α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月11日 01:20 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月11日 01:16 |
![]() |
0 | 15 | 2005年1月10日 21:14 |
![]() |
0 | 19 | 2005年1月10日 20:12 |
![]() |
0 | 17 | 2005年1月10日 12:55 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月10日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
初めてRAW撮影したんですが、RMWの拡張子とTHMっというファイルがありますよね?
THMは、どのような用途のファイルなんでしょうか?
ホットラインで聞こうにも祝日なので(^_^; どなたか回答 おねがいします<(_ _)>
PS.RMWデータのファイル名を変更した場合は、THMも同じ名前にした方がいいのでしょうか?
0点

現像することなく背面液晶に表示するためのファイルではないかと
書込番号:3757557
0点

サムネイル(thumbnail)画像でしょう。削除してもいいと思いま
す。
書込番号:3758107
0点


2005/01/10 15:08(1年以上前)
液晶フォトストレージ・エプソンP−2000がRAW対応していないのが・・。
エプソンさん、ファームアップしてくれにのかな?マイナー・メーカーの製品は対応してくれないのかな?
書込番号:3758924
0点


2005/01/10 19:52(1年以上前)
下丸子や三菱大井町の拡張子ならともかく、ファームアップしないと思います。
書込番号:3760274
0点


2005/01/11 01:20(1年以上前)
確かにP−2000は良いですね。
書込番号:3762324
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


初歩的な質問ですみません。
そろそろ予算を絞ってという段階に来ているのですが、
記録メディアはCFカードにしようとおもっているのですが、
この掲示板でもレキサーの80倍速ですか、名前が出てきますが
α7Dは2Gまで対応ということでいいんでしょうか?
レキサー80で2Gだと価格.comの最安値とビッグカメラでは
2万と4万の開きが出てきます。とりあえずボディは中古のニコンの
COOLPIX990を下取りに出してビックで購入、CFカードはネット通販かなと考えているのですが。(レンズはとりあえず手元にあるもので、我慢。)
0点


2005/01/10 17:33(1年以上前)
7Dご購入おめでとうございます。
私は、サンディスクのultraUを
使用しています。価格、速度共に
不満がないというより、不便がな
いという方が正しいでしょうか。
過去の書き込みにもありますが、
候補にいれてみてください。カメ
ラの使用状況にもよりますが、
中々、優れものですよ。
書込番号:3759557
0点

レキサー80倍速2GBが使えるか?ということなら使えます。
私はインターネット通販で購入、当時は26,040円だったと思います。
書込番号:3759598
0点



2005/01/10 17:49(1年以上前)
こんにちわ、素早いレス有難うございます。
さらになんですけど、
値段も高くなりますが、4G、8Gというのもありますよね。
これらは使えないんですか、それとも使いにくいんでしょうか。
書込番号:3759645
0点

様子見・限界かな? さん こんばんは。レキサーではないですが、当方のα−7Dではヤフオクで購入したトランセンド製45×の4GBのCF(購入価格39960円)が問題なく使えています。ご参考までに。
書込番号:3760197
0点


2005/01/10 20:53(1年以上前)
なんちゃってGT30さん、こんばんは
トランセンド製45×の4GBのCF価格.comで4万3千円台で
出てますね。あちらの書き込みを見てて分かりました、
容量の大きいものは速度が遅いか、“高い”んですね。
最近随分値段が下がってきたという書き込みがいくつか有りました。
去年の8月ごろの値段を見て驚きました。
書込番号:3760591
0点


2005/01/10 21:55(1年以上前)
レキサーPro×80の4G,普通に使えます。
これいっぱいRAWで電池もちょうどなくなる
くらいなので、ちょうどいい?です。
これしかもってないので、他比較はわかりませんが。
書込番号:3760997
0点


2005/01/10 22:47(1年以上前)
エルピープルプルCCD さん、どーもです。
私もレキサーPro×80の4Gあたりを狙おうと思っています。
8Gはさすがに高い、でもレキサーPro×80の4G
価格.comで2通りの値段がついているんですが
×40と×80で、×40の方が高くなってますが
こちらの方が転送速度は遅いみたいなんですが、
どこかで間違ってるのかなあ。
SANDISK SD CF-4096-j60 \59,978
LEXAR Pro CFB4GB-40-380 \59,640
LEXAR Pro CFB4GB-80-380 \49,790 (価格.comより)
書込番号:3761397
0点


2005/01/10 23:00(1年以上前)
私は4GBのマイクロドライブを使用しておりましたが,先日動くカモメを連写で撮ってる際に書き込みの遅さに初めて泣いたため(途中でなかなかシャッターが切れなくなった),α7-Dで書き込みの早そうなCFが欲しくなり,[3736460]の書き込みを参考にしてハギワラのZ-proの2GBを19800円(税込み。ただし,送料が別途必要でしたけど)で購入しました。当初は1GBを買う予定でしたが,1GBがだいたい12000円以上なのに2GBで19800円を見つけてしまったため,コストパフォーマンスの魅力に負けてこちらを買ってしまいました。早速届いて試したところ,4GBのMDのだいたい1.5倍程度のスピードだったのでなかなか良かったと思います。もっとも,普通の風景撮影やスナップなどではMDでもなんら支障を感じたことはありませんでしたので,ちょっともったいない気はしましたが...
書込番号:3761483
0点


2005/01/10 23:01(1年以上前)
デジタルフォト誌1月号に書き込み速度のメディア別ベンチマークテストが載ってます。
7Dはメディアによる差が大きいですね。RAW記録の場合、メディアによって4秒の差があります。
デジタルフォト誌1月号はまだ売ってると思います。見ておいて損はないと思いますよ。一つだけ.....LEXARのはいい結果でした。
書込番号:3761490
0点


2005/01/10 23:22(1年以上前)
かなり良いかも さん、やっぱ一眼よね さん、こんばんは
上記の私の書き込みの件、HPまで見てきました、やっぱり
×40の方が間違っているようです。
「デジタルフォト誌1月号はまだ売ってると思います。見ておいて損はないと思いますよ。一つだけ.....LEXARのはいい結果でした。」
雑誌の名前は覚えてないですが、きっと私もこれ見てると思います、
それでLEXAR狙いになったのかな。
皆さんどーも m(..)m でした。早ければ明日にも、年貢を納めに行きます。
書込番号:3761643
0点

私はデザインだけで LEXAR×80 2GBを買ってしまいましたが、良さそうな話なので安心しました。
書込番号:3761777
0点


2005/01/11 01:16(1年以上前)
私はSDカードを変換カードを用いて使用しています。
これならほかのデジカメにも使えます。
書込番号:3762302
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

ふたご座流星群は見えませんでした。http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/TwinStar2004/
にて、撮影例を載せています。
赤道儀(地球の自転を相殺する)が無ければ、ISO値とシャッター速度との
バランスになりそうですね。
マックホルツ彗星が再接近しているそうですね。
詳しくは星ナビを。
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/magazine/2005/02/index-j.shtml
書込番号:3735401
0点


2005/01/05 23:46(1年以上前)
こんばんは。
なかなか撮影にも行けず良いのが撮れませんが市街地の自宅ベランダ
から撮った物があります。よろしければどうぞ〜 ^^)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=480582&un=68963&m=0
確認近々使えるようになるはずのリモートストレージ機能で
ピント確認がやりやすくなるのではと期待しています。
また、星ナビ HP の「デジカメ実験隊がゆく!」のページに
機種別の写真がありますので参考になるのではないでしょうか〜
書込番号:3735410
0点

けーぞーさん、種の友さん、具体例ありがとうございます。
いやぁ、都会の真ん中に住んでいるので「星」の撮影には
不適な環境なのですが、年に1〜2度、「天の川」が見える
友人宅へ出かかることがあるもので、いつぞやの「獅子座流星群」
「ペルセウス座流星群」など、都会では見えない星空を堪能させて
もらったことがあるのです。
α7D購入に向けて、がんばります。
書込番号:3735588
0点


2005/01/06 01:03(1年以上前)
私は経験がありませんが、α-7Dなら星が撮れますよ。
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/digicam/minolta/index-j.shtml
ここに、アンドロメダなどをα-7Dで写した画像が載ってます。
参考にしてみてください。
書込番号:3735921
0点

ちなみに、シャッターの開放時間ってカメラによって変わる?
もちろん、絞りもISOも同じ設定ができるカメラどうしでってこと
だけど。
書込番号:3735948
0点


2005/01/06 08:48(1年以上前)
シャッターの開放時間と書きましたが、正確には
開放時間の「制限」ですね。
仕様上はバルブもokとなっていますが、実力値は
どんなものでしょう。
DiMAGE7iの所でも話が出ていたのですが、
「星の日周運動を撮れるくらいまで開放にしてお
けるのか?」ということです。
自動露出では30秒が最大。そこから先がバルブで、
どのくらいまでシャッターを開けておけるのか
ということです。
ノイズ除去処理とか、うまく働いてくれるのでしょうね。
バッテリの持ちも関係しますね。
それと、ピント合わせ。 見せていただいた「月」。
なかなかいいですね。ピント合わせはどのようにされた
のでしょうか。
星空の「無限大」もうまく合わせられるかしら。
α7Dユーザーへの道は・・・遠いなぁ・・・
しばらくはDiMAGE7iで遊んでいます。
書込番号:3736627
0点

取説(p.58)によればバルブ撮影の最長は約3.5時間です。
(フル充電のバッテリー使用時)
撮影直後30秒間のノイズリダクションが動作します。
リモートコードがあればロックできるので手を離しても安心ですね。
書込番号:3737023
0点


2005/01/07 01:30(1年以上前)
こんばんは。
日周運動の撮影ですが、広角レンズで 1 時間開けて風景も
含めてダイナミックな画を写す....というのは難しそうです。
200mm望遠で無理矢理軌跡が出るように写してみましたが、
光害がひどいことを除いてもさまざまなノイズが多そうで、
10分開ける事もどうかな?という印象です。
どなたか良い結果出されている方がおられたら方法を教えて
頂きたいです _o_
一応先のアルバムの最後に追加しておきました。
#ちょっとひどいのであれですが ^^;
ピント合わせですが、月はファインダーでそのまま頑張って
合わせました。200mm位になるとやはり無限の位置はマーク
とは違います。望遠鏡で星ならばフィルムカメラにつけ替え
てナイフエッジが使えますが、月は難しいですね。
広角レンズで固定撮影でしたら、ほぼ無限マークで大丈夫
な感じです。
でも、定価20万円するレンズが 1万円ちょっとでしかも
カビさせてしまった望遠鏡に負ける(操作性も含め)のは
悲しいです。餅は餅屋と言う事ですね。
書込番号:3740877
0点

雰囲気は出ていていいんじゃないですか。
私はあまり興味はないので、質より雰囲気で見てしまうんですが。
書込番号:3740919
0点


2005/01/07 01:49(1年以上前)
こんばんは。無限遠の位置がずれるのはそれで正解なんです。レンズと同鏡部は熱で伸縮するので若干の余裕をみて設計されています。これは全てのレンズに当てはまります。くれぐれもマークの位置が正解とは思わないよ〜に。(笑)
書込番号:3740967
0点


2005/01/08 00:55(1年以上前)
au特攻隊長さん>
減算処理してしまうと軌跡が残りますがかなり寂しい
感じになりますね〜(笑)
αー9Dに期待さん>
ピントリングの1mm はレンズ直進移動の数ミクロンでしょ
うから仕方ないのですね。むかし使っていたニコンの MF
レンズも望遠系はそうでした。
書込番号:3745453
0点

DiMAGE7iでですが、「すばる」の近所にいる「マックホルツ彗星」を
撮ってみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=106387&key=1145181&m=0
みなでわいわい飲んでいた後、酔っぱらい頭でガレージの前にカメラと
三脚を出して適当の空に向け、何度か位置合わせをしてから、10秒
ほど露出。
都会の空なので明るいわ電線は走っているわでまっとうな星空写真
ではありませんが、大阪の真ん中でも見えたという報告まで。
書込番号:3750618
0点

種の友さんの「昴とマックホルツ彗星」さすがにうまく写ってますね。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=480582&un=68963&m=0
赤道儀は必須ですね。
そう、撮影された場所は全部同じでしょうか?
うらやましい。大阪ではあきまへん。
α7Dへの道は遠い・・・。
書込番号:3751579
0点


2005/01/10 21:14(1年以上前)
3dBさんこんばんは^^)
なかなか生活感出てて良い感じの星景写真ですね。
この世界も深みにはまってみたいところですが、コンテスト等に
なると札束持ってのなぐり合いのようになってしまうので、
ほどほどが良いようですね(笑)
ちなみに、撮影場所は自宅は九州の小倉で、彗星は1時間ほど
山奥に入ったところで撮りました。15年程前は天の川も見られる
程の場所だったのですが、最近は....
他の機種の掲示板でも彗星の写真撮られている方がおられる
ので、お互いに情報交換出来たらα7Dの天体写真系での実力が
見えてきそうですね。
書込番号:3760724
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
皆さんは水平出しをどうやってますか?
ニコンD70の頃はアクセサリーシューに取り付けるタイプの水準器を愛用していたんですが、残念ながらα-7DIGITALでは使用できません。
別の掲示板ではフラッシュアダプターFS-1100と組み合わせるとのアドバイスもいただきましたが、水準器付きのクイックシューなどを使用されてる方が多いのでしょうか?
0点


2005/01/07 09:24(1年以上前)
おはようございます。
昔はαのアクセサリーシューに取り付けられるものがミノルタから出ていた様ですが、今はもうないですね。
私は水準器付きクイックシューを使用しています。
書込番号:3741681
0点

私の仲間では、これを使っている人が多いようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_2159365/3662394.html
書込番号:3741703
0点

私は水準器付きクイックシューを使っています。でも、ほとんど見
ていません。(^_^;)
書込番号:3741738
0点

おはようございます。
わたしもこんな水準器つきを使用してます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_2159365/10826376.html
これを購入したのもD7i(後にD7Hi用に)の時です。
書込番号:3741763
0点

じじかめさんのとsan_sinさんのは同じみたいですね。私のも同じ
だと思います。(三脚についていた物だから型番分からない)
書込番号:3741811
0点

スクリーンをL型(ML型)にする・・・水準器じゃないですね(^_^;)
書込番号:3741925
0点

;゚ロ゚) 俺、、、使ってない!
買うつもりもないけど。(笑)
書込番号:3741966
0点

みなさま返信ありがとうございました。
やはりクイックシューが解決策のようですね。
ただ、リンクしていただいた製品画像を見ていてふと思ったのですが、ホンマ素朴な疑問で申し訳ないんですが(笑)、これってやっぱり縦位置撮影の時には水準器は機能しなくなるんですよね?
ちなみに、僕が愛用していた水準器hama5411は、縦位置撮影にも対応しています。
書込番号:3743155
0点

あ、なんか再度呼んだら、、、冷たい感じになっていますが、そうではないので、ご了承下さい。
シグマ50-500mmを予約してしまったので、予算が無く買えないのです。(笑)
書込番号:3743270
0点

まりお♪さん、別に冷たい感じは受けてなかったので無問題です。
僕もクイックシューを買おうかどうしようか悩むくらい財布が空になってます(笑)
クレジットカードに手を伸ばすと、ついでにレンズも買ってしまいそうな自分が怖い。
書込番号:3743311
0点

クイックシューの縦と横に2箇所ありますので、縦位置でも使えます。
(確認するときに、横からになりますが)
書込番号:3743667
0点

今、確認してみたら、縦位置の時は水平のバランスではないですね。
気がつかずに使っていました。(オイオイ!?)
書込番号:3743711
0点

>まりお♪さん
シグマ50-500mm予約したんですか〜。
私はまだタムロンの200-500mm買えていません。買いに行く時間が
作れそうにないので、通販にしちゃおうかと考えているところです。
シグマはHSMがミノルタマウントにも採用されれば最高なんですけ
どねぇ。
50-500mmのレポ楽しみにしています。
書込番号:3745596
0点

>au特攻隊長さん
はい、サンプル待てずに、、、予約しちゃいました。w
おそらく、どっちもいいレンズだと思うので、画角で選んだ次第です。
納期は2月中旬予定です。
もちろん手に入ったらサンプル公開しますので、楽しみに待ってて下さい。
書込番号:3746673
0点


2005/01/08 11:05(1年以上前)
カメラの水平?
これはα-7DのAS機構にジャイロセンサー搭載だそうだからファームのアップでモニターに表示できるように…できるわけないか!(笑)
書込番号:3746685
0点


2005/01/08 11:27(1年以上前)
>αー9Dに期待さん
AS用に搭載されているのはジャイロではなく角速度センサですよね。カメラぶれの異動量、速度等を検出できますが水平は検出できないのではないでしょうか。
あ。縦位置を検出するセンサーのことか・・・(^^;
LUMIXの手ぶれ補正は「ジャイロ」と言ってますね。
書込番号:3746761
0点


2005/01/10 11:27(1年以上前)
α7Dの手振れ防止機能の件ですが、CCDを動かして防止するこの方法、かつて松下の家庭用ビデオカメラで採用されていた技術です。
当時はピエゾ素子でCCDを振動させていました。
生産コストが高い、小型化しずらいが欠点だったの、後に電子処理方式になってしまいました。その後、開発されたのがレンズシフト方式。
このハイエンドな技術の方を採用したのがα7Dです。
書込番号:3757940
0点

↑PV-460のことでしょうか。
>CCDを動かして
というより、レンズからCCDまで全て含めた光学系を丸ごと動かして補正する方式ですね。
書込番号:3758193
0点


2005/01/10 20:12(1年以上前)
その次のモデルじゃないか?
書込番号:3760382
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


板違いを承知の上あえて尋ねします。
α7デジタルで使用するレンズについてどちらがいいか悩んでいます。
急いでいるのでレンズの板に書き込みしても反応が遅いと思いましてて・・・。
お願いしておいた近所の小さなカメラ店に中古レンズが入荷した案内を頂き、今日にも返事をしなければなりません。
AF28mm/F2New AF35mm/F2Newの2点です。どちらも中古ですが若干28mmの方が高いようです。また、どちらも非常に程度の良い状態であると聞きました。
Yahooなどではどちらも出品が少ないようですが、その中でも廃盤の35mm/F2Newはさらに少ないようです。後に入手可能な28mm/Newはやめた方が良いでしょうか?
画角の近いレンズですので2本買ってももったいないし、いずれ50mm/F1.4Newあたりも欲しくなりそうな気もします。
手持ちの単焦点は、85mm/F1.4G、300mm/F4HSの2本です。
その他は、父親から借用中の24-105mm(D)、社外は15-30mm(SIGMA)です。
被写体は子供とその日常です。28mmは、中途はんぱな様な気もします。
α7デジタルで50mm程度になる35mm/F2Newの方が使いやすそうな気はしますが・・・。
レンズ自体はどちらが優秀なんでしょうか??
ご使用暦のある方ご教授願います。よろしくお願いします。
0点

当方、AF28mm/F2Newは持っていませんが、AF35mm/F2Newは良いですね。
銀塩のカメラでも使っていますが、圧倒的な解像力ですよ。
2000万画素のフィルムスキャナで、本当に画素単位で解像します。
画質もきめが細かく、気持ち良い写真になります。
すでに廃版になっていますから、新品では手に入らないです。
フルサイズ換算約50mmですから、標準レンズ的に使えると思います。
この上に、AF35mm/F1.4というのもありますが、AF35mm/F2NewはハイCPですね。
書込番号:3747240
0点


2005/01/08 13:34(1年以上前)
最近AF24mmF2.8、AF28mmF2、AF35mmF2(すべて旧)を手に入れて思うのですがカラーバランスと言うのでしょうかレンズに統一性があって使いやすいですねー。
その二本でしたら35mmF2NEWを選びますねー、円形絞りの恩恵を少しでも与れる焦点距離の長い35mmを選びます。もちろん一番の理由はディスコンになっていると言う事かな(^_^;)、どちらにしても35mmF2NEWの実物を見たことも無い私には羨ましい限りです(>_<)。
昨日上野のヨドバシでレンズを見ていたらAF35mmF1.4G、AF28mmF2NEW共に値札が裏返しになっていました、両方買ったほうがイイかも^^;。
書込番号:3747241
0点

35mmのほうが、銀塩の標準50mm相当で扱いやすい画角だと思いますが、GレンズでF1.4ってなかったでしたっけ?なんか妥協したようにみられませんかね。
書込番号:3747308
0点



2005/01/08 14:02(1年以上前)
実は一番欲しいと思うのは名玉として名高い35mm/F1.4Gなんですが、
中古品にしても高すぎて手が届きません。
もちろん綺麗なボケや逆光に強いと評判の1.4GにかなうまでもありませんがF2くらいに絞り込んだ方が良いと聞いた事があり、それなら極端に安い35mm/F2も同じかな・・・、なんて思いまして、中古を頼んでおきました。
やっぱり、35mm/F2Newでしょうか?
そうそうそれから友人が100mmマクロ(D)を買ったら手持ちのT型100mmマクロを譲り受ける予定です。(いつになるかわかりませんが・・・涙。)
書込番号:3747338
0点


2005/01/08 14:24(1年以上前)
私のところでは
7デジを入手したとたんに10Dの画像がよくなりました。
きっと尻に火がついたのだと思います。
書込番号:3747398
0点


2005/01/08 14:25(1年以上前)
すいません、コメント先を間違えました。
↓につけようと思ったのにぃ。しばらく謹慎します(__;)
書込番号:3747404
0点

やっぱり名玉 35mm/F2New ではないでしょうか。
ダボンさん が教えてくれたレンズ評価サイトでは、F1.4Gより評価が良いです。
http://camerasystems.info/nonforum/querylenstxt.jsp?filter=%22brand='Minolta%20AF'%20OR%20brand='Sigma%20AF'%20OR%20brand='Tamron%20AF'%20or%20brand='Tokina%20AF'%20or%20brand='Vivitar%20AF'%22
開放、最大絞り供に優秀です。
サパーブ!!\(^o^)/
書込番号:3748075
0点



2005/01/08 18:23(1年以上前)
ボトムがきいろ さん ありがとうございます。
このデータが決定的に後押しとなり、先ほど35/F2 Newを注文しました。
最高得点5に近い4.61を獲得し、AF35/F1.4Gの4.26よりも高得点とは・・・。
28mm/F2においては、何と3.79ですね。
正に銘玉と呼ばれる100mm/F2.8(D)に肉薄していますね。
なんかとてもハッピーな気分です。
後は腕次第ですか・・・。
ところで28mm/F2を買うくらいなら、20mm/F2.8の方が良さそうですね。
また頼んでおこうかな・・・。思うように入荷するかな??
それにしてもこのデータ全部鵜呑みにしないまでも、社外レンズの高倍率はやはりあまり芳しいデータが出ていませんね。
これからの参考にさせて頂きます。
書込番号:3748387
0点


2005/01/08 19:11(1年以上前)
レンズ沼になるよりも、本当にそれが必要なのかどうか
見極めるとともに、1つ1つをきちんと使いこなして
あげたほうがいいと思いますが、、、
カメラ買い換えたら、しばらくは掲示板や雑誌は
読まないのが幸せなのかなぁと思ってます。(^^;
書込番号:3748612
0点


2005/01/08 22:23(1年以上前)
私はここの掲示板でレンズ沼にはまっていない数少ないカテゴリーの中の独りですが、今後もはまらないですね。殆ど使わないレンズを買っても宝の持ち腐れになりますし、レンズは使わないとホント可愛そうですからね。使う目的を見極めて、高価なレンズならきちんと使いこなさないと意味が無いですよ。掲示板を見るとレンズ欲しい病になっちゃうようなコメントが多いですけど、レンズ沼にははまらない方が幸せなのかもしれません。私が敢えて欲しい唯一のレンズは大口径広角ズームかな?必要になったらその時に考えますけどね。あとは特に欲しいレンズはないなぁ〜。それよりも今所有しているレンズを使い込んでいきたいですからね。あとは・・・個人的なことですが、腰痛がクセになっていますので、出来れば持ち歩くレンズは少なくしたいですからね。
書込番号:3749598
0点

まあ、レンズを集めるのが趣味ってのもありかも。
本人が良ければそれでいいのでは。
書込番号:3752410
0点


2005/01/09 18:29(1年以上前)
先ほど中野にある大型中古店を見てきたのですが,なんとαレンズは,単焦点が1本も店頭にありませんでした!ズームばっかり.単焦点はレンズメーカー製のものが少々.
おそるべし,7D!ですが,私のようにまだ銀塩αでやっている者にとっては,複雑ですね.
中野に足を運ぶ前に,高田馬場にある中古ショップで,20mm/F2.8(旧タイプ,フード,新品ソフトケース,それに新年挨拶のタオル付)を22,000円で買ってきてしまいました.買っておいてよかった!7D買った暁にも,30mm程度の画角として重宝しそうです.
書込番号:3753905
0点


2005/01/09 22:28(1年以上前)
この板に影響されて、中野で35/2Nを発見したので購入してきました。
707si時代にほとんどつけっぱなしだった50/1.4と最近入手した28/2.8は里子にだして暫くは使いこなしてみたいと思います。でもどうしてこのレンズが廃盤になったなったのでしょうね。明るい寄れる軽い安い。。デジイチにもってこいの標準レンズなのに。
書込番号:3755212
0点

>デジイチにもってこいの標準レンズなのに。
>35/2
これだけは、コニミノさんの計算違いだったかな。
値段的にも、デジ一用にも丁度いいのですけどねぇ。
なによりこんな銘玉を無くすなんて勿体ない…勿体ない…
書込番号:3756623
0点



2005/01/10 10:49(1年以上前)
皆さん、20mm/F2.8New はいかがですか?
友人のそのまた知り合いが所有しているようで、25,000円前後でいかが?という事です。
時間が無く肝心の本命35mm/F2を手にしておりませんが、その方は他のレンズは欲しくなり、
早急に処分したいとの事。下取りに出すか検討中だそうです。
その方はデジα7をお持ちで無くデジα7での使用感など不明だそうですが、なにしろいいレンズみたいです。
被写体にもよるかと思いますが、35mm/F2Newと併用する価値があるでしょうか?新品価格からすればお店の中古品もこの位かとは思いますが・・・。
是非、ご意見をお寄せ下さい。
書込番号:3757771
0点

フルサイズ換算約30mmですから、約28mmの感覚ですよね。
もし今まで銀塩を使っていたなら、ご自分がどういう写真を写そうとしているのか、ということになりますが。
28mmですと、ぎりぎり不自然に感じないワイドでしょうか。
これ以下になると、一般的には超ワイドと呼んでいるようです。
書込番号:3758362
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


念願の AF REF500を入手しました。AF合焦速度もそこそこだったのが意外でした、最低距離を4mと長くした事のメリットなのかなと納得しました。。ところが、あれ、強制的にAFポイントが中央に。。こういう仕様なのでしょうか。
0点

かうぞうさん さん
AF REF500はそもそもAF出来る唯一の反射式望遠レンズじゃなかったかな?
中央のフォーカスフレームでしかAF出来ないでしょう。
レンズを認識して強制的にフォーカスフレームが中央になるんですか。
芸が細かいですね。
書込番号:3655176
0点


2004/12/19 14:31(1年以上前)
私も持っているので確認してみましたが、たしかに、このレンズを
つけると、ローカルフレームフォーカスでセレクトボタンを押しても
センターのインジケーターしか点燈してませんね。
おそらく、真ん中の映像が後段(といっても前にあるけど)反射鏡で
けられてしまうので、かえって真中以外ではフォーカス信号が
正しく拾えないのではないでしょうか?
> 芸が細かいですね。
御意。
書込番号:3655208
0点



2004/12/19 14:51(1年以上前)
早々のレスありがとうございます。仕様なのですね、安心しました。
せっかく18万もするおもちゃを手にしたので色々と揃えてます。
このレンズは望遠域、独特のボケはもちろんの事、装着した時の外観とホールドした時のアンバランス。。やはり別世界ですね。
書込番号:3655279
0点


2004/12/19 15:44(1年以上前)
かうぞうさん さん
このレンズをα7(Digital未購入ですが)と共に愛用しております。
AFが中央一点は、このレンズ自体の仕様です、マニュアルにも記載されています。
書込番号:3655474
0点


2004/12/19 22:04(1年以上前)
かうぞうさん、私も週末にこのレンズを購入しました。といっても、中古ですが・・・
多分、、かなり特殊なレンズの部類に入るのでしょうが、α7Dであれば、ASとISO800が実用域なのでかなり使いやすいレンズに変身するようです。手持ちで750mmでバシバシ撮れます。ためし撮りに琵琶湖でコハクチョウを撮りましたが、結構綺麗でした。さすがに、縦横無尽に飛び回るユリカモメは厳しいですが・・・。
中古価格も2万円台だし、このサイズで750mm AFも効く。楽しいレンズです。
書込番号:3657388
0点



2004/12/19 23:51(1年以上前)
BIRDER50 さん
ありがとうございます。中古で購入したものでマニュアルがありませんでした。
ronsstaff さん
そうですね、今まではどうせ手ぶれと思って触手も動かなかったですが、7Dとの組合せで今後絶対人気化するレンズと思います。200/2.8+テレコン2xの組み合わせの出番がなくなりそうです。それから、このレンズの時はどうせ絞り固定だから、絞りダイアルでISOの切り替えが出来ればすごくいいと思いませんか。
書込番号:3658259
0点

いいですね。ほしいです。でも、田舎ではなかなか思うように中古もありません。500mmレフもないけど、広角系もありません。具体的に言うと、ローカルな話ですが、兵庫県姫路市、加古川市、明石市西部あたりのキタムラぐらいですが。都会では普通にカメラ屋さんに行けば、いろいろ中古が選べるのでしょうか。三ノ宮のセンター街にコヤマカメラという私の感覚では大きな店がありますが、行く機会がありません。中古で見つからなければ、近いうちに新品で買ってしまうかもしれないのですが、リングボケが色んな状況(特に周辺部に光点が多く存在する場合とか)でどんな具合か知りたいので、どなたか、よければいろいろアップしてくださるとうれしいです。
書込番号:3663765
0点



2004/12/21 23:11(1年以上前)
ma−e−kaさん
私は都会在住ですが、もっぱらヤフオクです。気に入らなければ売りに出すつもりでガンガン入札してます。 週末にAF500縦位置一本勝負で出かけるつもりで気合を入れてます。こんなこと出来るのも7Dのおかげですね。
書込番号:3667587
0点


2005/01/10 09:30(1年以上前)
種の友 さん
スレ主でありながら見落としていました。
申し訳ありません、実写枚数はニカッド電池を3-4回ほど、交換した枚数。。としか記憶してません。今のところ一度もありません。
書込番号:3757467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





