α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2004年11月16日 00:15 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月15日 19:18 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月15日 09:58 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月14日 00:03 |
![]() |
0 | 13 | 2004年11月13日 22:50 |
![]() |
0 | 13 | 2004年11月13日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


予約が好調なようで、これから買おうとしても来年に回されそうですが、
年末から来年にかけて購入しようとしたらいくらくらいになるんでしょうね?
以前も述べましたが、個人的には値段が落ち着いて、大きな不具合がない
事を確認してから買いたいと思っているんですが、予約が好調だと、あまり
値下がりは期待できないのでしょうかね?あくまで想像の域を出ませんが、
16〜7万くらいかなと思っているんですが、みなさんいかがお考えでしょうか?
0点


2004/11/13 19:59(1年以上前)
既に同種のスレがあるのに似たようなスレを立ち上げるのは関心しないなぁ・・・
それに他のデジ一眼の価格推移を参考にすれば済む話だし
誰にも分からない未来の事を予測しても情報価値なんて無いです
書込番号:3496180
0点



2004/11/13 20:58(1年以上前)
> 他のデジ一眼の価格推移を参考にすれば済む話だし
一口にデジ一眼と言っても、値の動きは千差万別だと思います。
似た価格帯ということであれば、20Dかもしれませんが、
かなり性格が異なる製品なので、参考になるかわかりません。
もしよろしければ、教えていただきたいのですが、どの機種の
価格推移が参考になるのでしょうか?
> 誰にも分からない未来の事を予測しても情報価値なんて無いです
カメラのような趣味性が高い製品の場合、需要供給の関係もあるで
しょうが、市場の雰囲気が価格を左右します。
ぶっちゃけた話、店頭での客と店員のやりとりの積み重ねで価格が
決まっていくわけです。客が「相場はもっと安いな」と思えば、
店頭で買い叩く、それがメーカーへの仕切り値引き下げ圧力と
なって、それがまた相場に反映されるわけです。
つまるところ、市場=我々がいくらで買えると思っているかが
値を決める部分も大きいわけですね。
さらにいえば、その値には、大方の人がこの製品にどれだけ魅力
を感じているかが反映されるわけで、年末・年始にいくらで買える
か、いくらで買う価値があるかの参考になると思います。
まあ、それで決める気はありませんが、参考として考えたいのですが、
だめですか?
書込番号:3496434
0点

こんばんは。
結構様子見の人も多そうですから、イケル。となれば、その人達の注文も入って、品薄は続くのでしょうね。
社外製のレンズもOKとなって、シグマあたりから専用レンズ投入のアナウンスなんかがあったりしたら、またどっと注文が増えるかも....
もし、そうだとすると、今と大して変わらない値段で推移しそうです。
社外製レンズがダメとかなると、案外値段が下がるかも知れないですね。
書込番号:3496437
0点


2004/11/13 21:08(1年以上前)
GT9700FからDS4 さん
こんばんわ
市場調査のような行為はこの掲示板の趣旨から外れるんじゃなかったんでしたっけ?
自己矛盾してる様は見ていてけして気分がいいものではないですよ
言い訳もこれ以上は聞きたくないのでレスは不要ですけどね
書込番号:3496483
0点



2004/11/13 21:25(1年以上前)
誤解を招いてもうしわけありませんが市場調査ではありません。
あくまで、自分の購入活動の参考にするので尋ねているのです。
そしてそれは、まさにこの掲示板の目的にぴったり叶うものです。
ということで、引き続きご意見をお願いいたします。
書込番号:3496553
0点


2004/11/13 21:54(1年以上前)
年末から来年にかけては年末商戦で品薄→値上がりして25万円ぐらいの相場になってると思うヨ。
書込番号:3496690
0点

毎度のことだけど、不具合を連発して相場下落…なんて可能性も高いと思ってます。
コニカミノルタという会社は、特に不具合を多発する会社なのは間違い無い。
Z3の時、不具合が騒がれてから、価格は驚異的な早さで下落しました。
書込番号:3496874
0点


2004/11/13 23:56(1年以上前)
>毎度のことだけど、不具合を連発して相場下落…なんて可能性も高いと思ってます。
>コニカミノルタという会社は、特に不具合を多発する会社なのは間違い無い。
>Z3の時、不具合が騒がれてから、価格は驚異的な早さで下落しました。
へぇ。
それで16〜7万くらいって予想してるわけね。
書込番号:3497380
0点

今は予想はしてません。
上では私の持ってる印象から、高騰する可能性もある半面、暴落する可能性もあり得ると思い、書きました。
当たり前だけど、不具合など発生してもらっては困ります。
Z3で痛い目にあった友人は、度重なる不具合にキレてしまい、地面に叩きつけ踏み潰してました。まわりは引いてました。
コニカミノルタはもう絶対に買わないと言ってます。
私は、内心心配ながらも、五体満足で産まれてくること願ってます。
買うつもりだから。
書込番号:3498350
0点



2004/11/14 09:19(1年以上前)
不具合の程度にもよりますが、自分の使用環境や主要な被写体などを
考慮して、支障を来たさないマイナートラブルなら許容して買います。
一方、「こりゃだめだ」なら見送りですね。そのお金は、ディスタゴン
に回すかもしれません:P。逆に、完璧で相場が下がらなければ、値動
きを見ながら買うと思います。まあ、支障がない程度の不具合(ファーム
アップで直る程度とか)で相場が下がると年末年始購入者からすれば
吉かな?それを占う意味でも初期物を買った方の反応も気になりますね。
まあ、そういう情報を期待して、ここを読んでいるんですが。
書込番号:3498543
0点


2004/11/14 09:56(1年以上前)
自分自身と直接対話して「答」を導き出すというのも色んな意味でアリなのかもね。
>Z3で痛い目にあった友人は、度重なる不具合にキレてしまい、地面に叩きつけ踏み潰してました。まわりは引いてました。
嘘みたいな話ですね。本当にあったんでしょうが嘘みたいな話ですね。
書込番号:3498624
0点


2004/11/14 12:02(1年以上前)
>Z3で痛い目にあった友人は、度重なる不具合にキレてしまい、地面に叩きつけ踏み潰してました。まわりは引いてました。
最近はキレやすい人が多いですよね。
日本の企業はどちらかというと丁寧なサポートだという印象があります。
僕もインターネット会社の度重なるミスのせいで2ヵ月以上ネットができなくて
しかもネットできない期間の料金まで請求されました。
それも謝罪の一言もなく電話での対応も最悪。
日本の企業とは姿勢が全く異なりますね。
書込番号:3499071
0点

いや、しかしデジタルカメラだと掲示板の伸びも凄いですね。
何でだろ??。銀塩カメラの方は閑古鳥が鳴くばかり・・・・・。
さて本題。先程、下で7Dには興味が出てきましたが、やっぱり買え
ませんね。「相場」の事を考えると・・・・・。
まだまだデジタルは値落ちが激しい。撮るのにお金が掛からない
といってもパソコンで楽しむだけなら良いですが・・・・・。
ちなみに銀塩αはカメラ、レンズとも値落ちは他社より大きいですよ。
私は安いときにコツコツレンズ集めましたが。今はちょっと相場が
中古レンズでも上がってるようです。
ヒット商品になってコニカミノルタには頑張ってもらいたいでね。
なかなか手が出せないくらい、高値を維持してもらいたいですが、
実際は・・・・・・。
書込番号:3499072
0点



2004/11/14 16:18(1年以上前)
相場を考えると、発売前予約の分が一通り行き渡った後とか、
様子見の人の需要が落ち着いたころとか、他社が新型を発表
とか発売する時とかに狙い目が来そうですかね?
セプテンバーマイラブさんのご指摘もあったので、他のデジカメの
推移を眺めてみたところ、やはり、自社もしくは他社の新製品、
それも、同レベルの新製品の影響をかなり強く受けるようですね。
そう考えると、他社がAS機能のようなものを搭載したレンズ交換
デジカメを安く出すとかいう事があると大きく動きそうですね?
α7デジが安くなるだけでなく、他のマウントユーザーもAS
の恩恵が受けられるようになるし、望んでいる人は多いでしょう。
そういう動きはないんでしょうか?
書込番号:3499829
0点


2004/11/15 00:24(1年以上前)
ミノルタの過激なファンが3万人位、購入すればそれ以上は売れないでしょう。カメラもブランドでキャノンとニコンが横綱でオリンパス、ペンタックスが大関位ではないでしょうか?現在はミノルタは大関には
入れるでしょうか??この機種は手ぶれ防止が大きな利点ですが、そんなものがなくてもいい写真を撮れる人はたくさんいるわけです。この機能を一番喜ぶ層は本来、初心者であってそれには価格が高すぎます。
この辺がこの会社の企画ミスだと思います。話では価格戦争に巻き込まれたくない言っていますが、売れなければ話になりません。20万円設定したのでは3万から10万台売れるのがやっとでしょう。もし、13万円当たりに設定しておけばその10倍は売れたと思います。会社の業績も悪いので、そういった発想が出来ないのでしょうが、それではデジカメの熾烈な競争に勝てる訳がないと思います。1年後には4割以上安くせざる得ないと思います。(この会社に売る気があるのなら、、、)
書込番号:3502085
0点


2004/11/15 01:21(1年以上前)
典型的な他社ファンが現れましたね。しかも過去の書き込みをほとんど読んでいないようです。そういう人が出て来ると、ますますいよいよなんだなと言う気分になってきます。
書込番号:3502333
0点

このカメラの買い時は難しい。A1のように一気に
一芸カメラ値段になる可能性を秘めているように
感じる。でも、ミノルタは数を売る商売を志向して
いないだろうから、当然、生産量を絞ってくるだろか?
なんか、ノートパソコンの季節ごとのモデルのように
決まった数量を作って売り切りみたいなビジネスに
なりつつあるのか。このボディは、マウントアダプタ
ーを使ってMFレンズのピントのブラケットをするには
なかなかいい素質を持っていると思う。
書込番号:3502955
0点

メーカーが、実際どの程度の販売数量を見込んでるか知りませんが、10万台も売れればヒットじゃない?
もともと「既存のαレンズ所有者向け」に作ったと公言してるし。
売れなきゃ値段は下がると思いますが、ただそれだけのことだと思います。
書込番号:3504544
0点


2004/11/15 22:46(1年以上前)
こんなスレは「存在」そのものがおかしい。
2チャンネルででも語ればいいんだよ!
気分悪い。
書込番号:3505488
0点

自分の文章を読み直して、誤解を受けそうなので修正します。
10万台も売れればヒットと呼んでも差し支えないのではないでしょうか?
確かに手ぶれ補正は売りなのは間違いありません。
しかし、もっと地味で基本的な部分などで、手抜きしてなさそうな所が良さげです。
一眼レフは長く付き合うものです。
数値だけじゃなく、実際の使用感も含めて、相性の良さそうなものを選べば良いと思います。
書込番号:3505697
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


似たようなスレを立ち上げるなと怒られそうですが、あくまで、
表題のようにこのレンズとの相性という事に限定して、
今後のミノルタのレンズラインアップとかの話題とは切り離して
伺いたいのですが、よろしいでしょうか?
> 70−200mmF2.8は、自分などは、どうしても欲しい一つなのだが
一般に、銀塩用のレンズをデジカメに使用した場合の画質低下の
大きな原因は、CCD面からの反射がレンズ面で反射して戻って
来てフレアやゴーストを発生させることだとされています。
で、このレンズの構成を見ると、19枚もレンズを使っており、
反射面が38もある事になります。
もちろん、Gレンズに相応しく、良好なコーティングがされて
いるんでしょうが、これだけ枚数が多いと反射が無視できないような?
そう考えると、α7デジとの相性を考えるとレンズ枚数が少ない
単焦点レンズが良いのでしょうか?
勿論、極端にレンズ枚数が少ない廉価高倍率ズームとかは収差や
歪でパスですが、やはりレンズ枚数があまり多いのは・・・・。
0点


2004/11/15 08:48(1年以上前)
作例を見る限り問題ないので、問題ないんじゃないでしょうか?
そもそもデジタル専用の方が良いとか、銀塩用はデジタルと相性が悪いというのは実際に使っての感想でしょうか?
友人がD70を持っていますが、解像感以外は銀塩用の方が良いと言っています。
専用レンズは解像感だけはあるが、ノッペリしていて立体感に乏しいと言っています。
書込番号:3502840
0点

まずは撮ってみてから(または比較サンプルを見てから)・・・でも良いような?
(^_^;)
他メーカーの機種を使っていますが・・・デジタルを利用するようになって、ズームと比較して単焦点の『ヌケの良さ』のというか鮮明さが良く分かるようになったと感じます。
#ただ、単純にズームだからとか単焦点だからとかではくくれないような気もします。
あんまり気にしすぎるのも大変ですよ(^_^;)
書込番号:3502851
0点


2004/11/15 09:28(1年以上前)
70-200mm SSM いいですよね〜このレンズ。
私も是非ほしいレンズの一つです。
GT9700FからDS4さんはカメラに対してかなり詳しい方だといつも感心しております。なので、たぶんご存じだと思いますが念のため。
・α7−D 16ぺージカタログのP10の海辺の女性のワンショットが このレンズ使用です。
・α7−D HPサンプル画像の中のワンショットもこのレンズ使用です。
う〜ん、たった2枚では難しい〜〜〜!
でも、このフォトを見る限り問題はないように感じますよ。
どうでしょう?
書込番号:3502912
0点

まぁ、使ってみなきゃ(誰かが試して見なきゃ)わかんないですよね。
いよいよ発売日が迫ってきて気が急いてしまうのは分からなくもないですが、個別のレンズとの相性はどうでしょうか?という質問スレは、せめて発売日前日に「検証依頼」のような形で立ち上げたほうが良いと思います。スレにも鮮度が必要ですから(笑)
ちなみに、デジタルで先行している他社の場合、レンズのデジタルボディへの向き不向きについては、従来(デジタル一眼レフ登場以前)から評判の良かったレンズはデジタルでも評判が良いことが多いです。要は、レンズの良い点も悪い点もデジタルだと強調される傾向にあるみたいです。もちろん例外もありますけど、純正の70-200mmF2.8なんて看板レンズでコケるようなことは考えにくいですね。
また、FIO さんの仰る単焦点レンズの『ヌケの良さ』は、僕も実感しています。でも、すべての単焦点がそうでないのが困ったところで、これまたFIO さんの仰るように「ズームだから」「単焦点だから」と線引きするのは難しいような気がします。
書込番号:3502971
0点


2004/11/15 14:05(1年以上前)
今本屋さんで「α7−Dのすべて」買ってきたんだけど、この中で5本のレンズについて、それぞれ写真付きで説明しています。
アポテレ70-200G SSMも2ページにわたり解説がされていましたよ。
書込番号:3503613
0点



2004/11/15 19:18(1年以上前)
> GT9700FからDS4さんはカメラに対してかなり詳しい方だと
> いつも感心しております。
いえいえ、最近までほとんど慣性^H^H感性に任せて、カメラや
レンズを買い漁ってってきただけで、理論武装はからきしです。
ただここを読んで、知識も仕入れたほうが、いろいろとためになる
のかなと思って、ちょっとばかり勉強しようと思っております。
> う〜ん、たった2枚では難しい〜〜〜!
> でも、このフォトを見る限り問題はないように感じますよ。
> どうでしょう?
よく言われる事ですが、メーカーサイドから出てくる
サンプルは、有利な条件で撮った選り抜きのベストショット
だから、自分で使ってみないとわからないような気もします。
一般の人の作例なんかだと中立的なんでしょうが…
逆に、諸元表とかデータシートから「レンズ枚数が多い
から」とか「デジカメ専用じゃないから」とか、発売前から
あれこれ気に病んでも仕方がないと思いますんで、成り行き
を見守りたいと思います。
書込番号:3504515
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


レンズ関係で私もひとつだけ書いてみたいことがあります。下のスレッドが長いので、別に立てることをお許しを。
どなたかがレポートしてくださった通り、100/2.8ソフトフォーカスが急にラインナップから落ちました。何もこんな時期に・・・、ただでさえもうちょっと充実をという声も出てる中、よりによってα7D発売1週間前に急にはずさなくても・・・。
何か事情はあるのでしょうが一消費者には計り知れません。いくら何でもプラスにはならない気がするのですが、どうなんでしょうか?
0点

もしかしたら…ですけど、
本数がでないと言うこともあるでしょうけれど、
やはりソフトレンズの相性が7Dと悪いからかもしれませんね。
ソフトレンズは光を拡散させるのでフレアの発生が多くなります。
逆に考えるとそれ以外のレンズでは問題ない、と言うことになるのではないでしょうか。
それにしても突然ですよねぇ…
今の内に購入しとこうかなぁ…(笑
書込番号:3501669
0点


2004/11/14 23:38(1年以上前)
売れていないレンズはこれからも削られていくかもしれませんね。
コニカミノルタムロンのレンズを出さざるを得ない程、開発期間の短さとコスト削減の影響が大きかったのだろうと私は考えていますが、そうすると今後も16Fisheye、28/2.8、50/3.5Macro、135STFあたりのレンズが危ないのではと気にしています。デジタルを考慮したラインナップの再編だと未来も明るいのですが・・・。
まあ、その代わりになるかどうか、11or12mm位から始まるデジタル専用の広角ズームが出てくると個人的には考えています。はやければ、来年の春あたりには入門機クラスとレンズが発表になるかもしれないと予想しています。
以上、根拠の無い予想で役には立ちませんが、そうでも考えないと巻き返せませんよね・・・。
書込番号:3501819
0点


2004/11/15 08:53(1年以上前)
開発の遅れはある程度しょうがないのではないでしょうか?
なにせデジタルのレンズに関しての体験的なノウハウが無いんですから。
ニコンもキヤノンも当初はいい焦点距離のはなかったし。
でも穴が多いと言うことはそこを狙って出していけばよいと言うことで
逆に言えば、出せば売れる状態ともいえるので還って開発しやすいとも
思います。
ただ、ものすごい赤字が.....足を引っ張っているのかな
もしかすると時期廉価版70-200もタムロンでは....
書込番号:3502852
0点


2004/11/15 09:07(1年以上前)
カタログ落ちの原因が売れていないせいなのか相性の問題なのかは私にはわかりませんが、100ソフトとα-7Dとの相性は非常に気になってます(STFとの相性も)。
どちらも大好きなレンズなので・・・
コニカミノルタが『すべてのαレンズが使用可能』といっている以上、あとはボディーを手にしてから自分で確認するしかないのですがね。
それにしても100ソフトを削ってしまうコニカミノルタさん、もったいなさ過ぎます。
まさか、ミノルタのミノルタたる所以であるSTFは残っていくと信じていますが・・・
とにかく今後の動向は、すべてα-7Dの売れ行きにかかっているんでしょうね。
書込番号:3502875
0点

メーカー側は今回のα7Dのターゲットは銀塩αユーザーだと明言してますよね。そういう人たちって、銘玉と呼ばれるレンズはたいてい持ってるんじゃないでしょうか?
売り上げがラインナップを左右するとしたら、STFや85mm/f1.4Gも危ないかもしれませんね。
私はまだ持っていないので、簡単に外さないで欲しいなぁ
書込番号:3502965
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


現在ミノルタα5000(銀塩)を所有しフラッシュもそれ用にPROGRAM2800AFというものを所有しておりますが、今度発売される
αー7Digitalにも使えるものなんでしょうか?あまりよくわからないのでどなたかお教えください。<m(__)m>
0点

残念ながら自動調光が働きません。
また、マニュアルで調光する機能を2800AFは持っていないのでフル発光となります。
新しいフラッシュを検討されるのがよろしいと思います。
メーカーのFAQにもこの辺の情報は用意してあります。
一読されることをお勧めします。
書込番号:3457134
0点


2004/11/03 22:29(1年以上前)
書込番号:3457142
0点



2004/11/03 22:42(1年以上前)
早速のレス有難うございます。<m(__)m>
やはり、昔の財産は昔のものなんですね。新たに5〜3万円の出費が必要のようですね。レンズはタムロンのものが(AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II)発売されればこれを使いたいと思いますが、「ボディ」プラスレンズとフラッシュの予算を確保しないといけないようです。
う〜〜ん。出費が...........
書込番号:3457221
0点


2004/11/04 17:34(1年以上前)
昔の資産が使えないなら他メーカーを考えるのが吉と思います。
わざわざミノルタを選ぶ理由がありませんから。
書込番号:3459799
0点


2004/11/04 20:43(1年以上前)
> 昔の資産が使えないなら他メーカーを考えるのが吉と思います。
> わざわざミノルタを選ぶ理由がありませんから。
なんか「まず、結論ありき」に聞こえてしまうんですが?
そもそも、スレ主さんが使えるか気にしているフラッシュと
同程度の現行品っていうと3600HS(D)とか2500(D)ですよね。
これって、定価で前者なら2万8千円、後者なら2万円です。
相場で2〜3割引き、中古なら半額程度では?
それだけ出せば、ADIも含めて使えるんですよね。それに
20万のボデーを買うときに、実質1万以下のものが使える、
使えないを気にして、買うのをやめるって感覚も・・・?
なんか、買わない理由を探していませんか?
書込番号:3460435
0点


2004/11/04 23:31(1年以上前)
私は5400HSを所有しています。
やはり5600HS(D)には魅力を感じますが、
せっかくの資産がありますので、あえて
現時点でフラッシュの購入はすぐには、
考えてはいません。
今後、発売されるであろうレンズも含め
アクセサリー用品の購入を検討するつもりです。
もちろん、α-7Dは、予約をしています。
まずは、ボディー本体を手にしてからと、
発売日を心待ちにしているミノルタ信者の一人です。
書込番号:3461306
0点


2004/11/05 07:55(1年以上前)
私も5400HSを持っています。以前、A2の掲示板にも書きましたが、
マニュアル発光で使えないか試してみましたが、フラッシュ後ろの
表示でだいたい行けるのと、アフタービューで確認できるので、
内蔵フラッシュでは足りないといった緊急時には使えると思いました。
ただ、やはりさすがに不便さは拭えないのと、ADI調光も気になるので
いずれは新しいのを買う予定です。ただ、5400HSも買ったものの、
ほとんど使用していない現実があるので、買うとしても3600かも?
書込番号:3462313
0点


2004/11/06 03:36(1年以上前)
>5400HSも買ったものの、ほとんど使用していない現実があるので・・・
私もまったく同じ状況です。
特にα807を使用していた時は内臓ストロボが光量の大きな物だったので、「宝の持ち腐れ」状態でした。
外付けのストロボってカッコいいから憧れてしまうんですけど、重いのでかなりバランスが悪くなりますから、撮るのが苦痛に感じました。
そういえば縦位置グリップも使わなかったなあ、望遠レンズもあまり出番はなくて、標準レンズの次によく使ったのはマクロの100でしたね。
書込番号:3465786
0点


2004/11/12 00:59(1年以上前)
>なんか「まず、結論ありき」に聞こえてしまうんですが?
それは幻聴でしょw
ていうか、レンズ資産などを持たない人が買うカメラではないと言い張ってたのに発言が矛盾してないかい?
書込番号:3489608
0点

>レンズ資産などを持たない人が買うカメラではない
本体が手に入るその日まで、レンズ資産を蓄えながら待つ
カメラですね(^^)
撮りたい被写体を考えて、それにあったレンズを考えて、
ネット通販、中古オークション、馴染みのカメラ屋を巡っ
て・・・
それは楽しいことでしょう(笑) 来週末が楽しみです
書込番号:3489752
0点

そんなつもりはさらさら無かったのですが、上の書き込みってなんかイヤミみたいですね。
不愉快に感じた方がいらっしゃるようでしたら謝りますm(__)m
私自身がまさにそういう状態(レンズ買って楽しー)だったのでつい・・・
書込番号:3497421
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


2004/08/18 21:22(1年以上前)
キャノン20Dって決まったんですか?
どこに載ってましたか?
アルファ7Dって、秋としか決まってないんでしょうか?
書込番号:3158361
0点


2004/08/18 23:15(1年以上前)
9月の連休前には欲しいのですけど・・
α7も難しいそう
書込番号:3158973
0点


2004/08/19 11:35(1年以上前)
もたもたしているとα7Dを待ち望んでいた方々もキヤノンの20D購入に流れていきます。
しかもキヤノンはα7Dよりやや低目であろうという価格設定で20Dを投入してくる可能性があります。
シェアを取ったもの勝ちですよ。販売網、輸送網の運営効率もシェアがある者の方が有利です。
そしてボディを買う、その会社のレンズを買う、そのレンズ資産を生かすために次のボディもやはりその会社から買い求める、そしてその会社は今後も安定的に高利益を得ることができる。
シェアを得るために企業は目先の利潤の最大化を少々犠牲にしてでも、当面の売上高最大化を企図するというのが少し古い経済学の理論ですが「売上高最大化仮説」です。利潤と売上高は別のものです。売上高があるラインを超えると経費を取り除いた利潤はむしろ低減するからです。おそらくは意識せずしてキヤノンはこれを実行しています。Kiss digital以降のキヤノンのやり方をみているとそう感じるのですが。
技術はあるのだから企業戦略的に負けないでくださいね。
書込番号:3160404
0点


2004/08/19 12:51(1年以上前)
フイルムカメラのファミリー版の、はしりだったのに・・・
発表から発売が長すぎますよね!
今発表しても、秋以降の発売。
その発表にあわせて20Dの発売(関係ないかな?)
発表しても、あせてしまいますよね!
そんなことやってるから。
何とかミノルタになっちゃうんですよね!
ど〜にかならないのかなぁ〜?
10Dと思い、ミノルタが動くのなら・・・
と、待ってはみたものの・・・
20Dにいちゃうかなァ〜???
フイルムの時は
カメラはミノルタしか見えなかったけどなぁ〜・・・(個人的にネ!)
書込番号:3160602
0点

1.6倍 820万画素 5コマ/秒 25枚連写9 点AFらしい
とのこと・・・
ペンタックスもオリンパスも高画素版や入門機の発表があれば
7-Dの撫肩が頼りなく見えてしまう。
って、20Dも撫肩ですが・・・・撫肩ってトレンドかな?
書込番号:3161516
0点


2004/08/19 21:18(1年以上前)
800万画素なんだ!20Dって・・・
でミノルタは?600万画素のままなのかなぁ〜?
なんで、こう後手後手なんだろう?
アルファーシリーズの頃は
新しい世界はミノルタからって感じだったけど
何とかミノルタだからしょうがないのかな?
これで、アルファー一眼発表しても話題は
20Dになってしまいそうですよね。
書込番号:3161947
0点

僕はニコンD70ユーザーなんですが、D70では無理でも20Dなら撮れるシーンってのはあまり想像できませんが、α-7デジタルなら撮影可能なシーンは多々あるような気がしてます。
Anti-Shakeが本当に使えるものだったら、何万画素だとか秒間何コマなんて従来の価値基準は消し飛んじゃうんじゃないかとさえ思ってます。100mmマクロや50mmF1.4で手ぶれ補正ができるんですから。
ちょっと気になるのは「なで肩」ですね(笑)
それと、どの雑誌だったか忘れましたが、ファインダーは「トータル的には」α-7並みだと開発担当者が言っていたことですね。やっぱりちょっと劣るってことなのかな。少なくとも、デジタル一眼レフでは最高のファインダーを搭載してきて欲しい。でもそうなると、資金繰りに走らなければ(笑)
書込番号:3162642
0点


2004/08/20 07:45(1年以上前)
キヤノン20Dではキットレンズに17-85ISを使ってきていますね。
IS付きにしたのはα7DのASを意識しているからで、α7Dをそもそも土俵に上げてなるものか、という感じですね。
水際作戦。
けっこう本気になっているらしいということはASはキヤノンにとって大変な驚異であることは間違いなさそうです。
消費者としては1〜2強多弱ではなくて、カメラ市場の健全な寡占状態を望みますので、コニカミノルタさんには是非伸びて頂きたいと思っています。
書込番号:3163527
0点


2004/08/20 13:27(1年以上前)
>コニカミノルタさんには是非伸びて頂きたいと思っています。
同感です!だから、早めに動いてもらいたいのに・・・・
ファミリーフイルムカメラ(α3)でシュアートップだった頃のように・・
いっそ
α3=対デジKISS
α5=対10D
α7=対マークU
と、フイルム時代のように
いっぺんに、出せれば良いのに!
確かその当時後手を踏んでたのが、KISSでしたよね!
書込番号:3164286
0点

デジ一眼の国内シェア50%を目指すキヤノンはガリバー企業。
ミノルタデジ一眼はRD-175など入れても事実上シェアゼロ!!
かなりキビシイ勝負は必至ながら巻き返しを期待したいです。
けど、商品次第ですよね。
そこで、コニカミノルタ今後の展開予想! 怒涛の七機種案
α-1D=ISなしのファミリー向け低価格戦略機 α-Sweetのデジタル版
α-3D=IS付きで機能は下位機α-1Dに順ずる
α-5D=ISなしで機能のみ上位機α-7Dに順ずる
α-7D=IS付き600万画素で登場、一年後はAPS-Hか1000万画素バッファ無し無限連写 EVF採用
α-9D=ISなし2000万画素超フルサイズフォビオンセンサーでバッファ無し超高速書き込
縦グリップ内内蔵HDストレージ搭載、防塵防水 報道向けLAN仕様あり
ヘキサーRFD=IS付き600万画素レンジファインダーデジタル ヘキサノンレンズ固定式
SR-MD101=IS付き600万画素 懐古調完全手動式デジカメ ロッコールSRバヨネット仕様
頑張れコニカミノルタ!
書込番号:3165796
0点

ミノルタもデジタル一眼を作り続けてれば今のような状況にはならなかったのかな。継続は力なんだなと思いました。
南南西のデジタリアンさん、SR-MD101はぜひ欲しいですね。できればARヘキサノン・マウントで作ってもらって、変換アダプターでロッコールも使えるようにして欲しいです。キャノンのnFDもアダプターで使えるようになったら結構売れたりして。
ヘキサーRFDはレンズ交換式でM ヘキサノンやM ロッコールが使えると嬉しいです。
書込番号:3172786
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


いよいよ今週末、実機に触れるチャンスですが、デモ機って充分用意
されるんでしょうか?遠くから眺めてビデオ見るだけじゃ、京橋まで
行く意味がないしちょっと迷っています。
(ひょっとすると、ニイ○○とかいう有名人に遭遇できるかも?)
0点

見てみたいです^^<ニイさん
アルファーデジタル早く出してよと何年も前から
いいましたからね〜僕はカカクコムで。
書込番号:3356412
0点


2004/10/06 22:45(1年以上前)
私みたいな田舎者はチャンスないですね〜。
ここは恵まれた環境の方にレビュ−をお願いしたい。
公平はレビューを頼む!
書込番号:3356606
0点

みなさん、せっかく平穏になっているのに余計な事を
すると連続大形台風が襲ってきますよ。((((ToT)†~~~ 退散!!
書込番号:3356725
0点

batsman改め、田舎のブライダルカメラマンです。
オイラも朝から並んででも行きたいんですが、結婚シーズンで仕事が…
仕事を止めるかα-7Dを見るのをあきらめるか悩んでいる所です。(笑
行って来た方は報告を是非お願い致します。
書込番号:3356989
0点

実機にさわりました折には、ぜひシャッターの感触と音の質感も
レポートお願いします。
個人的には重要なファクターだったりしてます。
書込番号:3361544
0点


2004/10/09 05:02(1年以上前)
データ持ち帰り不可ってのは何でなんでしょうね?
どなたかそのへんも現地で聞いてみてください。
#大雨のようですが、みなさま気をつけていってらっしゃい。
書込番号:3364387
0点


2004/10/09 09:16(1年以上前)
今日はライブフェアは中止にならずに開催されるのでしょうか?電話での問い合わせ先もわからないので・・・自宅から2時間もかけて行って中止では悲しいのでご存じの方教えてください。
書込番号:3364757
0点


2004/11/12 08:07(1年以上前)
GT9700FからDS4
>いよいよ今週末、実機に触れるチャンスですが、デモ機って充分用意
>されるんでしょうか?遠くから眺めてビデオ見るだけじゃ、京橋まで
>行く意味がないしちょっと迷っています。
>(ひょっとすると、ニイ○○とかいう有名人に遭遇できるかも?)
アンタここの掲示板では伏字が禁止だってこと知らないのかよ?
利用規約ぐらい読めよ!!
◆伏せ字は使わないでください
会社名(店名)や製品名などを伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますのでおやめください。また、伏せ字にする必要がある書き込みは、そもそも掲示板に書く内容として不適切です。 伏せ字にせず明記するか、あるいは一切記載しないようお願いします。
書込番号:3490164
0点


2004/11/13 21:46(1年以上前)
GT9700FからDS4よ
初めてα7D板に来たようだがアンタにいふねなんだろ?
別人ぶってもバレバレだぞ。
ここでも話題になってるし。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1095679751/
アンタのサイトが2004.10.5でピタリと更新が止まってるのとも符号するしな。
http://dimagex.hp.infoseek.co.jp/
書込番号:3496646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





