α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 野鳥撮りたい人間さん

いまだにコンパクトデジの常用者ですが手振れ補正のあるαー7デジにとても興味を持ってます、出来れば品質の安定したころに(価格も下がる?)手に入れたいと考えているのですがゴミの問題は皆様いかがお考えでしょう?聞けばNIKONではゴミ取りセットを販売してこの講習会も開いているとか。レンズ交換時にゴミが入ってしまうんだとも聞いたことがあるんですが、レンズ交換式ですので一本のレンズを付けっ放しで使うことなんて考えてません。ゴミ問題を除外してのデジタル一眼は少し冒険かなとも考えてます、いっそのことO社のゴミ取り内臓カメラ方に・・・是非皆様のゴミについてのお考えをお聞かせください。

書込番号:3419212

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/10/24 16:31(1年以上前)

こんにちは
メーカーはゴミの正体を熟知しているのに、きちんと広報や説明をしていません。
いまだにレンズ交換しなければ大丈夫と考えている人も多いのです。
ゴミの種類や硬度などをきちんと説明すべきです。

書込番号:3419251

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/10/24 16:38(1年以上前)

こんばんわ♪
想像していた、以上に、αー7デジの写りや色味はいいです。。。。ね♪
ゴミは、内部からも、でてきます。。。からね♪
ゴミで、全体の板で検索されますと、色々、皆様の想いや、意見が、でてきますね♪

書込番号:3419269

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/10/24 17:40(1年以上前)

ゴミがローパスフィルターに付着するのは、仕方のない事だとあきらめ
てます。
しかし、それでは解決になりませんので、自分で掃除する事にしています。
S2Proと*istDを所持しておりますが、どちらもS2Proの取扱説明書に書かれている
方法で、清掃しています。
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxs2prohp.pdf
P108から記載されています。

書込番号:3419488

ナイスクチコミ!0


MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2004/10/24 17:50(1年以上前)

確かα-7Digitalでも同様のやり方だったはずです。
どこかの雑誌の開発者インタビューで言っておられましたが、
1.メニューからクリーニングモードを選択するとミラーアップ状態になるので、ブロアーでゴミを除去する。
2.サービスに持ち込む(保証期間内なら無料)
の2つの方法があるようですね。

私は英語マニュアルは読んでいませんが、それを読んだ方のコメントではディマージュマスター側でソフトウェア的に画像から取り除く機能もあるようですね。撮ってしまった写真はこちらで修復することになりますね。もっとも、フォトショップ等を使ってる人はそれを使えばいいのですが。

書込番号:3419530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/10/25 11:33(1年以上前)

こんにちは

E−1を使っている海野先生によるとごみのトラブル
は一回だけだとオリンパスの社員が言ってました。
純正レンズだけではなくて、自作マウントアダプター
でヘビーに使う人だけに感心しました。

書込番号:3421816

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/10/25 12:11(1年以上前)

早くミノルタさんもデジタル一眼レフで、ローパスフィルターにつくゴミ対策の機能を搭載されることを待っています。αー9Dに搭載されるといいですね。
 個人的にαー7Dは視野率100%とは無理でも98%くらいにして欲しかったなあと思います。95%では風景を撮るときに端の方がちょっとね....。

書込番号:3421885

ナイスクチコミ!0


32cooperさん

2004/10/26 15:58(1年以上前)

ごみを熟知していても、それを公式に説明することは勇気要るでしょう。責任と言う意味で。

ゴミが付着にくい対策があるなら、発生メカニズムと付着メカニズムを説明した上で、対策が説明できると思いますが。。。

レンズを交換しなければ、付着しにくいと言うのも、どこまで意味があるかわかりません。(埃が多い所での交換は言語道断ですが)
最近は、高倍率ズームが流行っているので、これらを誤使用の方は、
レンズ交換しなくてもゴミは付いちゃうようです。
ズーム変更をしたときに筒が伸び縮みしたぶん、外部の空気を取り入れ、
内部では乱気流が発生しますのでE-1のような対策以外では、あきらめるしかないかと。。。。

D70を半年クリーニング無しで使用していましたが、
絞って空を撮った際に数え切れないほど付着していました。
キモかったです。
ニコンの新宿に昼飯抜きでもって行きましたが、1時間では終わらず預けることになりました。
時間からは自力でやろうかと思っています。
Junki6 さん の情報、参考になりました。

書込番号:3425463

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/10/26 16:20(1年以上前)

> 最近は、高倍率ズームが流行っているので、これらを誤使用の方は     誤った使用方法をすればトラブルの原因になるのは当然でしョう。  高倍率ズームは未使用時に本体をコンパクトにする為に、多くは沈胴式レンズを採用していまス。  伸び縮みする時に空気ノ出入りがあります。 確率としては低イですけど、その時に稀に埃が侵入することはあル。 レンズの隙間の場合モあればカードスロットからの場合もありマス。

書込番号:3425525

ナイスクチコミ!0


pyoshidaさん

2004/10/26 17:21(1年以上前)

CCDのゴミですが、ブロアーでとっております。今までの所、問題はありません。
 ただし、一番困ったのは、撮り終わった後にゴミが付着していた事がわかったときです。このショックは大きいです。
 サービスに持ち込んだのは、ゴミではなくシミでした。これは新品当初に発生し易いようです。ゴミよりも大きな汚点がでて、特別な液体を使わないととれません。。
 Nikonからクリーニングセットが出ていますが、あくまで自己責任なので、誤ってCCDを傷つけたら高価な代償が発生します。
 私の場合、Canonでしたがメーカーが保証する液は、サービスに持ち込むしか手に入れる事ができませんでした。
 しかし、1年保証があるので無料で済みました。

 気になるときは、撮る前に自己点検が必要なようです。

書込番号:3425705

ナイスクチコミ!0


32cooperさん

2004/10/26 17:59(1年以上前)

「コニカの合併症は解消中」さん、スマンです。誤字でした。
伝えたかった事は、あなたと同じです。

αのカタログは読んでいないけど
D70はダストデータを取得して、ニコンキャプチャ上で補正が効きます。
許容範囲は分かりませんが。
物理的に仕方ないことを、諦めずに可能な限りの対策がされているので良心的と感じました。

αの絵はとても良い発色(自然で)なので、配慮して頂ければよいですね。
でも、ASの機能もあるので難しいのかな?

書込番号:3425801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2004/10/26 23:42(1年以上前)

オリンパス以外ではシグマ機が対策してあります。
ただし、フタしてあるだけで根本的な解決策ではありません。
ソフトでのゴミ取りはセンサーのゴミを取っているものではないのです。

他社機はわかりませんが、シグマ機はゴミは5〜6000回程度シャッターを切ると、
その後のゴミ発生はほとんどなくなります。
この行為をユーザー間では「ナラシ」と言ってます。

いわゆる内部発生ゴミですが、シヤッターやミラー部などの可動部からのゴミは
ミクロンに近い微細なものです。浮遊塵といったほうが判りやすいかな。
これらは粘着性やバリもあるのでブロアー程度では取れないし静電気により再吸着
もあるようです。
ストローや掃除機で吸いとる方法もありますが非常用としては有効ですが、
自己責任の範囲になりますのでメンテナンスに出すのが最良の方法です。

なお、私のやったナラシは、1000回に一度掃除機で吸い取り(フタを外して)、これを
5セット(ひたすら連写して半日かかりました)行いメンテナンスに出しました。
ナラシ終わらせてメンテナンスに出し、返ってきて試写したら
気持ちいいぐらいゴミ付着はありませんでした。
また、そのフタの効果かどうかは知りませんが、レンズ伸縮によるゴミ付着はほとんど
感じたことはありません。

また、ヘビーユーザーであればメンテ期間中の使用を考えると、「もう一台」という
考えも必要ですし
(手持ち用にはαデジ、三脚用には他社機という意味も含めて)

書込番号:3427312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けストロボについて?

2004/10/26 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 クチナシさん

707iに使用している 外付けストロボ
5400HSが 7D使用出来るのでしょうか?
結構高価なストロボでしたので 使用可能であれば
更に 購入を検討したく思います、お教えください、

書込番号:3424418

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/10/26 09:20(1年以上前)

α7DのサイトにあるFAQによると、5400HSは自動調光が行えず、フル発光のみとなるみたいです。

5600HSに買い換えた方が良いと思います。

書込番号:3424499

ナイスクチコミ!0


POTSUさん

2004/10/26 16:54(1年以上前)

5600HS(D)のシリーズでないとフルオートADL調光は出来ません。((D)のついているタイプです)ただ5400HSはマニュアル発光で8段階くらい調節出来ますので、カメラもM設定し距離と絞りで調節すれば使用できます。私はA2で使っておりますが慣れればそれほど大変ではありません。デジカメは結果をすぐ見ることが出来ますからね。それほど使用頻度が高く無いので有ればマニュアル使用で充分と思います。
また純正品でなくていいのならシグマやサンパックのコニミノデジタル対応品が純正品の半額強くらいで買えますので、そちらも検討されれば如何でしょうか。

書込番号:3425632

ナイスクチコミ!0


POTSUさん

2004/10/26 17:24(1年以上前)

間違えてすみません。「ADI調光」でした。レンズからの距離情報も加味してプリ発光で調光する精度の高い方式です。

書込番号:3425720

ナイスクチコミ!0


POTSUさん

2004/10/26 21:29(1年以上前)

またまた間違いです。5400HSのマニュアル調光は6段階でした。スタンダードモードにして、1/1、1/2、1/4、1/8、1/16、1/32 の6段階選べます。対応カメラではほぼ100%オート撮影になるので滅多に使っておられない機能と思いますが、もう一度使用説明書を読み返してみて下さいね。他にマルチ発光なんかも出来るのですよ!バルブで動きを連続的に撮影することもデジカメならフィルムの無駄を恐れずにチャレンジ出来るので、ぜひ一度お試し下さい。

書込番号:3426601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

今後のラインナップについて

2004/10/21 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

デジイチの今後のラインナップはどうなるのでしょうか。
7の次は9でしょうか5でしょうか?
レンズは今後ともタムロン製でしょうか。そうだとすると初のAPS-Cサイズは18-200でしょうか。
まさかコニミノはレンズの自己生産は縮小の方向なのでしょうか。
銀塩カメラは今後とも販売するのでしょうか。α9の後継機は出ないと聞いていますが、7や5の銀塩後継機は発売されるのでしょうか。
コンパクトデジカメからも撤退でしょうか。
なんか、どんどん業務縮小という感じがするんですが、皆さんはどうお考えでしょうか。

書込番号:3409148

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/10/21 16:48(1年以上前)

コンパクトデジカメ関係の業務縮小は前から発表はされてましたから、ある程度は仕方ないかな?と思います。
(その割に次々と出てますが)

一眼レフについては、デジタルやフィルムは新しくSWEETクラスが出るか?どうかのレベルかな?という気はします。

書込番号:3409190

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/10/21 16:58(1年以上前)

FIOさん こんにちは
実は私もα3xi持ってるんですね。
そこで、α3デジが出たらレンズ資産を生かすために一台買っとこうかと思ってるんですが、できれば35ミリフルサイズで発売して欲しいですね。

銀塩αsweetのnewが出ても買おうとは思わないですね。世間一般の人はどう評価するでしょうか。

書込番号:3409217

ナイスクチコミ!0


Green_Forestさん

2004/10/21 18:16(1年以上前)

私はそれほど悲観していません。
尤も、ミノルタ単独だったらもっと悲観的だったかも知れませんが、何のためにコニカと統合したのか考えてみてください。

デジタルの時代を生き抜くために決断したことだと思います。
あるカメラ雑誌では今年度を目処に、デジタル専用レンズを発売する予定だ、と書かれていました。本当か嘘か分かりませんけど。
どの事業でも赤字を清算するためには先ず合理化ありき、が現在の正論です。
そんな過渡期にある会社がコニカミノルタですから、多くを求めてはいけないように思います。

私はαレンズが好きで所有しているから、α-7Dを買います。
ただ未来永劫に使用するかは分かりません。2年後には今のα資産を全て投げ打っているかもしれません。
ご存知のように企業も変化します。今はキヤノンやニコンの気勢が目立ちますが、10年後は誰にも分かりません。
数十年後には韓国製のデジ一眼がメインになってるかもしれませんよ。

ただマウントの優位性だけで物申すなら、EFマウントが一番将来性があるのかな、と思っています。

書込番号:3409397

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/10/21 23:15(1年以上前)

コニカにはコニカで、ヘキサーRFデジを出してもらわないと
いけないので、αにばかり力を入れられても困ります:P。
というのは半分冗談ですが、実際問題、αデジのラインナップを
そろえるとしても、だいぶかかるのではないでしょうか?
さらに、CCDの製造能力がないミノルタにフルサイズとか、
キーパーツを他社に依存していてコストダウンが容易でない
ミノルタに廉価版で勝負しろみたいな期待は、無茶というしか
ないように思います。むしろ、ニッチ狙いで、利益が取れそうな
所にだけ注力すべきで、他社と競合するような、プロやハイアマ
向けのハイエンド(α9デジ)とか、kissデジとバッティング
するようなαスイデジみたいなものを出したら命取りになる
ように思います。そういう意味で、α7デジというミノルタの
判断は、間違ってはいないなと思いますね。まあ、偶然か
キャノンは同クラス機で躓いているようですし、天はミノルタに
味方しているのかも?

書込番号:3410489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/10/21 23:17(1年以上前)

こんばんは。
全てはα-7digitalの成功に掛かっていると思います。
α-7digitalが売れる→レンズも売れる→コニミノ市場が大きくなる。
の良い循環になればNikonのように銀塩も出てくるでしょうし、
コンデジの市場も活発になると思われます。

その為にもα-7degitalはお安く提供する必要があるのでは?(笑

笑い事ではないですが、かつてHONDAがV-TECで大ブレークしたように
コニミノも決してASを武器にしてはならないと思います。
当時のHONDAがそうであったようにASを安く提供してユーザーを増やさなければ今後も縮小傾向におちいると、私は思っています。
「良いモノを作れば高くても売れる。」
ASだけでそれが正論になるほど世の中は甘くないですよ、コニミノさん。

カメラもASも使い方次第です。売れるのもそれ次第…

書込番号:3410502

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/10/21 23:53(1年以上前)

勿論安いに越した事はありませんが、利益が出なければ、撤退するしか
なくなるのでは?
前にも書きましたが、ミノルタには高くても買いたくなるような製品を
作る事に注力して欲しいです。
安いのを作るのはキャノンにでも任せておけばいいと思います。
同じようなメーカーがいくつもあっても、仕方がないでしょう。
とはいえ、しばらく(半年か一年)待ては15万くらいになると
踏んでいるんですがね。もっとも、半年待っても値が下がらない
ようなら、その値で買います。というか、そのほうが嬉しい。
だって、値が下がらないという事は、それだけの価値を皆が認めて
いるという事ですからね。矛盾するようですが、値が下がらない
デジカメにして欲しいと思っています。ちょっと複雑ですが、
そんな感じで、値の推移を眺めたいと思っています。

書込番号:3410680

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/10/22 00:54(1年以上前)

NIKONやCANONと張り合ってラインナップ揃えても意味ないですよ! コニカにはコニカのとるべき道があり、α7Dはそれに対する答えでしょうが。 ミノルタαレンズの資産を生かせるデジタル一眼として、また他との差別化のためにAnti-Shakeを搭載してα7Dを誕生させることになった。 このデジタル時代に浮気せず、αレンズの使えるデジ一眼を待ち続けた信者は、多少高くても買うでしョう。信者でなくてもAnti-Shakeに魅力を感じる人は購入候補にするでしょう。 コニカとしても安売りして数を売るより少量でも利益を出す道を選んでると思いますね。 私としてはコニカが身の程をわきまえず無謀にラインナップを揃えて、まるで選挙で票が割れるように、それぞれが足を引っ張り合って値段が下がった方が喜ばしい。買いやすくなりますから。 しかしコニカも馬鹿じゃなイから、そんな愚かな自爆はしないでしょう!(自爆はOLIMPUSガよくやらかすメーカー)  α7Dはコニカの出し方としては正解だと思いますね。 後継機はあり得るけどラインナップを揃えるとはとても思えません。 あと20Dとα7Dとは価格が近いせいか比較されがちだが、この2つは別物だと思います。 タイプが違ウ!

書込番号:3410980

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/10/22 07:56(1年以上前)

> 20Dとα7Dとは価格が近いせいか比較されがちだが、この2つは別物だと思います。

悲しいかな多くの消費者は、値段とスペックで判断するんですよね。
この画素数でこの値段?この速度でこの値段?ミノルタのくせにこの値段?
そうすると、どうみても20Dの方がお買い得。そう思うのなら、さっさと
20Dを買えばいいのに、α7デジは高いから安くしろとか、機能を落として
安いのを作れとか、いう方向に転がっていってしまう。
ミノルタには、そういうのに迎合せず、シェア競争に加わろうなんて事を
考えずに地道に稼いで事業を継続して、他にはない製品を出し続けて
欲しいと思う今日この頃です。まあ、大きなお世話だとは思いますが。

書込番号:3411470

ナイスクチコミ!0


亀文さん

2004/10/22 10:31(1年以上前)

>20Dとα7Dとは価格が近いせいか比較されがちだが、この2つは別物だと思います。
絵作りはそうかもしれませんが、
デジタルカメラとしてのスペック(画素数以外)は
同じ土俵の様な気がします。
他社と競い合うべき。(せめて同程度まで)

書込番号:3411718

ナイスクチコミ!0


αー9に期待さん

2004/10/22 10:43(1年以上前)

ポルシェかフェラーリになるにはASだけでは無理なりぃ…(^o^;)

書込番号:3411741

ナイスクチコミ!0


ぴーちぇりーさん

2004/10/22 12:20(1年以上前)

こんにちは、20Dかα-7D購入を悩んでいる素人です。
やはり私のように素人が選ぶ基準が、まず予算額とスペックの最初に目が行ってしまう画素数、シャッタースピード、起動時間等になってしまいます。が会社の経営等を考えるとシェア競争に加わり売上(利益)を伸ばさないと成り立たないかと思います。

書込番号:3411924

ナイスクチコミ!0


αー9に期待さん

2004/10/22 12:44(1年以上前)

ターゲットを普通の人におくか、プロカメラマンにおくかですな…(^o^;)

書込番号:3411959

ナイスクチコミ!0


コニカの合併症は解消中さん

2004/10/22 14:26(1年以上前)

デジタルカメラを選ぶ時、スペックから入るからそうなるンですよ。 カメラはスペック数値を競うものじゃないでしょーが! そういう数値ヲタクが多いから、今のコンデジはどれもこれも感度ノ低い極小高画素のものばかりになるんダ。 なまじ画素数が多いだけに余計使いにくい! 極小高画素にも利点はあるから存在する意義はあるが、ちょっと暗目になるとぶれやすく使いにくい。極小高画素のカメラ買う人間の中で、どの程度が最高画質で記録し、どれだけの頻度で大伸ばししてるのか?                       デジタル一眼の購入を検討されている方は、薄型コンパクトとは違ウ価値観にて検討されているのではありませんか? 全てに於いて最高のものなど存在しない以上、より自分の撮影スタイルに合った機材を購入されるべきだと思いますよ。 20Dは起動時間が速く、秒5コマの連写が可能で、DIGIC2の800万画素です。α7Dよりスポーツなど動くものや、大伸ばしに“多少”強い。一方α7DはAnti-Shakeの搭載で室内などでの手持ち撮影が容易になります。三脚持たずに山を散策しながら撮影できる範囲が広がります。物撮りなど動かない物ではα7Dの方が便利に使えそうです。 これらは、あくまで私が乱暴に書いた特徴ですが、20Dとα7Dとではカメラとしての性格は全く違います。 自分の用途を見極めて買わないと、きっと後になって後悔します。 デジタル一眼を検討されてる方々は、本当はそのあたりを理解していると思っていまス。

書込番号:3412179

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/10/22 17:13(1年以上前)

皆様、貴重なご意見をありがとうございました。
多少、場が荒れ模様となって参りましたので、このあたりでお開きということで。

書込番号:3412508

ナイスクチコミ!0


パンプケンさん

2004/10/22 18:09(1年以上前)

つまり、メーカーではなく消費者の意識改革ということですね。
自分がどんな撮影方法でどんな写真が撮りたいと思っているのか、を
はっきりさせてからスペックを比べるといいですね。
解像度はサンプル見てみないと一概に画素数だけではわかりませんし。
その上で納得できなければ「ここが嫌だ!」と主張するのはアリですね。

書込番号:3412631

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/10/22 18:39(1年以上前)

「一般人」は、コスト意識ばかり高くて買い叩く事しか眼中になく、
「プロ」は五月蝿いわりに、コスト意識が高くてやはり買い叩く。
#まあ、両方に当て嵌まるような方もおられますが・・・・
どっちにしても、企業規模が相対的に小さいコニミノにとっては
あまりおいしい客ではないでしょう(スケールメリットも出せな
ければ、プロの我侭に付き合う余力もないので)。
結局のところ、一般人も相手にしていない(ライブフェアの宣伝
自体も直前のカメラ雑誌に出た程度)し、プロも特定のプロに
納めているだけで、積極的に広めようって気はなさそう。
じゃあ、誰を相手にしているかといえば、αのレンズ資産を
持っていたりして、それなりにミノルタに愛着を持っている
言わばミノルタファンと、彼らに影響を受けて新たに入信?
する人達がターゲットなんじゃないかな?
コニミノフォトクラブ員とか、まさにメインターゲットでしょう。
先日のライブフェアでも、コニミノフォトクラブの会員証をつけた
人達(年配の、金もってそうな人が多かったですね)へのサービス
(専用ブース+お土産)を忘れていなかったしね。
そんなんで経営が成り立つのかって話もありますが、身の丈に
あったビジネスを継続していくだけなら十分でしょう。
自動車業界の再編(ワールドワイドでの話ね)になぞらえる方も
いますが、あれは環境問題や安全対策などで莫大な投資が必要で、
しかも部品の共通化ができないから、自社内で完結させなければ
ならないという特殊事情が背景にあるからです。
他社からキーパーツを買ってきて、それを組み合わせて付加価値
つけて売る(EPSONのR-D1なんて、そのいい例ですね)分には
スケールメリットはほとんど効きません。
まあ、フェラーリを目指そうとしても無理だけど、光岡とかロリンザー
くらいなら目指せそうだって事です。
またASで実績積んで、どこかにいい条件で部門ごと吸収してもらう
(AMGパターン)なんていうのもありだしね。
まちがってトップシェア目指そうとか、キャノンと肩を並べよう
なんて無茶な事を考えなければ、十分食っていけるし、逆に
その程度の事しかできないのが現実だと思います。

書込番号:3412704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/10/22 22:20(1年以上前)

こんなに書き込みがあるなんて、みなさんよほどコニミノが好きなんですね!私も同類です。

さてV-TECの話を切りだしたのは私ですが、
10年経って特許が切れた今では三菱のMIVECを始め、殆どの車で採用されています。
これと同じくASも特許に触れない程度の技術で真似をするのはCANONさんやNIKONさんの力では不可能では無いと思います。
したがってコニミノさんの意向と反してASが良いメカである程、結局はパワー勝負になってくると思っています。
しかしそうなるまでにはいくばかの時間が必要です。
だから今のうちにシェア拡大に乗り出して欲しいのです。

勿論、私たちカメラマンもコニミノさん同様、デジタル化の波にさらされ、一つ間違えば明日もわからない状況に立たされております。

本題から外れましたこと、お詫び申し上げます。

書込番号:3413311

ナイスクチコミ!0


αー9に期待さん

2004/10/22 22:53(1年以上前)

まっ、後はコニミノさん次第って事でスレ主さんの言う通り、これにておひらきといたしましょう♪

書込番号:3413424

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/10/22 22:58(1年以上前)

コニカミノルタは略してコニミノっていうのが決まりなんですか?
私はコニタの方が言いやすいし親しみを持てるように思いますけど。

書込番号:3413449

ナイスクチコミ!0


αー9に期待さん

2004/10/22 23:50(1年以上前)

コニノはなんかコニカ色が強いような…(^o^;)私はコミノが良いと思いま〜す!

書込番号:3413648

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初歩的質問ですが

2004/10/24 07:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 クチナシさん

現在 α7000使用していますが
レンズ 24−85ミリ ズーム 100ミリマクロ 300ミリ望遠等
所有していますが、α-7 Digitalで
使用出来るのでしょうか?
資料が手元にないので 教えてください、全部使用できれば
購入をと考えていますので宜しくお願いします、

書込番号:3417898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/24 08:06(1年以上前)

マウントの規格は代えてませんから純正のレンズであれば使えます。
レンズメーカー製の場合は使えないことも有ると思います。
またα7DはAPSサイズですので焦点距離は1.5倍換算になります。

書込番号:3417924

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/24 08:09(1年以上前)

使用できると思われますが、
メーカにシリアルナンバ等を添えて問い合わせられるのが確実ですし、
万一後で問題がおきた場合にも対処しやすいのではないですか。

書込番号:3417925

ナイスクチコミ!0


とをりすが〜りさん

2004/10/24 23:39(1年以上前)

メーカーのホームページを見ると分かりますが、全てのαレンズが使えますと書いてあります。

書込番号:3420724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

予約した後のレンズ選択について

2004/10/23 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 桑田真澄さん

昨日、20Dと迷った末にα7デジを予約しました。理由は、今は故人の父親がα7000を使っていたからです。
 あの、カメラは強烈でした。当時は鼻たれのガキにもいい絵がとれたからです。今まで、キスデジを使っていて、canon純正のレンズ18−55と55−200を使っていましたが、たまに会心の絵が取れるのですが、被写体が子どものため、ピント合わせに苦労しました。でも、もう一度カメラの楽しさと親しみやすさを教えてくれたカメラでした。

 カメラ屋で次の1台を相談したところ、20Dにすべきと言われたにも関わらず、このカメラにした理由は、車で言えば、巻き返しを狙う日産に期待したからです。そして、α7000を握ったあの感動からです。
 
 これからは、腕を磨きながらカメラを趣味にしていこうと思っています。用途は、次のとおりです。
 @ポートレート
 A運動会などの動き回る子ども(4歳と1歳半)
 B旅行写真
 C自然撮影(風景、花など)

 気になるレンズは、@同時発売のミノルタ純正28-75 F2.8
          Aタムロン(A09)28-75 F2.8
          Bタムロン(A05)17-35 F2.8/4
          Cタムロン(A061)28-300 F3.5/6.3
          Dシグマ       28-300 F3.5/6.3
          Eシグマ       24-70 F2.8 EXDG MACRO
          Fその他 
 等です。


 予算は、5万円前後のレンズを2,3本と考えております。
 
 皆さんなら、どんな選択をなさいますか。いろいろと教えてやってください。

書込番号:3416536

ナイスクチコミ!0


返信する
清原和博さん

2004/10/23 22:36(1年以上前)

う〜ん、いいお話です。お父さんからの影響を受けてのカメラライフというのは、うらやましいです。

さて、私なら
Bタムロン(A05)17-35 F2.8/4
Cタムロン(A061)28-300 F3.5/6.3
に各一票、
あと、
F50mmマクロレンズ
を入手したいものです。

Dシグマ       28-300 F3.5/6.3
はいまひとつデカい感じがします。
Eシグマ       24-70 F2.8 EXDG MACRO
は良いですけど、もうちょっと広角側が欲しい感じ・・・がします。

書込番号:3416766

ナイスクチコミ!0


スレ主 桑田真澄さん

2004/10/23 22:47(1年以上前)

アイコンを見て、親父が生きていたらと思ってしまいました。
 清原様、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:3416793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/10/23 23:09(1年以上前)

こんばんは。

タムロンの24-135なんかも良いと思いますよ!
とりあえず私はこれと50/1.4の2本を持ち歩くつもりでおります。

書込番号:3416877

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/10/23 23:22(1年以上前)

今回のα-7Dに使用するレンズに関しては、レンズメーカー製との相性を考えると、最初は純正にしておいた方が無難かもしれません。
 ということで、ズームなら、同時発売されるコニカミノルタムロンの2本か、24-105(D)と100-300APO(D)を・・・。

 で、個人的にお勧めなのが以下の通りです。
1、には50/1.4です。あと、50/2.8マクロなら、1と4の両方に使えます。
2、には200/2.8や500RFも楽しそうですね。
3、は20/2.8が7Dでどれだけ使えるかが、気になる所です。この描写力に不満が無ければ、とりあえず広角側はなんとか・・・。
4、については、マクロならお好きなものを。

 特に50/1.4は7Dに関してはかなりおいしいレンズです。焦点距離が75mm相当になり、口径食も減少して円形絞りの良さが最大限発揮できそうですし。

 あと、価格を考えなければ、17-35/3.5Gと35/1.4Gも押さえておきたいレンズです。このレンズが7Dでは標準角になりますから。
 特に標準域の大口径の単焦点レンズは、ASを使用することで、室内等での手持ち撮影の範囲をぐっと広げてくれますから、撮影はかなり楽になると思います。これは他社に無い魅力です。

書込番号:3416936

ナイスクチコミ!0


スレ主 桑田真澄さん

2004/10/24 00:14(1年以上前)

詳しいアドバイスありがとうございます。

 気になるのは、純正が無難という点です。 値段を考えると、純正よりタムロンの元レンズの方が、安く買えそうですが、そこは安心料と考えた方が、よいとのことですね。 僕も、そうかなと思っていましたが・・・

 他の皆さんもそう思いますか。このことも、含めてご意見をお願いします。

書込番号:3417153

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/10/24 00:14(1年以上前)

レンズは新品しか考えておられませんか?
中古でもASは働きますよ!!!
そうすれば、本数は3倍にあるいは予算は1/3になりますよ。

書込番号:3417154

ナイスクチコミ!0


スレ主 桑田真澄さん

2004/10/24 00:17(1年以上前)

そうですよね。 その手があったか!

 ほんと、素人ですみません。 とても参考になります。

書込番号:3417162

ナイスクチコミ!0


こげさん

2004/10/24 07:31(1年以上前)

デジ一眼は初めてなのですが、私もα7Dで購入の意思は固まりました。
同じく20Dとかなり迷ってはいたのですが、道具として長く愛着が
もてそうな気がしたのと、Dimage7iにもあった透明感+発色のよさに
惹かれました。

で、早速レンズ選びに悪戦苦闘しているのですが、当初考えていたのは
24-105(D)を常用として50/1.7をポートレート用にというプランです。

ですが先日偶然オークションにて、当分縁がないと思っていた85/1.4G
を40,000円にて落札してしまいました。

撮影の目的はもうすぐ誕生するであろう我が子の成長記録と、通常の
スナップショットなのですが、これからカメラを一生の趣味として
いきたい意向もあります。

お金が潤沢にあるという訳では決してないのですが、常用ズームは
外せないとしてやはり赤ちゃんを撮るにはやはり50/1.7もあった方が
良いのでしょうか?他の画角を含めアドバイス頂けるとうれしいです。

・・便乗質問で申し訳ありません・・。

書込番号:3417858

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/10/24 08:29(1年以上前)

純正をお勧めするのは、純正以外のレンズとAS制御との相性が確認されていないからです。α-7DはAS制御に必要なレンズに関する情報をボディ本体に持っていますが、これは純正レンズに限ってだと思われます。(ひょっとすると、D対応レンズならレンズメーカー製では大丈夫かもしれません)

 この情報が生かせない(かもしれない)、レンズメーカー製のものについては、今後レンズメーカーやユーザー側で実際に使用/検証されるのを待っていた方が安心と言えます。

 AS使用に不都合があれば、レンズメーカー側が対応すると思われますが、不都合が無い事を確認してから購入する方が面倒がなくて賢いかなと。

書込番号:3417959

ナイスクチコミ!0


スレ主 桑田真澄さん

2004/10/24 20:49(1年以上前)

インプレッションさんへ

 話を聞いていて、納得いたしました。これからも、無知な私に教えてやってください。

 ところで、メーカーさんに、検討中のレンズが使えるか、問い合わせています。結果が出たら、皆さんの役に立つように、この掲示板にお知らせします。

書込番号:3420147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズの合焦速度について

2004/10/24 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 nabechan2004さん

現在αー7を使っていますが、レンズはすべてタムロン等のレンズメーカー品です。撮影対象は風景がメインです。今度αー7Dの購入を機に子供のサッカーの試合等の動きの速いものを撮ろうと思います。そこで質問ですが、レンズの合焦速度はレンズメーカー品よりも純正レンズのほうが速いという話を聞きますがどうなのでしょうか?純正品のほうがかなり早いようであれば純正レンズの購入を考えたいと思います。その場合サッカーの試合(スタジアム等ではなく公園等のサッカー場でコートの近くから撮影は可能です)等の撮影にお勧めの純正レンズを教えてください。

書込番号:3417968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/24 08:52(1年以上前)

>合焦速度はレンズメーカー品よりも純正レンズのほうが速い

CANONのUSMレンズやNIKONのSモーター付きレンズのように、
レンズ側にモーターがついている場合は速いと思いますが、その他のレンズ
では、あまり違わないように感じます。

書込番号:3417998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2004/10/24 09:19(1年以上前)

キャノンユーザーですが、サッカーを主に撮ってます。

小学生サッカーですか?
タッチラインまで4〜5mまで寄れるとしても、300mmくらいのズームレンズが必要と思われます。あと、一脚ですね。


書込番号:3418061

ナイスクチコミ!0


αー9に期待さん

2004/10/24 16:21(1年以上前)

α-7を使っていますが、メーカー品より自社製レンズのほ〜が若干早い気がします。実際に店頭で試されてみては?(^o^)

書込番号:3419220

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2004/10/24 16:43(1年以上前)

私もα-7ユーザーです。
純正とタムロンとのAFスピードの差は確かにあるような気がしますが、私は問題になるほどではないと思います。

私はスポーツ撮影には、タムロンの70-300mmを一脚で使っています。
交換レンズガイドなどでもコストパフォーマンスの点では、純正より概ね好評価だったような気がします。
細かく画質を云々すれば、当然純正優位でしょうが、すっごく安かったですし、私のような素人が撮る分には、タムロンの70-200mmで特段の問題はないです。

書込番号:3419287

ナイスクチコミ!0


槍の穂先さん

2004/10/24 18:50(1年以上前)

先週、お台場のフェアでいつもα-7で使用しているトキナー28〜80・2.8とコシナ17〜35の他社レンズで試写させてもらいましたが、作動、AFの速さとも問題なく、私には純正レンズとの差はほとんど感じられませんでした。大丈夫だと思いますよ。

書込番号:3419739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング