α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信85

お気に入りに追加

標準

コニカミノルタ版「小泉構造改革」

2005/11/05 03:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2036件

これはカール・ゴーンや小泉首相の行った
「痛みを伴う構造改革」そのもの…。

最終的にはソニーと事業を統一して、
デジカメ事業の覇権を握る覚悟をカミングアウト
したということ。他社は戦々恐々でしょう。

ミノルタは改革を止めない。改革を断行しない組織は滅びます。
旧保守派代表・御手洗さんもミノルタを見習うべきでは…?

書込番号:4553717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/11/05 03:06(1年以上前)

カール>カルロス・ゴーンに訂正。
失礼しました。

書込番号:4553721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/05 03:20(1年以上前)

“良” って・・・(ーー;)

どう見ても、丘に上がった潜水艦だな、こりゃ(^^;)
否、「センスいかん!」 かな?

書込番号:4553737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/11/05 03:23(1年以上前)

α-7 DIGITAL とは何の関係もありませんが。http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#15

書込番号:4553741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/11/05 03:29(1年以上前)

また突拍子も無いスレを立てましたね(^^;)
僕もレンズがそこそこ揃って来た段階なので驚きましたが、
今までも散々こういう状況はあったので慣れました。
7DI(?)の噂はどうなっちゃったのかな。期待してるのに。

僕個人の意見ですが、STFや85/1.4があっちこっちで見られるようになったので、
DSLR部門は脱力するようには思えないです。大丈夫じゃないですか?
今までも大丈夫だったんで。何とかなるのがコニミノだと思ってます。

書込番号:4553749

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/11/05 04:58(1年以上前)

私は基本的にCanonの一眼レフカメラしか使ったことないですが、衝撃的なニュースとして目に留まりました。

正直な話、カメラ関連以外のコニミノ商品には全く興味がなく、カメラ部門(一般消費者向け部門)が縮小、消滅してしまうようなことになれば個人的にはコニミノ自体が無くなるに等しく、とても寂しく思えます。カメラ業界全体に対しても、当たり前ですが消費者にとっても歓迎できる話しではないと思いますが、スレ主さんの意見はちょっと違うみたいですね。例えばCanonが吸収してしまうようなことになっても歓迎されるのでしょうか??

ソニーとの事業統一って話しがあるのですか?一連の記事からは一般消費者部門からの戦線離脱が見て取れます。単に一眼レフデジカメにおける提携からのイメージ的な発言でしょうか?

書込番号:4553807

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/05 07:01(1年以上前)

少なくともゴーン氏は、自動車事業の大幅縮小はしなかったと思いますが...。

書込番号:4553857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/05 07:04(1年以上前)

>ミノルタは改革を止めない。改革を断行しない組織は滅びます。
>旧保守派代表・御手洗さんもミノルタを見習うべきでは…?

栄枯盛衰の具象例を「改革」という言葉でひとくくりにするのはどうかな?
世の中には決して変えてはならないもの と 変えていかなくてはならないもの
があると思います。(何事も!)
んで 私は何が言いたいのか・・?(書く気無し^^;)

書込番号:4553860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/05 07:24(1年以上前)

バチスカーフさん

しばらく書き込みはやめにした方がよいですよ。

↓の書き込みの文書を見ても取り乱している様子が伺えますし、だいいちこの機に他社に対する無礼な発言は許されるものではないでしょう。

思うに若者のアイコンを使ってはいますが、古いカラーアナライザー製品のことや株取引のことなどの書き込みから察するに、結構いい年をしたシニアなのでしょう。



書込番号:4553875

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/11/05 07:27(1年以上前)

>旧保守派代表・御手洗さんもミノルタを見習うべきでは…?

キャノンは保守的なメーカーには感じませんが…
むしろデジカメ業界の中にあってはかなり改革路線を断行していて…KISS Dや5Dなんかはその最たるモノだと思いますよ。

ユーザーにも痛みが伴うようなコトになるとコニミノのデジカメ業界からの撤退って結論になるのでは?私は痛みは味わいたくありませんので…(笑
私もnumber(N)ine さんの仰るように「何とかなる」と楽観視してます。

書込番号:4553877

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/05 08:09(1年以上前)

業績を調べて見ました。

http://konicaminolta.jp/about/investors/pdf/fr/konicaminolta/2006_h18/2q_2006fr_all.pdf
コニカミノルタ H18.3中間決算 (4-9月) ←6ヶ月決算
フォトイメージング事業
 売上 1,075億円
 営業利益 △7億円

http://www.canon.co.jp/ir/conf2005q3/p12.html
キャノン H17.12期 3Q決算 (7-9月)
カメラ
 売上 2,030億円
 営業利益 490億円

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/brief/pdf/brief138PA.pdf
オリンパス H18.3 1Q決算 (4-6月)
映像
 売上 548億円
 営業利益 記載無し

 各社の事業分類の違いはあるが、どこが好調かは一目瞭然。

>デジカメ事業の覇権を握る覚悟をカミングアウト
>したということ。他社は戦々恐々でしょう。

 誰もそんな事は思っていないよ(恐らく当事者も)
妄想は自由だけど、書込みは不自由。妄言は書込まないで。

書込番号:4553930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2005/11/05 08:12(1年以上前)

>最終的にはソニーと事業を統一して、
>デジカメ事業の覇権を握る覚悟をカミングアウト
>したということ。他社は戦々恐々でしょう。

こうなれば、もし成功しても覇権を握るのはソニーであって
ミノルタじゃないですね。で事業統一じゃなくてデジ一眼の
ライセンスの売却になりそうな気がします。工場や人も引き
受ける余裕はソニーも無いでしょう。

>ミノルタは改革を止めない。改革を断行しない組織は滅びます。
>旧保守派代表・御手洗さんもミノルタを見習うべきでは…?

コニカミノルタは組織を滅ぼさないように、イメージング部門を
縮小します。これは前向きな改革とは言わず、対症療法としての
敗北です。はっきり言ってキヤノンに付いて行けなかった。
高級コンデジはKISS-Dに頭を押さえられ、低価格コンデジは予算
不足でCMも打てない。αDの投入時期の遅れ。

キヤノンも過去に手を出した事業(PCなど)から撤退して、
得意分野に経営資源を集中しました。コニミノはかなり遅れて
「見習ってる」だけです。また将来性の追求で大画面ディスプ
レイSEDの開発しています。
誰の目にもどちらが現在理想的な会社か明らかですね(苦笑)


書込番号:4553935

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/05 08:15(1年以上前)

良く読んだらカミングアウトの使い方が変で意味が判らないのですが....

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%AB%A5%DF%A5%F3%A5%B0%A5%A2%A5%A6%A5%C8&jn.x=35&jn.y=7&jn=%B9%F1%B8%EC&kind=jn&kwassist=0&mode=0

覇権を握る覚悟というのも少し意味不明だし...(^_^;)

御手洗氏は保守派で無いし、屋台骨が傾いてしまって合併して会社名が
変更になった会社は見習わないでしょう。


それにしても、虚言癖が更に酷くなられているみたいですが、コニカミノルタが
復活を遂げる迄の間、バチスカーフさんはネット上の書き込み全てを控えられた
方が良いのではないでしょうか?

書込番号:4553942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/05 08:20(1年以上前)

ちょっとだけ強がりのように感じますが、苦しい時はじっと我慢するのが
一番いいと思います。

書込番号:4553945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/05 08:22(1年以上前)

>いつも眠いさん

かつて保守といえばニコンでしたが、DXマウントという
新しいデジタルマウントで挑戦を続けているのは
ニコンですよね。一方キヤノンは、デジタル時代なのに
わざわざ銀塩と同じフォーマットに戻りつつあります。
これが保守でなくて、いったいどこが保守でしょうか。

ミノルタに物足りない点があるとするなら、キヤノンと
まったく違う方向性の会社なのにキヤノンの動向に左右
され過ぎで、「改革派」としてのカリスマ性が薄かったことです。

「正直、勝たせていただいた。」と発言したのに、マスコミ
が騒ぐとあわてて発言を引っ込めたのがその象徴と言えます。

ソニーとの提携によりαやDiMAGEが吸収されるのでは?という
心配をする方もいますが、自分はむしろそれを歓迎しています。
「ミノルタの技術」を「ソニーブランド」で売れば、それは
まさに改革の象徴になりますよね。

こういう痛みを伴う構造改革が、今のミノルタにはどうしても
必要なのです。改革を止めることは許されません。

書込番号:4553948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/05 08:43(1年以上前)

〜引用開始〜
フジはもともと、「フィルムメーカー」だったからこそ
デジ臭い絵を嫌い、ノイズをあえて消さなかったわけです。
それが今崖っぷちに来て、とうとうノイズレス路線の軍門に
下ったのです。残念なことですが。

プライドを捨てたフジに、「フィルムメーカー」は名乗って欲し
くないですね。

今ミノルタは、フジやコニカ以上に
「フィルム」を継承するメーカーになってますね。

アニメ、塗り潰し支持派の意見は無視し、
ミノルタらしい銀塩風絵作りを今後も継承して欲しいです。
〜引用終了〜

↑こういう人の意見も是非参考にして下さいね。 バチスカーフさん

書込番号:4553983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/05 08:46(1年以上前)

バチスカーフさん

コニミノは、業績不振で株主向けにもああした発表はしなければならない時にあるのです。

コニミノが改革をどうするかの詳細を打ち出すのはこれからで、それがどういうものになるかはユーザーの立場で見守りたいと思います。

あなたがどう思おうとそれ勝手なのですが、それを他社のことにまで無理やり結びつけて無礼な発言をすることは許されることではありません。

保守と改革の論議を貴殿とやり取りする気はまったくありませんので、あしからず・・・。


書込番号:4553988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/05 08:46(1年以上前)

>誰の目にもどちらが現在理想的な会社か明らかですね(苦笑)


肝心のカメラ部門で、魅力的な製品を出してるのはどこか?
銀塩EOS1NやEOS5は名機でしたが、それ以外キヤノンはずっと
「ユーザー本位のカメラを輩出した」ミノルタに負けっぱなし
ですよね。今店頭にあるEOS7や5D、なんすかこのデザイン?
EOS1Nの1%もかっこ良さが及んでませんよ。

5DとD200では、D200圧勝ですよね。キヤノンがその売り上げ
ほどに魅力的な製品を出していないのは明らかです。

SweetDがなぜ大ヒットしたかというと、デザインではやや
クラシカルでも、それがミノルタの魅力として認められた
からです。ダイヤルをEOS7みたいにダサく傾けてしまった7D、
デザインとしての魅力が、SweetDに劣るのは明らかです。

その点D200はまさに純度100%「ニコン!!!」ですよね。
そこが今の勢いの差か。R1もなかなか。

こういうユーザー本位のカメラを出せばミノルタは売れるの
に、X1、Z5のデザインは違うだろうと思います。
A200も、もう少しDiMAGE7のデザインラインを踏襲すべきです。

書込番号:4553991

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/05 09:09(1年以上前)

こういう内容はコニカミノルタに直接出して下さい。
丁寧に返信が返ってきますので・・・

ここは「口コミ掲示板」です。

書込番号:4554030

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2005/11/05 09:12(1年以上前)

>バチスカーフさん

>それ以外キヤノンはずっと
>「ユーザー本位のカメラを輩出した」ミノルタに負けっぱなし

>5DとD200では、D200圧勝ですよね。

言霊信仰っていう考え方は確かにありますが、いくら貴方がこういったウソを繰り返しても、 現状は決して変わりませんよ。それをまず認識しないと。

危機的な状況の中、 まずは何とか生き残るために必死の模索を続けている会社やその社員にとって、 「覇権」「他社は戦々恐々」などの現状とかけ離れた声援をかけられるほど、 脱力させられることはないでしょう。

書込番号:4554036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/11/05 09:19(1年以上前)

数年で写真関連事業を現状の半分以下にまで絞る、とのことなのでデジカメ関連がどの程度継続するのかわかりませんが、せめて一眼レフだけは維持して欲しいところではありますね。他社に無い特徴のある製品ですし。

>A200も、もう少しDiMAGE7のデザインラインを踏襲すべきです。
改革と言うより先祖がえりの、改革と真逆な後ろ向きな志向なのですね。

書込番号:4554053

ナイスクチコミ!0


この後に65件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

STF

2005/11/03 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

α7Dを購入して7ヶ月。
少し前にようやくSTFを手に入れましたが、やはり、とろけるようなボケの素晴らしいレンズです^^

昨11月2日夜、体調不良で疲労困憊の中、弊店間際に寄った大宮ビックカメラに展示品とは別らしいSTFの店頭在庫(箱)がありました。
私が購入したときと同じ状況です。
価格は税込み126,000円です。
やはりビックカメラはSTFが手に入りやすいのかも知れません^^

今回は買うわけではないので、さすがに中身が入ってるのかどうかは聞きませんでした^^;
興味のある方は電話等で確認されると良いかもしれません^^

以上、7Dをお使いでSTFを探しておられる方へのご報告でした。

書込番号:4549057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:922件

2005/11/04 15:53(1年以上前)

deweyさん こんにちは。

STFですか。いいですね。きょう近くのビッグカメラに行って
deweyさんのスレを思い出しました。やはりウィンドウに飾られていましたが、棚に売り物があったかどうかまでは見ませんでした。

私の場合、ほしいレンズではありますがまだまだ先ですね。4本ほど持っていますが、これから固定焦点レンズとしてほしい順は50mm、28mm、そのあとマクロを追加してそれからですね。
たぶんこの間にα−9Dの出現があるでしょうし、STFのボケ味を楽しめるのはだいぶ先のようです。

deweyさんはA1をうまく使い込んでいらっしゃいますね。私もお気に入りの機種ですが、ここまでは使い込んでいないので恥ずかしい限りです。



書込番号:4551969

ナイスクチコミ!0


スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/11/04 21:16(1年以上前)

いつも眠いさん、こんばんわ
レス、感謝!です♪
いつもご意見、拝見させていただいております^^

今年の3月末からはα7Dユーザーとなりましたが、まだまだ修練中です。
ミノルタのレンズ(特に単焦点系…)は、柔らかさの面で素晴らしいと思って楽しんでいます^^

私のA1は、ご多分にもれず緑かぶり気味だったのですが、2〜3ヶ月ほどで何とかコントロールできるようになりました。
ああいうとき、A1の各種設定機能は素晴らしいと思います^^

私のURLは、盛岡の「イーハトーブのさくら」さんのご好意でコーナーとして創っていただいているもので、A1時代の写真をUPしています。
近日中にA1最後の3ヶ月の写真をUPしますので、ご覧いただけるとうれしいです^^
また、4月以降のα7Dで撮った写真は、年末までにUPする予定で現在整理中です。

書込番号:4552652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/05 06:42(1年以上前)

deweyさん おはようございます。

そうですか。A1の残りの作品を楽しみにしています。
当然ですが7Dの作品(特にSTFの)も楽しみにしています。

↑の話題がいささか気になって夕べはよく眠っていません。他のレンズは専門メーカー製でも何とかなりますから、STFを確保しておくのが先かななどとも考えたりして・・・。

ずいぶん気の早い人がいるのですね。もう買い替えを算段している人がいてそれを書き込むというのはどうも・・・。撤退ということではないのですし、ここは静観してソニーとのつながりの行方に期待をしたいと思います。

deweyさんのサイトは既にお気に入りに登録してありました。やはりA1の写真があまりにきれいだったのでそうしたのでした。




書込番号:4553842

ナイスクチコミ!0


スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/11/06 00:35(1年以上前)

いつも眠いさん、こんばんわ^^

>既にお気に入りに登録してありました
わぁ〜^^感謝です!
先ほどA1の残りの写真ほかいろいろ80枚ほどUPされました。
今回はハイコントラストの写真も結構あります。
OM−1やヤシカのモノクロもありますよ^^

ところで↑のスレ、凄いことになって…
今の時代、いろんなことがありますね。
↑のスレでの いつも眠いさんのご意見、拝見しました。
>〜ここは静観して〜
私も同感です。
TC−1とA1を使ってミノルタが好きになり、今の一式をそろえましたので買い替えなどは一切考えられません^^
好きでそろえたカメラとレンズ^^
可能な限り使い続けたいと思います。
もっとも3月ごろまでのように、レンズを皆が買いに走ると品薄になるのが辛いですが…

いつも眠いさんも、ご事情が許せばSTFは買いどきかもしれませんね^^;


書込番号:4556345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/06 12:37(1年以上前)

deweyさん こんにちは。

写真、拝見しました。どれもよく撮れています。
とてもいいセンスをもたれていて、色の表現がどれも抜群ですね。
どんなものでも被写体としてきれいに写せるのでは・・・。

TC-1も持っておられるのですね。このカメラは名機とされていて中古でもあれば手に入れたいという希望を持っています。↑の書き込みでもこのカメラのデジタル版を望む声が上がっています。

STFは次に手に入れるレンズの一番にします。でも事情がすぐにとは行きません。なにせ年金生活でお小遣いも限られていますので。

コニミノのカメラはずっと愛用していくつもりです。


書込番号:4557462

ナイスクチコミ!0


スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/11/06 13:47(1年以上前)

いつも眠いさん、こんにちわ^^
>写真、拝見しました。どれもよく〜
ありがとうございます^^
これからも精進します。

私のURLとは別に、↓の中の「α7Dで撮った写真-1」にテストショットをUPしています。
ASの効き具合やら、レンズの写り具合やら、いろいろあります。
ご参考になれば幸いです。
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?page=24#1669

書込番号:4557613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/07 10:27(1年以上前)

deweyさん こんにちは。

α−7Dの写真拝見しました。
やはり STF はいいですね。STF は当然として、85mm F1.4 もすばらしいです。いい目の保養になりました。これからの目標を示していただいたことになります。有難うございました。


書込番号:4560240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

イタリア旅行記

2005/10/30 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

以前、イタリア旅行に持っていくレンズの相談で、
貴重なご意見をたくさんいただきました。
その節は有難うございました。

結局、SIGMA 12-24/F4.5-5.6を購入、持参しました。
ぶっつけ本番だったのですが、まずまず満足できる結果でした(^-^)
感想としては、逆光ではからきしですが、それ以外の描写は満足。
SIGMAらしいくっきり・しゃっきりの描写をしてくれるレンズです。
風景撮りにはいいかもしれません。

購入の際、純正11-18とも随分迷いました。
が、デジタル専用がどうも好きになれず、見送りました。

参考までにアルバムです。
(Fのみ銀塩α707si+AF24-85です)
@前泊・機内
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1433323&un=135803
Aローマ・ヴァチカン・他
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1434177&un=135803
Bポンペイ・カプリ島・ナポリ
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1434208&un=135803
Cピサ・他
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1438776&un=135803
Dヴェネツィア・他
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1438779&un=135803
Eヴェローナ
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1438781&un=135803
Fミラノ・他 〜銀塩〜
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1438782&un=135803

書込番号:4538864

ナイスクチコミ!0


返信する
deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/30 01:24(1年以上前)

HIDE@MINOLTAさん、お帰りなさい^^
今、少しだけ拝見させていただきました。
シグマ12-24mm、絶好調ですね!^^
良い選択をされたようでよかったです。
このレンズ、私も目をつけていますが懐が…−−;

明日、またゆっくり拝見させていただきますね^^/

書込番号:4538922

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/30 01:28(1年以上前)

こんばんは
満喫させていただきました。
タテ構図と広角の使い方がお上手ですね。

書込番号:4538927

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 01:42(1年以上前)

HIDE@MINOLTAさん, お土産一杯ありがとうございます。
駆け足で全部見ました。広角と縦構図で伸び伸び、気持ちよく撮れてると思います。

明日、じっくりみさせて頂きます。

書込番号:4538965

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/30 02:54(1年以上前)

すごいなぁ〜。 旅行とか言っちゃって、雑誌記事のお仕事の写真でしょ?

書込番号:4539075

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/30 09:42(1年以上前)

いやぁ〜、堪能いたしました。(^^)

SIGMA 12-24/F4.5-5.6が 欲しくなってしまいました。

書込番号:4539401

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/30 10:21(1年以上前)

すごくいいですねぇ。私も次なるターゲットに入れてしまいそうです(^^;

1,2枚目の4隅がケラれているのは開放絞りだからでしょうか?フィルターの影響でしょうか?!他が大丈夫そうなのでちょっと気になりました。

書込番号:4539463

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/10/30 13:27(1年以上前)

いや、ほんと、SIGMA 12-24が欲しくなっちゃいますね。特に広角を持たない私にとっては目の毒となっています!
私もデジタル専用ってところが引っかかっている一人ですなんですが、17-35/f2.8-4(D)が激安となっているのでそっちにも目が奪われていますです。。。

書込番号:4539808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/30 13:33(1年以上前)

12-24mmでの旅行写真見せていただきました。

[4539463]HakDs さん
>1,2枚目の4隅がケラれているのは開放絞りだからでしょうか?フィルターの影響でしょうか?!他が大丈夫そうなのでちょっと気になりました。

たぶん「アダプターリング」が付いたまま(またはそのリングにさらにフィルターでも付けてた?)での撮影だったのではないかと思われます。

書込番号:4539822

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/30 13:40(1年以上前)

>たぶん「アダプターリング」が付いたまま
kuma_san_A1さんが仰ってる「アダプターリング」って、フィルター径を大きくしたりする「ステップアップリング」の事ですか?
SIGMAの12-24って、前面にはフィルターネジ切って無かった様な気がしますが・・・
(何か根本的な誤解してるか??>自分)

書込番号:4539839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/30 13:56(1年以上前)

レンズキャップをするためのアダプターリングです。
一応フィルターネジが切ってあります。
ただし、超広角なので前玉から離れたところにフィルターが来ます(周辺部)のでフィルター付着のホコリの影響とかで出やすいです。
APS-Cサイズだとアダプターリングを付けてもほとんどけられないと思ってました(15-30mmの場合はけられません)が。

書込番号:4539865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/30 13:59(1年以上前)

説明が足りないですね。
レンズ固定の花形フードを採用していますので、レンズキャップを付けるために固定フードに被せるリング(アダプターリング)が付属しているんですよ。

書込番号:4539876

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/30 14:04(1年以上前)

kuma_san_A1 さんが 書かれたように、
シグマの前部にフィルタを付けられないタイプのレンズには
アダプタリングが嵌まっています。

書込番号:4539884

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/30 14:23(1年以上前)

kuma_san_A1さん、take525+さん
>キャップ用アダプター

キャップも付けずに持ち歩くのはアレだよなぁと思ってたんですが、そういう仕組みだったんですね。

ご指摘有り難うございます。

書込番号:4539906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/10/30 16:26(1年以上前)

みなさん、コメント有難うございます(^-^)

ケラれはおっしゃる通り、キャップをつけるためのアダプタです。
2・3日、気が付きませんでした(T.T)
もったいないですね・・・。

旅行前、激安販売中の17-35もありかな?とも思いました。
が、どうせなら「超」広角をとの思いからの選択です。
使い慣れていない画角・・・難しいですね(^^ゞ

SIGMAの12-24、純正では広角不足のラインアップですので、貴重なレンズかもしれません。
これからの紅葉の季節、活躍してくれることでしょう(^.^)

書込番号:4540128

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4108件Goodアンサー獲得:41件

2005/10/31 09:30(1年以上前)

いや〜、何度見ても良いものは良いですね(笑)

自分の腕を考えて超広角にはまだ手を出さないでおこうと思っているのですが
これだけの写真を見せられちゃうと、悩んじゃいますね〜。
この爽やかなすっきりとした描写は、
イタリアの空気だからなのか、このレンズだからなのか?(笑)

書込番号:4541987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/10/31 10:01(1年以上前)

ども、お帰りなさい。

当然といえば当然ですが、やはり娘がコンデジで撮ってきた風景とは
2味も3味も違って、そこに漂う空気も伝わって来るようです。

で、12mmってもっと使い辛い印象を抱いていたんですが、PICT27080006
の作例を見て払拭されました。結構活躍の場面も多そうですね?

※イタリアの風景も素敵なんですが、前泊の奥様の笑顔写真が何とも
 幸せな気分にさせてくれますねぇ(^_^)

書込番号:4542028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/31 22:48(1年以上前)

お土産ありがとうございます.
すんばらしいですね.空が建物が奥様?が...
あんな建築物を建てた年代の人はデジカメの登場なんて想像すらできなかったでしょう.
ぜひもう一度行ってみたい国です.

書込番号:4543325

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2005/11/01 22:44(1年以上前)

写真みさせて頂きました。
なかなかこのレンズの撮影例がなく、注文して良かったとあらためて感じました。

先日注文したところ、1ヶ月待ちです。今月中には手に入りそうです。
金策のためミノルタ20mm、トキナー17mmを手放す予定です。

書込番号:4545313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/11/01 23:14(1年以上前)

難しそうな画角のレンズですので、どうかなぁと思っていたのですが、
α7Dなら(1.5倍も手伝って)まぁなんとかなりました。
α707siにも付けては見たのですが、とても私には使い切れそうにもない空間でした(^^ゞ

描写は純正レンズとは趣が随分と異なりますが、概ね満足です(^-^)
かなり暗いのが残念なところでしょうか。
デジタル専用ではない超広角(ズーム)レンズって思いの他選択肢がないんですよね(T.T)

書込番号:4545421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

α-7Dを手放せない。

2005/10/16 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 twexpさん
クチコミ投稿数:1件

手持ちカメラの中で中版銀塩カメラを下取りしEOS-5Dを購入しましたが
このカメラの高画素数は認めるものの、α-7Dのクリアーな、ポジフィルム風の写真は捨てがたい魅力があります。画素数が劣っても5Dとは別の魅力があります。α-7Dの宣伝マン風と誤解されるのは望むところではありません。
メーカを問わず現時点でいいものは良いと判断するよう
心がけています。
価格下落の最中、たかが600万画素と侮ることはありません。
お勧めデジカメです。α-sweetも良さそうですね(雑誌評判)。

書込番号:4508401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2005/10/16 22:31(1年以上前)

先日友人が7Dを買ったのでRAWデーターを貰い現像しました。
ISO100に関しては綺麗でしたよ。(キヤノンのデジカメは高感度がとても綺麗なのでISO400以上を比べちゃうとあれなんですが)
ただネックは600万画素というのが。
私はプリントをW4か4切にしかしないので少し傾いてトリミングしたいな〜と思うとかなりきつい事になります。
正直600万画素でも少し足りないと思っていますので。
でも噂ではありますがα-7Diと言う20Dに近いスペックのカメラが出てきました。
冬に7Dを買う予定でしたが、800万画素と言う噂を信じて待つ事にします。
でも20万円近い価格になるでしょうから直ぐには買えないと思います、今の7Dなら買えそうなんだけど。

書込番号:4508967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/17 01:23(1年以上前)

>W4か4切にしかしないので
ということはDPE店でのデジカメプリントでしょうか?
私も良く利用しています.自家プリントはもう諦めました.
2Lサイズ(DSCWではなく)の「白フチが見えてもいいから端から端まで
そのまま出力」をいつも指定しています.
4Wで出力して額に納めるときに,多少の傾きは調節できます.
額も傾きは多少調節できます.
そうやってなんとか我慢しています.
DPE店に持ち込むときなど途中にJPEGが介入してしまうと,8×8のマクロ
ブロックで処理が行なわれ圧縮,伸張がされます.
少しだけ傾いている線というのが苦手なんですよね.
RAWからTIFFに出力してDPE出力する努力は報われないことが多いので,
もっぱらJPEG党になってしまいました.
#差が私にはわからないという意味で.

書込番号:4509504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/10/17 09:15(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、こんにちは。
お察しの通り、キタムラにてフロンティアプリントを頼んでいます。
以前プリンターによるプリントも検討したのですが、画質はともかくインクの諸費の激しさからくるコストを聞いて諦めました。
それにA3サイズともなると場所も取りますし。
でプリントは額に入れる場合は傾きを直す事はありますが、私の場合はコンテストに出品する事なので必要以上に画質に眼を光らせています。
最近は外注ですがポジとかである超光沢紙(と言ってもプラスチックのようですが)へのデジタルプリントの受付もやっていますのでコンテスト用の写真が撮れたら試してみたいと思います。
ポジを使う理由にこの超光沢紙プリント(クリスタルプリントやセレクトプリント)があったのですがデジでもこのサービスがあるとなれば今後のプリントも楽しみです。
プロラボでは以前からあったのですが、ネット注文ではカード払いのみというのが多くてカードを作っていない私には頼めない代物でした。
ただ金額はポジの時と同じみたいで毎回頼めるほど安い代物ではなかったと思います。
ちなみにプリントする前にはプリントサイズの少し大きめ(プリントサイズの数ミリ大きく)で解像度を300dpiにしています。
最適化と私は勝手に呼んでいますが、店側で自動的に解像度を変えられるよりも気持ち結果が良いのではないかと。

プリント結果は大体ピクセル等倍で見た絵に近いものが仕上がってきますので、どうしてもモニター段階で見る目が厳しくなってしまいます。
W6程度ならピクセル50%ちょっとぐらいの絵になるようなので、それほど目くじら立てないんですけど。

コンテストも1m近く離れて選考していると聞きますしそれほど気にしなくてもいいのかな?
しかしミノルタの400mmF4.5がなくなったのは痛かった、あれを使いたくてα-7Dを購入するつもりでしたが今では中古も見かけないし。
探しているうちに資金がなくなってしまい買うに買えなくなってしまいました。
レンズが揃うまで待ちなのかな?コニカミノルタのデジ一眼は。
今冬を逃せば、次の購入は1年後の冬。(この時期にしか大きな買い物は出来ない)
どうしよっかな〜。

書込番号:4509832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/17 14:23(1年以上前)

やっぱりデジカメプリント派でしたか.
いざというときに限ってインク詰まる,インク切れでしたから...
青空バックのコスモスの写真をA4で印刷して,3枚目でインク切れたのは痛かった.泣くー.
こちらもコンテスト目指して頑張りたいです.ガンバッルぞー.

#デジタルで撮った写真の傾きを修正出力してコンテストに受かったら...
#オリジナルの提出を求められときは「修正前後」のどっちを出すのか
#難しいので,,,考えないことにします.聞かなかったことにしてください.

>400mmF4.5がなくなったのは痛かった
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/3180509000767/
など中古ならまだまだ一杯?あるみたいですよー.
ぜひぜひ今のうちにお買い求めくださーい.

書込番号:4510308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/10/17 21:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。
デジカメはこれから中古や値下がりが期待できますが、レンズは今の状況だとのんきに待っていられませんから先に購入した方が良いのかな。
使っていないレンズを売却して資金を集めておく必要がありますね。

書込番号:4511176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ピンホール

2005/10/09 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

α7Dでケンコーピンホールレンズを使ってみました。
このレンズ?、価格.COMのレンズ版には(当然^^?)無いのでこちらにご報告させていただきます^^
結構、良く写ります。
被写体を選べば、いろいろ使えるかも…
↓の「α7Dで撮った写真」というスレッドです。
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi#1669

書込番号:4491853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/10 10:56(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_12219283/1233177.html

このレンズですね。面白そうですが、マウントまで買うと結構かかりますね。

書込番号:4492819

ナイスクチコミ!0


スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/10 11:23(1年以上前)

じじかめさん、こんにちわ^^
>マウントまで買うと結構〜
そうですね、5000円ほどかかりました^^;
私の場合、たまたまビックカメラのポイントがたまっていたのでマウントとともに「貰って」きました^^

書込番号:4492875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/10 11:56(1年以上前)

数百円で売っているレンズキャップ?というか,ボディに取り付ける
レンズの変わりのキャップに小さな穴を空けても実現できるような
気がしますが,,,ホコリが怖くて実験できませーん.

できるだけ綺麗な小さな円がいいのですよね?

書込番号:4492954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/10 14:28(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/05/31/1595.html

こちらも面白そうだと思ったのですが、すぐに飽きてしまいそうで買っていません。
ダボハゼみたいに、珍しいものにはすぐに興味を持つのですが、飽きやすいのが・・・

書込番号:4493312

ナイスクチコミ!0


スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/10 14:39(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、こんにちわ^^
細かい理屈は忘れましたが、ピンホールレンズの材質は極力薄いほうが良いらしいです。
昔、OM-1を使っていたときはボディキャップをくりぬいて、ケンコーから出ていた角型フィルター自作用の厚さ0.3mmか0.4mmほどの黒いプラスチックの板に模型用の0.3mmのピンバイス(ドリル)で穴を開け、それをキャップのセンターにあわせて固定する、という方法でつくりました。
なんとか写りましたが、三角スケールしかない状況でのセンターあわせが結構面倒だった記憶があります^^;
ネガでも残っていればUPするのですが、かれこれ25年ほど前の話です^^;残念!

書込番号:4493336

ナイスクチコミ!0


スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/10 14:48(1年以上前)

じじかめさん
これも面白そうですね!^^
でも多分買わないでしょう…(もうポイントが無いから・・・^^;)

私の場合、URLにUPしてある「沼のほとり」と「春の景」のようなソフト系フィルター2枚重ね(+レタッチ)のような写真も撮るのでピンホールはとても魅力的です^^

書込番号:4493354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/10 15:03(1年以上前)

deweyさんどうもです.
今,まじまじとボディーキャップを見つめています.
なるほど...
センター出しが一番難しそう.金型の五角形状に配置された丸い跡が
見えますね.どうして六角形じゃあないんだあ!!!

#中古レンズがジャンクを買ってきたほうが簡単かも...

スローシャッターで動くもの全てを消し去ることに興味があります.
ND400?でもいいんでしょうけど.ファインダーから何もみえないんじゃあ
寂しいですから.

書込番号:4493385

ナイスクチコミ!0


スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/10 15:36(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
今日は雨なので家にこもってます^^;

>スローシャッターで動くもの全てを消し去ることに興味があります〜

↓の「α7Dで撮った写真」に追加でピンホール写真の原版をUPしましたが、絞りF250により明らかにされるゴミ、ゴミ、そしてゴミ…^^;
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?#1669
ということで、ND400を使うのが一番かも…
なにも見えないことではピンホールも同じなので^^

あとは、徹底的にお掃除するか、オリンパスのゴミゼロカメラを使うか…^^;

書込番号:4493462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/10 17:58(1年以上前)

ゴミはゴミでそれは立派なアートでは?

と思えるくらいに,綺麗にゴミが写っていますね.
綺麗な同心円なのはなぜ?
新たなミステリーサークルかも?
小生作「ゴミ付着強調表示CGI」でも,ドンピシャで表示されてしまいます.
ぜひ,お試しください.


書込番号:4493832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/10 20:57(1年以上前)

同心円状に写るのは「回折」による現象ではないかと思われます。
イメージャーと少し距離の離れた光学ローパスフィルターの上にゴミがあり、そのゴミのエッジからの回折光がゴミの影に回り込むと考えればこのように写ると推測可能です。

書込番号:4494342

ナイスクチコミ!0


スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/10 21:27(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、こんばんわ^^
ね、凄いでしょ。
普段はブロワーで軽く吹く程度。
一応、黒い髪の上でブロワーからゴミが出ないことを確認して使っています。
F11くらいでも気にならなかったのですが、見てびっくりです。
購入後、半年を過ぎたので一度クリーニングにでも出そうかなと思う今日この頃…^^;

kuma_san_A1さん、こんばんわ^^
なるほど、そういう理屈でしたか。
面白い模様だなと思う反面、いったいなんで?という感じでした^^;

書込番号:4494451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/10 21:37(1年以上前)

ついでに…ピンホールレンズで点光源を写せばピンホールにおける回折で同心円状の模様を写すと予想されます。
持ってる人、試してみませんか?

書込番号:4494495

ナイスクチコミ!0


スレ主 deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/10 22:15(1年以上前)

kuma_san_A1さん
お待たせしました^^
やってみました。
↑とおなじところにUPしました。
予想通りでしょうか^^?

光源は手前が公園のライト、奥のオレンジ色が高速道路です。
公園の右側と高速の右二つほどに比較的はっきりと写っています。

シャッター速度は頭の中でバルブで50秒カウント。
実質52秒!惜しい!
なぜ50秒かって^^?…「適当」です^^;

書込番号:4494652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/10 22:23(1年以上前)

リクエストに応えていただき、ありがとうございました。
ちなみに、こういう画像からピンホールの穴の直径とかわかるらしい(webで検索しても情報が見つかると思います)です。
ピンホールカメラは写真の原点(と言っていいもの)ですものね。

書込番号:4494691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスでの合焦位置

2005/09/26 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

マニュアルフォーカスでピントリングを廻すとき、どこでピントがあったと判断したらいいのかずいぶん試行錯誤しました。使用レンズはシグマ18-50 F2.8EX DCです。ファインダー像がはっきり見える位置(AFではこの位置で止まります)ではなく、その前後でまるで陽炎が立っているように像がギラギラと揺らめく位置がありますが、ここが真の合焦位置です。そしてこの位置はズームすると変わります(つまりズームレンズではなくバリフォーカルレンズってこと?)。これまでワイド端絞り開放では像が甘く、F5.6まで絞らないと使い物にならない、AFも精度が低いと思っていたのですが、この方法で合わせるとワイド端からテレ端まで開放からF5.6と遜色ない解像感が得られます。いや〜ビックリしました。ちなみに焦点板はデフォルトのG型を使用しています。
 経験豊富な皆様には先刻ご承知なことなのかもしれませんが、これまでの不満がすべて解消する結果でしたのでご報告させていただきます。

書込番号:4458133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/26 17:05(1年以上前)

こんにちは。

このカメラは持っていませんので合焦位置のことは判りませんが、

>つまりズームレンズではなくバリフォーカスレンズってこと? (←訂正済み ^^; )

はその通りです。
たぶん現在では、本当の意味のズームレンズは無いのでは?と思います。

書込番号:4458203

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4108件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/26 17:52(1年以上前)

僕の読解力が不足しているのかもしれませんが
ファインダー像と撮れる写真とのピント位置が違うと言うことでしょうか?
「その前後でまるで陽炎が立っているように像がギラギラと揺らめく位置」とのことですが
前か後か一定であれば使える方法のような気がするのですが、
焦点距離ごとに前か後かを把握しなければいけないのでしょうか?


以下、余談

>つまりズームレンズではなくバリフォーカスレンズってこと? (←訂正済み ^^; )

バリフォーカルレンズ/varifocal lens
バリアブルフォーカシングレンズ/variable focusing lens

どっちもアリだったと思います(笑)

書込番号:4458295

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/26 18:36(1年以上前)

なかなか説明しづらいのですが、AFが止まる位置でファインダー像は一見クリアに見えますが、そのまま絞り開放でシャッターを切ると写った像はシャープではありません。その近辺(前後のどちらであるか、一定しているかは未確認です)の「陽炎が立っているように像がギラギラと揺らめく位置」にMFで再調節すると開放からシャープな写りが得られます。しかしテレ端でこの操作を行ってジャスピンを得たあとで、ワイド側にズームするとピントはずれてしまいます。先ほど同様像が揺らめく位置に再調整するとジャスピンが得られます。昔のMF一眼レフのマイクロプリズム式フォーカシングスクリーンを思い出しました。
レンズはシグマにα7Dボディと一緒に送って、ボディに合わせてAFデータを調整してもらったものです。

書込番号:4458370

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/26 18:40(1年以上前)

補足しますと、常にAFがずれているわけではありません。AFが苦手な被写体でうまく合焦しない場合に、正しい位置をMFで探すときの目安を見つけたという風にお読みください。

書込番号:4458377

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/26 20:15(1年以上前)

>AFが止まる位置でファインダー像は一見クリアに見えますが、
>そのまま絞り開放でシャッターを切ると写った像はシャープではありません。

この手の話、今まで何十回聞いたかな...(^^ゞ
コニミノのデジイチは、明るいレンズで開放で撮ると
ジャスピンにほど遠く、F5.6で撮らざるを得ないって。

ニコンだと、絞り開放でもジャスピンです(当たり前)

書込番号:4458575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/09/26 22:02(1年以上前)

> この手の話、今まで何十回聞いたかな...(^^ゞ
> コニミノのデジイチは、明るいレンズで開放で撮ると
> ジャスピンにほど遠く、F5.6で撮らざるを得ないって。

所謂、都市伝説ってやつですね。

書込番号:4458945

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4108件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/26 22:06(1年以上前)

>補足しますと、常にAFがずれているわけではありません。
>AFが苦手な被写体でうまく合焦しない場合に、
>正しい位置をMFで探すときの目安を見つけたという風にお読みください。

なるほど、そういうことですね。
なんとなく分かるような、分からないような・・・、すみません(笑)
「陽炎が立っているように像がギラギラと揺らめく位置」ってのを確認してみようと思います。

>しかしテレ端でこの操作を行ってジャスピンを得たあとで、
>ワイド側にズームするとピントはずれてしまいます。

現行のズームレンズと称しているものはほとんどがこのようですね。
僕の知る限り、真のズーム(ズーミングでピントがずれない)は
ニコンの70-180mmズームマイクロくらいしかなかったように思います。
※間違っていたらご指摘願います※

書込番号:4458962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/09/26 22:24(1年以上前)

ファインダースクリーンは交換されているんですか?
>その前後でまるで陽炎が立っているように像がギラギラと揺らめく位置
広角のレンズでは、僕の目では判断ができません(TT)
すばらしいお目め!

書込番号:4459046

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4108件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/26 22:25(1年以上前)

>>この手の話、今まで何十回聞いたかな...(^^ゞ
>>コニミノのデジイチは、明るいレンズで開放で撮ると
>>ジャスピンにほど遠く、F5.6で撮らざるを得ないって。

>所謂、都市伝説ってやつですね。

あはは、そうですね〜(笑)
過度に脚色された話がどこぞで一人歩きしているようですね〜

50mmも85mmも、絞り開放のF1.4でちゃんと合焦しています(当たり前、笑)
どちらのレンズもニコン同様、開放だと柔らか目の描写になりますけど
これも大口径レンズの絞り開放の描写としては、当たり前かな(笑)

>ニコンだと、絞り開放でもジャスピンです(当たり前)

いや、ここでニコンを持ち上げられても・・・(笑)
コニミノでもジャスピンですよ〜
多分、キヤノンもペンタもオリも、シグマもフジもジャスピンだと思いますけど
考えてみれば、AFセンサーはF2.8までしか対応してないんですよね?
各社ともどうやって合焦させてるんだろう?

書込番号:4459055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/26 22:31(1年以上前)

たぶんフォーカシングスクリーンに刻んである模様とパターンを持った被写体の干渉によるモアレのことを言ってると思います。
ゆえに、対象物のパターンのピッチによって「ギラギラ」が見えたり見えなかったりすると思うのです。
絶対的なたよりにはならない(条件が限られているため)と思いますよ。

書込番号:4459076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/09/26 22:58(1年以上前)

> いや、ここでニコンを持ち上げられても・・・(笑)
> コニミノでもジャスピンですよ〜

まあ、多少得手不得手はありますが、〜〜ならジャスピンで〜〜はボケボケみたいな事はないでしょう。というか、本当にそうなら、そういう事を言う本人が、わざわざ他社の掲示板を覗いているのも矛盾ですね。
いずれにしても、どこのカメラでも、AFで満足できる被写体とかって結構限られると思うんですがね。ましてや、それで開放を使うシチュエーションってのは、あまり想像できない。
ポートレートなら、いずれかのフォーカスセンサで合焦させても、構図を決めようと、そこからずれせばフォーカスは外れてしまう。風景なら、パンフォーカスは論外としても、開けてAFってのはねえ。素人のスポーツ撮影ってのはあるかもしれませんが、それならα7デジ選ばないような気がする。ああ、だからニコンか。
まあ、それはさておき、「マニュアルで普通に見てフォーカスがわかりずらく、合うときギラギラ」って、ひょっとして視度調整があってなかったりしませんか?取説には「見やすいように」とさらっとかいてありますが、見やすいようにであわせると、たぶんずれていると思う。その状態で、フォーカス合わせようと睨んでいると、ボケてくる。同様に、眼鏡屋で見やすいように度数合わせると、たいがいきつすぎで合っていない。

書込番号:4459212

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/27 10:37(1年以上前)

たぶんkuma_san_A1 さんのおっしゃることが私の感覚に一番近いかな。確かにギラギラが見えるときとどうやっても見えないときがあります。また夜間など暗いときには全滅です。私の視力は2.0なのでギラギラが見えない人が大半かもしれません。もちろん視度調整はしています。
 AFセンサーはF2.8までしか対応してないって本当ですか?それならF1.4なんてレンズは実質MFレンズ?やっぱり撮影画像そのものでピントを合わせるコンデジと違って一眼レフのAFは発展途上なのですね。結局レンズの性能を引き出すにはMFしかないと実感したので焦点板をML型に替えることにしました。せっかくG型での「ギラギラ基準」を見つけたのに活用機会がないですね。シグマ18-50F2.8はMFで使うなら開放から素晴らしい画質ですよ。AFではもともと合わないものを無理にAFで使って、「合わない、開放での性能はダメダメ」という話になっている大口径レンズは結構多いのではないかと推察します。

書込番号:4460275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/27 11:08(1年以上前)

[4460275]charonda さんへ

AFセンサーに対して誤解されていらっしゃいます。
α-7Digitalに搭載されているのは「F6.7対応センサー」のみです。
また、これは「F6.7からの光束」から来る角度を利用するものなので、その角度と焦点距離から決まる「基線長」が変化するのみです。
(三角測量のです。長い…つまりF6.7よりF5.6さらにF2.8センサーからの光束を利用する方が精度が高い)
そして、これによりF1.4ではフォーカスが開放被写界深度を外れてしまうことと等価ではありません。
また、各社とも開放F値の暗いレンズにAF対応するためF5.6とかF6.7対応AFセンサーを持っていますし、大口径レンズでのさらなる精度を確保するためでもF2.8対応AFセンサーを搭載している機種もありますが、F1.4対応AFセンサーというものは聞いたことがありません。

それから…M型のマットでもスクリーン状には幾何学模様が彫り込まれているわけですから、条件が合えばモアレによる「ギラギラ」は見られるのではないかと思います。

書込番号:4460316

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/27 13:41(1年以上前)

kuma_san_A1 さん、ご教示恐れ入ります。明るさよりも光束の太さが問題なんですね。F6.7のセンサーで開放F1.4のレンズも合焦できるが、開放での極薄の被写界深度に収まるほどの精度は望めないということですね。α-7ではF2.8センサーも搭載していたのにα-7Dで省略されたのは残念です。どうせならそこまで気合いを入れて欲しかった。まあ私の場合今やSTF135mmがもっとも使用頻度の高いレンズになっていますのでその他のレンズもMF主体で使うことで割り切ってしまいました。STFがないのでニコンは凄いといわれても興味ないですね。

書込番号:4460545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/27 13:47(1年以上前)

[4460545]charonda さん へ

太さではありません。
角度です。
絞りの作る瞳径の際から焦点面中心に結ぶ光線だと考えてくださいね。

書込番号:4460555

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/27 14:05(1年以上前)

絞りを通る光束が太いとより大きな角度で測量できるのはないのですか?円柱の内側に接する形で二等辺三角形を置くイメージです。太い円柱ほど底辺の長い三角形になります。またまた誤解していたらごめんなさい。

書込番号:4460571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/27 14:21(1年以上前)

[4460571]charonda さんへ

イメージは同じですね。
ただ必要なのはその外接する光線です。
ある程度の幅が必要なので「光束」と呼んでます。

書込番号:4460593

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2005/09/27 22:00(1年以上前)

kuma_san_A1 さん
> それから…M型のマットでもスクリーン状には幾何学模様が彫り込まれているわけですから、条件が合えばモアレによる「ギラギラ」は見られるのではないかと思います。

ついでに教えていただきたいのですが、ジャスピンのときにモアレが出る光学的な根拠はあるのでしょうか?憶測でも構いませんので。

書込番号:4461518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/27 22:06(1年以上前)

[4461518]charonda さんへ

モアレはパターンとパターンの干渉ですから。
で、ジャスピンだと被写体のパターンのコントラストが最大になるので目につくんだと思います。

二重の編み目とかを角度変えてみればモアレが出てるのが肉眼でも確認できますよね?

これでよろしかったですか?

書込番号:4461535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/27 22:16(1年以上前)

[4461535]に追記
・パターンの持つ空間周波数が近いと干渉が起きます
・前提としてフォーカシングスクリーンの模様がちゃんと見えることが必要になります
・ピントが合っていないと高い周波数成分はコントラストが落ちていますので干渉しません

ちなみに砂を吹き付けて作る「すりガラス」は一定のパターンを持ちませんのでモアレは出ません。
フォーカシングスクリーンに一定のパターンを刻み込んでいるから起きる現象ですね。

書込番号:4461574

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング