α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶パネルのドット欠けの続き

2004/12/22 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 spinelsさん

今日は。
先日の液晶パネルのドット欠けについての続報です。
販売店からメーカーに問い合わせて頂いたところ、ボディの交換をして頂けるとの事。
今日明日にでもニューボディが手に入りそうです。
コニミノの誠意ある対応に感謝致します。
もし、ドット欠けが見つかった方が他にもみえましたら、ボディ交換をお進め致します。

書込番号:3669904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/22 14:41(1年以上前)

こんにちは。

それは良かったですね、spinelsさん!
しかも年内に手に入るなんて。

私はレンズが増えてきたので二台目行っちゃうかも・・・(汗

書込番号:3669940

ナイスクチコミ!0


スレ主 spinelsさん

2004/12/22 16:11(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん。
アドバイスを本当に有難う御座いました。
おかげさまで新品と交換でき、とても有難く思っております。
タムロンのレンズも一緒に揃いそうですし、ハードディスク(180GB)、USBhigh-speedのPCIボードも増設致しましたので、此れからどんどん撮って、早くα7Dに慣れたいと思っております。

書込番号:3670167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/12/22 18:20(1年以上前)

良かったね。でも本来メーカー保証でないのにホディ交換すすめるのは如何なものかと。全員これじゃ歩留まり悪くてメーカーもたまらんと思うよ。この場合、ダメもとで交渉してみては?じゃないかなー

書込番号:3670630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/12/23 01:44(1年以上前)

ユーザーからメーカーに問い合わせたら、液晶のドット欠けは不良
ではないと言われるんじゃないかな? しかし、販売店からの問い
合わせなら無下にも出来んってとこかな。

書込番号:3672764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

やっと購入しました

2004/12/21 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 モラ2000さん

嬉しくてベッドサイドに置いて寝ています。

まだ100枚も撮っていないのですが、露出はかなりアンダー目ですね、皆さんのおっしゃるとおり。
順光だとほぼ適正ですが、逆光だと一段ぐらいアンダーに出ますね。風景撮影がメインなので、アンダーに出るのはそれほど悪いことではないのですが、本来「露出補正の知識のない初心者でもきれいに撮れる」が多分割測光の存在意義だと思うのですが、ハニカムパターン測光でも露出補正必須というのはどんなものでしょうか?

このカメラが売れなければ、撤退の可能性もあるといいますよね?露出の件一つにしても、現状「初心者お断り」になっているような気がします。

ハニカムパターン測光時には少々の白飛びには目をつぶって見た目に近い露出を出してほしいと願うのは私だけでしょうか?

書込番号:3665518

ナイスクチコミ!0


返信する
αー9Dに期待さん

2004/12/21 15:08(1年以上前)

ハニカムパターン測光使用時の露出に関してはコニカミノルタで対策を検討している最中と聞いています。
ファームウェアのアップロードだけで済めばいいですね(^_^)

書込番号:3665633

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2004/12/21 18:20(1年以上前)

私はユーザーでないので、実際のところは良く判らんのじゃが…。
(銀塩のα807は持っているが)

> 逆光だと一段ぐらいアンダーに出ますね。

逆光でアンダーになるのは、普通じゃなかろうか? 被写体の陰の部分を
撮影する、加えて周囲からは光が入って来やすい(背景からの反射光含め)、
白飛びは防がにゃならんわけで。

だから普通は、レフ版を使ったり、日中であってもフラッシュを強制発光
させるわけじゃが、そういう対策をしても駄目なんじゃろうか?

> 本来「露出補正の知識のない初心者でもきれいに撮れる」が多分割測光の
> 存在意義だと思うのですが、

汎用性が高いとは言えるんじゃろうが、常に多分割測光が最良ではないと
思うんじゃが…。(例えば、背景が白壁と黒壁では、それぞれ背景に引き
ずられて、同じ結果にならんじゃろ?)

それとも、そういうのとは別次元で、とにかくアンダーになってしまう機種
なんじゃろうか?

書込番号:3666238

ナイスクチコミ!0


ごん爺さん

2004/12/21 18:54(1年以上前)

Pontataさん、こんにちは
私も、α807ユーザーですじゃ。
遊びなのでポジしか使っとらんがの。
昔はα-9やF5も持っていましたがほとんど処分してしもうたな。
「逆光でアンダーになるのは、普通じゃなかろうか?」
んだんだ。
F5のRGB測光でも逆光ではアンダーになるのはあたりまえ、
フラッシュを使うか、スポット測光で暗く潰したくない被写体に当てて、
それだけじゃ明るいところが飛んじゃっていやだとか、
スポットしたところだけ普通の露出じゃ不自然な時、
露出補正を必ずいれたもんじゃ。
ハニカムパターン測光だからとて露出補正が全くいらんということは
ないじゃろが。他社も同じじゃよ。
ひぃやひゃーひゃー・・・あ、入れ歯が 

書込番号:3666364

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/21 20:22(1年以上前)

(撮影意図によるもではない)露出補正を出来るだけ排除しようというのが多分割測光の目的でしょ。
シーンによって補正が必要で当たり前というなら、中央重点でも平均測光でもイイわけですから。

>ハニカムパターン測光時には少々の白飛びには目をつぶって
>見た目に近い露出を出してほしいと願うのは私だけでしょうか?

これは、ごく普通のユーザの要望だと思いますよ。
わたし自身は機械に頼り過ぎるのは嫌いなんですが、その機能を搭載していながら充分に機能を発揮できないのは、やはり完成度不足なのではないでしょうか。
αー9Dに期待さん、が書かれているようにファームアップで改良される事を願います。

書込番号:3666673

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2004/12/21 21:17(1年以上前)

確かに、露出補正無しで撮れるのが理想なのですが、現状では不可能ではないでしょうか。
いろいろな一眼レフを使いましたが、露出補正無しで正確に撮れるものはなかったです。
本屋に行けば露出に関する本がいっぱいあることも、まだまだ露出を自動で完全に決めれるようなカメラが存在しないことを証明しています。

雑誌の記事によると、α7デジタルは銀塩のα7に比べて白とびに備えて少しアンダーになるようになっているそうです。

デジタルカメラの露出の決め方ですが、まずモニターの明るさを正確に調整する。そして、モニターとデジカメの液晶で同じ画像を写してみて同じ明るさになるようデジカメの液晶の明るさを調整する。
もちろん、屋外では明るいため液晶の見え方が違ってくるのですが、慣れてくれば露出の判断が正確にできるようになります。
必ず、背面の液晶で露出を確認する習慣をつければ、露出の失敗はフィルムに比べてはるかに少なくなるはずです。

α7デジタルで不満な点は1コマ再生のときに、シャッタースピードと絞り値が表示されないことで、ヒストグラム再生にしないといけません。
これは、次期モデルでは改良してほしい点です。

書込番号:3666905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/21 23:02(1年以上前)

こんばんは。

元々、ハニカムパターン14分割測光は「逆光に惑わされる事無く露出を決定できる」を謳い文句にして発表されました。
しかし残念ながらα-7Dのそれは銀塩のそれとは違い、安定性を欠く傾向にあります。
私がコニカミノルタさんに「素人は使えないじゃないですか?」と質問しました所、「現在資料を集めて前向きに検討中です」との回答をいただきました。

>ハニカムパターン測光使用時の露出に関してはコニカミノルタで対策を検討している最中と聞いています。
>ファームウェアのアップロードだけで済めばいいですね(^_^)

本当にそのとおりですが、それにはみなさんからの要望がコニカミノルタさんに伝わる事が重要であります。
少しでも多くの方がコニカミノルタさんに要望としてコンタクトを取って頂く事を強く希望致します。

書込番号:3667529

ナイスクチコミ!0


カメラマン KENさん

2004/12/22 01:03(1年以上前)

モラ2000さんのご質問に対する
Pontataさん
ごん爺さん
のご意見に賛成です。
ハニカム・パターン順光で、順光で適正、そのままで逆光でも適正は
無理な要求だと思います。
私は、逆光でよく撮影しますが、いろいろテストの結果、「逆光を逆光らしく、順光でも適正に撮すには」、D1xでもE-1でもD100でもα-7 Digitalでも「中央重点測光」にすれば良いと知りました。
もし、逆光の人物の顔を適正にしたければ、「スポット測光」が「デイライト・シンク」しかないのは皆様よくご存知のとおりです。

書込番号:3668283

ナイスクチコミ!0


カメラマン KENさん

2004/12/22 01:09(1年以上前)

ごめんなさい
「ハニカム・パターン測光」を「ハニカム・パターン順光」とミス・タイプしてしまいました。訂正します。

書込番号:3668312

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/22 01:34(1年以上前)

いくらファームアップしても 14分割ハニカム測光で全てのシチュエーション(逆光時など)で露出を合わせるなんて無理のような気がするけど 本当にそんな事が出来るんだ???逆光時全ての人が同じ位の補正をするとも限らないのに・・・・・・・・

まぁ 新ファームを待って見る事にしますが 撮影する側もPモード+14分割ハニカムにしておけば全てOKとは考えない方がいいと思うαで7が付くクラスは中級者向けの機材と思っていたが 少なくても初心者クラスでは無いと思う

書込番号:3668440

ナイスクチコミ!0


ごん爺さん

2004/12/22 03:21(1年以上前)

こんばんは
年をとると、朝が早ようて、ちょっくらしょんべんに行く前に一筆。
昔、旅のお人から聞いたのじゃが、
山向こうの観音村ではの、フイルムはネガで、とにかく
高速のAFを使ってシャッターを切りまくるんじゃと。
だから、露出補正なんぞという風習は観音村ではあまりはやらんのじゃ。
それにネガなので露出もあまり気にせんでもええしの。
それに比べ実田村では案山子みたいにおっとりと、構えてポジで
田んぼや山の写真をとっとるもんだから、露出もやらんにゃならなくなるのよ。
聞いてみい、実田のハニカムパターン測光+スポット輝度差表示のような
便利な露出表示システムは日光村にも観音村にもありゃせんから。
あ、いつまでもしゃべっているから小便ちびってしもたがな。

書込番号:3668653

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/22 07:07(1年以上前)

皆さん、経験にしばられて発想が硬くなっておられるように感じられますね。

撮影上の意図による露出補正は別にして、露出補正を出来るだけ排除しようというのが多分割測光の目的なわけですね。
それが、現状どの程度有効かは別にしても 目的は「経験を求められる露出決定」からの脱却にあるわけです。
シーンによって補正や補助光を工夫出来る方達には、中央重点でも平均測光でもイイわけですから。
ですから、「多分割測光」があてにならなくて当たり前という事は、このアルゴリズムの開発担当者の仕事を無にしている考え方でもあります。

基本線の補正は、カメラが行なって それにプラスする撮影意図的な補正は人間が考える、それが「多分割測光」を採用している目的だと考えます。

まあ、ミノルタのカメラはマニアや一部ハイアマチュアだけが使えば良いと言われるのなら、それでも良いのでしょうネ。

ごん爺さん、
わたしは、ペンタ645やコンタックスやキヤノンで 案山子のごとく三脚を立ててポジで風景や花を撮影してましたが、キヤノンの評価測光はそれぞれの機種でクセはありましたが 充分にアテにできるものでしたよ。

書込番号:3668814

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/22 08:35(1年以上前)

補足しますと、
ミノルタは“元祖”多分割測光たる“CLC”方式を開発した 初心者にやさしかったメーカでもあるのですから、何とかアテになる多分割測光をモノにして欲しいと願います。

もっとも、キヤノンもデジタルになってから測光レベルに迷いがあるように 私には感じられるのも事実なので、デジタルにはまた違った難しさがあるのかもしれませんが。

書込番号:3668946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/22 09:15(1年以上前)

おはようございます。

take525+さん。

>ですから、「多分割測光」があてにならなくて当たり前という事は、このアルゴリズムの開発担当者の仕事を無にしている考え方でもあります。

僭越ながら、この掲示板の初心者の方の話をお聞きして、私ももそう思うようになりました。
それで露出に関してもコニカミノルタさんにお聞きした所、メーカーサイドでもそれは考えているようで、何とかしようと考えられていらっしゃるようです。
試してみましたら、銀塩に比べてかなり扱いにくくなっていますからね。

書込番号:3669017

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4108件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/22 10:02(1年以上前)

コニカミノルタの考えるα-7DIGITALのターゲットユーザーは、第一に従来からのαユーザーなんだそうです。それに銀塩からの移行を考えている他メーカーユーザーだったと記憶してるんですが、ということは中級者以上の方々がメインターゲットなわけですよね。

となると僕のような初心者(しかも他メーカーユーザーだった)は的外れ(笑)なわけで、こんな僕らが多数飛びつくとは予想外の嬉しい悲鳴だったのかもしれません。

α-7DIGITALの測光アルゴリズムは銀塩αからかなり変えてきた、極力白トビを避ける方向で大幅にチューニングしたとインタビュー記事で開発者が答えていました。中級者以上の方なら、悩ましい場合は露出をばらしたカットも押さえるだろうとの意識が働いたのかもしれませんし、また、デジタルの場合は弱アンダーで撮っておいて撮影後のレタッチで中間域を持ち上げる、というのがある種のトレンドでもありますし。

でも、どうやら測光アルゴリズムを変えてしまったこととターゲットユーザーの設定は、ちょいと失敗だったようですね(笑) 個人的にはα-7DIGITALのハニカム測光に不満はないのですが(逆光時には使用しないからかも)、不満を感じる方も少なくないようですので、コニカミノルタには頑張って欲しいです。

さて、明日はお休み。α-7DIGITALの実践投入できるかな〜?(笑)

書込番号:3669115

ナイスクチコミ!0


ごん爺さん

2004/12/22 13:55(1年以上前)

こんにちは
あらら、いつの間に「多分割測光があてにならなくて当たり前」
ということになってしもたのじゃ。
「F5のRGB測光でも逆光ではアンダーになるのはあたりまえ」
    ↓
「逆光でアンダーになるのは、普通じゃなかろうか?」ここから、話が飛躍したかな。
わしもペンタ645Nは使わせてもらったが、露出補正しないと白とびはひどかったのお。
確か、645Nは中判で初めてのAFカメラじゃったが、ペンタ645にもAEがついていたんじゃな。
それにしてもtake525+さんはやっぱりキャノン使いじゃったんじゃなあ。

書込番号:3669818

ナイスクチコミ!0


ごん 爺さん

2004/12/22 15:41(1年以上前)

こんにちは
面白い話が出てきましたな

・元々、ハニカムパターン14分割測光は「逆光に惑わされる事無く露出を決定できる」を謳い文句にして発表されました。
しかし残念ながらα-7Dのそれは銀塩のそれとは違い、安定性を欠く傾向にあります。
私がコニカミノルタさんに「素人は使えないじゃないですか?」と質問しました...

・もっとも、キヤノンもデジタルになってから測光レベルに迷いがあるように 私には感じられるのも事実なので、デジタルにはまた違った難しさがあるのかもしれませんが

・試してみましたら、銀塩に比べてかなり扱いにくくなっていますからね

・ どうやら測光アルゴリズムを変えてしまったこととターゲットユーザーの設定は、ちょいと失敗だったようですね

なるほどα7Dにはこんな難しい問題があるんじゃな。
わしら年寄りには扱いが無理かのう。
これで金がかからんと婆ーさんが隣で喜んどるわい。気色悪いのお。
しばらくは様子を見させてもらいます。

書込番号:3670090

ナイスクチコミ!0


スレ主 モラ2000さん

2004/12/22 23:30(1年以上前)

たった一日で、こんなにレスがつくとは驚きです。

7D購入時、うちのカミさんが試し撮りしたんですが、逆光で案の定アンダーにふれました。そのときのカミさんの科白が「20万円近くするカメラのくせに写り悪いわね〜私のカメラ(パナのFX7)の方がよっぽど綺麗に写るじゃない?」でした。初心者の意識はこんなものでは?

私もマニアの端くれを自認していますので、光線状態が難しいときは露出補正が必須で、多分割測光といえども万能ではないということは十分理解しているつもりです。実際、撮影するときは補正していますし。

しかし、世の中には「露出補正?何それ?」という人の方が断然多いのは事実です。そしてそんな人でも昨今のデジイチの低価格化によって、7Dを購入する可能性があります。アンダー画像を量産して「何これ!クソカメラじゃん!」とならなければいいですが…

7Dが既存ユーザーを主なターゲットにしたであろうことはわかりますが、「このカメラ買うのは中級以上のユーザーで、補正もできればPCでレタッチもするから生成画像はアンダーでいい」というのは少々暴論では?初心者お断り!というのはいかがなものでしょうか?

プロ野球界を例に引くまでもなく、縮小均衡ではレンズの拡充なんて夢のまた夢だと思います。

長文失礼しました。

書込番号:3672102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/22 23:44(1年以上前)

>コニカミノルタの考えるα-7DIGITALのターゲットユーザーは、第一に従来からの
>αユーザーなんだそうです。

だからこそ、わざわざハニカム測光でのAEのアルゴリズムを変えるべきじゃなかったと
思うんですけどねぇ。

銀塩でも、太陽を背にした逆光の人物の顔を適正露出で撮れば、背景(空)は白くなって
しまって、青空はほとんど表現できませんよね(デイライトシンクロでもしないかぎり)。
つまり「背景と主被写体の輝度差が大きい場合、主被写体を適正に持ってくれば背景はぶっとぶ」
というのは、デジタル特有のことではなくて、ポジでもごく当たり前に起きることです。

フィルムの多分割測光では、なるべく補正をしなくてすむAEのアルゴリズムを目指しているのに、
なぜデジタルのハニカム測光では、「主被写体をアンダーにしてでも白とびを抑えるアルゴリズム」
にするのかと、多くの方が疑問を感じるのはごく自然なことに思えます。

書込番号:3672185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/23 00:15(1年以上前)

フィルムカメラにおいて。
カメラ本体は自分が使用しているフィルムがポジかネガかを知っている
のでしょうか?
ISOは読み取ることができますが。。。
ラチチュードが ネガ > ポジ > CCD であれば、従来と同じアルゴリズム
を搭載するのは難しいんではありませんか?

書込番号:3672358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/23 01:18(1年以上前)

>ラチチュードが ネガ > ポジ > CCD であれば、従来と同じアルゴリズム
>を搭載するのは難しいんではありませんか?

仮に、グレーカードが18%グレーとして写る露出(=適正露出)がEV12であるような光線状況
(例えばF4、1/250、ISO100)があったとしたら、ネガだろうがポジだろうがCCDだろうが、
(それぞれの実効感度に違いがない限り)適正になるのは同じ露出であるはずですよね?
α-7でもα-7Digitalでも、ハニカム測光のAEが、ISO100でF4、1/250という露出をはじき
出せば、適正露出になるわけです。私が「同じアルゴリズムに」と言っているのはそういう意味です。

ところが、例えばα-7では「F4、1/250」という出た目をはじき出す状況でも、α-7 Digital
では(主被写体の輝度とはあまり関係なく)測光範囲内の高輝度部分の白とびを少なくする
アルゴリズムになっているために、「F4、1/640」などのAEをはじき出してしまって、
結果的に「ハニカム測光なのに、α-7 Digitalでは大幅なプラス補正が必要」ということに
なるわけでしょう?

書込番号:3672666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/23 07:30(1年以上前)

グレーカードを画面一杯に撮影するならその通りです。
評価測光も中央重点もスポットも同じ値になるならその通りです。

書込番号:3673215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/23 08:58(1年以上前)

すみません、一部訂正です。

誤:評価測光も中央重点もスポットも同じ値になるならその通りです。
正:評価測光(ハニカムパターン測光と中央重点測光)もスポット測光も
  同じ値になるならその通りです。

書込番号:3673364

ナイスクチコミ!0


スナップのカズさん

2004/12/24 04:11(1年以上前)

中級者以上は今の仕様の方がありがたいが一眼初心者は露出補正不要で満足のいく絵が欲しいと・・・。
ならば某ペンタの一眼のように鮮やかモードの様なモードを付加するのが一番の解決策かも。
ただ露出の概念も知らず、露出補正もしたくないタイプの人たちがボディだけで20万近く、レンズ込みで20万〜30万クラスのデジタル一眼カメラを購入する意図が不明なんですけどね。
ただの新し物好きな人達なんでしょうかね。

正直このクラスの一眼を買うなら初心者はある程度の勉強をする覚悟が必要だと思いますな。
光源に気を使うのって写真のイロハのイじゃないですか?

書込番号:3678083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コニミノオンラインラボ処理速度向上!?

2004/12/21 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

昨日コニミノオンラインラボでアルバムメンテしようと思ったらサーバーメンテで見られませんでした。先ほどのぞいてみたら、はて?なんか速くなってるぞ〜って感じがしましたが、気のせい??
以前に比べるとかなり違いました。本当に処理速度が向上しているのならコニミノのファン、α7−Dユーザーの利便性が向上しますよね。

また、アルバムに夕焼けの画像、RAWで撮った夕焼けをα7−D添付の「DiMAGE Viewer」でモノクロにした物を掲載してみました。説明欄に撮影時の詳細データも書いてありますので、私のような初心者の方は参考に・・・・なるのかなぁ〜??

書込番号:3665011

ナイスクチコミ!0


返信する
motojiさん

2004/12/21 14:49(1年以上前)

MSD-7 さん確かに早くなってる気がしますね。

但し、快適に使えるレベルには、まだまだですね。

書込番号:3665583

ナイスクチコミ!0


Zeusu7さん

2004/12/21 15:28(1年以上前)

きれいな夕日ですね
確かに速くなりました
私もこれを機会に利用します

書込番号:3665695

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSD-7さん

2004/12/21 19:16(1年以上前)

motojiさん、Zeusu7さん
早速のスレありがとうございます。
やっぱり気のせいではなかったのですね。
でも確かに、他のサイトと比較するとまだ遅いかな〜??
(表紙から先頭の写真へ移行する際のラグ、ここだけがネックか?)

ですが、このメンテナンスがコニミノの快進撃への、
新たなる序章である事を願わずにはいられない!
コニミノさんがんばれ〜〜〜!!

書込番号:3666439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クリスマス装飾

2004/12/21 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 コンデジ→α7Dさん

クリスマス装飾でツリーや電飾が町にあふれてますね。
今までのカメラだと手ぶれでかなり失敗しましたが、
今年は、α7Dでバッチリでした。
手ぶれ補正の効果を堪能できる被写体だと思いました。(笑)

撮影中、ちょっと焦った事が・・・
撮影して画面を確認しようとしたら、再生できません。
ふと気づくとMenuや再生、ISOボタンなどが
効かなくなってました。 シャッターは切れるのに・・・
電池を抜いて、再起動してもダメでかなり焦りました。

原因は撮影モードのダイヤルがPとAの中間位置にあり、正しく
モード選択されてなかった為でした。
モードを切り替える時、中途半端な位置にしてしまったようです。
しかし、ダイヤル位置が正しくないと、ボタンが効かなくなるとは
思っていなかったので、原因に気づくまではパニックでした。(笑)


書込番号:3663760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

満足しています

2004/12/19 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ミノルタが好みさん

先日こちらでみなさん方に温かく背中を押されたおかげで
本日、手に入れる事ができました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

何故か箱を開ける時からワクワク。
そして電池を充電している間、ストラップに四苦八苦しながらもなんとか完了!
こういう作業はいつもは夫がやってくれます(笑)・・・・助手の様な夫に感謝!(爆)
ストラップの文字の色も渋くて良い感じで気に入ってます。

電源を入れてあれこれ触ってみましたが、操作性など人にやさしい設計だなぁと感じました。
女性にも年配の方にも。
ある程度は取り説を見なくても予想がつくというか・・・・。
大事に使い込みたい道具というところでしょうか。

撮影ですが、まず家の中にあるたたんである
白いタオル(いわゆる洗濯物です 汗)などを撮ってみました。
みなさんの言われているアンダー気味という意味がわかりました。
補正無しとプラス補正など色々撮り比べてみました。
露出に関してはこれからたくさん撮っていくうちに
自分なりにわかってくるだろうとかなり楽観的です。

レンズはミノルタ24mmF2.8/100mmF2.8/標準ズーム28−80mmの
3種類で試してみましたが特に単焦点レンズ24mmではピント合わせも速く
キビキビした感じが良かったです。室内なのにノンストロボでブレ無く撮れてしまう事に感動しました。これにはちょっと驚きです!おそるべしAS機能を実感。
大好きなスナップに活躍しそうです。来週は北海道へ行くので
イルミネーションの撮影を楽しみにしています。
三脚無しで手持ちでいけるかな〜?と期待してます。

先日のスレでは少し重いのが気になると書きましたが、いえいえ全く気になりません。
(大きいレンズを付ければ当然重くはなるでしょうけど)
むしろホールド感の良さや使いやすい設計など良い印象で感激です。
これから持ち歩くのが楽しみなカメラです。

購入して良かった〜と十分納得できるカメラです。
うちでは妻(私)の趣味優先ですが、それもありかと(!?)
私も今晩枕元に置いて寝ます(笑)
取り急ぎ、ご報告まで。

書込番号:3657784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/19 23:06(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

頑張って露出補正を覚えて下さいねっ!
「写真は撮れば撮るだけ上手くなる」と私も常々感じております。


それはそうと・・・・
私もあなたのようなカメラの事を理解してくれる妻が欲しいです。(笑

書込番号:3657899

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4108件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/19 23:14(1年以上前)

>私もあなたのようなカメラの事を理解してくれる妻が欲しいです。(笑

強く同意します(笑)

ミノルタが好み さん、ご購入おめでとうございます。
北海道のイルミネーションなんて羨ましい限りです。
素敵な写真が撮れますように。

書込番号:3657958

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/12/19 23:50(1年以上前)

AF24mmF2.8私も中古ですが購入しました。
特別なスペックのレンズではないですが良く写ります。あまりに安かったので衝動買してしまったのですがさすが単レンズですねー!いい買い物でした(^・^)。

書込番号:3658245

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/20 03:13(1年以上前)

購入おめでとうございます。
なんだか、女性のカメラマンが増えてくれると嬉しいです^^
沢山撮って露出補正さえマスターしてしまえば、綺麗に撮れると思いますよ。
綺麗な写真が撮れたら公開してくださいねっ。

書込番号:3659135

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノルタが好みさん

2004/12/20 12:58(1年以上前)


>私もあなたのようなカメラの事を理解してくれる妻が欲しいです。(笑
>強く同意します(笑)

なかなかこればっかりはうまくいきませんね。
友達のご主人(片足プロに突っ込んでます)も奥さんにさんざん怒られ呆れられてますから。
でも最近は土日は家族サービス優先で円満みたいですよ♪
(やっぱりこれが秘訣かな!?)

田舎のブライダルカメラマンさん、ダボンさん
たまにはお相手も誘って一緒に楽しんでは?
セッティングしておいて奥様シャッター押すだけ。
ほら!すばらしい絵が撮れたでしょ、なんてね(^^ゞ
ほとんどの女性は機械類や操作性といった事には興味ありません。
ですから難しい理屈はまず受け入れられないでしょうね。

写真展へ出掛けてデート→その後イタメシかフレンチで外食。
要するに気分や雰囲気からアプローチ。
オリジナルカレンダーを作ってみるとか、オリジナル絵葉書など
実用的なアプローチも案外効果的かも。

ちなみに私はブランド物はほとんど興味ないですけど、こだわってるブランドのバーゲンがありまして(やっぱり女はブランド好き?)、そのバック購入を我慢してα-7Dにしたんですよ(笑)
自分なりに夫に気は遣ってます・・・・

うちなんか夫婦揃って写真にハマッた日には・・・・確実に破産します(爆)

話がそれてスミマセン<m(__)m>
露出補正マスターできるようたくさん撮りたいと思います。

書込番号:3660273

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4108件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/20 18:53(1年以上前)

ミノルタが好み さん、思いがけないアドバイスに感謝です(笑)

僕は既に結婚してましてチビッ子が二人いるんですが、土日は家族サービス優先、実行してますよ。
家族スナップ以外を撮るのは土日の早朝、子供が起きてくる前のみだったりしてます。
子供と遊びたいんで、撮影のほうを控えている感じですね。あぁ、なんて良いパパ(笑)

家庭は円満なんですが(多分)、カメラ関連に予算が付かないのがツライ。
家族写真ではそれなりに貢献しているんですが・・・
これまでは僕のお小遣いをコツコツ貯めて買ってるんです。

でも、ニコンD70には興味を示さなかったカミさんが、なぜかα-7DIGITALには興味がある様子。
焦らずじっくりと啓蒙(もしくは洗脳)してみよう(笑)

駄レスにて失礼いたしました。

書込番号:3661428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/20 20:31(1年以上前)

こんばんは、頼もしいアドバイスありがとうございます。

>要するに気分や雰囲気からアプローチ。

私も頑張っていますよっ。
一応、彼女の為に毎月数千円づつ貯金をしており、クリスマスや誕生日、バレンタインデーに使っています。
ちなみに今年は「海の見える丘の上にあるフレンチディナー」と前からほしがっていたティファニーのオープンハートのネックレスを奮発しました!

今だにその貯金がレンズに化けた事がないので自分なりに「良くやってるなぁ〜」と感心しております。(笑

それから成人式の写真も私が撮りました。
定休日を選んで会社の機材を拝借しましたけれど・・・(笑

自分へのご褒美として、これからレンズ探しの旅に出かけてまいります!(笑

書込番号:3661868

ナイスクチコミ!0


ブランディさん

2004/12/21 18:31(1年以上前)

いやいや。必ずしもイイコトばかりとも限りませんよ。
ウチみたいに揃って写真好きだと、
機材がみるみる増えていって。。。
部屋が大変なことになってます。

しかもどちらもミノルタ好きなんで、
現在α-7Dを奪い合ってます。
2台買うわけにもいかんし。
旅行の時は機材を共用できるんで多少楽ですが。

書込番号:3666270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CCDのクリーニング

2004/12/19 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:216件

皆さん、こんにちは
 α-7Digitalの発売と同時に購入して、撮影も3000枚を超えたところで、初めてCCDのクリーニングをやってみました。超簡単!

 マニュアルに書いてあるとおり、メニューの設定でクリーニングを選ぶとミラーが上がりシャッターが開いてCCDが見えるようになります。そこでブロワーでシュッシュッとすうかいやるだけで、なんだろうと思っていたシミが消失。完璧です。
 こんなに簡単にクリーニングできるなら、レンズ交換もゆっくり落ち着いてやればいいので、快適なレンズ交換式カメラ生活ですネ!。
 
 ついでに、下の方で画素数の話が話題になっていましたが、150万画素モードで使っても、このカメラ、驚くほど解像感があります。また、ISO1600での仕様でも、色再現性とグラデーションは損なわれず、ノイズらしきものはなく、Exifみるまで気が付きませんでした。
 しばらく極端で過酷な使い方をしてみましたが、満足な結果でした。
その一部をアップロードしてありますので、したのURLを覗いてみて下さい。ご意見いただければ幸いです。

書込番号:3654518

ナイスクチコミ!0


返信する
MSN00100さん

2004/12/19 12:21(1年以上前)

以前はA1板でよくお見かけしておりましたが、しばらくお見かけしないうちにα7D購入しておられたのですね(^-^)

早速ギャラリー拝見いたしました。

たばこ屋さん、綺麗ですね!私も街のこういうところが撮りたくてXtを持ち歩いています。もちろんαを持ってるときはそれで撮りたいですが。

新宿小田急の写真、私も新しいカメラ買うたびに撮りに行くのでちょっと嬉しくなりました。下のショーウィンドウも綺麗なんですよね(なぽちゃんさんが写ってますね)!ビックカメラのショーウィンドウも綺麗で好きです。

ってこれでは意見じゃなくてただの感想ですね・・・。

今後は「α対決道場」を企画してくださるのでしょうか?楽しみにしております。

書込番号:3654630

ナイスクチコミ!0


woodfinさん

2004/12/19 12:27(1年以上前)

なぼちゃんさん始めまして。
HP拝見しました、いや〜素晴らしい、目から鱗ですね。
モニターでの鑑賞やA4程度なら320万画素モードでも十分ですね。
JPEG出力そのままでしょうか?もしそうなら彩度やコントラストをいじってあるとはいえ今までの画質に対する誹謗中傷を一気に吹き飛ばす位のインパクトがありますね。
もちろんRAWからでも問題ありません。
彩度、コントラスト、露出補正など補正できるものは好みに合わせて設定するものだと思っていますので私は別に問題ないと思います。
ただ、中には出来なりの画像じゃないからと茶々を入れる人が出てくるのでしょうね。

書込番号:3654655

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/19 16:43(1年以上前)

なぼちゃんさんお初です^^
画像拝見しました。
大変鮮やかで綺麗に色が出ていますね。
綺麗に撮れば、これだけ写るわけですよね。
私も頑張らないとカメラが可哀想だと思います。
しかし、北陸はこれから雪が降ります、ウインタースポーツもしない私にとっては、冬眠の季節です^^
春が待ち遠しいです。
やはり、パラメーターは高めに設定した方が鮮やかに出ますよね。
皆さんどうされているのかと気になっちゃいまして。
参考にさせていただきました。

書込番号:3655722

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/19 17:02(1年以上前)

あ、パラメータの件は私も知りたいです。
私はシャープネスとコントラストが+1、その他は補正なしで使用しております。

書込番号:3655825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2004/12/21 22:05(1年以上前)

レスして下さった皆さん、有り難うございます。
 しばらく見ないうちに、あっという間に下の方に沈没してしまいましたね。それだけα-7Digitalへの関心が高いということで、凄いことです。
 
MSN00100さん
 有り難うございます。気に入って下さって、嬉しいです。
東京は、意外と古いものが残っていて、被写体の多い場所です。また、今年の暮れに、渋谷とか新宿へ行きたいと思っております。
「α対決道場」は、もう少しこのカメラを使いこなしてからでないと、まだまだZ3やA1に負けそうです。来春ですね。

woodfinさん
>今までの画質に対する誹謗中傷を一気に吹き飛ばす位のインパクトがありますね。
 過分なご評価、ありがとうございます。
 「理屈(誹謗中傷)と鼻くそはどこにでも付く」という格言があります。いい写真が撮れたらいいわけで、気にしません。それと、「気に入ったカメラがいい写真を撮る」という法則を、最近発見しましたよ。 

やまさん1号さん
 よろしくお願いします。
>北陸はこれから雪が降ります、ウインタースポーツもしない私にとっては、冬眠の季節です^^春が待ち遠しいです。
 何をおっしゃるウサギさん。私は、逆に雪が珍しくて、毎年暮れに雪国へ出かけます。

αー9Dに期待さん

 パラメータ設定は、被写体によってまちまちですよ。
 このカメラ、デフォルトでも非常に透明感があり、色密度が高いので気に入りました。
 もしかすると、あたらしいsRGB+というカラーモードに秘密があるかも知れません。彩度とコントラストや露出補正はほとんど不要です。この季節、一番意を用いるのは色温度、もしくはカスタムカラーバランスです。

 色で写真を撮るたちの私は、DiMAGE Viewerを使いColorMatchRGBで展開し、HP用に縮小します。ちなみにすべてJpegスタンダード撮影です。
 このColorMatchRGBで展開すると、なぜだか、ちょっと色濃く暗めに出てきますので、一般受けするようにちょっとばかしトーンカーブを上に丸く持ち上げますが、彩度とカラーバランスは撮影時に決めてあります。

書込番号:3667182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング