.2秒程度といわれてますから。

もしくはファインダを覗きながらワンショットごとに電源を切って
らっしゃるんでしょうか?
そうでしたら、電源を切らないことをお勧めします。
先の電池の持ちを心配して今のシャッタチャンスを逃しては本末転倒
ですから。

書込番号:3523520

ナイスクチコミ!0


桜のセブンさん

2004/11/20 17:10(1年以上前)

本日、ようやく実機に触ることができました。
すでに多くの人が言っているように、起動時間なんて
完全に心配する必要はなかったです(ひと安心)
心配が杞憂に過ぎなかったということですね。
試しに、電源スイッチを入れて、ファインダーも見ずに
そのまま即シャッターを切ってみましたが、それでも
シャッターは切れました!
 (なお、個人的な話をさせてもらえば、EOS Kiss(公称起動時間
  2.8秒)でも、そんなにストレスには感じなかったですね。)
連射もjpegでは次々とできて、個人的には全く問題なしと。
あまり連射やりすぎて、店長に睨まれたので、仕方なくやめました。
あとの問題はとりあえず、価格ですね。

書込番号:3523932

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/11/20 18:11(1年以上前)

起動時間は私もそれ程気にしているわけではありませんが、ちょっと思うことがあったので一言。

通常起動時間が問題になるのは、デジ一眼クラスではスイッチを入れるときよりも、スリープからの復帰時に感じることが多いと思います。

以前、10Dを使っていたとき、スイッチを入れっぱなしで歩き回っていて、『あっ』と思った瞬間にシャッターに指をかけたら反応が全然なくてビックリして『スイッチが入ってなかった!』とそちらに目をやると入ったまま。よく考えるといつの間にかスリープしてた、ということがしょっちゅうありました。なれてきてからもスリープ時にシャッターに指をかけたまま一呼吸待つのは案外ストレスになるものだ、と当時は思いました。

スリープをオフにしておくこともありましたが、それはそれで予備バッテリーが必要で、当時はそもそもスリープにしておけば電源などいじる必要自体がなく、スリープも全く意識する必要のないD100を、その点では羨ましく思ったものです。α7Dではスリープからの復帰はどうなんでしょうかね・・・。

スイッチを入れてからの純粋な起動時間に関しては、10Dでもほとんどストレスに感じたことはなかったです。皆さんおっしゃる通り、構えたり何なりするのにそのくらいはかかるからです。

書込番号:3524166

ナイスクチコミ!0


コンドルファイタ−さん

2004/11/20 18:28(1年以上前)

起動時間ですが、先に私が書き込みした
店頭で10D キスデジを試した状況は
カメラを手に持ち電源を入れて
カメラを持ち上げファインダ−を覗く
そしてAF動作に入る
まぁ普通?な動作スピ−ドでしてみて
問題を感じなかった。

D70での実戦では電源を切った状態で片手に持って
被写体を探し歩いていて、チャンスと見た時
片手で持ったまま右手の指で電源ONと同時に
カメラを持ち上げファインダ−覗いてAF可能です。

キスデジの場合、チャンスと見た時すぐさま左指で電源ONと
同時にカメラ持ち上げファインダ−覗いても待たされて
シャッタ−チャンス逃がす事が有ると言う違いです。
実際電源ON後液晶部分に表示が現れるのに時間が掛かりますね。
D70は瞬間に現れます。キスデジの場合バッテリ−が気になって
常時電源ONには出来なかったですし。

7Dがキスデジと同じような感じでは自分的には
-ポイントに感じますね。

書込番号:3524217

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スピードと持った感触についての質問

2004/11/19 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

おろしたての20万握りしめ、会社も早退してそそくさと有楽町ビックカメラに行ってきました。キャンペーン中で4台ほど触れるようになっていました。30分ばかりいじくり回して即決は避けてすごすご帰ってきました。なぜか?

1.遅い
展示品には256MのSundiskのCFカードが入っていました。RAWに設定して連射。仕様通り9連射できました。私は連射はあまりしないので、まあこんなもんか。しかし!バッファFull後(残り5枚)の戻りが遅い。1分ほどかかります。それはともかく、次のシャッタを切れるようになるまでが遅い!販促のお兄さんに尋ねると、「かなり安物のCFカードですから」ということでした。うーむ。それは販促ではなく反則でしょ。予定としては4GBの日立のマイクロドライブを使用する予定なのですが、もっと遅くなるのでしょうか??(EOS20Dも同じCFカードが装着されており試してみましたが、バッファFull前に連射終了。比較にもなりません。)

2.ぐにゃ
4台のうち2台はCFカードのカバーあたりの立て付けが悪く、隙間がぺこぺこしている箇所があり、握るとぐにゃーという感触なのです。残り2つもCFカードの蓋が妙に柔らかく、なんか昔のEOS5みたいなのです。全面プラのα7の方がカチッとしてるんですよ。よってたかっていじり回しているからなのかな〜

おずおずと家に帰ってきたものの、みなさんのすばらしい画像を参照させていただき、再び心が揺れ動いています。明日も再びカメラ量販店に行く予定ではあります。

質問なのですが、皆さんの感触はどうですか?特にマイクロドライブを装着されている方の感想を教えていただければ幸いです。連射性能を求めている訳ではなく、RAWでストレスなく撮れれば十分なのですが・・

長くて申し訳ありません。

書込番号:3520610

ナイスクチコミ!0


返信する
とをりすが〜りさん

2004/11/19 21:46(1年以上前)

私は連射とかしないので良くわからないのですが、普段そんなに連射する必要性があるものですか?
もしどうしても「連射」性能が第1の目的であれば、20Dの方が良いと思いますよ。
ようは、何を目的にデジタル1眼を購入するかではないでしょうか。
猪銭湯さんはデジタル1眼に何をお求めなのでしょうか?

触った感じですが、私も本日新宿ヨドバシで触りましたが、自分のα7と比べて特に変な感じはしませんでした。
鈍感なだけだと思いますが。

書込番号:3520688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2004/11/19 21:53(1年以上前)

予約してなくて、こちらでみなさんのサンプル見て急に買う気になりまして
なんとか電話で在庫残っていた、ヨドバシで買ってきました。
購入者は、2GのMDが3000円安く買えたのでついでに買いました。

充電しながら、他の方のサンプルはどうかなっとみていたら
>4台のうち2台はCFカードのカバーあたりの立て付けが悪く、隙間がぺこぺこしている箇所があり、
とあり、あせって自分のを確認しました。
確かに強く押すとほんの少しへこむような気がしますが、
ふつうにグリップすると手のひらに覆われるので、それほどきにならないかも(?)

あとはCFとMDの書き込み速度ですね。
どうなんでしょうか?
あとで試してみましょうか?
CFはIOのCFX-256MでMDはHITACHIの2GBです。
充電してる間に、他の方の検証レポートがアップされそうですが・・・・

みんな、いいレンズ持ってますね、うらやましいです。
僕が持っているのは3本ですが、全部やすいのばかりで、
50mmF1.4
35-80mmF4-5.6POWER ZOOM(3Xiについていたやつ)
TAMRON 80-210mmF4.6-5.6
の三本です。

書込番号:3520717

ナイスクチコミ!0


Green_Forestさん

2004/11/19 22:03(1年以上前)

新しくスレを立てるのも見苦しいので、こちらに書かせていただきます。

まず、日経のサイトでは「我が道を行く」さんに教えていただき、勉強になりました。

そして本日、無事に手に入れることが出来ました。ありがとうございました。
質感はまずまずで、気に入っておりますし、カメラ屋で受け取ったときの感慨はヒトシオでした。ウルウル。

1.書き込み時間は遅いですね。しかし、デフォルト設定のJPEGのファインでの撮影では、24枚連続撮影でフルになりましたが、
その1〜2秒後にはまた連続撮影が可能になりました。
しかし再生では1分近く待たされることとなりました。
自分的には十分なバッファー容量だと思いました。
カードはEOSと共通のまま(EOSでフォーマット)のトランセンド512MBでした。何倍速かは忘れました。45倍速だったかな?

2.CFカードの下のほう(底部)はそのような感じがありますが、EOSよりよっぽど丈夫そうで、ノープロブレムですよ。

そして目玉のアンチシェイクですが、効果あります!
自分はAF50mmf1.4の旧タイプで室内の撮影をしました。
カメラの液晶画面の拡大方法での確認なのですが、なんと1/6秒でもブレがありませんでした。
1/4秒からはたしかにブレが認められました。
50mmといえば35mm換算で75mmですから、やはり3段分の手ブレ補正が効いた事になります。
50mmでノンフラッシュ撮影が手持ちで出来るんです、こりゃあスゴイ!
仔細に見ると問題はありましょうが、画質といいノイズの少なさといい、合格点だと思います。
写真のアップはまだしばらく待ってくださいね。こういう事には疎いもので。では他の方のレスもお願いします。

書込番号:3520764

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/11/19 22:27(1年以上前)

α-7DIGITALの連写速度についてですが、計測しています。
 ただし、ご存知のようにデジタル関連は本体の性能はもちろん、撮影データやメディア、バッテリーによって結果が左右されますので、参考程度で。

 RAW撮影でメディアはハギワラのCF512ZPです。
 秒約3コマで9コマ連続はカタログ通り。つまり、3秒で9コマ撮れます。
ここからガクンと撮影間隔は長くなり、約7秒で1コマのペースになりました。
シャッター押しっぱなしで30秒で13枚、1分で17枚撮影できました。
Jpegでの連写性能も計測してますのでよろしければHPをご覧ください。

 CFよりもデータ転送が遅いマイクロドライブを使用し、RAW設定で連写を
多用する撮影には向かないと思います。

 また、サイドカバーについては、9には劣るものの、デジ一眼としては良い
作りだと思います。

 あと、ASはすごいですね。500RFで手持ち撮影できます。

書込番号:3520876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2004/11/19 22:30(1年以上前)

とりあえず充電がおわったので、適当に撮ってみました。
まだCFしかためしてないですけど、40倍速で
RAWだと9連射したあと、ランプが消えるまで、人間時計で60秒です(すいません)
連射後は3秒に一回はシャッターが切れます。
2秒だと降りない感じですね。

たぶんMDの方が、遅いとは思いますが、やってみます。

いままでデジカメはコンパクトカメラだったのでその写りにほれぼれしています。
ポットを撮ったのですが、そのリアルさ(表現がつたなくて^^;)に感激です、買ってよかった〜
はやく外で撮りたいです。

書込番号:3520889

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/11/19 22:32(1年以上前)

こんばんは
皆様、着々と生々しい情報をありがとうございます。
手ぶれ補正効果による下限SSは、当然ながら個人差があるでしょうが、75mm 相当域で1/6のSSが切れるというお話は、素晴らしいですね。
自分とすれば、この速度域で数枚に1枚OKなら言うこと無しです。
サンプルも続々登場で、この機の実力がしっかりと伝わってきます。
連写機能の重要度は、被写体がいろいろなので個人差も大きいのでしょうね。

書込番号:3520900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2004/11/19 23:07(1年以上前)

もってるレンズ一個うそついてました^^;
50mmF1.7のほうです。すいません。

とりあえずタムロンのTAMRON 80-210mmF4.6-5.6でもAS効いてるようです。

そしてMDですが、また人間時計ですいませんが、
RAWで9連射後、72秒といったところでランプが切れ
その後、大体9秒おきにシャッターが落ちるかんじでした。
たまに7秒で落ちます。

書込番号:3521071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2004/11/20 22:45(1年以上前)

CFはいま確認したら20倍速でしたね。

今日は晴れたので、いろいろ試し撮りしました。
2GBのMDでRAWで約200枚撮りました。まだ電池Tは無くなりそうにありません。
多分かなりASが効いてると思う写真が何枚もあり、
ほんとだったら手ぶれしているんだなぁと思っています。
(実際撮りながらゆれてるのを感じていますし)
もっともっと写真をうまく撮れるようにがんばります。

よろしかったら見てください。

http://register.ca.konicaminolta.jp/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00096075&alb_click[]=1

書込番号:3525295

ナイスクチコミ!0


スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2004/11/23 00:21(1年以上前)

みなさま
レスありがとうございます。書き込みが多くて埋もれてしまいますね。
Vocemさんがコメントされているように、連射後のレスポンスの悪さがやはり気になってしまいます。
しらす☆さんのすばらしい作例を見ると目をつぶって買ってしまいそうです。迷ったあげく結局いつか買ってしまうんだから、買ってしまうのが吉でしょうか。

書込番号:3534556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング