α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di でAFがおかしい

2005/01/16 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 spinelsさん

上記レンズを購入し、早速AFで試し撮りをしてみましたが、平面の被写体で、中央のスポットフォーカスフレームでピントが合わず、右のフレームではピントが合います。
また、左のフレームでもだめですが、上のフレームでは合うのです。
他のタムロンのレンズではそんな事はおきないので、此れはレンズがおかしいのでしょうか。
どなたか御存知な方がおられましたら、御手数ですが、御教え下さい。
御願い致します。

書込番号:3785372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

室内撮影について

2005/01/15 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 てるのすけさん

現在、ニコンD70、キャノン20D、そしてミノルタα-7Dで購入検討しています。
趣味のバイクツーリングの際に、今まで(コンデジ)よりも理想の写真を撮れるように楽しみながら学んでみたい、と考えております。
で、質問なのですが、どうせ買うならもう一つやってみたい事があるんです。
それは、私、美容師をしておりまして、今までは店のカメラ(銀塩一眼レフ+ライティング+スピードライト+各種レフ版)で、モデルをヘアメイクし、店内で撮っていたのですが、出来れば自分のデジ一眼でこういった撮影も出来れば、と考えているんです。こうゆう使用の場合、シンクロターミナルは必須なのでしょうか?また、シンクロターミナルをもたないD70や20Dでも残された方法はあるのでしょうか?店のカメラではシンクロターミナルを使用して照明機器とシンクロさせて撮影してました。
つたない説明で申し訳ありませんが、どうかご教授下さい。

書込番号:3780065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/01/15 08:51(1年以上前)

雑誌PhotoTECHNIC2005年1/2月号の特別付録に
「STROBOX」が掲載されていました。
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=427

フラッシュのワイヤレス発光を利用しいます。
α-7Dで使用できるかどうか不明です。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:3780902

ナイスクチコミ!0


yokohamakamonさん

2005/01/15 09:28(1年以上前)

D70とα7Digital使っています。
D70本体にはシンクロターミナルがありませんが、ホットシューアダプターAS-15(定価2千円)を買えば、シンクロコードに接続できるので問題なしです。

書込番号:3780989

ナイスクチコミ!0


スレ主 てるのすけさん

2005/01/15 23:54(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、yokohamakamonさん、ありがとうございました!
そうかぁ、ホットシューアダプターとは、そういうふうに使用(ターミナルのない機種へのアダプター増設)するものだったんですね!
今日も仕事帰りに近所の本屋さんへ寄り、α7デジタルの本を見ていました(笑)やっぱりこれがいい!!自分にはこんな高性能、勿体ないかな?とも思うんですが、なんかあのメカメカしたところがいかにも『写真の出来をコントロールしてる!』って感じで(苦笑)
『宝の持ち腐れ』なんて事になったら大変なので、もう少し自分の用途や覚悟??(長く使っていくぞ!という)を再確認してみます。
本当にどうもありがとうございました!

書込番号:3785066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズが載り始める露光時間は?

2005/01/15 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

CCDのゴミ問題も含めていろいろチェックしていたら、水色の熱ノ
イズが1つ載っているのを見つけました。露光は4秒で、ノイズリ
ダクションはオフです。他の同じ露光時間の画像も見てみたら同様
の場所に熱ノイズがありました。どうやら熱に敏感なドットのよう
です。もちろんノイズリダクションをオンにすれば熱ノイズはなく
なってくれるのでしょうが、みなさんのはノイズリダクションをオ
フにした状態で何秒くらいからノイズが載り始めますか?

書込番号:3780337

ナイスクチコミ!0


返信する
種の友さん

2005/01/15 14:47(1年以上前)

実験お好きですね。わたしもです(^^)

室温22度、電源入れて直後の条件で、

(1)ISO100でレンズキャップをして 1秒から30秒まで1段階ずつ、
(2)そのまま 5分バルブ後 30秒から1/8秒まで1段階ずつ、
(3)そこで ISO800にして 30秒まで試しました。

(1)では 10秒以上で、(2)では5秒以上で、(2)では 1/2秒以上で
出てました。

わたしは星撮りで長時間露出をしますが、NR ON にすると
黒点になったりするのですが、どこかのHPにあった撮り比べ
と比べても普通かな(というか、みんなノイズでは苦労してる
んだな)、という印象でした。キャノンは良かった印象です。

一般撮影ですと夏の花火シーズンになると話題になりそうですね。

書込番号:3782233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/15 19:12(1年以上前)

あらら、そこまでチェックしていただきまして・・・。
私も時間が取れたらもう少し試してみようと思います。

折角SP AF200-500mmを買うことが出来たのに、今日明日と雨とは。
E-1だったら撮りに行けていたのになぁ・・・。

書込番号:3783408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/15 19:38(1年以上前)

お!au特攻隊長さん、行動がお早い。
200-500購入しましたか!
僕の50-500mmは、今作ってはいるんだろうけど、、、まだ僕の番ではないので、もうしばらく待ちです。
サンプル待ってます♪

書込番号:3783532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信35

お気に入りに追加

標準

フルサイズデジカメがほしい

2005/01/13 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 コニカミノルタファンさん

α7Dを使用して約2ヶ月ですが、あのファインダーのちいささには悩まされております。
ミノルタ銀塩のファインダーのすばらしさに慣れてしまったあとでは、あのファインダーでは、正確なピント合わせは困難をきたします。
そこで疑問なのですが、どうしてコニカミノルタはニコン、ペンタックス同様、フルサイズデジカメを出さないのでしょうか?べつに画素数をそんなに増やさなくてもいいんです。ただフルサイズにしてほしい。
フルサイズだと、解像度も上がるし、ダイナミックレンジも広くなるし、ファインダーも見やすくなるし、いいことずくめのような気がしますが・・・・
コニカミノルタユーザーもα7Dの倍程度の値段なら、検討すると思うんですが。
もしこんど、α9Dなるものを出すのであれば、これは絶対にフルサイズでいってほしいです。

書込番号:3772524

ナイスクチコミ!0


返信する
αー9Dに期待さん

2005/01/13 13:31(1年以上前)

こんにちは。私はファインダーには大満足しています。このファインダーでピントが合わせが困難なら他の機種は全滅かと…(^^;)
それにフルサイズになっても倍率が下がればファインダーの大きさは変わりません。

αー9Dは間違いなくフルサイズCCDになると思われす。

書込番号:3772607

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2005/01/13 13:47(1年以上前)

あとペンタックスのフルサイズデジカメって一体…(^^;)キャノンの間違いですか?

書込番号:3772652

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/13 14:18(1年以上前)

ニコン、ペンタックスではなくて、キヤノン、コダック(あと京セラも)ですね(笑)

撮像素子の大きさと解像度の高さ・ダイナミックレンジの広さは別問題だったと思います。
素子が大きくなれば、ファインダー像を大きくすることには有利になりますし、画素数を増やすことの素子レベルでの弊害が少なくなるのでしょうけれども。

やはり、コストの問題が大きいのではないでしょうか。

コニカミノルタは撮像素子を自社製造していないようですので、コストが一番の問題なんだろうと個人的には思ってます。また、撮像素子のコストは画素数ではなく大きさ(面積)に左右されるようです。キヤノンやコダックの35mmフルサイズ機のお値段を考えると、現状ではα-7DIGITALの倍の値段程度では製品化が難しいんじゃないでしょうか。頑張っても3倍くらいかな〜(憶測)。

α-7DIGITALのファインダーも画素数も、今の僕の用途にはちょうど良いです。満足しています。

とは言え、数年後、広大な風景写真なんかを撮るようになっていたら、もう少し上のレベルの解像感が欲しくなってるかもしれません。その頃には、α-7DIGITALの1.5倍程度の値段で35mmフルサイズ素子搭載のα-9D IIが買えるんじゃないかと期待してるんですが(笑)

書込番号:3772737

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/13 14:32(1年以上前)

追伸
ちなみにニコンの場合、35mmフルサイズ機の研究は以前からしているそうなんですが、製品投入はまだしていません。その主な理由は、コストなんだそうです。

書込番号:3772774

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/13 14:33(1年以上前)

ペンタックスもMZ-Dと言うのが参考出品まで行きましたけど断念してましたよねー、MZ-Sとほぼ同じボディにコンタックスNデジタルと同じ影像素子でしたよね。
D30からデジタルに移行していますけど、慣らされてしまって銀塩のカメラを覗くと違和感があります。
なれって恐ろしい!
もちろん安くなればフルサイズ歓迎です。

書込番号:3772777

ナイスクチコミ!0


3dB(仕事場)さん

2005/01/13 15:00(1年以上前)

1月10日発売の「トランジスタ技術2月号」の特集が
「CMOS/CCDセンサの基礎と応用製作」ということで、
カメラ用撮像素子についてのあれこれが紹介されて
います。
電子回路技術の専門誌ですので、専門用語や回路図も
出てきますが、撮像素子についての技術論をするのに
必須の知識が紹介されています。
市販品として入手できるCMOS撮像素子でデジタルカメラを
作ってしまうという製作記事には脱帽です。
まずは立ち読みでもどうぞ。

書込番号:3772843

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/01/13 15:08(1年以上前)

こんにちは
たしかにファインダーの見え具合からフルサイズの素子が望ましいという点はそのとおりですね。
ただ、フルサイズ化した場合、コストの問題は別にしても、素子が苦手とする斜入光問題が、周辺光量不足と重なるとどうなるのかということもありますね。
むしろ、銀塩用のレンズ群をデジタル使用する場合、広角側の画角の問題以外は、イメージサークルが小さい現行の大きさの方が合理的という見方もできるわけでしょう。

書込番号:3772866

ナイスクチコミ!0


初デジイチですさん

2005/01/13 15:51(1年以上前)

>どうしてコニカミノルタはニコン、ペンタックス同様、フルサイズデジカメを出さないのでしょうか?

どうしてコニカミノルタはニコン、ペンタックス(もフルサイズデジカメを出していないが、それと)同様、フルサイズデジカメを出さないのでしょうか?・・・・・・という意味では?

書込番号:3772959

ナイスクチコミ!1


スレ主 コニカミノルタファンさん

2005/01/13 16:11(1年以上前)

皆さん、知らないお話もたくさんいただき大変ありがとうございます。
フルサイズCCD採用メーカーの記述で、文章表現がよくありませんでした。お詫び申し上げます。

さて、私は技術的な話はあまりよく解りませんが、やはりコスト、マーケティング的なものが影響しているんでしょうか。
技術的にキャノン等のメーカーにできて、その他のメーカーには将来もできないとは思いませんので、ひとつ、コニカミノルタにもがんばってもらいたいです。

それからひとつ気になるのが、撮像素子のシフト方式によるA/Sが、フルサイズCCDにも有効か、つまり、シフト量が大きい場合、素子がイメージサークルを外れないかが心配です。

書込番号:3773008

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/13 16:21(1年以上前)

>フルサイズCCD採用メーカーの記述で、文章表現がよくありませんでした。

すみません、僕の読解力が不足していました。お詫び申し上げます。

書込番号:3773036

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2005/01/13 16:35(1年以上前)

私もおわびしますm(_ _)m
イメージサークルの問題ですが、「将来的にフルサイズCCDを見据えている」との記事を読んだ事があります。
なんでもCCDが大きくなると反対にASを制御しやすくなりシフト量が少なくても済むんだそうですよ(^_^)

書込番号:3773069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/13 19:54(1年以上前)

こんばんは。

実は私もファインダーに満足していない数少ない内の一人です。(笑
普段Mamiya RZ67で仕事をしているので暗い所でのピントの山の掴みにくさは辛いです、ね。
せめてα-9並の大きさが欲しいと感じています。

もしα-9DIGITALが出るならば視野率100%、倍率0.95倍は欲しいです。
勿論、フルサイズCCDは搭載してくれるでしょうね。
あとは防塵防滴、CCDダストリダクション・・・夢のような話ですね。(笑
値段は50万円前後でしょうか?
出たらローンに手を出しても購入します。(笑

でも「将来的にはフルサイズを見据えてASとα-7DIGITALを開発した。」と言う記事は私もどこかで読んだ事があります。

日本三大メーカーになれるかどうかが掛かっている気がします。

PS.今夜はげーそーさんの吉報( [3772298]けーぞー さん)を聞いたのでゆっくり眠れそうです。

書込番号:3773732

ナイスクチコミ!0


ccboyさん

2005/01/13 21:10(1年以上前)

水をさして申し訳ないですが、望みが少ない話です。
開発中でほとんどストップしていたであろう7Dの製品化を親方コニカからGOを取り付けるのがいっぱいっぱい。
この先、販売数を見込めない上にコストのかかる上級機を開発する体力は無いと思います。
2号機があるかどうか、あれば普及機でしょう。
周辺光量落ちの激しいミノルタの安価版レンズでも、
全てASが働き、レンズ資産が使えますと言えるのはAPSサイズだからこそでしょう。
それよりも広角側のレンズ整備が急務だと思いますけどね。

書込番号:3774095

ナイスクチコミ!0


スレ主 コニカミノルタファンさん

2005/01/13 21:28(1年以上前)

ccboyさんのおっしゃるとおりかもしれません。でもまあ、この世に存在しないα9Dのことをあれこれ考えても仕方がないし、とりあえずは現行のα7Dをうまく使いこなすことを考えていきたいと思います。

絵作りという面からいうと、このα7Dは他のデジタル一眼よりも、一歩抜きん出てるような感があります。ナチュラルでありながら色鮮やか、とくに肌色の描写では他を圧倒していると思います。

これからも長く使っていきたいカメラですね。

書込番号:3774214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/13 22:04(1年以上前)



”α-5DIGITAL”の話はたまに聞きますね

http://minolta.ameblo.jp/

私はα-7DIGITALは車のMAZDA RX-7のような息の長いカメラになって欲しいですね。

書込番号:3774455

ナイスクチコミ!0


スレ主 コニカミノルタファンさん

2005/01/13 22:13(1年以上前)

α5Dは買わないと思いますが、

>α-7DIGITALは車のMAZDA RX-7のような息の長いカメラになって欲しいですね。

そのとおりですね。

書込番号:3774516

ナイスクチコミ!0


keny33さん

2005/01/13 22:52(1年以上前)

ccboyさんの
>それよりも広角側のレンズ整備が急務だと思いますけどね。

全くもって同感。
この話題は何度、繰り返されたでしょう。この板でも、カメラ雑誌でも。数限りないユーザーが、コニミノの不可解さに疑問を持っているだろうに。

CCDサイズより、現在の"ちぐはぐ"な戦略です。例えば、Tamronに28-75mmの名玉があっても、20mm〜, 17mm〜から50/70mmあたりの標準ズームが一本も用意されていないと言うのはどういう事??勿論、本家は、今年の新レンズへの意気込みも示していない。

このカメラは、フルサイズCCDカメラか?

書込番号:3774788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/13 22:55(1年以上前)

一眼レフは、ファインダーの見やすさが一番の魅力だと思っています。

ということで、APS-Cサイズ撮像素子なら視野率100%・倍率0.95倍、フルサイズ撮像素子なら視野率100%・倍率0.75倍の高級機の発売を期待しています。

書込番号:3774813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/13 22:59(1年以上前)

フルサイズ化すると、本体も大きくなるし、広角側,望遠側どちらもレンズが巨大化してしまいます。重量も重くなります。
結局写ったデータの画素数は同じなので、あえてフルサイズ化しないほうが良いと思います。
それより、CCDにしっかりと解像するαレンズを使用する方が大切だと思います。

過ぎ去りし風景。想い出の瞬間は二度と同じものはきません。今を撮ることが大切です。
α9Dが出たとしても、そのときまた同じことを言うことになりかねません。
今、買うべきでしょう。

書込番号:3774846

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/01/13 23:50(1年以上前)

私もフラッグシップデジタル1眼レフがコニカミノルタから出るとは思っていません。αー9が終了しているのになぜαー9Digitalが期待出来るのなかなぁ〜?αー9が現役なら話は別ですけどね。ただ、やっとの事でαー7Digitalを出せた現実・CCDがソニー製・ディマージュA2が日本製に対してα−7Digitalはマレーシア製・CMOSセンサーの開発資金がない・ストロボ5600HS(D)がαー7Digitai完全対応ではなかった事・28−70F2.8G(D)SSMを開発中止して300F2.8G(D)SSMを出してしまった事(←これは本来は逆でしょう?)、なんだか殆どが中途半端になってしまっている現状。まぁ〜要は資金が調達出来ないのが理由。αレンズも開発資金がないから現行のレンズを如何に維持し続けられるかで懸命ですから、それに今は中級デジタル1眼レフが売れ筋ですから、恐らくこれから先は大きな冒険は出来ないでしょうからね。αー7Digialの次期モデルの事も考えるとね。そんなに余裕はないはずですよ。銀塩だけの方がまだマシだったのかもしれないですね。

書込番号:3775198

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 小西ろくでなしさん

表題の通りの質問ですが、みなさん、どんなカバンやバックに入れて使われているのでしょうか?お聞かせください。

書込番号:3755828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/01/09 23:58(1年以上前)

私はLoweproのMicroTrekker200(リュックタイプ)を使っています。
とは言っても、α-7 DIGITALではまだ使っていませんが。

書込番号:3755988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/01/10 00:01(1年以上前)

こんばんは。

私はもっぱらDOMKE派なのでF-4XとF-2、F-3を使用しています。
特に最近7デジの為に購入したF-2に別売りのコンパートメントを追加するとレンズ付き本体がそのままきれいに収まって、レンズ一式とストロボ、露出計がポケットを使わずに収納出来て気に入ってます。
クッションもしっかりしていますし。
大きさも他社に比べて小さいのでオススメですよ。
私はこれにα-7DIGITAL本体(13-35F3.5G付き)、28-70F2.8G、70-200F2.8G(D)SSM、50F2.8マクロ、X2コンバータ、ストロボ、露出計、フィルター類、オムニバウンズ、ブロアーを入れて毎日持ち歩いています。
重量にして7、8Kgかな・・・(笑

あとF-4Xもレンズ付き本体とレンズが5〜7本きれいに収まってオススメですね。
もちろんクッション性も抜群です。

書込番号:3756017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/01/10 00:16(1年以上前)

普段の持ち歩きはエツミ アペックス エキスパート Jr. にいれてます。80-200F2.8を着けた本体+レンズ3本ほど入り見た目も普通なのでお気に入りです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14468997/17
2769.html

山歩きにはエツミ アペックス R−M を使ってましたが、80-200F2.8を購入したため小さくなってしまったので同じくエツミ トゥルーリートレッキングザックL ぐらいを買おうか思案中です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14468921/2924945.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14468921/17
2036.html

エツミのバックは割引率が高くお買い得だと思います。

書込番号:3756132

ナイスクチコミ!0


MSN00100さん

2005/01/10 00:37(1年以上前)

こんばんは。

私は、あまり他の人が使ってるの見たことないこれを使っています。

クランプラー フィフティーン・ラブ
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/478167/504894/

私的な魅力は、他の人が使ってるの見たことないところです(^-^;
あと、デザインがカメラ専用ぽくないところです。

α-7Dボディ、レンズ×3、5600HS(D)、予備バッテリ、ブロアその他小物が入れられます。

これ以上持ち歩きたいとき(DiMAGE A1と三脚も持って行くとか)は、三脚がサイドに縛り付けられるリュックタイプを使用しています。

書込番号:3756292

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:41件

2005/01/10 00:39(1年以上前)

普段はDOMKEのF-3xに以下の物を詰めて、チャリンコで移動してます。
・α-7DIGITAL
・AFズーム28-75mmF2.8(D)
・AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM
・AFマクロ100mmF2.8(D)
・アングルファインダーほか小物類
軽くて使いやすいバッグなんですが、ほとんどクッションがないので万人にはお勧めできません。
機動力重視であればお勧めできます。

子供と公園に行くときは、α-7DIGITALにAFズーム28-75mmF2.8(D)をつけて、クランプラーの小さめのバッグに入れてます。

書込番号:3756301

ナイスクチコミ!0


スレ主 小西ろくでなしさん

2005/01/10 01:19(1年以上前)

カメラ本体、予備レンズに渦中の「タムロン」製レンズですが28-300XR Diとエプソン・フォトストレージを入れたいのでヨドバシカメラのホームページを探してみました。
メーカーが違うので、みなさんに非難されそうですが、

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469101/5636570.html

が良さそうなので、明日、店頭に見に行って来ます。

書込番号:3756534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:158件

2005/01/10 01:37(1年以上前)

こんばんは。

みなさん機材の量や大きさが違うので、ホント十人十色ですね。
私はただのメッセンジャーバッグを使ってます。(20リットルと30リットル)
カメラ用じゃないです。
LoweAlpineっていうアウトドア系のメーカですが、LoweProと関係あるのかな...(マークが同じ)
一度に持ち出すのは、レンズ2〜3本+本体+ミニ三脚程度です。
カメラが入ってるとはとても思えない。というバッグが好きですね。(^_^

書込番号:3756627

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2005/01/10 09:31(1年以上前)

7D+縦位置+17-35(D)を持ち歩く場合はコムサのボディーバックです(^▽^
買った時についていたクッションがイイ感じに使えますし、水筒入れに外部ストロボも入る(笑
そして小物入れにフィルター各種ですかね。

赤ん坊を抱きながらでも、鞄が邪魔にならない&片手で扱いやすい用にデザインされてるみたいなので、一緒にお出かけするのに丁度いいです☆

難点は値段のに対してジッパー部分がかなり「やわ」で、よく噛むんですよ(^_^;

書込番号:3757475

ナイスクチコミ!0


かうぞう2さん

2005/01/10 09:55(1年以上前)

私もドンケF-3です。年末に購入しました。これを持ってるだけで腕が上がったような気がします。。。コンパートメントを使ってないので、出し入れは決して良いとは言えませんが、なんといっても取っ手は重宝します。

書込番号:3757563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/10 11:07(1年以上前)

私は Lowpro の ショルダーバッグ 「オムニスポーツ」がオススメです。
昔から愛用しており、今回α7Dを購入を機に新ちょうしました。
Lowpro のロゴが刺しゅうからワッペンへ変更されていますが、なかなかよいです。

こんな感じの製品です。
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/443850/443854/
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/portable_studio/softshellcombos.html

↓収納例
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=467246&un=68139&m=2&s=0

写していませんが、ウエストベルトが内蔵されています。
判らないように内蔵されていますが、しっかりしたベルトです。

α7Dは、少し大きいのでショルダー時に上になる部分の取り出しはオススメしませんが、出せないことはありません。
1400のペリカンバックでも収納可能ですが、私の入れているレンズが大きいせいかショルダーベルトまでいれるとキツイ感じです。ハードケースなので、車に踏まれたり大津波が襲ってきても、衝撃さえなければ大丈夫です。

書込番号:3757856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/10 11:16(1年以上前)

追伸、信じられないかも知れませんが、大きさはA4サイズ位です。
Lowpro製品は、随所に良く考えて作られている製品だと思います。

書込番号:3757896

ナイスクチコミ!0


( *_* )/さん

2005/01/10 12:29(1年以上前)

アルティザン&アーティストの製品はいかがでしょう?
さりげなくカメラを持ち歩きたい時などにはいいと思いますよ!
http://www.aaa1.co.jp/camera/index.html

書込番号:3758240

ナイスクチコミ!0


motojiさん

2005/01/10 15:50(1年以上前)

MSN00100さんと同じメーカーでもう少し大きいタイプの
クランプラー カンパニーエンバラスメントです。

バイクなどで、移動することもあり、メッセンジャーバックの
メーカーなので、その辺の使い勝手はいいかなと思って。
あまり見かけないのも、いいですよね^^

年末に、今までのバックが、狭くなったので買い換えました。


書込番号:3759140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/01/10 17:13(1年以上前)


私は防水性のあるジュラルミン・ケースに入れています。
雨でも安心、少しなら水中に落ちても安心です。
しかも鍵付きなので二重に安心です♪
これにボディ2台とレンズ5本、ストロボもろもろを入れています。

書込番号:3759468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/01/10 18:35(1年以上前)

おひさです。

最近買った 17-35mm F3.5G は付属レンズケースに入れています。
α-7 Digital ボディはクッション性のある (百円ショップで売ってそうな) ノートPC入れに
詰めた後そこら辺にあるバッグに入れて持ち歩いています。
師匠は DOMKE (だったと思う) の鞄にフィルムを数本とレンズ4,5本入れて持ち歩いて
ますが、私は専用のカメラバッグを持っていないのでカメラケースの購入を検討中です。
17-35mm F3.5G は望遠側にすると前玉が約15mm奥に引っ込むので、ちょっと近くへ
撮りに行くのであればボディと一緒に肩にぶら下げて出掛けます。

書込番号:3759883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/10 19:03(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しい さん お久しぶりです。_(._.)_
ちょっとスレとは違うのですが、(スレ主さまゴメンなさい)
17-35mm F3.5G は ニコンの17-35mm F2.8Dより解像度低く感じませんか?(遠方風景の場合)
使用されたこと無かったですかね。
ニコンのも解像度低いと思ったのですが、広角側ってもともとこんなもんでしょうか?
STFで、遠方を撮ると完璧に解像しているように見えます。
本体の問題なのか、こんなものなのか良く判りません。
(今、カメラ自体がML化手術していることと、遠方風景の写真が自宅近辺のためサンプル出せません。)
教えて!!!!(^o^)丿

書込番号:3760055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/10 19:17(1年以上前)

あっそうそう。専用のカメラケースも買いました。
レンズ本なら、あれが一番良いですよ。充電池も1本入れられます。その他にチャック式の2つのポケットあります。

書込番号:3760128

ナイスクチコミ!0


ゲロgeroげろさん

2005/01/10 19:51(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469101/563
6570.html

確かに良いですね、小西ろくでなしさん。

書込番号:3760267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/01/10 20:02(1年以上前)

ボトムがきいろ さん、レスありがとう御座います。
レンズ構成に妥協せず丁寧に凹レンズ凸レンズを重ねて収差を抑え込んだ描写はトップクラス
です。 ニコンの17-35mm F2.8Dも ミノルタの17-35mm F3.5G 同様 良いレンズだと思いますし、
どんな広角ズームでも、ワイド端で絞りを開放にしたときの描写はやや甘くなります (たぶん)。
最近の純正大口径ズームレンズは、総合的な描写性能が非常に優れていると感じます。

D100+SIGMA 20-40mm F2.8EX DG と α-7 Digital+SIGMA 20-40mm F2.8EX DG は体験済み
ですが、17-35mm F2.8D は未体験です (D100を手放し F5+VR 24-120mmを買いました) 。
17-35mm F2.8G を買ったのは、振り回し易いのと星座を撮るのに必要だったからです♪

書込番号:3760323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/01/10 20:20(1年以上前)

明確な御解答ありがとうございます。

ちょっと絞って、マニュアルでもやってみましたが、少し甘い感じがしますね。
まっまさか無限遠が出てないとか。^_^; そんなの無いかな。
でも立体的な描写力は素晴らしいと思います。

Noct-Nikkor 欲しい さんには、純正のカメラケースをオススメします。

書込番号:3760425

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

超明るい単焦点レンズ

2005/01/14 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 真紅のα7さん

みなさん はじめまして この度、キャノン20Dや*istD等色々と検討の結果α7を購入することに致しました。ちなみにコンパクトデジカメはペンタックスの550というのを使ってます。ただ20Dの800万画素とα7の600万画素でずっとひっかかりはあるのですが どんなでしょうね(汗)ところで レンズ資産等もなく 祭りが大好きなので主に夕景〜夜の祭りスナップにAF35mmF1.4G NEWと組み合わせて購入しようと計画しておりますが、如何でしょうか。
AF50mmF1.4 NEW やAF50mmF1.7 も検討したのですが 画角的には辛いですよね。諸先輩方の皆様に色々ご意見伺えると嬉しいです。またペンタックスやオリンパスズイコーのようにF1.2クラスの明るさのレンズはないのでしょうか。マウント交換で使える物はありますか。

書込番号:3776744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/14 14:09(1年以上前)

>ペンタックスやオリンパスズイコーのようにF1.2クラスの明るさのレンズはないのでしょうか。

残念ながら,コニカミノルタの50oにはf1.2はありませね。
その昔,MD50of1.2というのはありましたけど。(笑)

>祭りが大好きなので主に夕景〜夜の祭りスナップにAF35mmF1.4G NEWと組み合わせて購入しようと計画しておりますが、如何でしょうか。

いや,これで良いのではないでしょか?
僕も将来的には手に入れようと思っていますが,値段が値段だけにきっと中古でゲットになると思います。

チト高額だけど,この素晴らしレンズを堪能してみても良いと思いますよ。

ただ,α7digital+AF35mmF1.4G NEW でいくらになるか?

書込番号:3777182

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/01/14 14:53(1年以上前)

α7digital+AF35mmF1.4G NEWで夕景〜夜の祭りスナップを撮ってます。
ノンフラッシュ前提で使用してますが思ったよりAFが迷います。そのため
薄い被写界深度とあいまってピンぼけを量産しています。暗闇ではMFも辛いです。
それにASで手ぶれは補正できますが被写体ぶれは防げませんので夜の祭りの
人物等は結構つらいものがあります。AF35mmF1.4G自体の描写はすばらしいので
もっと腕を磨かなければと思ってます。

書込番号:3777300

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/01/14 14:58(1年以上前)

書き忘れてました。僕のα7digital+AF35mmF1.4G NEWだと露出オーバーになる場合が結構あります。
それに方ボケ気味なので今調整に出しています。
20DとEF35/F2の組合せで出かけることもあるのですがスナップだとこちらの方が
うまく撮れる確率が高かったです(露出とピントの面で)。

書込番号:3777309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/01/14 23:35(1年以上前)

F1.2のレンズをお探しのようですが、35mmの画角でも開放でピントを合わすのは、相当苦労されると思います。
私も35mm/1.4Gをα7Dにつけてますが、ISO400まで上げれば夕景は手持ちで
撮れています。アンチシェイクの威力が大変ありがたいです。多少絞り込んでスISO800辺りでもプリントがL程度でしたらノイズも気になりません。
ISO感度で対応しましたら、廃盤ですが35mm/2でも十分かと思います。
35mm/1.4Gの暖かい写りや味を重視されるなら別ですが...

書込番号:3779495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング