α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ISO 1600 でのノイズの発生程度について

2005/01/19 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 マンザイさん

はじめまして いつも読ませて頂いて参考にしています。
教えて頂きたいことがありますので、よろしくお願いいたします。

現在、α7D を検討をしています。

体育館で子供のスポーツをレンズ70-200 F2.8+ネガISO 1600+一脚で撮影しています。
モードS 1/125 で F2.8〜5.6 程度です。

この話をキタムラ店員さんにしたら、
「EOS20D の方がノイズが少なく、天体写真を撮られる方に好評ですよ。
 EOS20Dいかがですか。こちらの方が安くてレンズも豊富、
 将来的にも安心ではないでしょうか。」
と言われ、悩んでしまいました。

EOSの資産はありませんが、
ミノルタレンズは4本あります(24o,タムA09,100-300APO(D),70-200)

四ツ切プリントでノイズが目立たない程度でしたらα7Dにしたいと思います。

ISO 1600 で撮影された方がおられましたら、ノイズの発生程度を教えて頂きたいと思います。

書込番号:3805386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/20 00:11(1年以上前)

始めまして、こんばんは。

ご使用の条件ですと私もEOS-20Dの方が優れていると思います。
手ぶれ補正は被写体ブレには効果はありませんし、連射も効く、またISO1600〜のノイズも20Dの方が優れていると思います。

ちなみにISO1600/四つ切りプリントでは見た目はα-7DIGITALの方がノイズが上手く乗っていて雰囲気がありますが、近寄って観ると20Dの方がかなりノイズが少ないです。
どちらにしてもISO1600ではネガにはかないませんけれど・・・。
ちなみに普通のネガですとISO800を一段増感現像したほうが粒子の荒れが目立たなくていいですよ!
高いISO1600のフィルムでしたら問題は無いですけれど。

問題は70-200mmF2.8SSMと言う高価な銘レンズを持っていらっしゃる事ですね・・・(笑

書込番号:3805734

ナイスクチコミ!0


HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2005/01/20 00:35(1年以上前)

だいぶん下の方になった[3770019]のスレでも紹介しましたが

ISO100〜ISO3200までの画像があります。

http://www.tweakers.net/reviews/526/1


ここのISO1600の画像をダウンロ−ドして4ツ切にプリントしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:3805908

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2005/01/21 11:12(1年以上前)

20Dでもα-7DIGITALでもISO1600時は画質的に大差はありませんよ。
ただ色の破局?はα-7DIGITALの方が少ないです。(^_^)
見て絵になる画質はα-7DIGITALの方が優れていると思います。

書込番号:3811785

ナイスクチコミ!0


スレ主 マンザイさん

2005/01/22 00:28(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん
HARTGEさん
αー9Dに期待さん
レスをいただきまして、有り難うございました。
出張の都合で返事が遅れまして申し訳ございません。

田舎のブライダルカメラマンさんへ
>どちらにしてもISO1600ではネガにはかないませんけれど・・・。
ネガの方が優れているとのことなので、この撮影ではしばらく現行の体制で行きたいと思います。
>ちなみに普通のネガですとISO800を一段増感現像したほうが粒子の荒れが目立たなくていいですよ!
今度、フジのSUPERIA Venus800 で試してみようと思います。
>高いISO1600のフィルムでしたら問題は無いですけれど。
フジのSUPERIA Venus1600 を使用していますが、これ以外にお勧めのフィルムがありましたら、教えていただけら大変ウレシイです。

HARTGEさんへ
早速ダウンロードして、明日プリントをしてみたいと思います。

αー9Dに期待さんへ
ん〜悩んでしまいました。
両機とも甲乙付けがたいということでしょうか。
>見て絵になる画質はα-7DIGITALの方が優れていると思います。
この一言で、明日プリントを出しに行ったとき、
帰りにα7デジを手に提げているような予感……‥
地方の小都市で、近くにヨドバシやキタムラがありますが
老舗のカメラ店の方が安くボディ(CF512付)17万+純正17-35が5万です

ISO1600の撮影は現行の体制で、スナップ的な撮影α7デジと使い分けていこうかな
という考えになりました。

皆様、有り難うございました。

【余談ですが】
>問題は70-200mmF2.8SSMと言う高価な銘レンズを持っていらっしゃる事ですね・・・(笑
と田舎のブライダルカメラマンさんから笑いをいただいておりますが、
70-200は確かに高価なものですが、
子供たちの1シーンのために無理をして購入をしました。
このレンズでミノルタの絵作りのこだわりが少しですがわかったような気がします。
Gレンズ沼に落ちないようにしたいです

書込番号:3815207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/22 00:58(1年以上前)

こんばんはマンザイさん。

SUPERIA Venusは普通に購入出来る中で最良の選択だと思います。 ISO800ではVenusの他にコダックのプロフェッショナル スープラ800というのがありますが、こちらもシャープな画質が得られてオススメです。

α-9Dに期待さんの発言からちょっと自分でも考える所がありまして、α-7DIGITALのISO1600で撮影したデータを四つ切りに再度焼いてみましたが、ノイズによる絵の破局も無く大変良好な結果を得られました。
前に一度テストした時の事が頭に残っていて「ダメ」的な発言をしてしまい、申し訳ありません。
充分に観賞に耐えられる事と思います。
具体的には1600のフィルムと同等と考えて差し支えないと感じています。

もし購入されたのであればそこら辺の情報を書き込んで頂けると幸いです。

またサポートに「一脚ではAS効果はどうなのか?」と問い合わせた所、「三脚と違い有害成分が少ないので効果は期待出来る。」と回答を頂いた事を追記しておきます。

書込番号:3815349

ナイスクチコミ!0


スレ主 マンザイさん

2005/01/23 10:20(1年以上前)

おはようございます。田舎のブライダルカメラマンさん

大変お手数をおかけしました。
わざわざ四つ切りに再度焼いていただいたり、サポートセンターに
一脚でのAS効果を問い合わせて頂いたりと、大変有り難うございました。

α7デジに決まり!です。
これから買いに行きますが、値段の交渉をしてみようと思います。
使い慣れるまで当面は銀塩と併用で行く予定です。
コダックのスープラ800 も使ってみたいと思います。

これからも、お世話になると思いますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:3821671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2005/01/19 05:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ららら111さん

ブライダルスナップなどで使用していらっしゃる方いたら、教えてください。具体的にどのレンズを使用されていますか。プロとして使用するのに最適なレンズはどのレンズでしょうか?今、真剣にS3proからシステムの乗り換えを考えていますが、今までNIKONマンント系しか使用したことがないので何も分かりません。ただ、このカメラの絵、手ぶれ補正、価格等全てを総合すると、デジ一眼の中でもトップだと思い入れ替えを考えています。よろしくお願いします。特にS3が嫌ではなく、ポートレートに関してはNo1だと思うのですが、なんせカメラの性能が低すぎてスナップでは使用するのが難しいです。

書込番号:3801627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/19 07:25(1年以上前)

>具体的にどのレンズを使用されていますか。
ミノルタは銀塩α7で
85mmf1.4 タムロン28-75f2.8  
EOS20Dですが,時々撮っています。
単焦点28mmf1.8, 50mmf1.4 85mmf1.8, 135mmf2L
ズーム 17-40mmf4L 24-70mmf2.8L 70-200mmf2.8L

デジタルでの仕事が主になってきているので,自前20D+1Dマーク2(借用品)の2台をつかいます。
レンズは,必要と思われる焦点距離を揃えておく(=保険です)といった感じでしょうか。

あまり参考になりませんね。

書込番号:3801719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/19 08:38(1年以上前)

S3 Proの性能のどの辺りががダメなのでしょうか?

書込番号:3801857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/19 09:02(1年以上前)

おはようございます。

私はスナップではないのですが、スナップの知り合いはα-7D二台にそれぞれAFズーム17-35mmF3.5GとAFズーム28-70mmF2.8Gを取り付けて使用していますよ。
あと、控え室など引きが無い時の為にSIGUMAの14mm F2.8 EX ASPHERICAL HSMをポケットに忍ばせています。
かなりポケットが膨らみますが(笑

ちなみにその方はD100からの乗り換え組で女性の方です。
バッテリィーグリップは付けずに5600HSストロボを取り付け、予備のバッテリィーと128MBのCFカードを30枚くらい持ち歩いています。
それで挙式から披露宴まで一日に2組撮影していらっしゃいます。

ちなみに私も友人に頼まれてブライダルスナップを撮る時がありますが、今までは銀塩のα-9を使用していました。
これからはやはりα-7D二台にそれぞれシグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMとAFズーム28-70mmF2.8Gを取り付けて挑む計画です。

参考になれば幸いです。

書込番号:3801899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/19 09:15(1年以上前)


>au特攻隊長さん

多分ですが、S3proの操作性の低さの事をおっしゃっておられるのだと思います。
画質は勿論優秀ですが咄嗟の判断が必要なブライダルスナップで使うにはあまりに扱いにくい操作系です。

>特にS3が嫌ではなく、ポートレートに関してはNo1だと思う

逆に私はロケーション派ですので春シーズンからS3proを使う事になりそうです。

書込番号:3801922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/19 09:36(1年以上前)

MINOLTAマウントはHSMではないと思いますが?

書込番号:3801962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/19 09:46(1年以上前)


ああ、すみませんシグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICALの間違いです・・・。

いずれ出る(であろう)Gレンズの広角ズームの様子を伺いながら購入の時期を見計らっている所です。
明るいレンズだったらいいのになぁ〜。

書込番号:3801981

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2005/01/19 13:07(1年以上前)

広角系は現在のα7Dでは弱いとことですね。
僕はミノルタから広角レンズだ出るとすれば、すでに発表されているタムロンの11-18mmF4.5-5.6のOEMになる可能性が高いと見ています。
これだと、シグマとあまり明るさが変わらないです。
シグマの12-24mmも暗い、逆光でフレア、ゴーストが華々しく出る以外は非常にいいレンズです。フードもAPSサイズのデジ一眼ならキャップホルダーに付けれます。でも、ワイド端ではけられるので15mmくらいよりテレ側でないと使えませんが。

書込番号:3802621

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2005/01/19 13:10(1年以上前)

失礼しました。上記発言のフードはフィルターの間違いでした。
APSサイズのデジ一眼なら15mmあたりよりテレ側なら、キャップホルダーにフィルターを付けてもけられません。

書込番号:3802631

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/19 23:03(1年以上前)

単焦点レンズは残る可能性はあるかもしれないですが、GズームはタムロンOEMの絡みもあるので現行のレンズでピリオドが打たれるかも?そうしないと方針転換の意味が無いですから。いずれにしろ方針転換によるタムロンOEMが入る事は決まっているので、今後のラインナップで皆さんがどの様に判断されるのか?です。

書込番号:3805208

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/22 05:05(1年以上前)

ニュースバード報道情報センター さん

別にレンズがタムロン製でも、文字通りデジカメ本体が三洋電機製でもコニカミノルタはコニカミノルタなので、自社生産でなくてもみなさん承知で買われます。安心して下さい。

書込番号:3815909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

M42レンズは使えますか?

2005/01/13 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

こんにちは、3月までには購入する予定のtutiです。よろしくお願いします。
 さてタイトル通り、α7DはマウントアダプターをつけることでM42マウントのレンズを使うことができるのでしょうか?
 先日家を片付けていると父が使っていたPentaxとスーパータクマーのF1.8 55mmとF4 200mmが出てきました。私も自由研究などで使用した思い出のレンズなので、使えるものなら使いたいと思っているところです。
 レンズ沼をさらに深くしそうな質問ですが、どなたか経験のある方がいらっしゃいましたら、お話をお聞かせください。

 使えるとした場合 制限は絞り優先AEだけ、AF、ASが使えないくらいでしょうか?何かの話でレンズアダプターを使う場合、開放値をカメラに伝えられないので内蔵露出計が使えないかもしれないという話を聞いたことがあるのですがどうでしょう。
 よろしくお願いします。

書込番号:3773219

ナイスクチコミ!0


返信する
Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/01/13 18:05(1年以上前)

tuti1 さんへ

タイムリーなことに現在 α-7D に S-M-C TAKUMAR 55/1.8 を付けて
います。以前には Rollei HFT Sonnar 85/2.8 (M42) や、 M42 の
ボディキャップに移植した COLOR SKOPAR 50/3.5 なんてのを
付けた事もあります。アダプタは近代インターナショナルです。
近代インターナショナルのネット直販の黒が格好良いですね〜。

露出ですが、M42 レンズでもミラーに当たるなどの機械的な問題が
なければ、AまたはMモードで使えます。露出計も絞り値が出ない
だけで露出インジケーターは使えます。流石にASは効果がないか
少ないように思いますので、通常切って使っています。

中には絞りが自動絞りだけのレンズ(先の Sonnar がそうです)も
ありますので、こういうレンズは開放で使うか、一工夫することに
なります(Sonnar は簡単な非破壊工作で絞り込みピンを押し込んで
あります)。

というわけで深い深い M42 沼にようこそ!。

書込番号:3773329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/13 22:39(1年以上前)

欲しいものが見つからない!さん の書き込み[3745877]に
>近代インターナショナル製のものは、装着できません!OEMのハンザのものも同様です。

右下がりなCCD さん が
>最初はなんでこんなにキツイのっ!って思ったものですが、
>今ではちとキツイかな程度ですよ。
と返答しています。

私もM42を購入しようと注文しました。
しかし、本日キタムラから電話があり、メーカー使用出来ないとの返答を聞きました。
いちよう本日のところは、キャンセル致しましたが、右下がりなCCD さんが言うとおりキツイだけで、使用できるのでしょうか?

確か、へい柔道 さんも買われていたと思うのですが、使用できる会社のものがあるのでしょうか?
右下がりなCCD さんのは現行のものなのかなぁ?

また、無限遠が出るか心配です。出ない場合は削る予定ではいるのですが、出来たらそのまま使用できるものが良いです。

書込番号:3774709

ナイスクチコミ!0


欲しいものが見つからない!さん

2005/01/13 23:57(1年以上前)

私は実際に購入して装着を試みましたが、装着不能で返品しました。
返品の際、カメラ店にある銀塩αに付けたところ、問題なくつきましたが、
α7Dのデモ機には、私のと同様につきませんでした。
近代に問い合わせたところ、デジタルのマウントは以前のと微妙に違うと
回答をもらっています。
ですから、付くとすれば、製造の誤差の影響としか思えないのですが。

書込番号:3775255

ナイスクチコミ!0


へい柔道さん

2005/01/14 00:13(1年以上前)

ボトムがきいろさん、お呼び出し恐縮です(笑)。

私のところではアダプタがちゃんと付いています。念のため、取り外すこともできます(笑)。

いま、なんでおれが買ったのは着脱できるんだと購入先に問い合わせてますので(はっはっは)、詳細が分かったらお知らせします。

その間、ここでも見ておいてやってください。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/konicaminolta/

書込番号:3775341

ナイスクチコミ!0


欲しいものが見つからない!さん

2005/01/14 00:47(1年以上前)

私も付くのであれば、すぐにでも(再)購入したいです!
試したいレンズは山ほどあるので(^^)
真相をお待ちしております。

書込番号:3775526

ナイスクチコミ!0


右下がりなCCDさん

2005/01/14 02:49(1年以上前)

tuti1さん
 私のアダプターはα-9と同時購入ですからかなり古いモノです、
 今のアダプターとはどこか形状が違うのかも知れません。

もうひとつ黒が欲しいと思っていたのですがどうしようか思案中です。


右下がりなCCD@調整中


書込番号:3775954

ナイスクチコミ!0


へい柔道さん

2005/01/14 12:14(1年以上前)

ちと調べてみました。
私のアダプタは実はヤフオクで手に入れたものなのですが、説明によると、ウクライナの首都キエフにあるアーセナル製造のものだそうです。
非常にしっかりしたもので、説明を見るまでロシア製だとは思いませんでした。

ヤフオク出品先にメールしまして、直接の購入ができるか訊いてみましたが、その場合、私のヤフオク落札価格より高いようでした(送料込み4200円、まあ妥当かも)ので、みなさん、ヤフオクで直接入手されたほうがよいと思います。検索してみてください。
メルアドの公開は了解を得てますので、直接購入したい方がいらっしゃればお教えします。

書込番号:3776828

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuti1さん

2005/01/14 22:50(1年以上前)

Pawpawさん 、ボトムがきいろさん 、欲しいものが見つからない!さん 、へい柔道さん、右下がりなCCDさん 皆さんありがとうございます。
 Pawpawさんの書き込みを見て「おおっ!」と思ったのですが、うまくいかないと言うお話もあり。さすがマウントアダプターは一筋縄では行かないようですね。
 ところでヤフオクというと、現在1個出ていますがあれでよいのでしょうか?

書込番号:3779184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/14 22:55(1年以上前)

私も購入したいです。争わないようにするにはどうすれば良いのだろう。
へい柔道 さん 教えてください。

書込番号:3779221

ナイスクチコミ!0


へい柔道さん

2005/01/15 00:20(1年以上前)

こんばんは。遅くなりましたが、

http://photoxp.daifukuya.com/exec/konicaminolta/

をお借りしてアダプタの写真、連絡先メルアドを掲示しました。
ご確認のうえ、コンタクトをしてみてください。
でわでわ。

書込番号:3779812

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuti1さん

2005/01/16 21:05(1年以上前)

へい柔道さん、こんにちは。
 掲示板を頼りに連絡を取ってみました。向こうの方がおっしゃるには「へい柔道さんより『装着は出来るそうですが認識はしないそうです。』と聞いていますがよろしいですか?」とのこと。これは「レンズを認識しないからシャッターが切れない」ということで、「レンズ未装着時のレリーズロック機能を解除」で対応できることでしょうか?それとも他に何かあるのでしょうか?
 お暇なときで結構ですのでよろしくお願いします。

書込番号:3789579

ナイスクチコミ!0


へい柔道さん

2005/01/17 01:38(1年以上前)

tuti1 さん、こんにちは。

おっしゃるとおりです。ロック機能の解除をして使用することになります。
・・・と言いますか、ロック機能の解除というのはM42レンズを使うためにあるのではと思っちゃっています(笑)。

キャノン10Dとかだと、そもそもロック機能がないんですよね。

書込番号:3791372

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuti1さん

2005/01/21 23:24(1年以上前)

へい柔道さん、こんにちは。おかげさまでマウントアダプターを手に入れることが出来ました。
 借り物のα7Dで試したところ、ちゃんと取り付けることが出来ました。同時に試した28mm F2よりフィット感は落ちますが、それは仕方がないことだと思います。
 レリーズロックを外すと撮影できたのですがEが表示されたり、絞っているのにシャッタースピードは速くなったりと妙な感じがしました。その割に撮れた写真の露出は合っているので不思議です。
 時間が無くてそれ以上試すことは出来なかったのですが、何とか使えそうです。
 今回はお世話になり、本当にありがとうございました。
 

書込番号:3814781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信54

お気に入りに追加

標準

初心者なので教えてください

2005/01/10 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 伊集院奈那子さん

某大手インディーズAV(アダルトビデオ)メーカーに秘書として
入社したのですが、気がつけば現場で助監督になっていました。
貯金300万を元手に去年の秋に独立しました。
以前(独立前)はプロのカメラマンに頼んでいたのですが資金が
あまりないので表紙のスチール写真は自分で撮っています。
カメラは初心者なので、手ブレ機能が付いているしとりあえず
500万画素あれば大丈夫かなと思いパナソニックのLUMIX
DMC-FX7を5万円位で購入し撮影しています。電池がすぐなくなる
以外は満足していました。
ところが、先日女優さんに「えっ、そんなので撮るのですか?」
と言われてしまいヘコみました。やっぱり一眼レフじゃなきゃだめ
なのかなと・・・
でいろいろ調べたら手ブレ機能が付いてるα−7にたどり着きました。
素人考えですみませんが、
たった100万画素の違いの為にわざわざ20万近くお金をかける
価値があるのかということです。

使用目的はAVの表紙のジャケットのみで、撮影後はデザイナーに
修正や加工をしてもらっています。 

どなたか詳しい方教えてください。

書込番号:3758434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/01/10 13:21(1年以上前)

余り画素数にはこだわらない方がいいと思います。
画素数以上の物があります。

>えっ、そんなので撮るのですか?

カメラは腕は関係なく、はったりの分も多いと思いますので、
可能ならば買うのが吉かと。

書込番号:3758486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2005/01/10 13:29(1年以上前)

VPの表装なら300万画素でもなんとかなります。
α7Dなら申し分ないでしょう。

でも本当に売上を伸ばすならライティングが勝負です。

多方向から光をあてるとシワや毛穴が目立ちませんので
女の子が3歳は若く見えます。

バウンスや多灯連動ができる拡張性は
やはり本格一眼がいいです。

書込番号:3758521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/10 13:30(1年以上前)

外聞や体裁が気になるなら買えばいいし、気にならないなら問題な
く撮れているんだから今のでいいのでは?

書込番号:3758524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2005/01/10 13:31(1年以上前)

あ、マリンスノウさんが撮られるのならアシスタントに雇ってください。

書込番号:3758529

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/10 13:31(1年以上前)

大阪にいた頃にお手伝い(もちカメラマン)していた(させられていた)ことがあります。
女優の方々もプライド高いですからね...。
最低限の見てくれは必要でしょうね。
ライティングするなら手ぶれ補正はなくてもよいのでは?
というよりCANONやNIKONの方が受けがよいと思いますよ。
...他のメーカーは知らないという子も多かったですしね。

書込番号:3758532

ナイスクチコミ!0


Maitanistさん
クチコミ投稿数:21件

2005/01/10 13:47(1年以上前)

>たった100万画素の違いの為にわざわざ20万近くお金をかける
価値があるのかということです。

家庭用の数万円のビデオカメラとプロ用の数百万円のベータカムも
画素数だけみたら同じだよね。
編集やレタッチするなら 一眼を使うべきです。

>「えっ、そんなので撮るのですか?」

こんなことを女優さんに感じさせたら現場のテンションも上がらないでしょう。
ユーザーがお店でビデオを選ぶ時は、ジャケットが唯一の情報源だから
大事に作りましょう。
(投資すべきところには投資しましょう。)

書込番号:3758571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/10 13:57(1年以上前)

昔友人のプロカメラマンがポスターの撮影でファッションモデルから「ハッセルじゃないの?」といわれへこみました。
一念発起してハッセルを買ったのですが、数年後そのハッセルは私の写友の物になりました。

友人のプロカメラマンいわく「カメラは使いやすいものが一番いい」

書込番号:3758615

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2005/01/10 14:02(1年以上前)

私も個人的にプロのモデルさんを撮る時があります。
ハッキリ言いますが、あなたのようなモデルさん相手なら、α-7Dのような一眼タイプのカメラをお薦めします。
画素数は100万画素の違いですが、LUMIX DMC-FX7とα-7Dでは、CCD(フィルムにあたるもの)の大きさが違うために、高画質の上、ノイズも少ないです。
やはり、コンパクトデジカメ(LUMIX)と一眼デジカメ(α-7D)の差は大きいです。
まぁ、AVのジャケットサイズであるなら、LUMIXでもそれなりに綺麗に見えると思いますが。(今の画質に満足されているなら、LUMIXでも実用だと思います)
綺麗だからと言う理由だけでお薦めするのではありません。
モデルさんに「私はこのカメラで撮るのよ」ってハッタリの意味もあります。
撮影の腕は素人であっても、高いカメラを持っているから綺麗に撮ってくれるんじゃないか?と思わせるのです。
考えてみてください。
素人でも高価なカメラを持っている時代に「コンパクトデジカメで撮ります」って言ったら、ちゃんと撮れるか不安になるモデルさんもいるはずです。
舐められていると思われても仕方の無い事です。
そう思われたら、良い表情が撮れると思いますか?
私の知り合いの話ですが。
有料の画像サイトで、一人のモデルさんを写されている人がいます。
コンパクトから一眼デジカメに替えたら、表情が良くなった、自分からポーズをとるようになった、と言うのです。
今まで撮ってきた経験から言っても、一眼レフなどの高いカメラを持っているカメラマンの方が、モデルの意識も違うようです。
一眼カメラの方が、モデルの撮られる意識が強く、少しでも良い写真が撮れやすいと思うのです。
また、あるプロのカメラマンが、こんな事を言っていました。
大女優を撮る時は、大型カメラを使うと。
これは「あなたを特に綺麗に撮りますよ」って意味なんです。
「使わないけど大型カメラを横に置く」って話も聞いた事があります。
嘘でもいいから、モデルを気持ちよくさせて、良い写真を撮るのがプロだと思います。

書込番号:3758637

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/10 14:07(1年以上前)

>モデルを気持ちよくさせて、良い写真を撮るのがプロだと思います。

同感です!!!
機材の性能以前の問題ですね。

書込番号:3758660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/10 14:37(1年以上前)

α7Dなら感度を上げてもコンデジほどの画質劣化はありません。
室内のミックス光にも強いです。

デジ一のホワイトバランスなら、キャノンの20D や キッスデジタルも良いと聞きます。
ニコンのD70のホワイトバランスは合わないので、パスした方が良いです。

でも、デジ一の場合、被写界深度が深くなるので、コンデジの方が使用目的に合っていることが多いのではないでしょうか。

書込番号:3758786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/10 14:39(1年以上前)

訂正:被写界深度が深くなるので→被写界深度が浅くなるので。
被写界深度が浅く=ピントの合う範囲が狭く(薄く)なる。

書込番号:3758794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/10 15:06(1年以上前)

業界ではよくあることですね。
レコーディングスタジオのマイクは大きくないと気分が出ないとか、テレビ局のカメラも。
まあ、音質や安定感・使用感、それなりに理由があるんですけど。

書込番号:3758915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/10 15:47(1年以上前)

FZ20にラバーフードをつけても、格好はつくかも?

書込番号:3759124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2005/01/10 15:53(1年以上前)

A200ならともかくお話しになりません。

書込番号:3759150

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/10 16:57(1年以上前)

カメラは7Dで良いとして撮影場所は貸しスタジオですか?
それならば背景や照明、三脚等の設備があると思いますので
あとはモデルさんが「これなら綺麗に撮れそうね」と思うレンズを
装着してください。

撮影技術についてはもうご存知かもしれませんがこんなところも参考に。
http://aska-sg.net/

書込番号:3759409

ナイスクチコミ!0


南南西のデブッタリアンさん

2005/01/10 19:09(1年以上前)

撮影会のモデルさんと一服したとき、トークの中でシャッター音で
ノリが違うと言ってました。

書込番号:3760080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2005/01/10 19:09(1年以上前)

制作費から考えてたぶんマンションなどのモデルルームとか

あまり良く知りません(汗)

書込番号:3760081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/01/10 19:18(1年以上前)

やっぱカシャカシャ・ジーッ音が無いと…(^_^;

>シャッター音でノリが違うと言ってました。

書込番号:3760134

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/10 19:55(1年以上前)

プロはともかく、普通のオネえさんならデジタル一眼レフは一歩引かれます。
経験上、お洒落コンパクト&液晶モニタのデジカメは必須アイテムです。

書込番号:3760288

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/10 19:59(1年以上前)

ヒロひろhiroへ

本来まぶしくて困るはずですが、意外ですがフラッシュが効果的。

書込番号:3760309

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

プレビュー写真が現れない

2005/01/19 06:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

お早うございます。
特に問題も無くDimageViewerをパソコンにインストールしたんですが。
肝腎のカメラからPCへの画像の取り込みに苦心しています。
カメラの電源を切った状態で、カメラとPCをUSB接続しています。
PCをエクスプローラーを立ち上げた状態で、カメラの電源を入れると
レキサーメディアのドライブが現れクリックしていくとDCIMのフォルダがさらに
100KM023のフォルダにまで行って、「プレビューを作成しています」
で止まってしまいます。
というか、時にかなり時間が経ってから表示される事があります。
使っている画像はスタンダードのS、JPEGのみのものです。
ここで表示されたプレビュー画面を左側に表示されているツリーフォルダに
コピーしようとしているのですが、そこまでたどり着けません。
因みにUSBは2になる以前のものに、PCカードで2に上げているはずなんですが。因みにPCはVAIO note PCG-GRX71,
Pentiam4(1.60GHz-M)にメモリは512MB入っています。

書込番号:3801675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/19 08:34(1年以上前)

エクスプローラのプレビュー表示は止めましょう。あれはすべての
画像のサムネイルを表示するのでなり時間がかかります。一覧など
の表示にしておき、PCに転送した後にビューアーなどで見るよう
にしましょう。
しかし、α-7 DIGITALのUSB転送かなり遅いみたいですから、
画像
の転送自体も結構時間がかかると思うので、USB2.0対応のCFリーダ
ーを買ったほうがいいかも。

書込番号:3801850

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/01/19 09:44(1年以上前)

インターフェースはUSB2.0ですが、実際はUSB1.1の約2倍程度だそうです。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/specifications.html

au特攻隊長さんのおっしゃるように、USB2.0カードリーダーの使用をお勧めします。

書込番号:3801973

ナイスクチコミ!0


yam0127さん

2005/01/19 09:51(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさんへ
かなり以前から、当該VIEWERを使用していますが、CFを直接PCに読ませて、デスクトップにコピーした場合でも、表示が極めて遅いと感じられることがしばしばです。ソフトのアルゴリズムに何がしかの問題ありでしょうか。RAWだけでなく、JPEGでも同様なのでサムネイル一覧表示は、現状のこのソフトには向かないようです。以上、ご参考まで。

書込番号:3802003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/19 10:15(1年以上前)


>au特攻隊長さんのおっしゃるように、
>USB2.0カードリーダーの使用をお勧めします。

確かにカードリーダーからの読み込みの方が早いですね。
しかもこちらはα-7DIGITALとCFの相性とは無関係に早いメディアは早く感じます。

S3proのIEEEが羨ましい所ですね・・・

書込番号:3802079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/19 10:58(1年以上前)

こんにちは。

私も、au特攻隊長さんのおっしゃるように、

>USB2.0カードリーダーの使用をお勧めします。

さらに
>エクスプローラのプレビュー表示は止めましょう。
です。
サムネイル用のファイルも作ってしまうので HD の容量を喰われるだけです。

書込番号:3802217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/19 11:17(1年以上前)

ああ、DiMAGE Viewerのエクスプローラ表示のことか、失礼しまし
た。

書込番号:3802275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2005/01/19 14:12(1年以上前)

みなさん、いろいろ情報ありがとうございます。 m(_ _)m

α7Dのマニュアルの後ろにUSB2.0(Highspeed)ですか、書いてありますが、PCが古いのでPCカードでUSBを2.0に上げてるはずなんですが、
しばらく使ってなかったんですが、α7D用に久しぶりに差し込んで見ました。プレビュー表示の場合は、砂時計のままTime outしてしまうか
PCそのものがフリーズするのか電源ボタンを押すとこのソフトは応答して無いみたいな表示が出て無理やりPCを落としてしまいます。ファイルの大きさが関係しているのかと思い、サイズを小さくしてみたので、
スタンダード、SのJPEGだけでやってみたのですが同様でした。
PCカードに問題あるのか(マニュアルにハブは動作保証外とあるので)
カードを抜いてじかにUSBを入れるとかなり時間がかかるが表示される事が多いようです。因みに止まってしまうのは、WINDOWSのエクスローラーでもDiMAGE Viewerのエクスプローラーでもじかに左のツリーフォルダのレキサーメディアにアクセスして下のフォルダまで行ったときで、同じです。
プレビュー表示をしない事とCFのカードリーダーを使うことですか。
IXY DigitalではUSB1でそのまま問題なかったので意外でした。

書込番号:3802840

ナイスクチコミ!0


α7D勉強中さん

2005/01/19 14:30(1年以上前)

あまり参考になるかわかりませんが、私も気になったので、試してみました。

画像はRAW+JPGモードで撮影した5枚でRAW(MRW)とJPGファイルのトータルサイズが約60MBです。
記録メディアはLEXARのSDメモリをPanasonicのSD-CFアダプタにて装着しています。
(以前コンデジ買った際にSDメモリ買ったので、それを流用してます)

α7DとPCのUSB接続にはUSB2Hubを介しています。
この状態でリムーバブルディスクとして認識されたα7Dのファイルを、
PCのハードディスク上にドラッグ&ドロップにてコピーさせてみたところ、60MBのファイルを約40秒にてコピーしました。

エクスプローラによるプレビューについては、プレビュー時にファイルの読み込みが入るので、αのフォルダ表示はプレビューせずに、まずハードディスクにコピーした上でプレビューした方が良いと思います。

書込番号:3802892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2005/01/19 16:16(1年以上前)

α7D勉強中 さん、こんにちわ

>5枚でRAW(MRW)とJPGファイルのトータルサイズが約60MBです。
>PCのハードディスク上にドラッグ&ドロップにてコピーさせてみたところ、
>60MBのファイルを約40秒にてコピーしました。

5枚コピーで40秒、うーん、これも結構大変ですね。

因みに、今ビッグの方に問い合わせたのですが、
CFをPCカードアダプターに差し込んで、PCカードスロットにじかに
入れている方いらっしゃいますか。
私の場合、この方がPCカードによるUSB1→USB2.0の怪しげな問題が
無くなるので、良いのではないかと思うのですが、どうなんだろう。
ただ、カードやコード端子の抜き差しには、こんなこと
500回1000回とやっていったら大丈夫なんだろうかという、
耐久性の問題を感じますが。

書込番号:3803202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/19 16:29(1年以上前)


>CFをPCカードアダプターに差し込んで、PCカードスロットにじかに
>入れている方いらっしゃいますか。

今、会社のWinのノートではでそうやって使っています。
こちらの方がリーダーよりも早くコピペ出来るので重宝しています。
もう数えきれない位に抜き差ししていますが、今の所は大丈夫のようです。

しかしwinXは写真が勝手に表示されて拡大も出来るので便利ですね。
Macではプレビューのレスポンスが遅くてイライラしながら作業しています。

書込番号:3803254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/19 16:37(1年以上前)

訂正です。

winX→Win XP

書込番号:3803277

ナイスクチコミ!0


yam0127さん

2005/01/19 16:45(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん
いい忘れましたが、私の使用しているIBM;THINKPADX31にはPCカードスロットとは別に、専用のCFスロットがついています。
この場合、マイコンピュータからの、フォルダーコピーにストレスは
感じません。1GBが、30SEC以内に完了します。
以上

書込番号:3803294

ナイスクチコミ!0


α7D検討中7D→α7D買っちゃったさん

2005/01/19 21:45(1年以上前)

私の場合、PenV700M Win98SEと言う環境でUSB1.1。とてもこれでは使えないのでUSB2インターフェイスボードを入れ、CFカードリーダーで画像取り込みしています。
普通USB2は活線挿抜が出来るのですが、カードリーダーからCFカードを抜いて違うCFを入れてDimageViewerで読み込もうとすると必ずフリーズします。
ですからCFカード入れ替えると必ずリセットしないとダメです。
USB2カードドライバーの問題かOSとの相性か判りません。
(我慢できず最近新しいパソコンを組み立てるためパーツを発注した所です)

元コネクタメーカに居た私ですが、PCカード用コネクタは挿抜5.000回程度は保証しているはずです。実際はマージンを取ってありますので丁重に扱えば気にしなくて良いレベルと思います。

書込番号:3804662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2005/01/19 22:17(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん、yam0127 さん
α7D検討中7D→α7D買っちゃった さん、こんばんは

早速、仕事の帰りに有楽町のビッグ行ってきました。
で、お目当てのコンパクトフラッシュアダプタを買ってきました。
で、教えていただいたとおり、できるだけアイコン表示にして、
RAW+JPGモード4枚で約35秒でした。
これで何とか先へ進めます。有難う御座いました。
カード差込で自動的にマニュアルP160の表示も出るようになりました。
最初はこれも出なくて使えないのかと思っていました。

ところで、有楽町は昨日も行ってきまして。
カメラのマニュアルのページが次々と接がれてきまして、
取替えてもらいに行ってきました。店員さんは親切な応対でした。
やはりカメラは近場で買って良かったみたいです。

書込番号:3804879

ナイスクチコミ!0


α7D勉強中さん

2005/01/20 00:38(1年以上前)

to:都会の売れない素人カメラマン さん

>カメラのマニュアルのページが次々と接がれてきまして、
>取替えてもらいに行ってきました。

コニミノのホームページに説明書のPDFファイルがあります。
紙マニュアルは折り目つけるのがもったいないので、
家でマニュアルを確認するときはPDFを見てます。
用語検索なんかにも便利ですしね。

書込番号:3805925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

持ち方ですが。

2005/01/18 01:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ラブミノさん

7Dを持つとき親指がAF/MFボタンに当たりませんか?
自分はどうしてもそこに親指が行ってしまい知らない間にMFになる時があります。
私の持ち方が悪いのでしょうか?

書込番号:3796490

ナイスクチコミ!0


返信する
MSN00100さん

2005/01/18 02:13(1年以上前)

私の場合は右手親指の先端部分を少しそらした状態でホールドしています。意図してそうしている、という感じではなく、今構えてみたらそうなってました。
つまりそのまま親指をおろしていくとAF/MF切り替えが出来るという位置ですね。もともとファインダーを覗いたまま素早く切り替えられるようにこの位置になってますので、親指の加減で押せるというのは正常な状態だと思います。
AELやローカルフォーカスフレームの選択と、親指は大忙しですね。サブダイヤルも回さないとあきませんし。

私の場合は電源入れたままストラップで下げている状態でカメラと体が当たって、AF/MF切り替えやサブダイアル(露出補正に設定してます)が回ってしまうことがあり、こっちは何とかしたいところですが。

書込番号:3796576

ナイスクチコミ!0


へい柔道さん

2005/01/18 03:00(1年以上前)

ほんとだ。自然に当たりますね。

ただ私の場合は、それでAF/MFを気づかぬうちに切り替えてしまったことはありません。
どうもスイッチにあたった瞬間に、無意識に力を加減しているようで、親指の腹に力を入れてと言うんかな、指先の力を抜いて持っているみたいです。

でも確かにこれは、ロックできるようになっていたほうがいいですね。

書込番号:3796692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/18 07:33(1年以上前)

>カメラと体が当たって

取説 p.138
「前後ダイアルロック機能」はお試しになられましたか?
撮影スタイルによっては逆に不便となりますけど。。。

ご存知だったらすみません。

書込番号:3796979

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/18 08:12(1年以上前)

MSN00100さんのおっしゃるとおりαでの親指って忙しいですよねー、ただカメラを操ると言う面では誤作動するぐらいの場所にあって欲しいです。20Dも使ってますがジョイスティクの場所が遠くて小さいので扱いづらいんですよねー。
αをはじめて見た時ボタン、ダイヤルの多さと配置を見て「何じゃこりゃ」と思いましたけど慣れてくるとこの配置は絶妙だと思います。

AF,MFの切り替えですが超音波モーターを使った方法が静かでシームレスなのでベストだと思いますがαはAF駆動をほとんどのレンズでボディ側で行っているのでペンタックスのクイックシフトフォーカスのような方法がベストだと思います。 最近購入したペンタックスのパンケーキレンズは全長15mmというレンズなのにフルタイムマニュアルフォーカスを実現しているんですよねー。

書込番号:3797033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/18 08:34(1年以上前)

おはようございます、ラブミノさん。

親指がAF/MFボタンに当たるという事ですが、人差し指と親指に力が入っていませんか?
私もα-7DIGITALを使うようになって気がついたのですが、小指に力を入れて握る、つまりピストルを握るようにして親指を遊ばせておくとよいですよ。(^_^)
この握り方をして以来、手ブレも少なくなりました。
殆どの上級者の方は知っていらしたようですが・・(笑

一度、試してみて下さい。

書込番号:3797064

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/18 10:13(1年以上前)

ラブミノさん、おはようございます。
カメラ暦の長い方でしたら失礼なレスかもしれませんが、ご容赦を。

多分、指先に力を入れているからなんだと思います。
僕が教わったカメラの構え方の基本は、左手で重心を支えて右手は添えるだけ、どちらも力まず絞るように持つ、でした。なので、右手は小指と薬指、親指の付け根で持ってるような感じです。自然と親指は少し反った形になります。こうすると、忙しく動かさなければいけない親指、人差し指がかなり自由になります。

書込番号:3797269

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラブミノさん

2005/01/18 14:14(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
私の場合、親指であるていどバランスをとって握っているようです。
スローシャッター時などでは親指の腹でチョイと押してシャッターを押す人差し指との力のバランスをとります。
MF/AFボタンは押しやすいのですが、使わない時には邪魔なんですよ。
もっと内側になって親指の置き所があればいいのに。と感じます。
もしくは押すボタンではなくスライドする形式だったら良いと思いません?

書込番号:3797943

ナイスクチコミ!0


種の友さん

2005/01/19 20:15(1年以上前)

こんばんは。
わたしはAF/MFボタンの為に買ったような感じですので
あれですが^^)
航空祭に行くとわたしは絶対AFではダメな構図にしたいことが
あるのですが(AFで中心に飛行機撮った直後に、縦で上に飛行機
下に観衆など)、そういう時は便利ですね〜
どちらかと言うと、レンズ解除ボタンを気づかずに押してしまう
ので、それがなんとかなればと思っています^^;

書込番号:3804205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/19 20:31(1年以上前)


こんばんは私も親指を浮かせて持っているので不便は感じていません。
撮影時に私の親指はメインコマンドダイヤルとAf/Mfボタン、AEロックボタン、AFセレクター十時ダイヤルを行ったり来たりと忙しい役目をしています。(笑
やはり握るのは小指で包み込むように、操作は親指、と設計されているようですね・・・。

書込番号:3804286

ナイスクチコミ!0


MSN00100さん

2005/01/19 23:26(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
アドバイスありがとうございます。この設定は知っていましたが、どちらかというとファインダーを覗かないでダイアル回すことが多いだろうと思い、設定していませんでした。
思えばロックをオンにしておいて、シャッター半押しをロック解除的に使う手もありますね。ちょっと試してみてどっちが事故(?)が起きにくいか確認してみます。

あと、操作ミスで言えば以前にも書きましたが種の友さんと同じく、レンズのリリースボタンを押してしまいます。再生画像の拡大ボタンを押そうとして、左手でカメラを前後から挟んで持とうとするとつい押してしまいますね。最近、気をつけるようにして減りましたけど。

書込番号:3805388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング