α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

手元にきました

2006/02/07 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:95件

きょう、7Dを手にすることができました。ファインダーがSDよりもひとまわり大きく感じられとても見やすいです。

私は展示棚の中の商品を格安で手に入れたのですが、初期モデルだろうからピントとCCDの傾きは覚悟しておりました。
ところが、製造番号 9940**** と新しくピントもSDと変わらずドンピシャリでした。1年程度前の商品と言っておりましたが、下の方で書かれていたレスのものより新しく、最初の内にかなりストックしていたようです。とにかく大満足です。SDとは全然別の物と感じました。

そこで質問なのですが、液晶保護シートは保護パネルの上に貼っているのでしょうか。それとも保護パネルは付けていないのでしょうか。
つまらない質問ですがお願いします。

書込番号:4801273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件

2006/02/07 17:21(1年以上前)

届きましたか!
調子も良いようで、良かったです。

SweetDに比べてファインダーの見えは勿論、情報表示も見やすいカメラだと思います。
末永くお付き合い下さい。

保護シートは、保護パネルの下(液晶直)に付けていました。
が、今は保護パネルがあると考えると不用なんじゃないかと思って付けていません。
その代わり、保護パネルは予備を確保しておきました。

書込番号:4801338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/02/07 17:25(1年以上前)

展示品でも良品でよかったですね

私の場合は保護カバーはつけずに保護シートを貼っています
カバー付けると邪魔な感じがして。。。

書込番号:4801349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/07 17:51(1年以上前)

江戸川ジェニーさん、購入おめでとうございます。私もきょうキタムラで7Dを予約してきました。先日7Dを予約するつもりで行ったのですが、SDがあまりにも安くなっていたので思案していました。きょう再び行きましたところ、SDは全て完売でした。もっとも7Dの入荷時期は未定だそうですが。

>きょう、7Dを手にすることができました。ファインダーがSDよりもひとまわり大きく感じられとても見やすいです。

私は7Dのファンダーは覗いた事が有りませんが、SDは銀塩7と比べると全然違った感じですので、それに近いのですかね。私の場合はいつになるか分かりませんので、それまでSDで我慢します。

書込番号:4801415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/02/07 17:56(1年以上前)

液晶に直接、保護シートを貼って保護カバーをつけてましたが、いつの間にか、カバーがなくなってしまってそのままです。カバーもシートも手に入らなくなるのかな?

書込番号:4801421

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/07 18:00(1年以上前)

私は 保護シート付けてその上に保護パネル付けてます

以前 何らかの拍子にパネルが外れてしまい 気づかずに撮影してた事ありました

そのとき あらためて保護シートの必要性に気付かされました

もしなかったら ちょっとした事でも傷がついてしまいそれが原因で後々撮影に支障きたして ついには病院送りで手術となりかねないですからね

ですから保護シート・保護パネルと二重の安全をとっておいた方が良いかと思いますが

書込番号:4801429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/02/07 18:06(1年以上前)

保護パネルですが、まだコニカミノルタネットショップで販売中です。早めに手に入れましょう。

書込番号:4801443

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2006/02/07 20:54(1年以上前)

トトロのお父さんさん、
保護パネルが欲しいなぁーと思っていたのですが、URLを教えてください。

書込番号:4801838

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/07 21:21(1年以上前)

MPP-1000は入荷待ちになっています。
外れやすいので予備は2個位あったほうがいいかと。
(でしゃばってすみません)

http://www.rakuten.ne.jp/gold/konicaminolta/index.html

書込番号:4801947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/02/07 23:50(1年以上前)

液晶保護シートは貼っておくに越した事はありませんが、
コニミノDSLRの液晶は他社DSLRの多くが光沢液晶を採用している
のに対して、非光沢液晶を採用していますので、貼っても貼らなくても
どちらでも宜しいかもしれません。

書込番号:4802552

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2006/02/08 00:58(1年以上前)

保護パネル…
まだ、外れたことはありませんがだいぶ傷が付いてきたな〜^^
追加しようっと^^

粉雪さん、こんばんわ^^
昨日私のところに、アメリカの「すずさん」から粉雪さんへのメッセージ書き込みがありましたよ〜^^/

書込番号:4802789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/08 00:59(1年以上前)

α7Dもう一台はいかがと誘惑に駆られる日々です。

ところで液晶保護パネルはちょっとした衝撃ではずれます。
はずれやすくて無くしそうなので、
私は隅の所に両面テープを細く切ってこれで固定しています。
接着しているのではないので、剥がす事は可能ですが、
安定性が増しました。
先日、旅先で落下した折にはこのパネルも
吹っ飛びさすがに液晶はやられてしまいました。
修理が済んだ今はまた元どうりパネルを固定していますが、
パネルの隅に落下当時の傷が少し残っています。

書込番号:4802791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/02/08 08:42(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
保護パネルの追加注文をしようと思います。

書込番号:4803222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/08 09:06(1年以上前)

ピックアップに出したときにツメの折れたカバーをガムテープで止めて送ったら交換してくれましたよ。
3回破損して3回とも交換してくれました。

書込番号:4803253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買ってよかった!α7D

2006/02/06 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

去年の10月にαSweetDのズームキットを購入して一眼デビューしてから、ボチボチとレンズを買い足し始めたところです。
今回の撤退を知り思い切ってα7D(噂のα9Dの発表を待ってました)を買いました。
正直なところ余り違いは無いと期待してなかったのですがファインダーを覗いたとき、シャッターを押したとき、そして液晶画面を確認したとき、感激しました。上手く表現できないのですが、「αSDとは違うよさがある」と感じました。
今となってはレンズも高くてなかなか手が届かないので、ソニーに期待をして、手持ちのレンズでしばらくは楽しみます。
ちなみに被写体は小学生の子供達、ライブハウスでのミュージシャン、などです。

書込番号:4798516

ナイスクチコミ!0


返信する
rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/02/06 17:55(1年以上前)

購入おめでとうございます
今後貴重な存在になるであろう 素晴らしいカメラを お値打ちで取得され 末永く大切に愛用ください

書込番号:4798750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/06 19:36(1年以上前)

 ご購入おめでとうございます。
 私も昨年暮れに、α-7Dをレンズセットで購入しました。
 使った感想としては、ファインダーの見やすさ、ホールディングのしやすさ、そしてシャッターを押したときの感触がとても良いところが気に入っています。
 レンズは、私もしばらくは手持ちの3本(17〜35F2.8〜4、35〜105F3.5〜4.5、アポ100〜300F5.6)でいこうかと思っています。
 今後、ソニーはどんな形でレンズをラインナップするんでしょうか。期待半分、あきらめ半分といったところです。

書込番号:4798950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/06 23:06(1年以上前)

私もかって良かったと思う一人にはいれました。
先日7Dを¥83,000でキタムラで購入しました。
普段は7で、RVPを使用してたのですが…
ここまで、値下がりすると買わずにはいれませんでした。

アクセサリー類が手に入りにくいような書き込みを見ますが、
アングルファインダーと、リモートコードをキタムラで頼んだら、2週間ぐらいで届きました。

書込番号:4799688

ナイスクチコミ!0


Orkさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/07 12:32(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

私も一年少々使用しておりますが、良いカメラですよ。
デジ一眼の中では一クラス上のファインダー、
他社には無い「味」のあるレンズ群、
素晴らしい効きのAS、
フィルム式からの乗り換えの容易なユーザーインタフェイス。
ココでも色んな人が「ケチ」を付けているようですが、
使ってみると解る、素晴らしいカメラです。

600万画素も、フォトショで少々レタッチすれば
PM5500でA3ノビも、きちんとした作品になりますよ。

C社ユーザーやN社ユーザーの友人からは、
「どうするの?」
「沈み行く泥船に付き合う事はないんじゃない?」
とか言われていますが、
私は大変気に入っていますので、最後まで付き合うつもりです。

「俺は、地獄の果てまでコニミノと共に行く!」
と、友人達には言っております。

末永く付き合ってやってくださいね。

書込番号:4800872

ナイスクチコミ!0


nick_ykkさん
クチコミ投稿数:69件

2006/02/07 13:58(1年以上前)

Orkさん

 激しく同意します。
 私は(も)、コニミノ、否αシステム(マウント)と運命を共にする覚悟できてます。
 ということで、ソニーが全く概念・価値観・互換性の劣る異なるαシステム(改)?への改変でもしない限り、このまま行きたいと考えております。 ソニー故に少し心配なのですが... とりあえずはソニーが発表するであろうロードマップが楽しみであり、少し不安です。

書込番号:4801015

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/07 16:16(1年以上前)

こんにちは。私はα7Dを発売直後に購入し、先日αSDを追加購入しました。

逆パターンですが、軽さ、小ささに感動しました。ドンカンなのかファインダーの違いは気になりません。縦位置で構えたときの液晶の見難さだけは何とかして欲しいですが、「α7Dとは違うよさがある」と思っています(笑)。

皆さんもそうでしょうけど、私自身も気に入っているので、いろいろな言葉は気になりません。ASによる手ぶれ軽減は、私にとってとても大きい。勢いで撮るタイプなので、ちゃんとカメラを構えるっていうことが出来ない。前のカメラでは手ぶれ量産でした。

カメラ好きの友人(私よりカメラ歴が長い)が、手ぶれで苦労しています。それを見ると、やはりα7Dを選択してよかったです。意外にも、今回の撤退の話を聞いても『20Dにしておけば良かった』とは思いませんでした。
(まあ、20Dを買ってたら“α7Dにしなくて良かった”と思ったでしょうけど)

ちなみに『ASって、手ぶれに有効で被写体ぶれには意味が無い』っていう声をよく聞きます。確かにそうですが、私なんかはテニスとか野球など、意識して被写体ぶれの写真を撮ることが多いのでありがたい。シャッター速度を速くしちゃうと、スピード感がなくなりますからね。

もし『被写体ぶれにも有効なAS』が開発されたら凄いですが、私は買いません(笑)

書込番号:4801213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クリーニング・点検は上々でした

2006/02/03 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

こんな時期でしたがα-7Dを購入して今月で1年になるので、保証のあるうちにとファインダー内のゴミ除去とCCDの清掃、各部の点検に出しました。ピックアップサービス利用です。
撤退を表明した直後でサービス体制に一抹の不安はありましたが、結果は上々でした。
前回は東京テクニカルセンターへ出して散々な目にあいましたので今回は大阪テクニカルセンターに出しました。帰ってきたときの梱包も前回とは大違いでしっかりしていましたし、先方に到着してからちょうど1週間で戻りました。部品交換がなかったのが幸いしたのかも知れません。
これから点検等に出される方の参考になればと思います。

書込番号:4790582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:922件

2006/02/04 09:44(1年以上前)

私の場合は、撤退発表の前の年明け早々のピックアップサービス利用でしたが修理内容・包装とも十分な対応でした。大阪ではなく東京です。

AFの中心の赤枠が点灯しない障害でしたが、AF、ASの点検とCCD(ローパスフィルター)の清掃を一緒にお願いしましたが一週間で見違えるほどのカメラになって帰ってきました。

書込番号:4792082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信284

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2036件

すでに世界的ニュースとなっていますが、コニカミノルタが
αシステムなどカメラ事業を全面的にソニーに譲渡することと
なりました。

自分は提携が発表されて以来ずっと何十回となく、

「ブランドイメージに左右されやすい今の日本人のメンタリティ
では、どんなに神レベルの製品を出しても正当評価されることは
無い。そのためにはあえてコニカミノルタという古い殻を捨て、
ソニーの知名度を武器にする必要がある。」

と言っていました。今回のソニー一本化により、
その具体的なプランが加速したことになります。

今回の最大級提携は、ソニー、松下、サムスンなど
総合家電メーカーが液晶TVやDVD・HDD・ビデオカメラ
だけでなく、スチルカメラにおいてもシェアを伸ばしていき
ゆくゆくはソニーVS松下時代となる、その予兆であると思われます。

時代は動く。その流れを見たときに老舗は
何をし、何が出来るのでしょうか?
ワンマン体制では、そのスピードにはついて行けません。

※おそらくパナソニック・サムスンも、オリンパスおよび
ペンタックスカメラ事業部を吸収するでしょう。

書込番号:4747978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/19 17:03(1年以上前)

ソニー自体も、絶好調って言える状態じゃあないから。

書込番号:4747985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/19 17:05(1年以上前)

ちなみに、今朝の新聞に
「今年キャノンが液晶事業に参戦するが、
家電メーカーに食い込むのは厳しい。」
という見方がされていました。

書込番号:4747990

ナイスクチコミ!0


山桜桃さん
クチコミ投稿数:49件

2006/01/19 17:07(1年以上前)

バチスカーフさん 古くからのミノルタのファンは悲しんでいるんです。あんまりはしゃいで、あちこちに書き込みをするのは見っとも無いですよ。

書込番号:4747997

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/01/19 17:21(1年以上前)

山桜桃さん>

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4562611

↑ココの終わりのほうで書き込んだ「予言」が的中しちゃったから
はしゃいでるんだと思うよ。

書込番号:4748019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/19 17:24(1年以上前)

以前からそうするべきと言ったことが実現し、
非常に嬉しく思っています^o^

とにかく老舗もさっさと動かないと、本当に潰されて
しまう。液晶テレビなんか作ってる場合じゃないでしょ。

書込番号:4748030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/01/19 17:27(1年以上前)

バチスカーフさんは確か、
「ミノルタの絵作り」のデジカメを求めていたはず。
今回の事業譲渡でその道が完全に立たれたことには気付いていないのかな?
まさか、ソニーはミノルタの絵を継承してくれるはず、
なんて幻想を抱いているわけじゃないよね?

今回ソニーが欲しがったのはハードとその関連技術であって、
絵作りをはじめとしたソフトじゃない。

書込番号:4748039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/01/19 17:29(1年以上前)

誤字訂正

誤:その道が完全に立たれた
正:その道が完全に絶たれた

書込番号:4748046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/19 17:31(1年以上前)

人員整理される人たちの気持ちも考えようね>バチスカーフさん

書込番号:4748051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/01/19 17:41(1年以上前)

>とにかく老舗もさっさと動かないと、本当に潰されて
>しまう。液晶テレビなんか作ってる場合じゃないでしょ。

キヤノンのことを言っているようですが、無知もいいところです。
企業の資本力は、ソニーグループとキヤノングループはそれ程差が
無いです。(サムスンや松下はもっと大きいですが)キヤノンは
「ミノルタ」にならないように、必死に金の成る木を捜している
訳ですね。

「ソニー」ブランドの一眼レフは正直つらいですね。「京セラ」
なんかでも、全く売れなかったですから。「ミノルタ」のブランド
をロゴごと引き取った方が、絶対に良かったと私は思います。

書込番号:4748073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/19 17:45(1年以上前)

>キャノン

液晶というのは始めて聞きました。
テレビはSEDが本命でしょう。

書込番号:4748083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/19 17:45(1年以上前)

ミノルタ愛用者でないとは言え、ショックです(T_T)

今のブランドネーム自体はあまり評判が良くなかったような
気がしますが(=コニカミノルタ)、カメラからミノルタの名前
が消えるのは寂しいな〜。

(レンズはソロットールへ?(^^;;;)

書込番号:4748084

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/01/19 17:54(1年以上前)

>液晶というのは始めて聞きました。
ソニーがサムソンと一緒に作った工場製の
液晶テレビやってますよ(^-^;

書込番号:4748107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/01/19 18:01(1年以上前)

キヤノンの液晶TV というのはキヤノンがモニター事業で注力すると発表している3方式(SED・リアプロジェクターTV・有機EL)がごちゃ混ぜになったのでしょう。

たぶんリアプロジェクターは液晶方式(DLPだったらごめんなさい!)

キヤノンは自社で液晶プロジェクターも作っていますしね。


なんにしろコニカやミノルタのロゴも見納めになると思うと残念です。

書込番号:4748133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/01/19 18:12(1年以上前)

まぁ、バチスカーフさんの「それ見たことか」ってのは
あまりにも恥ずかしすぎる態度なのでほっといて(笑)

デジ一をすべて自前で作れるメーカーが出来たことには間違いない。
キヤノンの強みはここに在った訳だから、
ソニーが本気だとしたら、面白いことになりそう。

しかし、高級デジ一市場はマニアに支えられたニッチマーケット。
カメラ好きはソニーの一眼レフカメラなんぞ買わない。
いや、真のマニアならコレクションに加えるか(笑)
いずれにしても今後のαデジタルには高級機は出てこないだろうなぁ。

そうそう、家電メーカーは事業撤退の素早さも韋駄天なんだよね(笑)

書込番号:4748157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/19 18:19(1年以上前)

今、思ったんだけどKONICA MINOLTAのロゴは10年後価値が出るかもしれない。
今後SONYの元で作られればロゴは当然変わるから、苦難の移行時代のデジタル一眼レフカメラは7DとSweetDの2機種のみになるだろうから貴重かもしれん。

今後ロゴはどうなるんうでしょうね。順当にSONYなのかね。
SONYも客商売で限定でミノルタロゴ版も出すかもね。

書込番号:4748182

ナイスクチコミ!0


kuma55さん
クチコミ投稿数:56件

2006/01/19 18:33(1年以上前)

今の時代、技術・競争力が無いところが衰退していくのは、悲しいけど
仕方ないのではないかな。
不具合が出てもそれをなかなか直せなかった時点で、自分は見限っていたけどね・・。
結局は、ソニーが名前だけ引き継いで発売するんだろうけど、あまりにも印象悪すぎる撤退だよなあ。

ソニーの名前でもデジカメ売れてねえし・・。
これ以上、傷口を広げたくないのは正解だろうけどね。

書込番号:4748218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/19 18:36(1年以上前)

>デジタル一眼レフカメラは7DとSweetDの2機種のみになるだろうから貴重かもしれん。

数が少なければ、何十年化したら鑑定団に出せるかも、
ZZ−Rさんが おじいさんになった頃には・・・(笑)

書込番号:4748222

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/19 18:37(1年以上前)

ソニーがカメラ部門をミノルタにしてミノルタロゴ復活
なんて、粋なことやるわけないよね。
そうしたらミノルタファンは喜ぶだろうけどなあ。
それだけでシェアも変わってくるだろうし。

書込番号:4748229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/19 18:54(1年以上前)

まとめてレスさせていただきます。

> ソニー自体も、絶好調って言える状態じゃあないから。

残念な事です。もうちょっと前なら、KMマウンドのデジカメとかも出してくれたんじゃないかと思うんですが・・・。

> 古くからのミノルタのファンは悲しんでいるんです。

かれこれ30年近くミノルタファンやってますが、複雑な心境ではありますが、必ずしも悲しいというわけではありません。
まあ、今後ソニーがどうコニミノのリソースを使ってくるか、期待半分不安半分ってとこですかね?

> 人員整理される人たちの気持ちも考えようね

事業売却で整理される人は、本来、残っていても先がない、企業にとってはお荷物な存在だったわけです。これを機に整理できれば、企業としてもハッピーだし、整理される側からしても、いい契機だと思います。

書込番号:4748262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/19 19:01(1年以上前)

[4748262] GTからDS4さん
>事業売却で整理される人は、本来、残っていても先がない、企業にとってはお荷物な存在だったわけです。

ちょっと違うと思う。
グループ全体(つまり事業売却とは関係なく)での人数の発表と希望退職を行うから、必要なリソースが失われる可能性の高い方法だと思う。

…しまった!議論のネタにするつもりはなかったのに…
正直言って勤め人じゃないのでこの辺のことはわかりません。

書込番号:4748281

ナイスクチコミ!0


この後に264件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

ミノルタαレンズ VS 二線ボケレンズ

2006/01/16 03:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2036件

二線ボケ傾向のレンズ(キヤノン・シグマ・リケノン・旧ニッコール)

がAFに強いというDS4さんの意見ですが、どうにも納得が
いかないのですけど。強いて言うならピントが合っていない
状態でも「なんとなく」シャープに見える二線ボケ傾向の
レンズが、そこそこの精度でもくっきり見える=精度補正を
はしょる傾向にあるんじゃないでしょうか?

それにボケがくっきり見えるというのは、そのボケを
「ピントが合ってる。」とカメラが誤判断する
可能性もあります。自分はこの方がむしろ怖いと思います。

ニコンファンVSキャンファンの論争でいつも言われてる
ニコン=精度優先・キャン=速度優先という話。
その中で「キャンは精度誤差補正を無視してるだけだろ?」
という説をよく聞きます。
実際にも、KissDの後ピン傾向に我慢できず、D70SやE300に
買い換えたユーザーもいます。

キャンやシグマがくっきり見えるのはたしかですが、その分
線が太く見えたりもします。スポーツや報道ではその力強さ
で表現する方法もありですが、
ポートレート・風景・マクロではその太い線があまり美しく
見えないのも確かです。

書込番号:4739019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2006/01/16 03:42(1年以上前)

位相差AF原理わかってます?

自分が位相差AFセンサの立場になって
観測づれ量を上司(CPU)に報告させられるなら
2線(中心が薄いボケ)ボケのほうがありがたいと
感じるでしょう。
光束のところが明るいのだから

MFかめらの
1980年代以後の各社スクリーンも同じような処理がされています。
こちらはボケが6角(雪模様)に強調されまさす。

書込番号:4739041

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/16 03:59(1年以上前)

眠くて理屈はわからないけど、
写真を撮ってると、そんな事は二の次三の次(もっとの次?)で、
真剣に被写体に取り組むと思うんだけど。。。

書込番号:4739047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2006/01/16 04:07(1年以上前)

前ボケと後ろボケを分けずに論じても無意味ですね。

ボケに突っ込めないということ
お後がよろしいようで、、、、、ぺんぺん

書込番号:4739052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/16 04:09(1年以上前)

かま_さん

まあまあ、そう仰らずに、バチスカーフさんの 『チン説』 を
もう少し楽しませて頂きましょう(^^;;;)

先生!ヨロシクお願いします。 > バチスカーフさん

書込番号:4739054

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/16 04:22(1年以上前)

>くろこげパンダさん 了解です〜♪
>バチスカーフさん  チン説、楽しませていただきます。

僕の○ンは、もうダメだわ。。。 年寄りはつらい。。
最近、若干老眼が入ってきて、写真がボケてるんだか自分がボケてるんだか。。。

書込番号:4739061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2006/01/16 04:28(1年以上前)

>そんな事は二の次三の次(もっとの次?)で

あの3連休で2枚しか撮らなかったし
登ることが主目的だったかも
たしかに撮る事自体が煮の次なら
技術論はもっと次ですね。


>真剣に被写体に取り組む

部活の先輩にいわれたなーーーー遠い目( @@)

書込番号:4739066

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/01/16 07:25(1年以上前)

スポーツや報道と風景、花、マクロって同じレンズ使わないのでは?
一眼レフを店頭とかで弄ってそれを使った事が有る!と書ける人は
レンズ交換とか関係無いのかも知れませんが...。

書込番号:4739143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/16 08:11(1年以上前)

下のほうでkuma_san_A1さんにも指摘されてますが、目にした時には寝ていたもので。

> 二線ボケ傾向のレンズ(キヤノン・シグマ・リケノン・旧ニッコール)
>
> がAFに強いというDS4さんの意見ですが、どうにも納得が
> いかないのですけど。強いて言うならピントが合っていない

あの〜2線ボケ傾向のレンズの方がAFに強いなんて言ってませんが?
光学系が複雑だったりボケの傾向が特殊だとAFに負荷をかける要素があるのではないかという推測から、どうしてこういう他社製品の中傷に繋がるのか疑問を通り越して呆れます。

> それにボケがくっきり見えるというのは、そのボケを
> 「ピントが合ってる。」とカメラが誤判断する
> 可能性もあります。自分はこの方がむしろ怖いと思います。

そら、ボケはくっきり見えても、フォーカスリングを回せば動きますから、誤判断する事はないことくらいわかりませんか?というか、本当に、自分でカメラを使った事があるのですか?
念のため、下のスレであなたの誤解(曲解)に反論した部分を再掲します。

$> しかしそのための設計が、AFに負担をかけるというのなら
$> 最初から「手を抜いて作っちゃえば」(AF速度のためには)
$> 正しい方向性ってことになるじゃないですか。
$
$極論というか、わざとずらして反論するのはやめてほしいものですが?
AF性能だけ考えれば、シンプルな光学系でAFセンサーが要求する必要最小限のF値を有するレンズの方が有利です。でもそれでは、肝心の写りがハチャメチャな事になる。
$レンズはあくまでも、バランスです。全てを満足するようなものは出来ないから、どこにどれだけ重きを置いて設計するかが、設計者の腕の見せ所ですね。
$Gレンズは描写性能に重きを置いて、コストや重量には目を瞑っているところがある。その結果として、特に望遠系とかではAFに不利な要素が入っている可能性があると言っているのだよ。
:
:
$> なお万が一そうだとしても、ニコンキャノンのレンズが
$> (=2線ボケ)を許容してまでAF速度を優先するのは、
$> レンズつくりにおいては”邪道”じゃないかと思っています。
$
$他社のレンズがAF優先で2線ボケを許容しているなんて、誰も言ってませんが?誰も言っていない事に反論して、何が言いたいのでしょうか?疑問ですね。

書込番号:4739170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/16 08:19(1年以上前)

自己れすです。繋がりが変ですね、すいません。

> 下のほうでkuma_san_A1さんにも指摘されてますが、目にした時には寝ていたもので。

「目にしたときには、寝て起きた後だったもので」です。
寝ていたら、目にできませんね:P

書込番号:4739173

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/01/16 10:54(1年以上前)

結論は簡単でしょ?

バチスカーフさん、問題定義をするのであれば、
同一条件・同一環境で同じスペックのレンズを
使用して、レポートしてください。
実写を見て、私たちは判断します。

キヤノンユーザーが、αについて語るわけにも
いきませんし、ニコンユーザーが語るのもナンセンス。

条件が揃っていない写真にとやかく、いうのも
また無意味。問題定義をした本人がきちんと、
比較したサイトなりをひっぱて来るべきでしょう。

止めてね、またいい加減に自分の都合のよい写真だけを
引っ張ってきて、「85mmf1.2のISO1600・開放」なんて
いう状況の写真をリンクするのは。

そもそも、コニカミノルタが最高というのも全くの
詭弁(使ってもいないのに)。
きちんと同一比較を出してね。

できないのなら、問題定義すら意味がない、
メーカへの誹謗中傷だから。
相応の覚悟があるんだろうね! (怒)

書込番号:4739367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/16 11:10(1年以上前)

バチスカ君の過去の投稿を見ると、定期的に不安定になる時期があるように感じます。彼の理論は矛盾だらけなのですが、自分では気付いてないようにも思えます。コニカミノルタに対する滑稽とも言えるほどののめり込み、何の脈絡も無いところから必ず引き合いに出してくるキヤノン、しかも5D。ただの熱狂的なファンでは無い何かを皆さんはお感じになりませんか?私が言うのも変ですが、GTからDS4さんは相手にしないほうがいいかもしれません。スレッドの立て方自体が異常ですので。

書込番号:4739402

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2006/01/16 11:23(1年以上前)

>バチスカーフさん

他スレでやらかした失敗からみんなの目を逸らそうとして、新しい話題を装ったスレッドを立ててるんじゃないんですか。
だけど、ひとつの誤りを無理に糊塗しようとすると、泥沼にはまって抜け出せなくなりますよ。
ここは素直に、嘘つき呼ばわりした方に謝罪したほうがいいんじゃないかな。

書込番号:4739412

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/16 18:34(1年以上前)

結局、スレヌシにとっては価格板もバーチャルな遊び場なのですね。
あれだけ褒め倒したX1を買わずPSPを買ったことからも伺われます。

書込番号:4740155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2006/01/16 21:50(1年以上前)

> バチスカ君の過去の投稿を見ると、定期的に不安定になる時期があるように感じます。

彼の言動に問題は感じますが、全く関係ない事ばかり書き込んでいるあなたの行動も異常なんですけど、お気付きになられませんか?
ミイラになったミイラ取りは、自分がミイラである事に気がつけないものなんでしょうね。

書込番号:4740740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/16 22:07(1年以上前)

MF時代からミノルタ、ニコン、キヤノンを使っている立場から一言。

MFレンズでは上記3社のレンズではミノルタのレンズがもっとも2線ボケが多かったです。
ニコンは有名な話ですが黄色っぽく、シャドーがつぶれやすい傾向。
キヤノンはピントがやや甘い感じですが、一番出番が多かったです。

比較対象レンズはnewMD50mmF1.2/Ai50mmF1.2/newFD50mmF1.2の3本です。

MF・AFに限らず、ボケの出方はレンズの焦点や被写体までの距離によって異なってくると思うのですが。
そのあたりをアイマイにして「一般論」的にキヤノン・シグマ・リケノン・旧ニッコールとくくって話をしても意味がないのでは?

どのレンズでの比較なんでしょうか?



書込番号:4740815

ナイスクチコミ!0


marumimさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/16 22:44(1年以上前)

皆さん今晩は、大分盛り上がったようですね。

> 二線ボケ傾向のレンズ・・・
各種収差の補正がよくなされているレンズほどこの傾向があるようですね、あくまでも”傾向”のようですが。

”二線ボケのでる傾向”のレンズでも二線ボケの出ないこともままありますし、”二線ボケ”が出なくても煩いボケもありますね、要は手持ちのレンズの癖をちゃんと掴んで自分の撮りたい被写体にどう上手く使うかだけですよね。
パンフォーカスで撮る場合は”二線ボケの傾向のレンズ”の方がよい描写をするような気がします。

個人的にはAF精度はレンズの光束とセンサーの設計によると思っています、よほど酷いレンズで無い限りそれが原因でAF精度が狂うなんて考えたこともありませんでした。
銅鏡の設計によってはAF速度・精度に影響があるとは思いますが。

私?キヤノンもコニカミノルタもブロニカも使っています。もちろんシグマもタムロンもトキナツァイスもロシアンレンズも。
用途と被写体と気分で使い分けてます。
ニコンだけは使っていませんが。

私は理屈はともかく好みの写真が撮れればそれでOKです。

書込番号:4740986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/16 23:15(1年以上前)

トキナーの新100mmマクロレンズもくっきり二線ボケが出ます。
二線ボケが常に悪いということはなく、物は使いようです。
二線ボケの出るレンズは大概コントラストが高く解像度が良く、シャープに男性的に取りたい場合はうってつけです。
(私の作例一番上、高校サッカー)
反面、花や女性のポートレートなどはソフトにボケる方が合うことは言うまでもないですが。

書込番号:4741154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2006/01/17 00:26(1年以上前)

バチスカーフさんの頭の中には「写真を楽しむ」感覚が存在しないのかもしれませんね。(^_^;)

書込番号:4741524

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/17 00:53(1年以上前)

掲示板を楽しむ感覚も、存在しないか、我々と違っているように思えます。。。

書込番号:4741621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/01/17 08:42(1年以上前)

このスレを読んでみて

バチさんの掲示板を楽しむ感覚よりも
かま_さんの○ンの具合が気になります(笑)

書込番号:4742053

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

α7デジタル購入

2006/01/02 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:10件

はじめまして、むほほーと申します。
今日α7デジタルを地元のカメラ量販店にて購入いたしました。
値段は現金値引きのみの92800えんとなりました。
とりあえず、使用感のなどは前述かと思いますので、購入報告のみとさせていただきます。

書込番号:4701703

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/02 20:19(1年以上前)

むほほー さん こんばんは
ご購入おめでとうございます!

それにしても…ホント安くなりましたね…
レンズは何を購入されたのでしょうか?

書込番号:4701716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2006/01/02 20:48(1年以上前)

発売から1年以上経って半額以下ですか……
銀塩では考えられなかったことです。

書込番号:4701779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/02 21:11(1年以上前)

レンズは200ミリ以外のマクロ3タイプ(笑)、35-70F4、70-210F4、50mmF1.4を所有する銀塩からのアガリ組みです。
そのほかにはキャノン銀塩でLレンズ一通りとブロニカSQ-AIなどを所有しております。広角は銀塩での予定です。

たったいまインクジェットプリントPM-930Cと概略ではありますがキャリブレーションを行いよい感じのプリントに仕上がった次第です。

書込番号:4701835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/01/02 22:59(1年以上前)

>レンズは200ミリ以外のマクロ3タイプ(笑)

はて、100+50+50 ?
ってことは50×3なのかな?

書込番号:4702123

ナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/03 10:13(1年以上前)

いやhttp://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/macro/200-f4.html
と100mm/2.8,50mm/2.8の3点でしょう?
それにしても安くなったもんですね。

書込番号:4703027

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2006/01/03 13:49(1年以上前)

むほほーさんのマクロ3タイプのもう一つはAFマクロ50oF3.5だと思いますよ。1/2倍までしか撮れませんが、軽くて良く写るレンズです。(なぜ継続生産しないのだろうか。)

それにしても安くなりましたね。αー7D改の発表が間近と考えることにします。

書込番号:4703388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/03 20:35(1年以上前)

皆様ご返信有難うございます。weirdoさん当たりです!
最後の一本はハーフマクロでした(笑)

>ゼロハンライダーさん
50mm好きなんです・・・防湿庫トレイ一段分が殆ど50mmのレンズです・・・


話は変わりますが、過去レスにもありますが5400HSとα7Dでの調光に挑戦しております。マニュアルでの発行量の調整が少し面倒ですね。ボディ側で補正できると良かったのですが、無理なようですし・・・・
フィルムカメラでは断念していたでしょうが、マニュアル調光でHS(D)購入までがんばってみようかと思います。

書込番号:4704189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/05 05:18(1年以上前)

こんばんわ

参考までに

>地元のカメラ量販店

どこか教えていただけませんか。

書込番号:4707929

ナイスクチコミ!0


つぅ〜さん
クチコミ投稿数:46件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/01/05 17:27(1年以上前)

こん○○は
つぅ〜さんといいます

安くなりましたね。
2005年7月に135,000円で大阪駅前でゲットしました。
その時は底値だとおもってましたが、もう一台買ってしまおうかと迷うほど安くなってますね。
※次期α○Dが待ち望まれます。

書込番号:4708801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/05 21:32(1年以上前)

>都会の売れない素人カメラマンさん

きむらで購入いたしました

書込番号:4709374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング