α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2023年10月23日 00:19 |
![]() |
33 | 13 | 2023年6月13日 16:01 |
![]() |
17 | 6 | 2023年5月18日 14:53 |
![]() |
15 | 6 | 2023年5月16日 10:33 |
![]() |
13 | 4 | 2022年11月16日 17:58 |
![]() |
14 | 5 | 2021年6月9日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
こんにちは
最近望遠レンズを手に入れる機会がありましてα-7digitalで野鳥を撮っています
割と綺麗に撮れて感動しています(笑)
ですが流石に自分の腕のせいもありますが最新機種をはじめ世代が違うものには勝てませんね
それでも十分に楽しませてくれています
7点

>名無しの侍さん
こんにちは。
>割と綺麗に撮れて感動しています(笑)
>それでも十分に楽しませてくれています
昔のレンズを引っ張り出して撮ると、
フィルムでは気づかなかった
その時代の一般用レンズとしての
性能の限界が見えてくるのですが、
それがそのままその時を写して
いるようでちょっと懐かしくなります。
期待せずに撮ってみると意外に
良かったりで、レンズの旅は
なかなか奥深いですね。
書込番号:25474471
4点

>名無しの侍さん
出番は少ないですがα7Digitalは現役で使ってます。
ただ、底面の三脚穴付近のゴムが加水分解で剥がれてきたため何らかの対策をしなければと考えてます。
この年代のカメラは丈夫だと思います。
グリップなどが傷むのは仕方ないと思いますが。
問題はバッテリーかなと思います。
自分はペンタックスK10Dを所有した時に予備バッテリーとしてD-LI50を購入していて、確かα7Digitalでも使える(自己責任ですが)って聞いたことがあり試したら問題無かったです。
互換バッテリーの説明文にα7DigitalやK10Dなどの機種が載ってるので、この時代はシールやメーカー名の印字などが違うだけで製造先は一緒だったのかなと思います。
NP-400は買えませんが、D-LI50なら新品で購入可能です。
自分もここで買いました。
自己責任ですが一応リンク貼っておきます。
互換よりは信頼性は高いと個人的に思ってます。
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/35699
書込番号:25474636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
こんにちは バッテリーは大きなもんだいですよね... 自分はsix octaveと書いてある互換バッテリーを使っていますが今のところ大丈夫です
ですが安全を求めるならURLの八百富でペンタ用の互換バッテリーの方がいいかもしれませんね いずれにせよもう直ぐなくなるであろうものなので仕入れ先の共有はありがたいです
書込番号:25474681
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
ペンタックスのバッテリーで復活した
本機を持って小雨が降る地元の公園に
紫陽花と花菖蒲を撮影に行きました
花をアップで撮影する分では
画像数が少なくても綺麗な画が出てきます
CCD特有の色でしょうか鮮やかです
最近のミラーレスより軽くてハンドリングが良いですね
満開になったらまた撮影に行きたいです。
10点

>neo-zeroさん
私も、SONY 50mm F2.8 Macro SAL50M28で撮ってみました
このカメラ、なかなか良いですねぇ
書込番号:25280137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさくん☆さん
返信と画像ありがとうございます、綺麗に撮れてますね。 α-7デジタルを使用する方がまだいらして心強いです…
書込番号:25280350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>neo-zeroさん
私は、最近手に入れたばかりなんですよ。
初めて買った一眼レフカメラが、MINOLTA α7700i(現在も所有)だったので、MINOLTAのカメラは今でも好きです。
KONICAの名か入って少々残念ですが、レンズはMINOLTAレンズも使えるし、偶々手に入れてみたんです。
でも、20年近く前のカメラですが良く写りますよね?
マクロも最近になって新品を12,000円台で購入しました。
ここの最安値の半値以下でした(???。???)?!
書込番号:25280449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさくん☆さん
どうもです
よくソニーのAマウントのレンズが新品で手にはいりましたね
しかも安くて良いですね。
α-7デジタルの個体もきれいそうですね(*^_^*)
私はフィルムカメラからミノルタαを使用していまして
まだα9とα-7を動態保管しています
もちろんデジカメもαシリーズを使っています。
Aマウントのカメラを大切に使っていきたいですね!(^^)!
書込番号:25280525
2点

>neo-zeroさん
現在の主カメラはNikon機ばかり数台使用してるのですが、最初に買った一眼レフカメラとしてα7700iには愛着があるんですよ。
MINOLTAは今も好きなメーカーです。
α7700iにα8700i、グリップのヒビ割れも無くて現役です。
最初、α9を探してたら…何故か元箱付きα-7 DIGITALを見付けて仕入れてみました。
レンズも、古いMINOLTAのを使用していたんですが、50マクロの中古探してたら、密林で新品買った方が中古を買うより安かったんですよ。
私が買った時より1,000円ちょい高くなりましたが、それでもここの最安値の半値以下で今も買えますよ。
背面液晶に映る画像はショボイですが、ファインダーのクリア感等は今でも十分通用するレベルですよね。
下手な機種より見易いです。
壊れたら、それまでのカメラになってますが…これからもα7Dを楽しみましょう。
書込番号:25280843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさくん☆さん
こんにちはです
ミノルタマニアなんですね
私と同じですよ(*^_^*)
私のミノルタのカメラ、レンズはどれも完動品です
今日も地元の公園に雨上がりの紫陽花と花菖蒲を
α-7デジタルとレフレックス500mmF8で撮影に行きました
何故500mmで撮るのか言われたら答えに困りますが
レンズとカメラから出る写真が好きで撮ります
UPした写真は気は心でご勘弁を(^^)
書込番号:25281525
2点

>neo-zeroさん
500レフ良いですねぇ〜
当時、200や300のAPOなんて手が出なかったので、せめて500レフ買いたいって思ってました。
結局、SIGMAの400APOを購入したのですが…
作例も有難う御座います。
近所の公園の紫陽花も大分咲いて来てたので、私も撮影したらまた貼らせて下さい。
台風の影響が少なければ良いのてすが…
書込番号:25281551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>まさくん☆さん
こんにちはです
貼られた写真は同じレンズで撮られた感じがしませんね
どれも違った描写で勉強になります
私はマクロレンズはアップでの撮影以外使用したことがありませんので(^^ゞ
私は自宅の庭の紫陽花を貼ります
17-35mmF3.5Gで撮りましたが
どれも特徴が無いです(>_<)
書込番号:25287089
3点

>neo-zeroさん
マクロレンズ使った撮影って楽しいです。
50mmの他に、MINOLTAの定評があった定番マクロ100mm f/2.8も、安価で手に入れて今日届きました。
流石に、APS-C機ではフルサイズ換算150mm相当なので『手持ちマクロ撮影は厳しいかなぁ〜』って思いましたが、α7Dのボディ内手振れ補正もまだまだ現役で使えますね (^ ^)
風があって紫陽花がユラユラしてたから、ピント合わせが大変でした・・・・
写真は、隣の公園で試写したものです。
書込番号:25287605
1点


>まさくん☆さん
こんにちはです
前回といい今回の投稿も
レンズを使いきってどれも紫陽花の
魅力を出してますね
私もマクロレンズで撮影に行きたくなりました
撮りましたらUPします。
書込番号:25296961
1点

>まさくん☆さん
私もマクロレンズで撮影してきました
レンズはソニーDT30mmF2.8SAMです
これはソニーの入門レンズシリーズの1本ですね
久しぶりにマクロレンズを使用すると難しいです
どうしても絞り開放で撮る癖があるため
ボケボケの写真ばかりです
気は心でご勘弁下さい。
書込番号:25300227
2点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
バッテリーが劣化して長い間
防湿庫で休んでいましたが
ペンタックスのバッテリーが使えることを
価格、COMの別の板で教えて頂き
早速購入して復活しました。
純正品の価格の何と1/4でしたので
懐も喜んでいます。
自宅の庭の花を撮影したものをUPします
レンズはソニー70-200mmF2.8G SSM Uで
とても良く写り満足しました。
7点

以前使用していましたが、少し露出を暗い方に振ると赤い色が見事に再生できた記憶がございます。いろいろ使いましたが、もっとも懐かしいカメラです。
書込番号:25263731
2点

>komokeriさん
こんにちは 初めまして
このカメラはフィルムカメラをデジカメに仕立て直した様な感じで
メーカーも試行錯誤したのが分かるカメラでしたね
私はこのカメラでデジタルカメラを勉強させてもらいました。
とても愛着が有り予備のパーツと共に大切に保存してます。
書込番号:25263743
2点

ちなみにシグマのSDシリーズも昔のはペンタックス、コニミノのと同じバッテリーです♪
書込番号:25263960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1枚目 ガザニアかな? 自信度70%
2枚目 ヒルザキツキミソウ
3枚目 ビャクダン
4枚目 サツキ
書込番号:25264080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちはです
そんなに汎用できるバッテリーだったんですね
世の中知らないことが多いです
ひとつ話の種が増えましたのでありがとうございます。
書込番号:25265065
0点

>三浦理秀さん
こんにちは 初めまして
花の名前をご教示してくださり
ありがとうございます。
亡き父が植えた物でしたので
興味の無い私には謎の花でした
忘れないようにします。
書込番号:25265074
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
以前から欲しかったわけでは無かったのですが、ダイヤル類が気に入ったのと、α7700iから持ってるレンズを使えるって事で拾い上げてみた。
届いた翌日に早速バラの写真を撮ってみました。
CCDの610万画素・・・・十分良い感じで撮れますね。
昔使ってたレンズはショボイのしか無いので、次は明るいレンズが欲しくなって来た!
10点

>α7700i
物持ちが良いですね。ジャンクコーナーだとグリップのラバーがひび割れているものしかないです。
書込番号:25261914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさくん☆さん
こんにちは。
>CCDの610万画素・・・・十分良い感じで撮れますね。
撮り方が良いのでしょうが、色が素晴らしいですね。
書込番号:25262009
1点

まさくん☆さん
ほんといい感じですねぇ\(^o^)/
その場の匂いまで伝わってきます\(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=25261765/ImageID=3815329/
また、滲んだようなレンズ表現が一層効果を上げているように感じました。
いい作品を紹介いただきありがとうございました。
書込番号:25262327
1点

>ポポーノキさん
α7700iは、出回ってる個体は殆どグリップが逝ってますね。
私のは、テカってますが割れては無いですよ。
ファインダー内の液晶漏れも無い。
物持ち良過ぎて、防湿庫の台数まで増えて妻の冷たい視線を感じてます。
初めて手に入れた一眼レフカメラなので、思い入れは強いです。
ただ…フィルムの高騰で、防湿庫で眠ったまま。
偶に電源入れて空打ちするくらいになってしまってます。
MINOLTAレンズを活かそうと、α-7 DIGITAL買ってみました。
書込番号:25262337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
マクロ機能付きの35-70の古いレンズで、こんなに良く撮れるカメラなんだと自分でも驚きです。
ホントは、α9(フィルムカメラ)探してたんですが…
ダイヤル等、カメラのデザインが似てるので試しに手に入れてみましたが、結構良い印象で気に入りました。
書込番号:25262342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ts_shimaneさん
お褒めの言葉、有難う御座います。
流石に、この時一緒に持って行ったD850のカリッカリな描写の様には行かないので、わざとソフト使って柔らかな表現をさせてみました。
ソフト無しでも、等倍で見た感じで『たかが610万画素』とは思えない、侮れないカメラですね。
楽しいカメラを手に入れたと思ってます。
ここまで写ると…レンズが欲しくなるのが困りもの(笑)
書込番号:25262347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
最新の現像ソフトのSILKPIX Developer Studio Pro11で
昔撮影した画像を再現像してみました。
とても良い色合いの画像が出てきて
改めてα-7 DIGITALは良いカメラだったと
実感しました。
久しぶりにバッテリを充電して
撮影に行きたくなりました。
11点

> 改めてα-7 DIGITALは良いカメラだったと実感しました。
良いカメラだということは もちろん 了解させてもらいますが
最新の現像ソフトのSILKPIX Developer Studio Pro11 の性能も向上した
ということもあるのでわ (^◇^)
書込番号:25011631
1点

>syuziicoさん
確かにご指摘の通りですね
出ない色が新しいソフトのお陰ででました
ソフト様々ですね(*^_^*)
書込番号:25011650
0点

180mm、200mm、60mm、17mmですが、レンズはなんでしょうか? 自分もコニカミノルタ使ったことあります。
書込番号:25012328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
こんばんわです
レンズは180mm、200mmはミノルタAF80-200mmF2.8Gです
60mmはコニカミノルタAF28-75mmF2.8Dです
17mmはコニカミノルタAF17-35mmF2.8-4Dを使用しました
データが出ないのですね(>_<)
レンズはAF80-200mmF2.8G以外はまだ所有しています
レンズはなかなか手放せませんです。
書込番号:25012518
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
たまたま大手リサイクルショップで発見し、即購入。
みなさんの参考になればと、ミノルタSTFレンズで撮った作例をご紹介します
(Aマウントはこれしかない・・・)。
結論、この低解像度スペックで雰囲気出るなぁと驚きました。
ボタンだらけの東亜重工なインタフェース、男気を感じるメカっぽさ故目に止まり、
ガジェット的に買ったつもりが、出てきた画像に
ちゃんとライティングに気を使ってプラナーあたりと合わせると、もっとシズル感出せそうか?
いやいやミノルタGレンズたちも試したいぞ、などなど銭も無いのに妄想が止まらん(笑)。
私α7R2ユーザーですが、Aマウント沼にはまりそうです。
7点

私も所有歴ありますが、赤の再現が特に良かったと記憶しています。例えばLEDではない旧型自動車の、赤く光る面積が多いストップランプを夜の繁華街で写すと、電球の部分が薄いピンクに転んでベタ赤に見えないのがその後のデジカメです。ところがα7デジタルは、適正露出で撮ったフイルム画像のように、目で見たように再現するんですね。これを残すのが技術的に困難だったのか意図的に切り落としたのか知りませんが、現在に至るまでα7デジタルのような絵づくりのカメラに出会えてません。
このカメラを所有したことからミノルタのレンズにも興味を持ちましたが、Gレンズ以外にも良いレンズがたくさんあります。例えば24-85mmや100-200mmズームはズームとは思えない解像度ですし、f1.4の50mmは開放でも中央部は見事です。f1.4を選ぶ時は周辺をぼかすことが多いですから、1本手元に置くと楽しめますし、高額なツアイスと比べても、f4とか5.6まで絞れば負けることはありません。
最近妻が鳥写真に凝ってますが、α6400と組み合わせているのがミノルタGレンズの100-400mmです。三脚台座もない超望遠ズームでアダプターが必要ですが、アダプター(LAEA4)のAFはものすごく早いしトータル重量も軽いですから、台座など要らないんですね。400mmの時の明るさはf6.7ですが一応APOだしα6400は高ISO時の解像度も高いですから、実用性は十分です。もちろん中古ですが、近所のカメラ店に奨められたそうです。ニコン使いでしたが遊びでソニーを買い、本心ではニコンのミラーレスを待っていましたが、二度も裏切られるともう戻れません。
書込番号:24167797
3点

>kuromexさん
600万画素ではありますがセンサーがCCDってこともあるのかなと思います。
今となってはCCD搭載機は中古でしか購入出来ません。
高画素CMOS機が出て600万画素の低画素機だと大したことないなと思ってしまうかも知れませんが、晴れた日の屋外など撮影条件によって、おぉ〜と思うようなこともありますね。
書込番号:24168114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先輩方、諸々ご返信ありがとうございます!
>gocchaniさん
ありがとうございます。ほんとうにiso200までは出来た子です(笑)
夜間手持ちで高感度は。。。私はダメでした。
>komokeriさん
たしかに赤やら緑で、出色が期待と違ってしまうカメラありますもんね。
もしくは色飽和して階調がアレレな物も。
昨晩、投稿できなかった赤色の鉛筆削り、同環境例として上げておきます。
私もnikon⇒sonyへマウント替えしたクチですが、α7Rのシアン寄りの
クリアな画づくりが好みにハマった次第でして。
デジタル一眼はnikon(D7000)からのスタートでしたが、
どうにも同機の赤は朱色っぽっく写り、ミドルレンジはこんなもんかなと
自分に言い聞かせてましたが、Sonyに変えてやっぱりよかった。
さらにミラーレスという事もあってマウント遊びにハマり。。。
そこで大元ミノルタに興味が行き、MCロッコール58mm、ライカR24mmを手に入れましたが
AF50mmf1.4は、私も良品探している所です。
プラナーが気になるのは、銀塩時代にヤシコンにつけてポジ撮楽しんでたからですが、
Sonyのツァイスは高い!?でもバリオテッサー24〜70、納得の絵。
真っ当ならお金貯めてFEツァイス単焦点を追加すべきですが、
まあ沼にハマる未来が見えてますね。
奇しくも同じ称号を冠するマシンを持つこととなり、
一つからは過去ブランドたちへの興味の扉とリスペクトを知り、
もう一方は時を経て帰還した、高画素至上を見つめなおすものとして
どちらも個性を楽しみたいと思います。
>with Photoさん
元来メカ好きなものでニコンユーザーの時にCCDセンサカメラが気になって、
D200を所有していた時がありました(micro 60mm f2.8Gと合わせる事が多かったです)
メカ的所有感はOKでしたが
私にとって今回のα7デジタルなデっカルチャ〜は無かったんです。
似たスペックのCCDでも、メーカーのチューニングなんでしょうね。
しかしながら同じく低解像度ボディで、眠ったままのXPRO1を
どう活用するかも楽しみになってきました。
さてさて、α7Rを持ってて言うのもなんですが、カメラの高画素化に
・家のプリンタはもちろんDPE機器はついていけてない
・スペックだけならスマフォですんごいの出てきてる
・4Kテレビ等での鑑賞、ムービーもありだが、編集・再生マシンどうする?
手に構えて、撮ることを楽しむカメラとしては
メーカーさんの色への企みに乗っかりながら、
絵づくりに情緒を加えるべく、古今東西のレンズの味を楽しみたい。
さらに年数の経ったお古デジカメなら、フィルム的に機器を使い分けて
なんて贅沢なことも。。ちょっと向き合い方が違いますか・・・( ^ω^)
嫁には無駄遣いガラクタ的道楽に見られてますが、
子供らの成長記録がよりアーティスティックになればこその投資、
10数年後にその価値が分かると言い訳してます(笑)
ご夫婦で写真を楽しまれる komokeriさんがうらやましいです。
とにかく太陽光での撮影が待ち遠しく
週末色々と外で撮ってきてアップしたいと思います。
書込番号:24169088
2点

思い出して開いてみたら・・・
鉛筆削りの赤、ずいぶん違いますね。やはりCCDの方が色彩豊かということでしょう。以前何処かで耳にしました。
ではお楽しみください。
書込番号:24180532
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





