α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2007/07/15 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:49件

α7デジタル+AF75-300を使用してますが
ケンコーの2.0テレコンを使用した場合、
AFとかで何か問題はありますか?
なければ購入したいと思うんですが・・・

書込番号:6538351

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/07/15 19:11(1年以上前)

2倍テレコンだとMFになりませんか。
AFは1.4倍がいいとこじゃないでしょうか。

書込番号:6538361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/07/15 19:44(1年以上前)

早々にありがとうございました。
まだ初心者なのですみません。
スポーツ競技を主に撮るので
また何かあると思いますので
宜しくお願いします。

書込番号:6538456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2007/07/15 19:48(1年以上前)

α-sweetD+AF75-300の組み合わせの場合
kenko2.0テレコンと1.4テレコンともに
MFになりますね。

確かα7000やα7700iでもNGだったので
α7デジタルも同じと思います。

昔、テレコンを使うとF値が2倍になり
F10を超えるとAFが使えなくなると
聞いたような気がします。

ちなみにAF75-300は初期型です。

書込番号:6538472

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/07/15 20:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2007/07/15 20:45(1年以上前)

なるほど

「レンズの明るさとAF作動について」で理解しました。

goodideaさん、ありがとうございます。

書込番号:6538664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

壊れました

2007/06/18 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:46件

撮影途中にシャッターが切れなくなり。
スイッチをoffにした後、onにすると
キュキュカシャ、キュキュカシャといった異音がなり続けます。
その状態でシャッターを押してもピントは合いシャッターは切れるのですが記録は、されません。
また、シャッターを押した後、ファインダーのから見る被写体は、5cmぐらいずれてます。(シャッターを押したままの状態で)
これって何が悪いのでしょうか?
同じような事象になった方、いらっしゃいますか?
修理代金は、どのくらいかかるのでしょうか?
ご存知の方、お願いいたします。

書込番号:6450001

ナイスクチコミ!0


返信する
rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/06/18 23:48(1年以上前)

衝撃など与えないのに その状態になりましたか
私は度々ぶっつけていますが 精密機械と言うのに 支障はありません

メーカー保証期限は? 販売店の保証期限は? 任意の保険は?
販売店の保証があれば 販売店へ持ち込まないとこれは対象になりませんね

それを確認のうえ 販売店の保証がなければ 早速に αデジタルホットラインへテレしてください
 0120-975-777 です

カメラが先方へ届くと 修理見積の連絡が入りますから 金額を見て修理するか しないかを決断すれば

書込番号:6450063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/06/19 00:58(1年以上前)

ご愁傷様です.

ASが誤動作ということでしょうか?
それともミラー動作?

余計に他のところが壊れるといけません.
電池を外して安静にしておいてください.

修理金額の上限を指定して修理に出すことができます.
もしも金額上の理由から,修理を断念した場合には「見積もり手数料」として1000円か2000円+消費税を請求されることになりますが...

何枚くらい撮影されましたか?
明日はわが身かもしれませんので...

書込番号:6450298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/19 06:30(1年以上前)

確認ですが、ASをオフにしたら、どうなりますか?

書込番号:6450576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/06/20 02:16(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
衝撃は、加えてません。ミニバスの試合を撮ってました。
20枚ぐらい撮ったところでアレレ〜って感じでシャッターが下りないことに気づきました。
その後は、レンズを換えても駄目、AS OFFも変わらず、ONのままバッテリーを抜いたりしても駄目で電源をONにすると異音が発生するようになりました。異音は、レンズなしでもAS OFFでも電源をONにすればずーっとキュキュカシャ、キュキュカシャと勝手に鳴ってます。
ちなみにメニュー画面も開けません。
当日は、レンタルでSSM Gレンズを借りて気合が入っていただけにろくに撮影も出来ずトホホ…です。
サブ機の必要性を実感した次第です。
新手の不具合のようですね。
まずは、見積もりを取って見ます。
結果は、別途報告させていただきます。

書込番号:6453629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2007/06/20 02:18(1年以上前)

ちなみに撮影枚数は、ファイル番号を見ればよろしいのでしょうか?でしたらPICT2246なので2246枚ですか?

書込番号:6453631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/07/07 00:22(1年以上前)

私も先日、運動会で20枚くらい撮影した後、
急に、シャッターボタンが半押しくらいの位置で
もどらなくなって、ほとんどの操作が効かなくなりました。
物理的に切り替えるWBとかはOKだけど、
メニューとか再生とか、ISOとかは全て×。

バッテリーやメディアを交換したり、
レンズをはずしたりしても駄目。

いろいろいじってたら、ボタンを押せば、
シャッターは切れるようになったので、
MFでがんばりました。

ただ、AFのエリアをいじる十字の真ん中のボタンと、
AF-S、AF-C、MFの切り替えスイッチは効いたので
だめもとで、途中から、
コンティニュアスにして、あとは、カメラ任せで、
撮りました。

意外と、追従して撮れていてよかったですけど、
大事なときに逝っちゃうのは勘弁して欲しかった。

ただいま入院中です。
(キタムラの5年保証に入っていて良かった。)

tk201さんと同様の症状なのかな?

書込番号:6507565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/07/07 23:26(1年以上前)

toshi-1300さん
私の症状は、記録も出来なかったので同じではないと思います。
修理から帰ってきたのですが前ピンのため
再調整お願いしまだ入院中です。

修理箇所は、3点でした。
基盤とシャッター関係です。
費用請求は、基盤の4800円だけでした。
現在修理詳細伝票も手元にないので部品名称は、わかりません。
戻り次第報告したいと思います。

書込番号:6510771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

修理のご相談

2007/05/19 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

みなさまこんばんは。

本日、不注意でボディーを地面に落下させてしまい、
シャッターが切れない状況になってしまいました。

1. 電源ON時に、ボディー内部でアンチシェイクユニットと思われる「カタカタ音」が5秒ほど続く
2. レリーズボタン半押し状態のとき(合焦するしないにかかわらず)手ぶれインジケーターが5個とも点滅し、右下の手ぶれ表示が点灯する
3. オートフォーカスや各種設定機能は正常に働いているように見えるものの、レリーズボタンを押してもシャッターが切れない
4. 電池ボックスの蓋が開かない(衝撃でボディー全体が歪んでいる可能性あり)

後先考えず、明日、ピックアップサービスの引取りを手配したのですが、費用がどの程度掛かるのか心配です。

新品での購入が出来ないだけに、価格にかかわらず修理するつもりなのですが、電池ボックスの蓋が空開かないほどボディーが歪んでいるとすると、いったいどの程度するのか不安です。

似たような経験をお持ちの方、情報いただけると幸いです。

書込番号:6351718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/05/19 21:55(1年以上前)

中のシャーシーが問題なければ、ご購入金額の半分位までかかる
かも知れませんが、シャーシーに歪みが生じたらもう駄目ですね。

私の場合カメラ(ニコン)とつけていたレンズ(タムロン)が
一緒に手を繋いであの世に逝ってしまいました。

書込番号:6351830

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2007/05/19 23:09(1年以上前)

カメラが届くと 修理見積額の連絡が来ると思います
それで どうするか決めればよいと思います

6万以上の修理費がかさむようならば ミノルタレンズもお持ちでしょうから α100のボディーを購入されてはいかがでしょうか  

書込番号:6352139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/05/20 05:00(1年以上前)

私も、見積もりを待って決めれば良いと思います。

可否は中古相場が一つの目安でしょうか。
高い場合は、ソニーの上位機狙いで安くなっているフィルム機は如何でしょう?

書込番号:6352933

ナイスクチコミ!0


soosanさん
クチコミ投稿数:17件

2007/05/20 11:25(1年以上前)

下記、3つの現象は原因が共通で、
私の場合、TEBURE ASSYの交換にて
全て消え去りました。

>1. 電源ON時に、ボディー内部でアンチシェイクユニットと思われる「カタカタ音」が5秒ほど続く
>2. レリーズボタン半押し状態のとき(合焦するしないにかかわらず)手ぶれインジケーターが5個とも点滅し、右下の手ぶれ表示が点灯する
>3. オートフォーカスや各種設定機能は正常に働いているように見えるものの、レリーズボタンを押してもシャッターが切れない

書込番号:6353584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/05/20 19:34(1年以上前)

皆様、ご意見いただきありがとうございました。

その後、電池ボックスの蓋が開かなかったのは、蓋についている爪のうち、片方が折れて引っかかっていた事が原因であることがわかりました。

ボディ全体の歪に至るほどの酷くは無さそうです。

まずは、見積もりを見てから決めるとして、考えられる選択肢は、
私なりには、下記3通りです。
1.修理する
2.α100或いは、後継機、もう少し待って中級機の購入
3.中古の7D購入

ですが、何となく、結論は見えているような気がします。
まずは修理し、ソニーから出てきた中級機もそのうち購入...
てなことになりそうです。

書込番号:6354672

ナイスクチコミ!0


ES335DOTさん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/18 18:19(1年以上前)

はじめまして。ES-335DOTと申します。

私も全く同じ症状で故障し、2週間ほど前にショップに(カメラの木村)修理依頼し、今日修理見積の連絡が入りました。

見積金額は、約43000円です。(泣)

電話でしたので何をどう修理してその金額になるのかまで詳しい説明は聞いていませんが、とにかく「高!」の印象です。
新品で購入し既に2年以上使っていますが、過去に広角側でのフォーカスが効かない(ピントが全く合わない)とかのマイナートラブル数件で、既にこれまでの修理代金が4万円を突破しています。
更に4万円以上もの修理代金がかさむとなると、カメラ本体と合わせて総額30万円近い出費となってしまいます。

以前より愛用の銀塩ミノルタカメラ(α7とα9)+レンズ数本+フラッシュ類を全て諦めて他社へ移行すべきなのか、修理すべきなのか、中古α7Dを探して買うべきなのか、SONY製αを買うべきなのか、それとも暫くデジ一眼は無しの日を送り、何時の日かに出るであろうSONY製の中級機を気長に待つべきなのか…

ASをOFFにすれば撮影が可能であれば修理せずに使い続ける事も可能ですが、全く撮影出来ない訳ですからお手上げです。
余談ですが、私の場合は落下させたり水没させたりというこちら側の使用上での不備はありません。高額な商品であるゆえ、腫れ物を触るかのごとく大切に扱ってきました。にも関わらずこの故障続きで、本当に悲しくなっています。
皆さんならどうされますか?とご意見を伺いたくて書き込みしました。ちなみに20年来ミノルタとコンタックスで撮影して来ましたゆえ、他社のレンズ、アクセサリーは一切持っておりません。(今となっては2社とも撤退してしまい、私の選択が誤っていたのでは?という悲しい疑問も湧いています)
α7Dを購入する際の条件の1つとして、アクセサリーを既に相当数持っていた事が影響している事は言うまでもありません。
しかし、決してそれだけでα7Dの購入を決めた訳ではなく、レンズとあわせた際の独特な描写力や、画期的なボディ内手振れ補正機能、またカメラ本体の持つ高級感、質感に惚れた事も事実です。(縦位置グリップが装着出来る点も大切です)今の所、大きさと重さはそれほどネックではありません。むしろ軽量でもプラスチッキーで質感の乏しいボディでは購買意欲が沸かないタイプです。

今でもミノルタは大好きなメーカーですので、未練がましく今後も使って行きたいという希望は持っています。
なので撤退してしまったメーカーの姿勢や物の完成度の批判ではなく、純粋に私への意見、批判をお聞かせ願えれば嬉しく思います。
宜しくお願いします。

書込番号:6448726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/19 06:41(1年以上前)

> 純粋に私への意見、批判をお聞かせ願えれば嬉しく思います。

意見でも批判でもありませんが、私だったらということで。
私だったら、とりあえずそのままASなしで使うよりは、中古のα7DかαSDあたりを購入してしばらく誤魔化し、ソニーからα7Dの後継機が出るのを待ちます。
α7Dは良くできているものの、そろそろ時代遅れになってきてますから、そろそろ買い替えor買い増ししてメイン機の座はお役御免の時期が近づいていると思ってます。次期機購入以降は、サブ(バリオゾナー専用ボデー?)として壊れるまで使い倒そうと思っています(なので、当面は壊れられると悲しいけど)。

書込番号:6450586

ナイスクチコミ!0


ES335DOTさん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/19 13:26(1年以上前)

GTからDS4さん、ご意見有難う御座います。

不具合の状態を補足しておきますと、ASをOFFにすれば撮影出来るという状態ではありません。OFFになっていてもシャッターが切れない状態です。要は、ファインダーを覗く事しか出来ない訳です。色々試してみましたが、何をやっても撮影は出来ませんでした。

修理代金が4万円を超えると聞き、自分でも中古市場でα7Dがいくらくらいするのかリサーチしてみました。
新宿などにあるお店で半年程の保障が付いた中古を買うと、程度次第ですが5万円前後はするようですね。オークションでも少し安い程度です。同じような壊れ方をする事を考慮すると、とてもじゃありませんが保障無しの固体を買う勇気は持てません。となると、基本的には修理をしてもらって使い続けた方が結果的には安上がりと言う事になりますか。

SONYから、いつかは出ると勝手に期待している中級機を気長に待つという手もありますが、私の場合、α7Dから吐き出される絵に限りなく満足しているので、AFの速度や露出の正確さ等の向上は新機種には当然期待出来ると思いますが、更なる画素数のアップやイメージャーの大型化にはそれほど興味がありません。α7D(実売18万円でした)を買う時でもかなり必死にお金を工面した経緯がありますので、今後出る中級機が、当時のα7Dより高くなってしまうようですと、それも困ります。

かと言って、今の機台も今後絶対に壊れないとは誰も保障してくれない訳で、今回何万円をも投資して修理しても、また壊れる日がくるかもしれないですよね。まぁ、そういう話はどんなカメラを買っても同じ事が言えるのですが。

気持ちは修理に半分傾きかけていますが、皆さんならどうされますでしょうか?屈託の無いご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

書込番号:6451302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/06/19 15:26(1年以上前)

ES335DOTさん、
失礼しました。どう読み間違えたかASなしなら撮影できると思い込んでレスしてしまってました。
それなりの程度の中古を買おうとすると、結構いってしまいそうですね。
つなぎと割り切って、程度に拘らずαSDの安い個体を買うというのも、ひとつの手かもしれませんが(それがまた壊れたら、運が悪かったとあきらめるしかないですが)、なかなか悩ましいところですね。
あと、ソニーが出す次世代機の仕様も値段もわからない現状では、そこまでして留まるかも悩みの種になってしまいますね。
ソニーから何か情報が出ていれば、きっと、もう少し判断材料が増えると思うんですが・・・。

書込番号:6451523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/06/19 22:14(1年以上前)

皆様こんばんは。

久しぶりに見てみたら、レスがあったようですので、
修理完了報告を兼ねて、ご報告いたします。

今回の対応は、専用窓口の対応も良く、総合的に見て大変満足の行くものでした。

修理代は以下の通りです。

テブレASSY        :4,200
バックカバー       :10,000
バッテリーカバー     :600
スライドカバー      :700
カードカバーホルダー   :800
バッテリーストッパーレバー:100
合計28,900(税抜き)

ES-335DOTさんが、43,000も掛かるのは、他にも修理が必要な箇所があったのでしょうか?

尚、テブレASSYの価格がこんなにも安いのは、実質的に不良箇所以外の代金はメーカーが負担しているからだそうです。
意外に安かったので、問い合わせたところ、例えば、モーターだけが駄目な場合に、ASSY交換したからと言って、他の健全な部品代を顧客に請求することは出来ないので、メーカーが負担しているとの事でした。
修理して、リビルド品にまわす等の事もしていないとのことで、大変良心的な姿勢に感銘を受けました。

ちなみに、テブレASSYとバッテリーストッパーレバー以外は、外見上の傷のみで、機能的に問題ないものの、末永く使っていくつもりなので、思い切って交換しました。
ファインダーのホコリもきれいに清掃されており、一見、新品と見間違うような出来栄えに、満足感で一杯でした。

しかも、ワープロ打ちとはいえ、担当者の書簡も付けて返送してくれており、ソニーに移管されても、ミノルタスピリットの健在ぶりを感じさせてくれる出来事でした。

修理後、電源ON時の「カタカタキュキュ」音の「カタカタ」部分の音が、明らかに変わっており、「剛性感が増した」ような感じです。

個人的には、今後のαに期待を抱かせるに十分だと感じました。

少々、褒めすぎかもしれませんが、ミノルタ・ソニー関係者ではありませんので、念のため...

書込番号:6452731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/19 22:57(1年以上前)

ES335DOTさん

私も最近α-7Dを修理しました。
見積上限は、諸々鑑みて5万円と見ました。
些か高いかなと思いますが、それほど7Dに惚れ込んでいました。
DSLRの資質は、多分に劣るものがあるのでしょうが、それを許してしまう魅力がこのカメラにはあります。
それは愛用している方々と同じです。

修理してみると、この固体としての愛着も涌いてきました。
また、ソニーのサービスとサポートにも信頼が持てました。
修理してみるってもんじゃないっスカ!

それにしても修理見積の連絡が遅いですね。
私の時は、2日ほどでした(カメラのキタムラ)。

書込番号:6452951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/06/19 23:32(1年以上前)

意外?と、安く済んで良かったですね。
技術料とか込み込みだと4万円位なのでしょうか?

修理の時に対応が良いと、メーカーにもカメラにも愛着が増す感じがしますよね。

>私の時は、2日ほどでした(カメラのキタムラ)。

それは、とても早いですね。
私の時(まだコニカミノルタでしたが)は、同ルートで修理見積もりに10〜14日、修理に2ヶ月弱を要しました。

>個人的には、今後のαに期待を抱かせるに十分だと感じました。

全く同感です。
期待を抱いて待ってますよ♪

書込番号:6453119

ナイスクチコミ!0


ES335DOTさん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/20 13:32(1年以上前)

皆様のご意見を伺い、背中を押された気分です。
本日、正式に修理続行をお願いしました。

GTからDS4さん

SONYさんから早く新しいカメラの情報が欲しいところですね。現状で沈黙を守っているメーカーさんに、あれやこれやと外野で噂を立てた所で、何の確証も無いですもんね。今の段階で「今後出るであろう…」という憶測で期待していても、出なければ(又は出たとしても、こちらの嗜好と違う製品だったりする可能性もあるわけで)待ちくたびれるだけですし、何より撮影出来ない期間が勿体無いですよね。無い物ねだりをするよりは、今市場にある物の中で使える物を使う。貴殿のこのご意見(過去ログも読ませて頂きました)はとても私を力付けてくれました。有難う御座います。


やっぱりミノが好きさん

修理代、思ったより安くてよかったですね。
私の場合は手振れユニットの他にも3点ほどの部品を交換せねばならないような事と、それの調整作業が結構な額になっていたように思います。(店頭でチラっと見積もりを見ただけなのでうろ覚えですが)でも私の43000円の修理代見積もりも、これが最大の金額と言う事でしたので、もう少し安くなる可能性もあるのだそうです。少し期待していますが、基本的にはその額を払ってでも直す価値有り!と判断しました。それは「もっとレンズが欲しい」さんのレスで心動かされた結果です。


もっとレンズが欲しいさん

それだけの修理代を払ってでも使い続けていらっしゃる方がいたのですね。心強く思います。何よりα7Dを愛してやまない方が多いのだと改めて知りました。私も修理して、更に愛用していきたいと強く誓った次第です。有難う御座いました。


しんす'79さん

カメラの木村はキタムラカメラの傘下にいますから、修理の対応で差があるとは考えにくいです。恐らくSONY側の見積もり返答が遅かったのでは?と思っています。
しかしながら私も生産業に身をおいていますので、売った物でも無い商品の修理をせねばならないSONYさんの気持ちはわからんでもありません。個人的にはSONYさんが好意でミノルタのカメラの修理をやってくれていると思うようにしています。確かに見積もりが出てくるのは遅かったですが、28日に店頭で手渡し(修理完了)出来る事を確約して頂けました。(どうしても28日の夜に使いたいイベントがあるので、それまでに直るなら修理する!と伝えました)トータルでは1ヶ月以内ですので、まず問題無い期間だと思っています。

多くの方にご意見を頂き、またα7Dを愛用していく決心が出来ました。またお邪魔させて頂くかもしれませんので、今後とも宜しくお願いします。有難う御座いました。(修理結果はキチンと報告します)

書込番号:6454533

ナイスクチコミ!1


ES335DOTさん
クチコミ投稿数:12件

2007/06/25 23:03(1年以上前)

本日、修理完了して受け取ってきました。
修理代金は、見積もりより若干安価で、税込み38598円でした。

気になる修理明細ですが、交換部品として
TEBURE ASSY
BACK COUVER AS
CARD COVER HOLDER
の3点が記載されていますが、部品の単価や技術料の詳細は記載されておりませんでした。ただ合計金額のみの記載です。これによると、落下させたような記憶は無いのですが、カバーに変形等があったのでしょうか、交換された事になっています。実際、もっと使用痕跡があったバックカバーが、紛れも無い新品になって戻ってきました。

そして修理明細と書かれた伝票ですが、会社名が「日研テクノ」と記載されています。その社名の上には、懐かしの「MINOLTA」マークがスタンプされていました。コニカ・ミノルタではありませんよ、ミノルタマークです。思わず涙が出そうになりました(笑)

日研テクノさんは、個人的にはCONTAXの修理をお願いした事があって社名はよく知っていましたが、販売店から修理に出して「日研テクノ」さんに送られるケースがある事を、今回知りました。「カメラのきむら」さんがSONYに出したのであれば、SONYが「日研テクノ」に出した事になりますが、真相は明日にでも聞いてきます。今日は修理済みのカメラを受け取ったうれしさで、舞い上がったまま帰宅してしまいました。(汗)

帰宅して早速バッテリーとカードを入れ、その質感を楽しみました。やっぱりα7D、ヨイです。大事にします。

ご意見を頂きました多くの方に感謝します。今後も末永くα7Dを使っていこうと思います。有難う御座いました。

書込番号:6472814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/27 21:30(1年以上前)

修理完了おめでとうございます。
掛替えのないα-7D、ともに大切に使っていきましょう。
修理期間は、確実に短縮されていますね。

書込番号:6478947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

単3リチウム電池

2007/06/19 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:83件

先日、純正電池をたまたま充電し忘れたので、バッテリーグリップに単3型リチウム電池6本を入れて使ってみました。
当初、と言うか1000ショット以上撮影してもバッテリー残量が減らず、大量に撮りたいときは結構良いかも?と喜んでいました。

ところが昨日、テスト撮影までは問題なかった7Dが、本番でいきなりブラックアウト!
電源入れなおして、再度レリーズ。
またブラックアウト、何度やり直しても同じ。
焦りながらも予備のボディで撮影続行、事無きを得ましたが、冷や汗ものでした。

撮影を終えて、ゆっくり検証した結果・・・バッテリーグリップを付けると両方のボディで同じ現象に。
グリップの電池を純正リチウムに変えると、問題なく動作します。

単3リチウムは動作対象外だったのでしょうか?
でも1000ショット以上、ノントラブルで動いていて、残量のメモリも減らないまま、おかしくなるのは何故?
試しにその電池をディマージュ7Hiに入れてみたら、問題なく撮影できました。
ディマージュ7Hiでは常用している電池で、スタミナも有り気に入っています。

バッテリーグリップの単3ホルダーに単3型リチウム電池入れて使ってらっしゃる方、おられませんか?
純正バッテリー2個よりも、スタミナがありそうだったので期待したのに・・・がっかり(;;)



書込番号:6452172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/19 20:48(1年以上前)

仕様は単3形ニッケル水素充電池ですので
電圧の高い物は使わない方がいいでしょうね。

書込番号:6452346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/06/19 20:57(1年以上前)

1.2Vと1.5Vだから仕様確認した方が安全だよ。

オキシライドは実力が1.6Vとか聞くので更に危険かも?

書込番号:6452381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/06/19 21:20(1年以上前)

ニッケル水素ではなくリチウム電池ですか?

http://fujifilm.jp/personal/supply/battery/lithium002.html

初耳だったので色々検索してしまいました.
電圧は1.5Vのようですが...

書込番号:6452478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/20 08:04(1年以上前)

>1000ショット以上撮影してもバッテリー残量が減らず、

残量検出が正確にできないだけだと思います。
(電池の内部インピーダンスなどの関係?)

CONTAX N DIGITALで同様の経験をしました。
(残量検知できず、残量表示MAX.のままで)バッテリー容量が下がってくると、まずは保存画像が異常に。

書込番号:6453897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/06/20 09:44(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
そうですか、電圧の違いがあったのですね。
オキシライド電池は、他のカメラでトラブルを経験したので使うのを敬遠していたのですが、リチウムは今までの信頼感でつい・・・。

7Dは素晴らしいカメラでとても気に入っていて、これからも長く使い続けたいと思っているのですが、電池の持ちが結構辛い・・・
Canonと併用するとその差が歴然とするので、なんとか解決できればと思った次第です。

ブラックアウトした時は、全く画像が記録されませんでした。
シャッター音も途中で止まったような音に。
非常に気持ちの悪い体験でした( ̄  ̄;)

書込番号:6454052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッターが下りません

2007/01/19 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2件

カメラの不具合について質問させてください。

現在アメリカに住んでおり、MAXXUM 7D (α-7D)もこちらで購入しました(アメリカのほうが1万円ほど安く手に入りました)。

2005年の12月に購入し今までご機嫌に使っていたのですが、3週間ほど前から、突然シャッターが下りなくなりました。

症状は以下の通りです。
 ・電源はちゃんと入り、フォーカスも合うが、そこからシャッターを押しても何の反応もない。
 ・明るさに関係なく、手ぶれインジケーターが最大まで点灯し、点滅し続ける。
 ・起動時に、「カタカタ」と言う音がするが(正常な場合でもしますが)、それが通常起動時より2-3倍長く続く。
 ・気が向いたように直ることもあるが、すぐに同じ症状に戻る。

本日カメラ屋に持っていったのですが、色々いじくりまわした挙句、原因がわからないとのことでした。修理を依頼しようにも、受け付けてもらえず(それは我々のビジネスではないと言われ)、直接Sonyのカスタマーサービスにカメラを送るしか方法がないと言われました。

Webで調べたところ、修理を依頼すると内容に問わず$281を支払わねばならず、部品交換の場合は、そこからさらに料金上乗せのようです。

アメリカのトラブルシューティングのサイトを見ましたが、同じようなトラブルを発見できず、こちらへ書き込みを致した次第です。

この状態では、修理を依頼するしか方法はないのでしょうか?
上記カメラ屋の人には「ソフトの問題では?」と言われましたが、本当にそうでしょうか?

アメリカでも、ソニーのコニミノ製品に対するアフターサービスの評判は芳しくありません。2-3週間で直ると言っておきながら、半年も放置されたケースもあるようです。ですので、可能ならば、自力で直したいと思っているのですが・・・。

どなたかご教授頂けます様、よろしくお願いいたします。

書込番号:5899050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:810件

2007/01/19 13:45(1年以上前)

>Webで調べたところ、修理を依頼すると内容に問わず$281を支払わねばならず、部品交換の場合は、そこからさらに料金上乗せのようです。
==>
お気の毒、多分故障と思うけど、このサポートはヒドイわねぇ。とんでもないわ。
コニカミノルタ時代はとってもサポート良かったけどねぇ、ソニーって自社製品サポートでもタカビーで印象悪いわよ!

カメラなので自力はむづかしいのでは? 私ならこの際、買い換えか、α-7Dの中古を探すわね。

書込番号:5899152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/19 15:05(1年以上前)

もしもソフトウェアが原因であれば、世界中のユーザーで同じ問題が発生しています。
もし、ハードウェアが原因であれば、同じハード、同じ部品を使用しているカメラにおいて同様です。
もし、組み立てが原因であれば、特定のロットにおいて同様です。

購入したのが米国で居住地が米国であれば、そちらの郷に従うしかないのでは?
日本で修理受付をしてくれるかどうか聞いてみてはいかがでしょうか?
その双方が負担する送料と手間隙だけでそのくらいのコストは発生しそうですね。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/

海外からではフリーダイアルが使えません。
一般電話番号も併記して欲しいものですね!!>関係者
でもメールでは問い合わせできるようですよ。

書込番号:5899299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2007/01/20 10:25(1年以上前)

シャッターが下りないそうですが半押しは可能なのでしょうか?私の場合には時々半押しの状態でシャッターが戻らなくなる症状があり、修理に出した事が有ります。ソニーに引き取り依頼をして2日目に引取りで8日で修理完了し戻って来ました。

修理内容はトップカバーの清掃だったと思います。
現在は又、フリーズの件で入院しています。
ソニーの対応も保証期間と言うこともあり、非常に良いですね。海外では色々と難しいでしょうが、一度ソニーのミノルタお客様センターに相談されてはいかがですか?

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html

書込番号:5901902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/20 12:08(1年以上前)

皆様、ご返事ありがとうございます。

>Finepix花子さん、
やはり故障でしょうね。しかも自力で直すのは難しいですよね・・・。ソニーの自社製品サポートの印象は、自分のVaioの不具合のときに経験済みです。タカビーというよりは、慇懃無礼と言う印象です。7Dの中古ですか・・・。ざっと見たところ、$700(8万円強)ぐらいで売っています。それだったら、まだ修理に出したほうが安くつきそうな気もしますが、カメラ屋の店員曰く、この症状であれば、修理に$2,000はかかるかもしれないとのこと(ほんまかいな)。買った値段の2倍以上します。

>けーぞー@自宅さん
こちらの郷に従うべきとの御意見、おっしゃるとおりですが、私の四年半のアメリカ在住経験&こちらのでコニミノ商品に対するソニーのアフターサービスの書き込みを読む限り、余り安心して商品を修理に出せる感じではありません。
確かに、日本側で修理が出来るか聞いて見る方法がありますね。私もカメラの送料がいくらかかるか(できればFedExで送りたい)わかりませんが、一考の価値はありますね。

>peculier manさん、
半押しは可能です。ピントも合います。シャッターが下りないのです。
引取りですか!!そんな便利なことをしてもらるんですか!
さすがは日本ですね。うらやましい限りです。

とりあえず、一度日本のお客様センターに電話をして見ます。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:5902181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 たろすけ大分・雑感日記 

2007/05/01 22:15(1年以上前)

私も同じような症状です。
レリーズをつないでも同じですからシャッターボタンの接触不良などではないでしょう。

起動時にカタカタ音がする・・というのは手ぶれ防止用に動かすCCDのHP(ホームポジション:原点)を決めるのに決まらないためエラーとなって停止してしまう音なのではないかと素人目に思います。

なぜなら、時々撮影した画像が左右にずれて写ることがあるからなのです。
撮影中何らかの原因でこのような状況に陥り、シャッターが切れなくなる症状がこのところ頻発し修理にだそうと思っています。

ところでソニーさん、フルサイズ出してくれないの〜。
デジタル化が遅れて一時、キャノンに乗り換えたがα7D発売で戻ったのに。これでは待ちきれずにEOS5D飼っちゃうかもよ〜

書込番号:6291024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 たろすけ大分・雑感日記 

2007/05/08 22:47(1年以上前)

たろすけの写真撮影、とりわけ<a href="http://blog.goo.ne.jp/tarosuke-2/c/773bd4f3a2901bb4bdd3db096577c140">花火撮影</a>に欠かせない一眼レフカメラαー7D、
カメラ部門をソニーに身売りしたコニカミノルタの一眼レフカメラだ。

世はより高性能のカメラが開発され、そういう意味では時代遅れ・・。
でもα7700i以来、20年間なじんできたミノルタカメラの操作性は
たろすけに一番しっくり来る。
とりわけ、たろすけのライフワークみたいになった花火撮影には欠かせない・・。

しかし最近おかしな動作をしていたが、連休に入ってとうとう撮影できなくなった。
今日帰宅途中にカメラ屋さんに立ち寄り入院させることになった。
カメラバックのあるべき所にポッカリ空いた空間が寂しい。。

5月下旬から川開きシーズンとあって花火大会が始まる。
どうか早く元気になって退院して欲しい・・。まだまだ頑張ってほしいから。
写真は修理に出したカメラ店の店頭で・・ しばしの別れです。。

●結果はまたレポートします。

書込番号:6316499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 たろすけ大分・雑感日記 

2007/05/15 21:58(1年以上前)

修理費用7千円ほどとの連絡がありました。
修理完了は未定です。
20日に原鶴温泉花火大会の撮影に行きたいので、
それまでに・・と願っています。無理だろうなぁ。。

書込番号:6338557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 たろすけ大分・雑感日記 

2007/05/19 20:48(1年以上前)

今日、修理完了の連絡があり、帰宅途中取りにいってきました。
テブレASSYの不良、
CHARSE CAM ASSYの動作不安定
・・ということで部品代5、100円。
合計6,405円の修理代でした。

テブレ防止効果が以前より(買った時より)よくなったように思えるのは気のせいかな?

明日はこのカメラ持って原鶴温泉花火大会撮影に行って来ます。

書込番号:6351534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

いまさらながらどうでしょう

2007/05/16 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:28件

こんばんわ。
書き込みが、いまや少ないですがここでアドバイスお願いします。
現在ペンタK100D所有しレンズも数本保有しております。
が、雑誌なんかでレンズを検索してると、ソニーから出てるツァイスレンズなんか使ってみたい!と無性にそんな気分になってます。
※16−80mmなど
ただ、α100にはあまり物欲がなく(なんとなくですが)、
このαー7Dに物凄くひかれました。(物凄くかっこいい〜)
で、今日地元のカメラ店の中古コーナーでこのα7Dが飾ってあり、ますますほしくなりました。
スペック的には630万画素ではありますが、仕様を見ると全然今でもいけるんじゃないかと思ってますが、今ここであえてこのカメラをチョイスしても、画質等いけてるものでしょうか?(レンズにもよるとは思いますが・・)
所有されている方、もしくは所有されてた方、アドバイスお願いします!

書込番号:6342550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/17 00:07(1年以上前)

そういうのが気になるのは病気ですから…手にしてしまうのが自分のためによいでしょう。
金額が安ければよいのではないでしょうか?
CFはレキサーメディアとかサンとかの速いやつを一緒に入手してください。
レンズもね。

書込番号:6342603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/05/17 01:55(1年以上前)

おすすめBOXさん こんばんは

>このαー7Dに物凄くひかれました。(物凄くかっこいい〜)

確かに! 私も気に入っています
キャノンのKDNも使っていますが
それに比べるととても重いのですが
握りやすさがそれをカバーしています

私は露出補正を頻繁にやります
それをカスタムで後ろダイヤルにしています
そのやりやすさが特に気に入っています

レンズは
17-35mmF3.5G 35mmF1.4(Gじゃない)
85mmF1.4(Gじゃない)100mmF2.8がお気に入りです

このレンズが使いたいから4年前キャノンのEOS10D
買ったときにキャノンに全面移行は出来ませんでした
今後使うつもりです

書込番号:6342894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/05/17 01:59(1年以上前)

すいません訂正です

>今後使うつもりです
今後も使い続けるつもりです

すいません

書込番号:6342900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/05/17 04:29(1年以上前)

>画質等いけてるものでしょうか?

CCDはK100Dと同じですよ。

>地元のカメラ店の中古コーナーでこのα7Dが飾ってあり、ますますほしくなりました。

中古品の購入は早い方が良いですよ。
様子を見ていると無くなっているかもね。

書込番号:6342989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/17 07:44(1年以上前)

これから買うとなると、さすがに・・・。
下のスレにもあるように、内蔵電池が切れたり、充電池の爪が折れたり、シャッターが切れなくなるといった問題がかなり高い確率で起きる可能性があります。また、デジタル製品の常で、数年もすれば、時代遅れの感が否めなくなります。旬の時期から使い始めて、手に馴染んだから使い続けるってのはありかなという気がしますが、これから買うってのはさすがに躊躇せざるをえないように思います。デザインとか使いやすさといった点では、他にひけをとらないいいカメラなんですが、やはりデジ1は発展途上の技術ですから、どうしても古臭く感じる部分や、上記のような問題は残りますが、その点を割り切って購入して、工夫して使うのであれば、それに応えてくれるカメラだとは思います。まあ、市場価格も手ごろなところですし、あとはご本人の判断の問題かと思います。
ただ、まだ少しありますが、年内にはソニーからハイアマチュアモデルが出るということなので、それ待ってみるというのも、ひとつの選択かと思います。αSD、α100といったエントリーモデルとは違ったものになることは間違いなさそうですし。

書込番号:6343144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/17 07:52(1年以上前)

誤解を招きそうなので、一応。

> また、デジタル製品の常で、数年もすれば、時代遅れの感が否めなくなります。

これから数年という意味ではありません。
出て数年というか、もうすでにというか・・・。
具体的には、同じ600万画素素子でも、後処理のテクニックがだんだん向上していますから、後から出た機種の方がノイズの誤魔化し方とか巧妙になって、悪条件でも画質劣化が少ないように錯覚させられるようになってきていますし、画素数自体も増えてきています。また、デジモノ特有のユーザーインターフェースの改善や機能の追加は、今後出るハイアマチュア機種とかと比べちゃうと、かなり古臭くなってしまうかも。まあ、このあたりは個人の趣味もあるのでなんともいえませんが、少なくともαレンズを使い続けようと思ったときに、後から出てくる上位機とあまりUIが違っていると、戸惑うことになりそうです。という意味でも、ソニーの上位機種を待ってみるというのは、意味のある事だと思います。まあ、実際に発売されるのはいつかわかりませんが、少なくとも近いうちに詳細は公表されるんじゃないでしょうかね。少なくとも、それまでは待ったほうが、今の時点ではいいように思います。

書込番号:6343151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/17 07:59(1年以上前)

一応、付け足すと、私自身はα7Dユーザーです。
次期機種が出た時点で、α7Dはサブに回してというか、バリオゾナー専属ボデーとして、お散歩カメラにしようと思っています(結構重いですが)。そういった用途としては、十分な機能があるし、なによりデザインや使い買ってという点では、いつまでも色褪せない魅力は残っていると思っています。ただ、やはりそれをメインに使うとなると、今後色々問題が出てきそうなので、躊躇せざるをえないかなというのが、率直な印象です。

書込番号:6343155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/05/17 10:09(1年以上前)

600万画素である事、メモリーアクセスが遅い事
(連写後やフォーマット時など、フリーズしたかと思うくらい)
を我慢できるのなら、是非買っちゃってください!

JPEGでもいい絵を出してくれますし、使いやすさは抜群です。
古い・新しいに関係無く、独特の良さを持ったカメラです。

書込番号:6343336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/17 11:49(1年以上前)

>連写後やフォーマット時など、フリーズしたかと思うくらい

CF使用でRAW+JPEG撮影ですが、そんなこと感じませんが?

ファームのバージョンは?
故障では?

書込番号:6343512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/17 12:11(1年以上前)

RAWで連写したりした場合は、やはりちょっとテンポを狂わされるような感じですが、フリーズしたと思うほどではないですね(A2だと、バッファがない事もなって、RAWだと本当にフリーズしたように思う)。今となっては、それほど速くないUltraIIの2Gですが。
ただ、このカメラはそういう使い方をするカメラではないように思います。カメラの質感やファインダーに写る像を楽しみながら、じっくり構えてじっくり撮影。それなりにバッファがあるから、そういう撮影では、なんら支障はありません。ちなみに、MDでフォーマットに長くかかった事があったような気もしますが、いまどきMDを使うメリットもないと思うので、無視してよいレベルだと思います。
別スレにも書きましたが、このカメラは使い方や付き合い方がつぼに嵌ると、とても良いカメラです。一方、ちょっとしたアラが気になる人には、お勧めできないカメラです。
そういう方は、他社機をお使いになるか、質感は我慢してα100にされるか、今後出るソニー機を待つしか選択肢はないように思います。

書込番号:6343559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/17 12:57(1年以上前)

ついでに、ちょっと

> 一方、ちょっとしたアラが気になる人には、お勧めできないカメラです。

そういう人が手にするとたいがい、ここがだめ、あそこがだめと言い出して、挙句のはてに、良い評価をする人に難癖を付け始めて、あらしをはじめたりします。いやなら使わなければいいだけなのにね。本人も含めて万人の幸せのためにも、そういう人は近寄らないほうがいい、禁断のカメラと言えるかもしれませんね。

書込番号:6343687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/17 13:11(1年以上前)

最初の製品バージョンではメディアへの記録が遅かったのですが、途中のファームアップで(劇的に)改善されましたのでサンとかレキサーメディアの当時の高速タイプ(Ultra IIとか40倍とか80倍速のレキサーメディア)であればRAW記録であってもそれほど長時間待たされることはないです。

あと、カメラとしての必要な機能は格段の高性能ではありませんが備えていますのでいろいろと考えながら撮影するのに答えてくれます(ようするに普通にカメラしてます)。

たとえ短期間でもお店の保証があると安心かと思います。

書込番号:6343723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/17 15:41(1年以上前)

> たとえ短期間でもお店の保証があると安心かと思います。

基本的には賛成なんですが、新品と違って中古の場合(特に非現行製品の場合)の保証というのはお店次第というというところがあるので、注意が必要だと思います。
たとえば、下の内蔵電池切れのようなケースで、修理してくれるケースはあまりなく、せいぜい同等の他の中古(それが出ない保証はない)と交換か、不誠実な店だと撮影に支障はないとか言って対応してくれないケースもままあります。メーカー保証が残っていればまだいいんですが・・・。
そういう意味で、この手の非現行製品の古い機種の中古の場合は、それなりのリスクを覚悟した上で、あとは自分の目と運を信じて買うしかないという部分がありますね。

書込番号:6343985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/05/17 19:09(1年以上前)

みなさん、とても多くのアドバイスありがとうございます!
画質どうこうと質問しときながら、持ってて自分自身が楽しいかどうかなんですよね〜。
一応、1ヶ月ほど我慢して中古が残ってればそのときは・・
それともソニーの次期モデル発表まで待つか・・
もう少し悩んでみます。悩んでるときがまた楽しいですね。
ありがとうございました。

書込番号:6344458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/05/17 22:29(1年以上前)

おすすめBOXさん

α7DとペンタックスK100Dの両方使っていますが、ボディの質感
以外は、画質・ボディ内手ブレ補正の性能ともにK100Dの方が上
です。画素数は同じでも、やはり技術は進歩していると感じます。

書込番号:6345146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/05/17 22:44(1年以上前)

すみません。
誤解を招くような、ちょっと大袈裟な書き方をしてしまって・・・

実際私はEOS20Dを使った後に7Dを使うと、アレッ?
こんなに長かったっけ?と感じ、一瞬あのフリーズ現象を
思い出してしまうのです。
せめてアクセスランプが点滅していれば安心できるのですが、
点灯しっ放しになるので、「ん?止まってる?」と思って
しまうのです。私が気が短かすぎるのかも・・・

でも、それでも手放したくない程このカメラが好きなんです!
それだけに、新たに7Dをいいと思ってくれた人が現れたことが
嬉しくて、強くおすすめしてしまいました。

書込番号:6345217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/05/17 23:02(1年以上前)

同じCCDを採用したカメラがあるけど

・光学ローパスフィルタは充分効いたもの->解像感は甘く感じるかもです
・赤外カットは弱いみたいです->普段は問題ないでしょう
・グリップ側に熱かぶりが現れる(ミノルタ機の伝統か?)場合があります->撮影画面でいえば左側。普段は問題ないでしょう

みたいな違いはあります。
Zone HiかLowだとRAWで見る限りCCDというか記録感度がISO125相当で使えて一番低ノイズになるようです(露出計との差をどのように吸収するかは工夫してください)。
RAWで使う限りそれ以外のファクターはRAW現像ツールでいかようにもなると考えれば当分使い続けられます(ってわたしだけかも!)。

じゃ、楽しんで色々と悩み抜いてください。

書込番号:6345304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/17 23:06(1年以上前)

うちの近所のカメラ屋さんの店内に、新品が1台まだ飾ってあります。
道路に面したショーウィンドウには、SweetDレンズキットも1台。

書込番号:6345321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/05/17 23:24(1年以上前)

こんばんは 私も
Joker_magicさん と全く同感です

>それでも手放したくない程このカメラが好きなんです!
それだけに、新たに7Dをいいと思ってくれた人が現れたことが
嬉しくて、強くおすすめしてしまいました。

私もKDNを使ったあと7Dを使うと あれ!と思う時あります
が、またその逆もあります!

デジタル面では古くなりましたが
アナログ面ではよくできたカメラだと思います

書込番号:6345403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/05/17 23:33(1年以上前)

> 当分使い続けられます(ってわたしだけかも!)。

使う分には、問題なく使えると思います。ただし、このカメラの特性を良く理解していれば。
高感度でノイズが出るのは嫌だ、大きく拡大して鑑賞して解像感が損なわれるのは嫌だ、AF速度やJpeg撮って出しで他社に引けを取るのは我慢できん、画素数が少ない、フルサイズじゃないのは許せん、故障やトラブルがあったりその時の対応に満足できない場合があるのはユーザーを舐めている証拠とか言わなければ、いいカメラとして長く付き合えるカメラだと思います。実際、私も含めて何人もの人がこのカメラを愛用して写真撮影を楽しんでいますね。
というか、上記のような些細な問題は、写真として見た場合、それほど本質的な問題ではないんですね。それがきちんと理解できる人、また、αレンズの良さが分かる人にとっては、α7Dはなくてはならないカメラです。

書込番号:6345443

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング