α-7 DIGITAL ボディ

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


私も昨日手に入れることができました。
そこで連続撮影枚数についてレポートさせていただきます。
カタログには
秒3コマ/秒
JPEG(L-ファイン):最大15コマ
とありますが私の記録では
JPEG(L-ファイン):43コマ
でした。
D70ほどではないですが十分な枚数が連続撮影でき満足です。
使用レンズ:AF50mmF1.4
記録メディア:サンディスク UltraU 1GB
0点


2004/11/20 20:22(1年以上前)
ゲットおめでとうございます。
_o_疑い深い人間で大変申し訳ありません_o_
被写体は何でしたか?
各ファイルのサイズは何MBくらいだったでしょうか?
たまたまJPEGで圧縮し易い条件だったから有利に働いたのではと
疑っています。
_o_疑い深い人間で大変申し訳ありません_o_
書込番号:3524649
0点

Z3ではカタログと違って、SDメモリー満タンまで連射できるそうですから
カタログ上のコマ数の最低保障値をコニミノさんは公表値にしてるんですかね?
書込番号:3524699
0点



2004/11/20 23:25(1年以上前)
連続撮影枚数について訂正と追加します。
昨日のデータは残していなくて先ほど改めて撮影しました。
RAW:9コマ(8.74MB)
JPEG(L-エクストラファイン):15コマ(3.8MB)
JPEG(L-ファイン):28コマ(1.9MB)
JPEG(S-スタンダード):122コマ(350KB)
記録メディア:サンディスク Ultra U
被写体はいずれも同じで室内での撮影です。
上記コマ数を超えると1秒以上間隔が空きました。
RAW以外はカタログのスペックを超える結果となっています。
(RAWはカタログ通り)
*この値は使用メモリーやその他条件により変わると思いますので
参考程度にお考えください。
しかしボケの美しさといいASの出来といいすばらしいカメラを購入できたと満足しています。
書込番号:3525511
0点


2004/11/21 01:23(1年以上前)
_o_再度の実験ありがとうございます。_o_
JPEG(L-ファイン):28コマ(1.9MB)とのことですね。
使用説明書 p.100 「ファイルサイズと撮影コマ数」には
------------------------------------------------------
JPEG(L-ファイン):3.0MB
------------------------------------------------------
使用説明書 p.63「ドライブモード 連続撮影」には
------------------------------------------------------
JPEG(L-ファイン):15枚
※これらの値は被写体等により異なるので、あくまでも目安です。
------------------------------------------------------
て書いてあります。
A1→α7Dさんの結果より
28コマ×1.9MB=53.2MB
使用説明書より
15コマ×3.0MB=45.2MB
決して嘘を書かないメーカーなんですね。
発色と同じで控えめなメーカーなんですね。
ポートレートだと背景はとろけるようにボケていますから圧縮も連写も
期待できますね。
よーし明日は早起きだ(意味不明)。
モータースポーツでも流し撮りなら背景がボケているから。。。
書込番号:3526138
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


こんにちは、やっと手にしたα7−D!その性能に大満足!!
・使用したレンズ
1. AF17-35mmF2.8-4(D)
画像の色つやよし、AFよし、ズーム幅があればなおよろしい。
2.AFマクロ50mmF2.8(D)
蛍光灯下でフラッシュ無しで機械の部品を撮ってみたが、三脚無しでぶれてない!仕事でもバッチリ使えます。
3.TAMRON AF28-300F3.5-6.3XRDiLD(モデルA061)
蛍光灯下でフラッシュ無しで時計の枠(33mm×33cm)を望遠側いっぱいで入る距離で撮ってみた。驚異的と言える超望遠を手持ちで撮れるってのは、なんと言えばよいのか、私では表現出来ません。正直素晴らしいを超えております。また、このレンズとの相性は良いようで、AFにも問題はみられませんでした。
明日はがんばって外で撮ってきます。まだブログとか勉強不足でわかりません。
写真をアップすることはできませんが御了承を。
このカメラ・・・いいですよ!
単焦点がほしい!(苦笑)
0点

MSD-7 さん
こんばんは
蛍光灯下のオートホワイトバランスの性能はどうですか。
コンパクトデジカメ並に写るのでしょうか。
書込番号:3524303
0点

私もオートホワイトバランスの具合が一番関心があります。
A1では苦労しましたので。
書込番号:3524702
0点

ホワイトバランスはカスタム設定で撮るのが面白いですよっ!
本日は晴天の影とか屋外、タングステン光やロウソクの光を撮影して遊んでいました。
簡単にホワイトバランスが設定できるのがこんなに便利だとは思っていませんでした。
感動です。
書込番号:3525225
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


初めまして
7700i→707siを使ってきました。
今までほとんどオートでしか撮っていなかったので、
とっても恥ずかしいのですがよろしかったら見て下さい。
レンズはタムロン28-75/F2.8です。
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
自分も19日に購入しました。
とりあえず50mのf1.4で撮影しました。
室内と言っても色々あるので一概には言えないと思いますが
DiMAGE A1のISO100の画像とα-7DのISO800の画像ではα-7Dの方が
印刷が綺麗でした。
比較画像は本日撮影した物で極力同じ条件で撮影しています。
今までDiMAGE 7 DiMAGE A1と使ってきましたがやっと使える(納得できる)デジカメに巡り合えました。
最も比較することが間違いなのですが・・・。
これでやっとデジカメで納得出来る写真が出来上がると思いました。
0点


2004/11/20 02:20(1年以上前)
「見るだけ」のつもりで売り場に行って、、、
家に10DやD70もあります。
マウントが3種類。
どのカメラも長所はあるんですが(号泣
書込番号:3521984
0点


2004/11/20 02:44(1年以上前)
本体だけで楽しめるって良いものですね。
広角ズームから単焦点、中望遠ズーム、マクロ持っているので。
超広角と標準ズームが手薄ですが・・。
タムロンSP90Di装着すると動かなかったり動いたりですが、
皆さんのはどうですか?
シグマ20-40F2.8は完璧に動作しますよ。
レンズメーカーのは2本のみなので他は大丈夫でしょう。
ファインダーが良いので長く付き合えそうです、
でも20D+レンズメーカーのズーム も欲しいなぁ
また違った魅力があります。
書込番号:3522034
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


今日、α7D買いました。紅葉も残り少なくなってきたから。それが理由。
ある程度、想定はしていたけど、操作系がどうしても好きになれない。
1)露出補正ダイヤルは、すぐに右手後ろダイヤルに割り当てました。
多分、露出補正ダイヤルは死ぬまで使わないと思う。それにしても、後ろダイヤルの何と回しづらいことか!ダイヤルが固い、深くめり込んでいる。勢い付けると2目盛り回る。キャノンの軽く回転する大きな"電子ダイヤル"が恨めしい。
2)モード切替ダイヤルに、何で、「ロック解除ボタン」が中央に付いているのか理解に苦しむ。カメラを操作中に、勝手に「回る」とでも言うのだろうか??中央のボタンを押しながらの"三つ指動作"には、強い違和感がある。
3)AF/MFの切換が、ワンプッシュで「切換」にならない。MFでレンズ側フォーカスリングを回す間も、ず〜と、AF/MFボタンを押下していなければならない。シャッター切るにも、まだ人差し指と同時に押さなければならない。複雑な操作を強いるのである。
4)フォーカスポイントを中央に固定したい。ただ、それだけのことを容易にさせてくれない。ちょうど、KissDがフォーカスロックを「許さない仕様」になっていたのに似ている。カメラにAiのフォーカスポイントをお任せしたい人は、そうすればいいだろう。しかし、余計なお世話をやいて欲しくないユーザーの「意志」をなぜ、コニミノは尊重しないのだろう?俺の人生、俺の価値観をカメラが察知して、代弁してくれるとでも言うのだろうか?ここでも、スポットAFボタンを押しながら、シャッターを押す羽目になる。A1では、こんなことは無かったのに。
液晶が見やすいし、ASはやっぱり便利だけど、ものごと、全部揃っていること、あり得ないものである。
0点

1,2については好みの問題でしょう。
3についてはカスタムファンクションで変更できます。
4についても極めて簡単に中央に固定できます。
説明書は読まれましたか?
書込番号:3521893
0点

ふじ33さん、こんばんは。
今年の紅葉はどうなんでしょう。私も12月になったら、鎌倉あたりをブラブラしたいと思っているのですが。
1)キャノンのサブダイヤルは、いい場所を占領してますよね。(^_^
おかげで、液晶が小さいです。悲しい。(EOSユーザなので)
2)私はあまりモードを変えないのでチェックしませんでしたが、頻繁に変える方にはつらいかもしれませんね。
それより、好きな設定を3つも登録できるトコロはイイですね。価値ありです。
3)4)はビックリスワンさんがおっしゃられている通りです。
私は操作性は悪くないと思いますよ。結構好きです。
ボタン類がゴチャゴチャして見えるのが難点ですが。
書込番号:3522025
0点


2004/11/20 03:06(1年以上前)
説明書もろくに読まないで文句たらたら・・・・
困ったもんじゃ
書込番号:3522080
0点


2004/11/20 04:29(1年以上前)
銀塩7を4年使ってきて、昨日7デジ買ったのですが、
ふじ33さんのおっしゃる1)&3)の部分は私もカスタムして使ってます。
3)についてはデフォルトで「押すたびに切り替え」で良かったかもしれないですね。
以前AF/M同様AELも「押すとAEL、離すと解除」にしてた事があって、
解除忘れて痛い目見ましたが、それと違ってAF利かないのはすぐ気づきますし。
それより私はMSETボタンの位置に他のボタン割り当てろよ・・・
と思ったのですが、これもカスタムで変えれますね。ぬかりなし。
私はいまのところの不満点といったら・・・
おでこのロゴ(皆さん聞き飽きたと思いますが!)くらいです。
書込番号:3522164
0点


2004/11/20 04:53(1年以上前)
普段1DMark2を使っていますが、お散歩のお供、お手軽一眼という位置づけで
思わず買ってしまいました。
20Dはあまりのできの悪さに買う気が起きませんでしたが
で、気になったところ。
1.再生の拡大表示、倍率が足りません。ピントチェックできない。
2.操作系は煩雑、慣れの問題?
3.期待したファインダは、広くて見やすいけど、ピントの山つかみにくい。
書込番号:3522176
0点


2004/11/20 07:54(1年以上前)
ふじ33
僕ちゃん、まずはマニュアル読もうね。
にょん様さん
操作系は慣れの問題だと思います。
私はαが先で一時EOSを使った事がありますが、最初非常に使い難かったです。
ピントの山ですが、個人的には手持ちのα7よりつかみやすいなと思いました。
プロのEOS使いの人もα9用のを改造して付けてしまうくらいなので、とりあずM型スクリーンに変えてみてはどうでしょうか?
書込番号:3522330
0点


2004/11/20 08:20(1年以上前)
このカメラは恐ろしくいろいろカスタマイズできますから、一度その辺りだけでも取説を読まれた方がいいと思いますよ。
> 2)モード切替ダイヤルに、何で、「ロック解除ボタン」が中央に付いているのか理解に苦しむ。カメラを操作中に、勝手に「回る」とでも言うのだろうか??中央のボタンを押しながらの"三つ指動作"には、強い違和感がある。
設定で変更可能なものについてはすでに他の方がレスしておられますのでこちらだけ。
これは以前にも話が出ていましたが、ストラップで下げて持ち歩いているときに衣類にすれて回転してしまうのを防止するため、ということのようです。私はA1も使用していますが、よくAモードにしているつもりなのに知らない間にSやMにまわっていて、たまに気づかずに失敗することがあります。A1はボディの後端にダイアルがあるのでよりまわりやすいです。
7iの電源&モードスイッチのように横から押すロック解除も考えられますが、それだとダイアル位置によってロック解除ボタンの場所が変わるため、ファインダー覗いたままだと操作しづらいですよね。
後ろダイアルが固めなのも同じ理由で勝手に回りにくいようにしてあると思っています。これもどなたかがα-9で軽すぎて勝手に回ってしあうため、固くなるように調整してもらった、と書いておられましたね。
ともあれ頻繁に操作する方には逆にちょっと不便ではあると思いますが。
書込番号:3522371
0点


2004/11/20 09:06(1年以上前)
ふじ33さん、ご購入おめでとうございます。
ミノルタ機は初めてですか?操作系も含めて楽しめると思いますよ。
銀塩α−7とほぼ同様の操作感覚で、プレヴューボタンなどは、より使いやすくなっていましたよ。
他の方のコメントにもあるように、カスタマイズの余地も大きいですし、今不満の部分も含めて、使っていけば、かなり使いやすく考えられた操作系であるとお分かりいただけると思います。
ファインダーも、一緒に並んでいたistD、DS、ニコンD70、キスデジとは、まさにクラスの違う見え具合でした。
書込番号:3522471
0点

銀塩 α-7 を使っている方は、違和感なく使えますね。
皆さん書いていらっしゃる通り、すべてカスタマイズ出来ます。
わたしも、説明書を読まなくても一通り理解出来ました。
しかし、初めて α-7 を手にした時は、戸惑いましたから。
説明書をよく読んでくださいね。
きっと、あなた好みの仕様になりますから。
書込番号:3522534
0点


2004/11/20 10:13(1年以上前)
> それにしても、後ろダイヤルの何と回しづらいことか!ダイヤルが固い、深くめり込んでいる。勢い付けると2目盛り回る。
ある程度固くないと、何かに触れた拍子に誤って回ってしまう
危険があるので、固いようです。奥にあるのも同じ理由。
ただ、あの程度の固さで勢いをつけて回すというのも謎ですが、
それで2つ回っちゃうってのは機能障害があるのは・・(以下自粛)
> モード切替ダイヤルに、何で、「ロック解除ボタン」が中央に付いているのか理解に苦しむ。
これも、日常的に回さないモード切替ダイヤルが、そう、ほいほい
回っては困るからでしょう。
たとえば、AT車のシフトレバーなんかもそうですが、これを
いじると大きく状態が変わるから「こころして回せ」って事です。
そういう事が読み取れないようでは・・・(以下自粛)
これ以降についてもいえる事ですが、α7デジは、不精者には
使いこなせないカメラだと思います。
最低でも、機能の意味を考えたりマニュアル読んだりしましょう。
書込番号:3522650
0点


2004/11/21 00:18(1年以上前)
この操作系の悪さはあまりカメラを使わない人が理論だけで
設計してると思うね。誤動作を防ぐために、使いづらい、というのでは
設計になっていない。 ならばすべてのノブをネジでロックすればいいのか。
もっとユーザーの意見を聞き入れるべきなんだが、ニコン、キャノンに較べ、
プロを含めてユーザーにもそれほどの人がいないのかも。
書込番号:3525833
0点


2004/11/21 04:56(1年以上前)
α-7ではカスタムサービスでダイヤルロック解除ボタンの機能除去が
可能ですね。3,150円。私もやってもらいましたが、なかなか快適でした。
ダイヤル周りの構造はほぼそのままのようですし、じきにα-7Dでも
出来るようになるのではないでしょうか。
書込番号:3526620
0点


2004/11/28 00:29(1年以上前)
すでに定評ある操作形を受け継いでることも知らないのは、無知の証拠。
書込番号:3556366
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


やっと7Dが手元にきました
思っていたより質感は高くマグネシウム合金の為かシャッター音はやや高めですけど歯切れの良い音だとおもいます
D70よりすこし重たくグリップはα7の時みたいにゴムが少し手にまとわりつき少しネバネバした感じが残ります。
欠点としては使い込んでいくうちに分かりますが書き込み速度が遅くマイクロドライブ(5GB)など使うとエラーになる確率が高くなります
どうも5GBには向いてないように思います
レンズはデジタル専用でなくても充分いけます
どなたか以前宝石の画像でデジタル専用とそうでないレンズを比較されてましたがあそこまで悪くはならないとおもいます(旧来のαレンズでも)
とりあえず50mm1.4しか使ってないので他のレンズも使って感想を書きます
0点


2004/11/21 04:49(1年以上前)
5GMDを買おうと思っていた者です。
「エラーになる確率が高くなる」とは、
認識しないことがある、ということでしょうか?
それとも、シャッターを押してもメモリに
書き込まれないときがあるということでしょうか?
明日にでも買いに行こうとしていたんで、
非常に気になっています。
書込番号:3526614
0点


2004/11/21 07:20(1年以上前)
下の方のスレで使えると報告したのですが。
私のも電源ON時に数回に一度位このカードは使えませんと怒られます。
エラーが出ても電源を入れ直せば再認識します。
認識してしまえば全く問題なく使えてます。今のところ書き込みがおかしいとか
画像が消えたとかはありません。
ファームアップで何とか出来ないですかね?正式に市販しているもので
はないのでやむ得ないのかな。(バルク品のことは知っているのでつっこまないで)
カメラ側でフォーマットはやめた方が良いです、私は途中であきらめました。
書込番号:3526747
0点


2004/11/21 10:58(1年以上前)
そうですか…。
ちょっと問題があるみたいですね。
でも画像が消えるわけではないと聞いて安心しました。
財布と相談の上、メモリカードを何にするか
決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3527255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





