α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ディマージュマスター入荷

2004/12/16 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 やまさん1号さん

本日、発売が延期されていたディマージュマスターが入荷しました。
高機能です。
詳細表示のレンズ名称が、純正レンズでないと正常に出ない事があるようです。
AF ZOOM 24-105と表示されているのですが、そんなレンズは持っていませんから。
ただし、焦点距離は正常に表示されているようです。
また、Gレンズでない物が、Gと表示される事があります。

書込番号:3643060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/16 23:24(1年以上前)

こんばんは、やまさん1号さん。

先日の70-200/F2.8G SSMといい、今回のディマージュマスターといい、やっぱりお金持ちなんですね!(笑

それはそうと私は今までRAWと言うものを使った事がないのですが、そんなに楽しいものなのしょうか?
撮影時に決めたデーターを触るのはちょっと抵抗がありましたが、それで世界が広がるのならば挑戦してみようと思います。

とりあえず年内に発売されて良かった!

書込番号:3643313

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまさん1号さん

2004/12/17 01:33(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、いつも役に立つ情報を提供していただいて感謝です。
だから、お金持ちじゃありませんって!^^
田舎のブライダルカメラマンさんだって、レンズを買われているじゃないですか^^
私も、撮影時の設定をパソコンで補正したいとは思っていません。
現場で露出補正などをして、キチンと撮りたいと思っています。
だから普通の撮影はJPGが多いですね。
それに、RAW現像するのは面倒なんですよねぇ。
RAWは、力の入った撮影や失敗できない時の保険のようなものです。
ただ、画質を落とさずに好みの画が作れるのは良いと思っています。

書込番号:3644028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/17 08:17(1年以上前)

やまさん1号さん、指名でぜひ教えてください。

EXIF情報のみをASCIIテキストで吐き出す機能はありますか?
EXIF情報を取り出したいためだけのためにフルサイズの画像をダウンロード
するのは計算機資源の無駄遣いだと思っている古い人間なので。。。

書込番号:3644506

ナイスクチコミ!0


北のポテチさん

2004/12/17 12:45(1年以上前)

やまさん1号さん、はじめまして。
SILKYPIXは使われたことあるでしょうか??
ディマージュマスターとどちらにしたら良いかと思っています。
もし、比較が可能であればお願いしたいのですが。

書込番号:3645205

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまさん1号さん

2004/12/17 12:57(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん、おはようございます。…って、もうお昼ですが。
買ったばかりで全ての機能は把握していないのですが、CSV形式で書き出す事ができます。
CSVは、エクセルなどの表計算ソフトやデーターベースソフトで読み書きできます。
書き出せる内容は、EXIF情報だけでなく、シーンセレクトやカラーモード、ゾーン設定、レンズ名称などもあり、49項目の中から好きなものを選ぶ事ができます。
つまり、不要な情報は削除して書き出せるようになっています。

書込番号:3645266

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまさん1号さん

2004/12/17 13:05(1年以上前)

>北のポテチさん、ごめんなさい。
SILKYPIXは使った事がありません。
お持ちの方がいましたら、レスしてあげてくださいませ。
少し高いソフトですので、ディマージュビュワーよりは、はるかに高機能ですが、簡単なRAW現像だけならビュワーでも問題なさそうです。

書込番号:3645294

ナイスクチコミ!0


アッキー2世さん

2004/12/17 18:45(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
こんなのありますけど、α7D対応しているみたいですけど、

帰ったら、試してみますね。

書込番号:3646156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/17 22:14(1年以上前)

やまさん1号さん、情報ありがとうございました。
もしかして?と思って、未開封のDiMAGE Viewerをインストールしてみたら
そんな機能はありませんでした。
アッキー2世さん、そのEXIF Readerは私も愛用しています。
それを使って吐き出した情報を私のWebページに貼っていますので。。。

追伸:先日のふたご座流星群の撮影の成功した人はいますか?
神奈川県藤沢市で夜11時ごろ(ピーク後)頑張ったのですがだめでした。
http://gaba6.neuro.sfc.keio.ac.jp/~keizof/DiMAGE7/TwinStar2004/

書込番号:3646887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ポートレートの作例

2004/12/16 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

下記のアルバムにα7Dのポートレートの作例があります。
縮小無しのオリジナル画像が見れます。

http://myalbum.ne.jp/user6/fe481466/1/

http://myalbum.ne.jp/user6/fe481376/1/

書込番号:3640656

ナイスクチコミ!0


返信する
やまさん1号さん

2004/12/16 15:06(1年以上前)

画像拝見しました。
良い写真もありますね^^
やはりデジタル対応で無いレンズは、白がオーバー目になるとソフトフォーカスのように、にじむ事がありますね。
特に、逆光で白飛びぎみの時になりやすいようです。
私もトキナーの80-200F2.8は持っているのですが、白がソフトのようにフレアー気味に写る時があって、純正を買っちゃいました。
50mmF1.4は、背景が綺麗ですね。
85mmF1.4のように、上半身ならポートレートで使えますね。
85mmをデジタルに付けると、ちょっと望遠になりすぎる感じがしますから。
ところで、日中シンクロはしないのですか?
キャッチライトも入って、いい感じになりますよ。
私も、発売2日後の大雨の日にポートレート撮影をしましたが、ストロボでコントラストや色も綺麗に出ましたから。

書込番号:3641220

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/12/16 17:34(1年以上前)

見ごたえありました。
50mmF1.4NEW使ってますけどやはりピントあわせ難しいですねー、50mmマクロはさすがシャープ。
暗くなったら積極的にISO800使えますねー、ホント参考になりました。

やまさん1号さん、初めまして。
私も日中シンクロ良く使いますので3600HS(D)の購入を考えてます。ワイヤレスハイスピードシンクロってどうなんですか?キヤノンにはないので興味津々です(^_^;)。

書込番号:3641646

ナイスクチコミ!0


MSD-7さん

2004/12/16 21:13(1年以上前)

ももっけさんこんばんは。

>私も日中シンクロ良く使いますので3600HS(D)の購入を考えてます。

私は5600HS(D)を使用しております。
ちょっとお高いのが玉に瑕ではありますが、こちらの方がいいですよ。
ワイドパネル内蔵ですし(3600は付属)ガイドナンバー56と36とでは限界値が全然違いますよ。
長〜く使用する事を考えるのであれば絶対お薦めです。プロっぽい気分にも浸れますし・・・
清水の舞台から落ちましょう!私は落ちました。

書込番号:3642512

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/16 21:58(1年以上前)

ももっけさん初めまして^^
私は5600HS(D)を二台持っていて、室内では二灯でバウンス傘を使ったりしています。
やはり、内臓ストロボと違って、充電スピードが早いから連写できます。
内臓ストロボの発光を受信して発光する仕組みです。
そのため、他人のストロボに同調しないように、チャンネルを変更できます。
それに、17ミリまで対応していて便利です。
ハイスピードシンクロだと、絞りが開けられて背景をぼかす事ができるから、ポートレートには有利ですね。
ただし、ワイヤレス、ハイスピードともにガイドナンバーは落ちます。
ワイヤレスだと、光るかどうかAELボタンでテスト発光ができます。
また、内臓フラッシュとの2灯発光や光量比制御なども可能です。
私はケーブルコードで接続して使ってます。
ポートレート撮影会などでは、内臓よりも外付けストロボを使う人が多いようです。
連写や光量など有利だからです。
デジカメだとホワイトバランスで光源補正はできますが、日中シンクロで、キャッチライトや逆光補正だけでなく、強い日陰や曇り時の色も鮮やかに出ますね。
5600HS(D)は、上下だけでなく左右にも発光部が動きます。
3600と5600HS(D)では、大きさに大差がありませんから、お金に余裕があるなら5600HS(D)の方がお薦めかな。
やはりガイドナンバーが大きい方が有利ですから。

書込番号:3642767

ナイスクチコミ!0


Can Can Canonさん

2004/12/16 23:06(1年以上前)

こんばんは 
ももっけさんのポートレートはよくピント合わせていますが
解像度はいかがですか?
600万画素ではこの程度ですか?
レンズによっては向上しますかね?

書込番号:3643193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/16 23:43(1年以上前)

こんばんは。

アルバムを拝見させていただきました。
どうもありがとうございました、BVRDDさん。

ももっけさんのポートレートも奇麗ですね!
そこで何点かお聞きしたいのですが、
キャッチライトから判断してルミクエストのソフトボックスを取り付けていらっしゃるのでしょうか?
また、ホワイトバランスはAWBの設定だったのでしょうか?
マニュアルでストロボ発光しているのでしょうか?

あまりに美しい風景に溶け込んだポートレートだったので質問がいっぱい出てきてしまい、申し訳有りません。
職業病のようです・・・。

書込番号:3643438

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/17 01:17(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、お疲れ様です。
いつも、役に立ち感心するようななカキコを拝見しています^^
キャッチライトに時々四角い物が写っていますが、私にはルミクエではなくてレフ板のような物に見えますが、どうなんでしょ?

Can Can Canonさん、レンズや天気と撮影状況によっては、コントラストや解像度は向上するはずです。
雨の日でもデジタル対応のタムロン28-75ミリF2.8にストロボで日中シンクロして撮影したら、もっとカチッとした感じに写りました。
BVRDDさんが、5枚目の写真に「このレンズは開放だとソフトレンズ調になります」と書かれているように、フレアー気味に写る事があるのです。
トキナーの80-200mmF2.8と純正の70-200mmF2.8G(D)SSMを撮り比べた結果、開放では純正の方が、明らかに解像度が良かったです。
トキナーも二段ほど絞ると解像度が高くなりましたが。
安い旧型のレンズなどは、余裕があるなら少し絞ると良いのかもしれません。
また、デジタル対応のレンズや大口径などの高級レンズを使うと、白い部分がソフトフォーカスのように白くにじんだりしにくくなりますし、輪郭が青白く写りません。

書込番号:3643971

ナイスクチコミ!0


スレ主 BVRDDさん

2004/12/17 02:09(1年以上前)

見ていただいた方、レスをいただいた方ありがとうございます。
今回の作例はレンズテストのようになってしまい、ちょっと面白みに欠けた気がしてます。

アルファマウントレンズ群はここ2年間くらい、防湿庫の中でした。
久しぶりに使ったせいか、最初はピントはずれのが多かったですが、最近正常になってきました。

今回は使わなかったのですが、85mmF1.4は開放からシャープに写る素晴らしいレンズでした。
あと、トキナーの24-200mm、コシナの19-35mmなども思ったより良く写りました。
α7デジタルはそれほどレンズを選ばない感じはします。

やまさん1号さん
日中シンクロも最後の方で少し使いました。
5600HS(D)ですが、Dレンズでなくてもそれほど外れはなかったように思います。

書込番号:3644140

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/17 03:02(1年以上前)

>日中シンクロも最後の方で少し使いました。
たしかに最後のコマで使われていますね。
私も85mmミリは初期T型ですが、α-9000の頃から描写は他のレンズと違うと思っていました。
さすがに大口径の短焦点ですね。
ポートレートで綺麗に撮りたいと思うと、このレンズを使いたくなります。
他の皆さんも一本は良いレンズを持って欲しいと思います。
使ってみないとわからないものですよね。
そして、レンズ欲しい病になるんです^^

書込番号:3644249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/17 08:28(1年以上前)

おはようございます。
只今、レンズ沼まっただ中の田舎者です。(笑

確かに85mm/F1.4の描写はいいですね。
解放からシャープでキレイにボケてくれますし。
ただ、それだけにボケを使った表現方法ばかりになってしまうのが玉に傷です。(笑

>α7デジタルはそれほどレンズを選ばない感じはします。

そうなんですよ!
これが不思議な所で、デジタル専用レンズでなくともレンズ後方フレアの影響をほとんど受けずに撮影出来るんですよね。
まぁ、それが故に中古レンズ沼にドップリと浸かってしまっているんですけれど。(笑

レンズの話題で思い出しましたが、段々とαレンズのラインナップが少なくなってきております。
TAMRONのOEM頼みになるか、新しいαレンズを揃えてくれるのが、気がかりな今日このごろです。

書込番号:3644529

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/12/17 09:46(1年以上前)

やまさん1号さん、MSD-7さん、田舎のブライダルカメラマンさんおはようございます。ストロボの解説大変参考になります、5600HS(D)は3600HS(D)の倍の値段なんですねー^^;、でも大光量、多機能なところはひかれます。アルバムの写真はレフを使ってます、落ち葉の写真はかなり暗い場所で撮影しましたのでやはりストロボがあればって思いまして、一対一の撮影なので20Dではレフ、ストロボ併用してます。
Can Can Canonさん、解像度ですかー^^;素人なもので十分満足してるのですが。

書込番号:3644697

ナイスクチコミ!0


Can Can Canonさん

2004/12/17 21:20(1年以上前)

やまさん1号さん・ももっけさん スレありがとうございます。

>レンズや天気と撮影状況によっては、コントラストや解像度は向上するはずです。
まあそうですね。
あと、ピントが甘い写真が多いのでAFがどうかなとも思っています。購入はもう少し考えてみます。

>解像度ですかー^^;素人なもので十分満足してるのですが。
はい、プリントするには、まったく問題ないと思いますね。
しかしね、画面で見ると気になるわけですよ、特に他機種のすばらしい写真を見たときなんか。あさはかな素人ですから。泣

--------------------------------------------------------------------------------

書込番号:3646677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/17 22:53(1年以上前)

85/1.4で撮影距離が2,3mの場合、被写界深度は1センチあるかないか
くらいではないですか?
まつげに合わせれば瞳がアウトになります。
AF-CかDMFによるフォーカスブラケッティングが必須かな?とも思って
います。
私は貧乏性なので絞る勇気はありませんでした。だけど最近改宗中です。

書込番号:3647084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/18 00:35(1年以上前)

>ワイヤレスハイスピードシンクロってどうなんですか?キヤノンにはないので興味津々です

キヤノンの場合、マスター側に580/550EXかST-E2、スレーブ側に580/550/420EXがあれば
ワイアレス発光ができますけど、その場合はハイスピードシンクロはできないんでしょうか?

書込番号:3647750

ナイスクチコミ!0


スレ主 BVRDDさん

2004/12/18 09:41(1年以上前)

今回の作例では絞り開放付近がほとんどの上、縮小、修正なしの元画像のためピントが悪く見えたかもしれません。
また、シャープネス、コントラストも弱から中の設定ということもあります。
できるだけ、カメラやレンズの本来の性能を見てもらうため、あえて素材性重視の設定にしました。
しかし、いままで多くの一眼デジカメを使ってきましたが、アルファ7デジタルのAF精度が悪いと言うことはまったくありません。

ただ、レンズに関しては長いこと使ってないとAF精度が悪くなり、使っているうちに復活して来るという事は経験しています。
今回のレンズもかなり長い間使っていなかったものもあるので、もう少し良くなる可能性はあると思います。

書込番号:3648854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハンドストラップ

2004/12/16 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 コンデジ→α7Dさん

今まで使用していたコンデジに比べるとα7Dはかなり大きく、重たく、移動中はかさばりますか、撮影している時はまったく問題なく、むしろその重さに高級感を感じています。 デザイン的にも大変気に入っていて、意味もなく家でカメラを手にとって眺めたりしてます。(笑)
まだ買ったばかりでいろいろ試して撮りたい私としては、近所に出かけるときも持っていったりするのですが、時々、何を撮っているのかと振り返る人がいて、腕が伴っていない私としては、ちょっと恥ずかしかったりします。
観光地などカメラを持っているのが普通の場所ならいいのですが、近所では、カメラを首から下げて歩くのは私はまだ照れます。 なので撮影時のみ鞄から出して撮ったらすぐに鞄にしまっているのですが、それだと標準の首にかけるストラップだと役にたたず、かえって邪魔に感じました。 
そこでコンデジみたいにハンドストラップにしたらどうかと思い、エツミ製のハンドストラップE-418
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=03&s=06&pno=3
をα7Dに付けてみました。
結構しっかりしていて、重いレンズを付けなければ大丈夫そうな感じです。
私と同じように撮影時のみ鞄から出す人には、結構お勧めです。

しかしα7Dはコンデジ感覚で撮ると、失敗写真多発ですね・・・
アンダーだったり、ピントが甘かったり(コンデジではその人物にピントが合っていればOKだと思っていたのですが、一眼だとその人物の何処にピントが合っているのかもはっきり写るんですね・・・)

でも、考えて撮って思い通り写ると快感も倍増ですね。
今は失敗も楽しい、α7Dです。

書込番号:3639465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/16 08:13(1年以上前)

おはようございます。

楽しそうに撮影されているようで羨ましいです。
私は休みも取れずに一日14時間労働の毎日です・・・(泣

ハンドストラップですが、
α-7、9にはホールディングストラップなるものがあったのですが、
α-7Dでは使えないのでしょうか?
と、検索してみるとありました、ありました!
これなんかも如何でしょうか?

http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/grip/strap/

書込番号:3640122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2004/12/16 08:38(1年以上前)

縦位置コントロールグリップなしで使用するなら、
ハクバのカメラグリップLHも使えますね。

http://www.rakuten.co.jp/dejicame/284907/

書込番号:3640174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/16 09:20(1年以上前)

余計なお世話ですが、ハンドストラップを使うのなら、落下対応の保険にはいっておくほうが
いいと思います。
私は、、三脚利用時にもネックストラップを、首にかけています。(グルジイ
場合もありますが・・・)

書込番号:3640250

ナイスクチコミ!0


ヒルクライマーさん

2004/12/16 09:43(1年以上前)

みなさんこんにちは。

コンデジ→α7D さん
>まだ買ったばかりでいろいろ試して撮りたい私としては、
>近所に出かけるときも持っていったりするのですが、
>時々、何を撮っているのかと振り返る人がいて、
>腕が伴っていない私としては、ちょっと恥ずかしかったりします。

解る解るすごく良く解ります。この気持ち。(^^;)
私は、何の変哲もない布の袋にいれて持ち歩いています。カメラバッグと違って目立たないし(と本人は思っている)、出しやすいので。ハンドストラップも良さそうですね。検討しよう。

書込番号:3640312

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンデジ→α7Dさん

2004/12/17 00:30(1年以上前)

みなさんこんばんは

店頭でみつけたハンドストラップを購入しましたが、調べればいろいろ
あるんですね。
ハンドグリップはカッコ良さそうですが、撮影時はよけい人目を引きそうですね・・・(笑)

じじかめさん、落下対応の保険ですか? キタムラで購入して5年保証は
選択しましたが、落下は保証対象外ですね・・・
保険に入るのにこしたことはないのでしょうが、今まで使用していた
コンデジでも、落下したら壊れるのは同じなので、α7Dでも注意したいと
思います。
(落とした時のショックは、数倍でしょうから、数倍注意したいと思います。)

一応、鞄から出す時はつねにハンドストラップに手首が通してあるように
して落下に備えてます。(鞄の中で、ハンドストラップには手首を通す)
ネックストラップだと、鞄から出して首にかけるまでは、無防備になるので
私の使用法だとハンドストラップの方が安全かなと思ってます。

ヒルクライマーさんは布の袋ですか、私は一応カメラバックを使用して
ますが、なるべく普通の鞄にみえるデザインを選びました。(笑)



書込番号:3643735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/17 08:39(1年以上前)

おはようございます。

数年前、買った当日にα-9を机の上から落としてしまい、病院送りにしてしまった愚か者です。(笑
それ以来、机の上に置くときには絶対にストラップをぶらさげないようにしております。

バッグですが、私は目立たないようにDomkeのF-4を愛用しております。
レンズ付き本体とレンズが2 、3本ジャストサイズで入って便利ですよ。

落下対応の盗難保険はプロのカメラマンのほとんどが入っていますよ。
中には知ってて盗難に遭うふとどき者もおりますが・・・。

書込番号:3644546

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/17 14:26(1年以上前)

あら、皆さん地味ですね^^
私も最初は恥ずかしいと思いましたが、今では大型バックに入れて肩こり状態です。
友達に持たせたら、30キロはあると言われました。
なんせ、元カメラ小僧ですから、望遠レンズなど機材が大きくなっちゃってね。
まだ過労死したくないので、普段はそんなに重い機材は持ち歩きませんが^^
時々、プロカメラマンですか?って聞かれて困りますけどね^^
たしかに時々お金をいただいて、幼稚園の運動会や成人式なども撮りますが、ほとんど素人みたいなものです。
恥ずかしいなんて言ってたら良い写真が撮れないので、今では開き直っています。
皆さんも、そのうち慣れますよ。
ちなみに、私は、普通のネックストラップを愛用しています。
ハンドよりも疲れないし、移動の時は落下しにくいからです。
7Dは、歳のせいか重く感じますが、α-9よりは軽くなったと、自分に言い聞かせてます^^
それに、重いレンズをつけた時は、ある程度重量のあるカメラでないとバランスが悪くて疲れるし、ブレやすくなりますから。
私は、カメラだけは落とした事がありません。
ただし、交換の時に道路に置いたレンズを、友達に二回ほど蹴られましたが^^
さすがに金属製だったので、傷だけですみました。
これがプラスチック製だと、簡単に壊れます。
高いレンズは金属で重いですが、耐久性は抜群です。

書込番号:3645475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

17-35 mm F2.8/4 レンズによる夜景

2004/12/14 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 カメラマン KENさん

H~Iさんに教えていただき、画像のアップロードが出来るようになりました。

 17-35 mm F2.8/4 レンズを購入した日の夜に神田でテスト撮影をしました。ここでも、アンチシェイクは威力を発揮しました。

これのアップロードは数日前に行いましたが、何故かニコン・オンライン・アルバムでは、私のヨコ位置の画像は開けないので、ダミーのタテ画像を加えて、見られるようできました。

アクセスされて、アルバムのオープン画面を開くと、多分タテの画像のみサムネイルが見えて、他の4つは白紙のサムネイルで表示され、直接クリックしても開けないでしょう。

 その場合は、まずダミーのタテ位置の画像をクリックしてください。
次にその画像にある ⇒ をクリックする事で他の画像も見られます。
各々もう一度クリックすると拡大画面がでます。

神田の夜景 17-35 mm F2.8 / 4
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=482609&un=86282&m=2&s=0

アンチシェイクの効果、シャープなレンズのキレ味と描写、色彩の再現性
などご覧ください。

書込番号:3633949

ナイスクチコミ!0


返信する
騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2004/12/14 23:57(1年以上前)

私のPCでは横も含めてサムネイルは全部見えます。
色乗りもよく気持ちの良い写真ですね。
夜景でこれくらい撮れたら不満はないのでは?

書込番号:3634268

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラマン KENさん

2004/12/15 08:49(1年以上前)

騎士2さん
ご感想ありがとうございます。
ISO 100 で撮影しました。200にすればもっと良かったのでは ?
露出はAモードですが、絞りは開放F2.8-4なのにレンズのキレが気持ち良いと思います。焦点距離は殆ど17 mmです。シャツターは1/10-1/30です。
画質はArt ShopのみがEx-fineです。
三脚なしで撮れる<アンチシェイク> + <明るくキレの良いレンズ>
で夜景の撮影が楽しくなりました。

書込番号:3635433

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/12/15 09:16(1年以上前)

私も昨夜夜景?を撮りに行って、ASの効果を実感して
参りました。ISOも変えて撮ってみましたが、被写体にも
よりますが、400くらいまでなら充分な感じですね。
あと、ちょっと気になったのは、センターのフォーカスフレーム
がMF(DMFで使用しています)時にちょっと目障りな
気がします。みなさん、気になりませんか?
あと、α7デジのファインダーをしばらく見たあとに、α9の
ファインダーを覗くと、なんとなく殺風景で物足りなく感じて
しまうようになってしまいました。慣れっておそろしい物ですね。

書込番号:3635498

ナイスクチコミ!0


H~Iさん

2004/12/15 13:23(1年以上前)

カメラマン KENさん、こんにちは。
昨夜はこのレンズと50/1.4を持って神戸のルミナリエの写真を撮ってきましたが、やはりASの威力は絶大ですね。カメラマン KENさんのおっしゃる通り、このレンズは開放でもシャープで、これからの撮影が楽しみです。
50/1.4も半段ほど絞ってやればいいのですが。

GT9700FからDS4さん
私も銀塩7を使用し始めた頃、ちょっと邪魔だなーと思い、ほんの少しずらしてMFしていましたが、今では全く気にならないようになりました。
恐らく、もう無意識のうちにそれをやってるんだと思います(笑)

書込番号:3636268

ナイスクチコミ!0


アラ203さん

2004/12/15 19:47(1年以上前)

質問ですが、17-35mmF2.8-4はシグマのですが?
タムロンのですか?
タムロンの方が安いので狙っていますが、写りがどうか
安かろ悪かろじゃこまるので
もしタムロンでこのくらいきれいに撮れているのだと
買いかなと

書込番号:3637512

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラマン KENさん

2004/12/15 22:13(1年以上前)

アラ203さん

 AFズーム17-35 F2.8-4 (D)
はシグマかタムロンかとのご質問ですが、ひょつとしてご冗談ではないでしょうね。
 勿論、KONICA MINOLTAの新製品です。定価68,500 というエコノミーな価格です。
 以前のF3.5のGレンズの\210,000の1/3以下の価格で、重さも2/3と軽くなりました。それでいてF2.8と明るくキレの良い描写です。
 私にとっては、α-7 Digitalの魅力の半分はこのレンズと500mmF8にあります。実売価格はさらにエコノミーです。α-7 Digitalを2倍楽しめることを喜んで保証します。

書込番号:3638307

ナイスクチコミ!0


みちごんさん

2004/12/15 23:24(1年以上前)

コニミノから発売された17-35mmF2.8-4はタムロンのOEMと言う話は聞いたことがありますよ。確かにスペック見るとほぼ同じですし(コーティングが違うとかなんとか・・・)。
ちなみに私はタムロンの17-35mmF2.8-4を銀塩で使っていますが、あまり出番はありません。写りに不満はありませんが、普段は単焦点レンズを使っているのでズームはいまだに慣れなくて(汗)

書込番号:3638819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/15 23:40(1年以上前)

レンズ構成がまったく同じだけどコーティングは違うという状況(例えば、PowerShot G1/
PDR-M70/CP-920Z/QV-3000EX vs. Cyber-shot DSC-S70/S75/S85のような関係)が、
タムロンの17-35mm/28-75mmとコニカミノルタの17-35mm (D)/28-75mm (D)の間にも
あるのでしょうか? 私自身は店頭で両者を比較したことがないのですが、コーティングが
同じかどうか、比較した方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:3638928

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/16 00:01(1年以上前)

メーカーの話では、タムロンの17-35mm/28-75mmとコニカミノルタの17-35mm (D)/28-75mm (D)では、円形絞りとロムが違うときいています。
光学系は同じではないかと思われます。
両方ともタムロンを使っていますが、ミノルタと比べて描写に違いがある感じはしません。
旧(デジタル非対応)タイプのメーカーレンズより、写りはいいようです。
デジタル対応のせいか、タムロンでも描写が悪いと感じた事はありませんし、露出が変に出る事もありません。
円形絞りでなくてもよいなら、タムロンが安くてお薦めです。

書込番号:3639082

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/12/16 00:01(1年以上前)

個人的に興味がないレンズなので、直接比較したわけではないのですが、コーティングは違うようです。
 一応、HPにも載せているので参考になればと思います。

http://minolta.ameblo.jp/entry-40d7285bc27a9dd07aef5d7de8ca90b0.html

書込番号:3639084

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/16 00:36(1年以上前)

Vocemさん、ありがとうございます。
なるほど、コーティングも違いましたか。

書込番号:3639310

ナイスクチコミ!0


カメラマンKENさん

2004/12/16 01:08(1年以上前)

Vocemさん

Impress読ませていただきました。
絞りとコーティングの違いなのですね。
貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:3639495

ナイスクチコミ!0


H~Iさん

2004/12/16 01:51(1年以上前)

あと、どういう違いがあるのかは分かりませんが、ADレンズの位置も違います。因みにミノルタは前玉1枚目、タムロンは前玉2枚目です。

書込番号:3639654

ナイスクチコミ!0


アラ203さん

2004/12/16 20:14(1年以上前)

カメラマンKENさん&みなさん 

ご回答ありがとうございました
そうか純正品だったんですね
でもみなさんのご回答ではタムロンのもかなりよさそうですね
検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3642239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

α7D 取説不読実験中

2004/12/14 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 マイノーさん

ボーナスつぎ込んで買いましたよα7D!

昨年、待ちきれずに7Hiを購入し、そのとき手持ちのF値1.4の単焦点
αレンズたちを売ろうかと思いました。 しかし苦労して買った高価
なレンズは一本一本に思い出が詰まっていて、決心がつかないでいま
した。 この度ついにデジ一眼を購入して、こいつらの活躍の機会が
戻ってきました。

α7デジを買う前から決めていたこと、それは「取説を読まずに使い
こなすこと」です。  ファンクションキーとボタンとダイヤル、
それぞれの使い方を、そのマークと位置で推理して使っていくのです。
メーカー側から見れば危険なことかもしれませんが、α7デジが優れた
機種であればあるほど、取説を読む必要がないはずです。 取説は本当
に困ったときに読めばいいのです。

今現在まで、取説は一度も開いていません。 「各部の名称」のペー
ジすら見ていません(笑)。

なんじゃこの透明のフタは? もしかして液晶カバーか? あらら、
ぴったりハマった! ははぁ、露出補正はココでするのか、ストロボ
の補正ダイヤルはこれか、なんだこのマークはフォーカスエリア切り
替えを表すのか、おっスイッチONで確かにブルってるぞ、おおっ
カメラを縦にすると液晶画面も縦に切り替わるぞ! お!このボタン
はAFロックと兼ねて、合焦後の手動ピント合わせにも使うのか、
ははぁこれが手振れの度合いを示すインジケータだな、などと、発売
前に見たカタログを元に、あちこちいじくりながら確認していく作業
は、とても新鮮で興奮します。

ダイヤル類は全部即座に機能が理解できました。 メニューボタンも、
ほぼ理解したと思っています。 設定メニューの内容も豊富で、これ
から少しずつ試していくつもりです。

どうしてもわからない操作は次の2つくらいでした。

1.ファインダーの画像をリアルタイムで背面液晶に表示する方法
2.動画の撮影方法

やがてアホな疑問だと気づきましたが・・・

特に良いと感じたのは、小さなことですが、アクリル製(スチロール
樹脂?)の液晶カバーです。
しっかりとはめ込むことができ、右目でファインダーを覗くと、その
カバーにちょうど鼻が当たります。 カメラをしっかりホールドする
ため、カメラボディに鼻が潰れるほど顔を押し付ける習慣が染み付い
た私も、これからは鼻に残るカメラボディの跡や、ボディに鼻のアブラ
がつくことを気にせず撮影ができます。

そして今朝、大発見!
7Hiで使っていた外部電源「マイバッテリープロ」を「7.2V」に切り
変えると、立派にα7デジで使えました! ただし、メーカー等には
確認していませんので、実行されるときは自己責任でお願いします。
ブっ壊れて私に文句言われても知りませんので(笑)。

ネットではαレンズが高騰しているとのことですが、みなさんくれぐ
れも「クソ玉」には手を出さないように! 開放F値の暗いズーム
レンズで撮影したのでは、このカメラを使う意味が全くありません。
デジタル化されても、やっぱり写真はレンズが命ですから。

α9デジを待つ声もあるようですが、私はこのカメラを、お気に入りの
レンズとともに、まず使いこなしてみます。

書込番号:3631682

ナイスクチコミ!0


返信する
HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2004/12/14 16:26(1年以上前)

マイノ−さん α7D ご購入おめでとうございます。

私も取説は困った時しか見ない方なので 書かれている事が手に取るようにわかり
おもわず笑ってしまいました。

単焦点レンズ売らなくてよかったですね。
それらのレンズで素敵な写真をたくさん撮って下さい。

私は今のところ単焦点1本もありませんけど(笑)

書込番号:3631848

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイノーさん

2004/12/14 19:55(1年以上前)

応援ありがとうございます。
70-200ってことは、α7Dでは105-300の望遠ズームってことですね。
この焦点距離でF2.8は非常に魅力的ですよね。
α7Dは手振れ補正が予想よりずっと素晴らしい出来で、他メーカー
のレンズ光軸を移動させる方式より優れていると思います。

焦点距離300mmでシャッター速度1/8秒で手振れナシ、なんていう
プロの技が簡単にできてしまうんですから。 この仕掛けをボディ
側に組み込むという思想が素晴らしい。 αレンズを選んで本当に
良かったと思います。

書込番号:3632621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/15 22:49(1年以上前)

>みなさんくれぐれも「クソ玉」には手を出さないように!
>開放F値の暗いズームレンズで撮影したのでは、このカメラを使う意味が全くありません。

失礼ながら、余計なお世話です。 (`ヘ´)
大口径ではないズームを使う理由は、携帯性重視、経済的な側面など、人によりそれぞれ
でしょうが、「α-7 Digital + F値の大きなズーム」でも良い写真は撮れると私は思っています。
「このカメラを使う意味が全くない」との言葉には全く説得力を感じません。

書込番号:3638584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

丸型アイピースフード

2004/12/12 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 稔太7さん

先日、ヤフーオークションで
すでにカタログ落ちしている、
「丸型アイピースフードEH-7」ってやつを購入しました。

横からの光が入ってこず、
少しファインダーが見やすくなった気がします。
めがね使用時には効果大。

ただし、ファインダー内の情報が少し見づらくなりましたが、
私はあまり見ないので、問題ありません。
参考までに報告です・・・。

書込番号:3621854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/17 00:23(1年以上前)

こんばんは、稔太さん。

それはきっとXD用ではないでしょうか?
昔からミノルタは共有出来る備品が多く、とてもユーザーフレンドリーな会社です。
レリーズケーブルにしてもCANONやNIKONのようにカメラが出る度に買い替えなくてもいいですしね!

良い7Dライフを送って下さいねっ!

書込番号:3643702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング