α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年11月21日 13:31 |
![]() |
0 | 15 | 2004年11月21日 00:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月19日 19:07 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月20日 02:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月19日 20:46 |
![]() |
0 | 21 | 2004年11月19日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
みなさん、こんばんはっ!
本日、7Dが手元に届きましたっ!
以前に「納期が遅れる」と言われていたのですが、
営業さんのはからいで何とか発売日に入手出来ましたっ!
とにかく手元に届いたのでまずはじっくりと触ってみました。
感想は「う〜ん、これは長い付き合いになりそうだ!」です。
まず、よく考えられている人に優しいカメラです。
みなさんが懸念しているシャッターレリーズの深さは指をしっかりと溝に沿えてレリーズする事によって違和感はなくなり、またASの表示も安定します。(ぶれにくい持ち方にカメラが導いてくれる。)
またコニミノ初(?)となるスーパーインポーズ時の電子音も欲しかった機能です。
各種ターミナル類も良く考えられていて、蓋を無くさないように全てが収納式、または本体とつながっています。特にPCとの接続ケーブルの発想には驚かされました。
ホワイトバランスの機能も直感で使えて、瞬時に100k単位で設定できるのはデジタルにとっては非常に助かります。
他にも静電防止の液晶保護カバーといい、無くしにくくなったアイカップといい、湿式のグリップゴムといい、大きさに於いても全てが”人間工学”に基づいて設計されています。
まさに「人に優しいカメラ」ですね!
それかから20Dとの競争になるとの意見が多いですが、
私はこちらを選んで正解だったと思います。
20DのノイズフィルターはどうやらISO800を境界にツインターボ(?)を搭載しているようですが、その技術ももうすぐ他社が導入してくると思います。
そうすればα-9Dの発売もそう遠くないと感じています。
それでもやはりこの7Dを愛し続ける気でおります。
思っていた通り「その気にさせる」カメラですから。
普段、持ち歩く荷物が一つ増えました♪
画像のアップは少しお待ち下さい。(笑)
0点


2004/11/20 01:13(1年以上前)
ミノルタのカメラはスペック以外の部分に機能を感じますね。道具として割り切れる機械ではなく、道具として愛着の湧く機械という感じです。これは、実際使い込まなければわからない性能の一つだと自分は考えています。
各ソケット類は、右側はいいですね。左側についてはシンクロターミナルのキャップをなくさないようにしたかったとの事です。(開発側の意図では)
個人的にはなくしてもいいのでキャップ式の方がかっこ良くて好きです。(使わないからかな)
グリップについては、親指側の滑り止めがかなり効いていますね。ストラップをつけずに半日持ち歩きましたが、ほとんど違和感ありませんでした。
あと、作例ですがまだ85mmの登場はありません・・・。そのかわりSTF135と500レフの作例は珍しいと思います。500レフ、1/30ですよ!(ぶれましたけど・・・)
田舎のブライダルカメラマンさんのアップを楽しみにしてます。
書込番号:3521731
0点

田舎のブライダルカメラマンさん、こんばんは。
早速入手できたようで、まずはおめでとう(?)ございます。
私も触るだけ触ってきました。
ミノルタらしい配慮が行き届いた感じで、好感触ですね。
私には少々大きくて重いのが難点ですが、握っていると意外とシックリくるから不思議です。
AF/MFボタンも場所が変わって押しやすくなりましたね。
使いやすかったです。
その後、フィルムのα7を触りました。
デジタルと比べるとスゴイ小さいですね。持ちにくいくらいに。(^_^
でも、デジタルもあのサイズを目指して精進して欲しいです。
ではでは、サンプルの公開を楽しみにしております。
書込番号:3521802
0点


2004/11/20 02:23(1年以上前)
なんだか荒れてきましたな。どうせ私も明日には実機を手にする身ですが、画像に関する情報がもっと欲しいです。
そういえば、明日はカメラ雑誌の発売日でしたね。先ほど本屋さんで24時を回ったのでどうせだから今欲しいと言ったら断られました、トホホ。朝五時頃に入荷するそうです。
待てなくて宅急便の「荷物の状況」を一時間おきにチェックしているアホより
書込番号:3521988
0点

変竹林 さん こんばんわ
あと少しの辛抱です。
自分も19日前の購入者さんのサンプル画像を印刷しようかと思ったのですがあと1日切っていたので我慢?しました。
ご自分の目で確かめて欲しいです。きっと満足できると思います。
書込番号:3522112
0点

みなさん、おはようございます。
画像をアップできなくてすみません…(汗
じっくり撮りたいし、もう普通のサンプル画像は出回っている感がありますので・・・。
7Dにしか撮れない画像をアップしますので待っていて下さいね!
それでは良い一日を!
私は今から仕事です・・・(涙
書込番号:3522390
0点


2004/11/20 16:29(1年以上前)
この部分だけ。
>またコニミノ初(?)となるスーパーインポーズ時の電子音も欲しかった機能です。
銀塩α7でもちゃんと鳴りますよ,電子音。
あっ,それともデジカメは鳴らないのかな?
コニカやミノルタのデジカメって使ったことがないから
そちらは分かりません。
さて,α7D。
ファーストインプレッションと言うと,率直にいいカメラです。
惜しむらくはシャッタースピードだけかな。
1/8000まであれば満点ですね。
まぁ,使い方で十分工夫できますので。
他社製レンズ情報ですが,以前から持っていた
SIGMAの170-500mmF4.5-6.3はちゃんと使えました。
α7の時にはAFが使えなかったのですが,
α7Dではちゃんと使えます。
ASもきちんと働いているようです。
手持ちでテレ端500mm,シャッタースピード1/60でも手ぶれしませんでした。
AS恐るべしですね。
書込番号:3523788
0点


2004/11/20 18:30(1年以上前)
>コニミノ初(?)となるスーパーインポーズ時の電子音も欲しかった
>機能です。
AF-C(コンティニアス)になっていると合焦時のピッが聞こえません。
私も最初焦りました。
某掲示板で教えていただきました。
α7銀塩を使って3年目だというのに。恥ずかしかったです。
書込番号:3524221
0点

みなさん、こんばんは。
α-7は箱のまま防湿庫に眠っているのでスーパーインポーズ時の電子音はしりませんでした…。
α-9は普段から使っていますが、
機種を重ねるごとに段々と熟成されて良くなっているようですね!
さて本日、仕事の合間を縫っては7Dでスナップと撮影していました。
ホワイトバランスの便利さにはお世話になりっぱなしで、
日陰で7500K、日向で5500K、室内で4400Kなど色々と試していましたが、
そのうちの2枚をまずアップさせて頂きましたので、HPをご覧下さい。
今までのデジタルでは大変厳しい環境で撮影してあります。
スナップショットですが・・・
書込番号:3525042
0点


2004/11/21 13:31(1年以上前)
田舎のブライダルカメラまんさん、こんにちは。(^o^)
PCでスナップを拝見いたしました。
デジタルにはかなり厳しい環境にも関わらず、私的には満足のいく画質で大変参考になりました。
またポートレートができましたら、よろしくお願いいたします。(笑)
書込番号:3527805
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


店頭で触った感想なので、ASや画質以外の感想をカキコミします。 同日発売の*ist Dsと、隣に置いてあったEOS 20Dとも比較しました。 重量・大きさは*ist Dsが圧倒的に軽く小さい。 α7Dはちょっと大きいが、重さ的にはバランス良いと思う。 他機種の欠点を書くのも何だが、*istは軽すぎる。そのせいか3台中ミラーショックの影響を最も受けやすそう。 EOS 20Dは大きさ・重さともちょうど良い感じ。 ショックの大きさ自体は、どれも大差なし。 スピード関係はEOS 20Dが頭二つ抜きん出てます。 起動速度・AF速度・連写性全てが速い速い。 ファインダーは、どれもなかなか良く出来てると思う。 MFのしやすさはα7Dが良いが、それほど差はない。 ただα7Dのスーパーインポーズは、表示が細くて見にくく感じました。 慣れだとは思うが、EOS 20Dの方がハッキリわかりやすい印象。 ただしEOS 20Dはミラーが戻った時に少し暴れるのか、像が乱れるような気がしました。 その点で安定してるのはα7Dでした。 *ist Dsは、スーパーインポーズ表示が*ist Dより落ちた印象はあるが、2機種と比べてそれほど遜色はない。 画像のプレビューはα7Dが最も鮮明で、写真が失敗したかどうかをその場で確かめやすい。 他2機種は並程度。 操作性は個人差があるので何ともいえないが、α7Dが感覚的には操作しやすく感じました。 *ist Dsは、操作性ではちょっと劣ります。 性能においてはEOS 20Dが様々な点で軽快です。 起動速度・AF速度・連写などが速いのは、使っていてストレスになりにくいでしょう。 一方α7Dは速度面では*ist Dsと同程度です。 しかし・・・何というか、スペックではない写真を撮る道具としては、α7Dが良いカメラといえそうな魅力があります。 この3台で、最も末永く付き合えるカメラのような気がします。 サブではなく1台を使い倒すような方に向いていそうです。 上手に説明できずにすいません。 お店が近くにある方は、とにかく触ってみて下さい。 そしたら「末永く付き合える気がする」というのがわかってもらえると思います。
0点



2004/11/19 22:09(1年以上前)
改行が読みにくくてスイマセン。 あと、*ist Dsは決して悪いカメラではないと思います。 あの価格であのファインダーは、もう価格破壊ですね。 この秋一番売れる可能性を秘めています。 それでも私はα7Dに製品としての魅力を感じてしまいます。 1台を長いこと使い倒す性格なので。 CFの記録時間が長いという話題が出てるのが、個人的には懸念材料ですが。
書込番号:3520790
0点

私も、本日、カメラ店で、α-7D、*istDsを操作してきました。
> コニカの合併症は解消中 さん
自分が納得のいく、自分に合った、写真を撮る道具として末永く使いたいと思った、α-7Dに出会えて良かったですね。
他人事ながら、私まで嬉しく思います。
書込番号:3520805
0点

みなさん、こんにちは。
私も、α7Dをヨドバシカメラで触ってきました。
それで、気がついたんですがα7DってMFに設定してもAF駆動モータのクラッチが外れないんですね。モータのトルクはOFFになっているんですが、クラッチがつながったままなのでモータを引きずったままMFリングを廻しているような感じで、とてもMFしにくい印象を受けました。
私の使い方が間違っているだけでしょうか?それともそういう仕様でしょうか?
そういう仕様だとしたら、せっかく良いファインダースクリーンを積んでるのに・・・と思ってしまいました。
書込番号:3520964
0点


2004/11/19 22:57(1年以上前)
Dレンズ(距離エンコーダー)を搭載したレンズだとMFでも
ザリザリ感があります。
仕様です、しようのないことなのです。
切り離すこともできますが、ADI調光できないなど制約が発生します。
これはα-7銀塩と共通の事項です。
書込番号:3521020
0点


2004/11/19 23:04(1年以上前)
コニカの合併症は解消中さんへ
文章は簡単に簡潔にお願いします。
長文を書いて何かを人に伝えたい場合は
ご自分でHPなどを作るなどしてご自分のやりたいようにやってください。
あくまでもここは公共の場であって、
ジャイアンのリサイタルの場ではありません。
よろしくです。
がっちゃらさんへ
僕のも同じように軸がつながったままみたいですね。
でも軸をはずしてしまうと、
フォーカスリングがトルクのかかっていないすかすか状態になるので
ある程度の重みがあった方が慣れると使いやすいと思います。
書込番号:3521057
0点


2004/11/19 23:06(1年以上前)
>モータのトルクはOFFになっているんですが、クラッチがつながったままなのでモータを引>きずったままMFリングを廻しているような感じ
α7も同じで、そのおかげで全てのレンズでMF時も14分割測光が使える様になっています。
以前ミノルタに聞いた所、それ以前の機種ですとMF時は分割測光が正確に出来きず、中央重点のような測光になるそうです。
書込番号:3521064
0点



2004/11/19 23:22(1年以上前)
読みにくくてスイマセン。 どうも改行が上手くできないんです。 私は長文をカキコミすべきではないな。 あと私は熱くなりやすいが、あまりに幼稚な煽りには反応しないので安心して下さい。
書込番号:3521145
0点

けーぞー@自宅2 さん、anies さん、とをりすが〜り さん、こんにちは。
いろんな理由があってそういう仕様になってるんですね。
私の今使ってるカメラはMF時にクラッチが完全に外れる仕様なので、あのザリザリ感触に違和感を感じてしまっただけのようです。失礼致しました。
書込番号:3521204
0点

俺も今日触ってきました。起動は遅くないですね全然。電源入れてファインダー覗いてシャッター押したらすぐ撮れる感じでしたね。
ボディーには純正17-35mmが装着されてましたが、俺は店員さんの許可を得て普段メインで使ってるトキナー100-300mmF4の動作確認をしてみました。
結論からいうとAFはちゃんと動作するしASも有効でした。AFについては気のせいか我が愛機α-807siより相性がいいような(シャッター半押しから合焦までの迷いがほとんどない)
ASについては店内をシャッター速度優先モード、レンズの焦点距離を300mm(つまり450mm相当ですね)に固定する形でシャッターを切ったところ、背面液晶でみる限り1/20秒まではピタッと止まってました。それよりスローだとブレが目立ち始めます。
触った時間は10分くらいだったので細かいところは見れませんでしたが、かなり購買欲をそそられました(笑)
書込番号:3521345
0点


2004/11/20 02:28(1年以上前)
コニカの...さん、遠慮なく書きたいことを書いてよ。 それに共感する人もしない人もいる。
aniesさん。お好きじゃないものは読まなきゃいいってことでいかがでしょ。
私は参考になったし、コニカの...さんの人柄が伝わる、とてもよい印象を受けましたよ。なんか、体温が感じられる書き込み。
私はA200を考えていて、でもいろいろ迷ってて、なんかスペック(数値)を追ってあんま魅力を感じてなかった別の商品を見てみたり。。。 そんなときこの書き込みに出会い、忘れかけてた自分を思い出させてくれました。 私は”これっきゃない”っていうものを買って長い間使う人だったはずだよねと。
みなさんそれぞれピンとくる商品があると思います。私は意志のない商品には魅力を感じないですね。例えば個性が何もなく、どの性能も他社と同じ数値、そこそこいいように仕上げてきたような商品。
α−7Dには意志が感じられます。手ブレ防止という他社にないとんがった機能、その強い意志が表に出たようなデザイン。それが自分が手に入れたい、長く持ちたいという気持ちにさせそうです。メーカのコニカミノルタ自身、これっきゃない、と全精力を注いできたんじゃないでしょうか。
おっと、私も長くなってきちゃった。じゃ、このへんで。
書込番号:3521998
0点


2004/11/20 03:16(1年以上前)
私もコニカの合併症は解消中さんの的を突いた書き込み、いつも楽しみにしています。大事なのは内容であって書き方は二の次だと思います。自主規制なんてし始めると大事な情報が伝わらなくなっちゃいます。
書込番号:3522092
0点


2004/11/20 03:46(1年以上前)
コニカの合併症は解消中 さん
リポ−ト大変参考になりました。
大きさや機動性等他機種と
比較しながらの感想だと
感想機種使用の者にとって
わかりやすいですね。
私はこの程度の長さの文章が
長文とは全く思えません。
ただご自身でおっしゃられているように
改行が有ると読みやすいことは確かですね。
余り無節操で非礼な書き込みは無視して
今後も使用実感等をご紹介ください。
書込番号:3522133
0点


2004/11/20 08:04(1年以上前)
コニカの合併症は解消中さん
改行の件ですが、とりあえずiCabを使わずにIEかNetscapeを使った方が良いと思います。
iCabは日本語関係の取り扱いにまだ難ありですよ。
OS Xであれば素直にSafariを使った方が無難です。
書込番号:3522349
0点

コニカの合併症は解消中さん、おはようございます。
>私は長文をカキコミすべきではないな。
そんな悲観的なことは考えないで下さいよ。
言論の自由は憲法で保護されています。(←少し大げさ ^^; )
>どうも改行が上手くできないんです。
確かに、改行場所が悪いと読みにくいことは事実です。(^^;)
で提案なんですが、
OS がマックのようですから細かいことは判りませんが、
Windows のメモ帳にあたる txt ファイルを編集するソフトはないですか。
それがなければ、エディターとかワープロでも良いと思います。
それらを使って文章を作れば、改行は思った所で出来るでしょう。
この掲示板は 36 文字で強制改行になるようですから、
その辺を考えて改行した文章を作ってからコピペすれば良いと思います。
ちなみに、この文章もそうして作ってみました。(^_^)v
書込番号:3522467
0点


2004/11/21 00:22(1年以上前)
そりゃ問題児のF2-10Dに取っては言論の自由を主張したほうが都合がいいだろ。
いい加減無駄レス止めろ。
書込番号:3525857
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
皆さま、初めまして。
横浜市内の某ヨドバシ店舗にて、予約1番乗りを果たし、本日無事入手
しました。バッテリーやアサヒカメラのムック本をオマケしてもらおうと
交渉してみましたが、一切聞いてもらえず、サンディスクの256MBCF付き
で198,000円・10%ポイント還元という、大手カメラ量販店としての
オーソドックスな価格での購入となりました。
やはり、予約時に色々と交渉しないとダメみたいですね。
私にはサンプルとして画質の素晴らしさを紹介するような写真を撮る
腕がありませんので、別の角度からご購入を検討されておられる皆さま
のお役に立てればと思い、手持ちのレンズの中で最長のもので手ぶれ
補正実験をしてみました。
使用レンズはシグマのAPO 70-200mmF2.8 EX + APO TELE CONVERTER 2x EX で、
全てテレ端(600mm相当)・手持ちで撮影しています。
実際に2〜3段の補正効果があるのであれば、単純計算で1/75〜1/150
程度のシャッタースピードでそれなりにブレのない写真が撮れるはず
ということになるかと思います。
そこで、シャッタースピードを1/100に固定し、手ぶれ補正OFFとONの
状態で5枚ずつ交互に撮影するのを3回繰り返しました。
手ぶれ補正効果に絞ったテストですので、露出・構図などについては
無視して頂き、中心あたりに位置する看板の文字にのみご注目ください。
夕暮れ時であったため絞り開放・ISO800でも多少露出アンダーとなって
います。また、全てピントはAF中央1点で合わせています。
http://www.photohighway.co.jp/FolderPage.asp?un=48676&key=1543445
以下、自己採点です。(ちょっと甘いかも)
手ぶれ補正OFFの場合、15枚中そこそこまともに止まっているのは
7枚目の1枚くらいでしょうか。これでも私にとっては奇跡に近いです・・・(笑)
一方、手ぶれ補正ONでは自分的には半分程度は合格です。
(後半は手ぶれ補正も効かないほど腕がプルプルでしたが・・・)
私はつい数ヶ月前にα-7で一眼デビューしたばかりの超初心者ですが、
その初心者がこれだけの悪条件でもそこそこぶれない写真が撮れたのは
驚異的なことだと思いました。
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


こんにちは。
早速、サンプルを少し増やしました。
設定を変えたため、下のスレッドで紹介したコニカミノルタのアルバムは、
アドレスが変わりました。
↓ AF50mmf1.4New、24-105f3.5-4.5(D)、100mmf2.8Macro初期型のサンプル
http://onlinelab.jp/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00095993&alb_click[]=1
↓ AF28mmf2New、AF80-200f2.8Gのサンプル
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=467457&un=13044&m=0
パスワードの設定がされています。
パスワードは「kakaku」です。
ぜひ、レンズ選びの参考にしてください。
ただ、普段、風景とかの写真は全然撮ってないので、
あくまでもレンズ性能の参考ということで、お願いします。
あえて、川に光が反射してるのとか、撮りました。
では。
P.S. それにしても、みなさんα7DIGITALに興味津々ですね。
ニコンのアルバムが2000人以上訪れてました。
ミノルタも700人を越えてました。すごいですね〜〜。
0点



2004/11/19 17:24(1年以上前)
レポートの追加です。
バッテリーフル充電で、2〜3コマ連続撮影、
フラッシュは殆ど使用しない環境で、670コマ撮影したところで、
バッテリーが切れました。
赤表示になってから、2〜3枚しか撮ってなかったと思います。
外では、f2.8くらいだったら、1/4000のシャッタースピードでは、
足りませんでした。明るいレンズだとシャッタースピードは、
早いに越したことはありませんね。
あと、良い造り込みに反して、シャッターボタンが妙に安っぽい。
わざとかもしれないけど、遊びが多すぎるみたい。
D7Hiの方が良い感じだった。
それからシャッター音が結構大きい。
子供の学芸会とか、気をつかいそう・・・。
重さは、気にならないです。ホールド感がたまらない。
手と同化しているようです。
80-200mmf2.8Gをつけて、30分以上ぷらぷら歩いても、
そんなに重くなかったです。
ボディがもっと軽かったら、
バランスは悪いかも。
今日はズームレンズとか使ってみたけど、
50mmf1.4と100mmMacroが一番心地よかった。
オールマイティに使いたいが、たまらないボケを味わい、
なおかつ、1本ですませたい人は、50mmf2.8Macroが最高の選択かも。
(なんだかんだいっても、やっぱりレンズも軽い方が良いのかな?)
書込番号:3519743
0点


2004/11/19 17:26(1年以上前)
拝見しました
ポートレートもいいけど 野鳥もすごいですね
ピントが甘いようですけど AFの速度はいかがですか?迷いとかありませんか?
書込番号:3519750
0点

みなさん はじめまして
今までフィルムで写真を楽しんできましたが、何かとデジタルの方が
都合が良い場合が多くなり、このカメラを購入しました。
今日は前々から休みを取っていたので、近くの蘭センターに行って100マクロのみで撮影しました。銀塩はα-9を使っていることもありカメラ部の操作は問題なくできましたが、デジタル特有の事はまだ勉強不足です。
そんな訳でISO感度位しかいじっていません。参考になるか分かりませんが、よろしかったら見てください。
書込番号:3519805
0点




2004/11/19 18:16(1年以上前)
MARK7さんのランも決まっていますね。
手持ちなのに三脚使用みたいです。
またISO800も使えますよね。
皆さん、どんどんアップされることを祈っています。
書込番号:3519892
0点


2004/11/19 18:34(1年以上前)
こんなに美しい写真を見せられると欲しくてたまらなくなりますね。CCDが600万画素だのAPS−Cサイズだの発売前にいろいろ言われておりましたが、そういう弱点は全て吹き飛んでしまった感がありますね。一方でα9Dにますます期待大ですけど。
現時点では還元分も入れるとAMAZONさんが最安のようですが。(昨日より下がっていますよ)
書込番号:3519953
0点


2004/11/19 20:01(1年以上前)
しかし、みなさんのサンプル画像を見ていると、デジタル専用の光学的配慮っていう他のメーカーの言っていることがなんだかレンズ(それも高いものに)買い換えさせる口実のような気がしてきますね。
関係ありませんが、私は午後六時頃e-trendからメールが入り「出荷日未定」との連絡をもらいました(泣) もう入金しちゃっているので他の大型店に乗り換えることができず、待つしかないです。これで外苑前と新宿御苑の紅葉の撮影は完全にアウトです。
一番恐れているのは実機を入手するのが一ヶ月後とかになることです。。。。
書込番号:3520259
0点


2004/11/19 20:04(1年以上前)
急いで書いたので、前半がなんだか変な日本語になってしまいました。書き直します。
「デジタル時代に合わせて新たに設計したレンズ」といった文言で他メーカーは高いレンズに買い換えさせたいようですが、皆さんのアップされたサンプルを見る限り、ただの口実なのではないかと思った次第です。
書込番号:3520271
0点

皆さん方が続々と撮影結果をUPして頂き大変有り難いのですが・・
しかし、肝心な レンズの焦点距離、シャッタ速度、絞り値等が私には残念ながら読み取れません。
つまり、唯単に手持ち撮影と言われても、焦点距離、シャッタースピードが不明の為、手振れ防止効果が私のような素人には判断が?
勝手な事言うようで申し訳ないが・・
書込番号:3520413
0点


2004/11/19 22:18(1年以上前)
Exifは残ってるでしょ。見ればいいじゃないですか。
書込番号:3520832
0点


2004/11/19 22:44(1年以上前)
本日予約してたカメラが朝に送られてきました^^
早速、梅田ヨドバシでモデル撮影会が開かれていたので
行って参りました。^^;
WBは先生の推薦で曇り
露出は、液晶見ながら、マニュアルで
最後の方では、フォーカスもマニュアルで撮影しました。(先生の指導により)
マニュアルフォーカスもそこそこ合わし安かったです。
只視力が悪くて視力調整ダイヤルだけでは足りず、視度調整アタッチメントが必要かも。
皆さんの参考になればと、撮影データをUPしました。
http://onlinelab.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00096009&alb_click[]=1
パスワードは「moto」です。
書込番号:3520962
0点


2004/11/20 00:31(1年以上前)
稔太7さん、こんばんは。
オンラインアルバムの件ではお世話になりました。
あれから調べてみると、Kミノルタの方は、閲覧は誰でもできるものの、無料の会員登録をしないと拡大表示等はできないようです。
一方ニコンですが、誰でも閲覧できることはもちろん、データ保存も可能です。表示も早いですね。
というわけで、ニコンに乗り換えました。回線が細いのでデータ転送がつらいのです。
変竹林 さん
>デジタル専用の光学的配慮っていう他のメーカーの言っていることがなんだかレンズ(それも高いものに)
>買い換えさせる口実のような気がしてきますね。
デジタル対応というための条件はいろいろあるようですが、レンズ後側とボディ側の乱反射対策というのもその一つです。
キャノンはコストダウンのためかレンズ、ボディともAF銀塩時代はこの辺は疎かでした。(レンズ後玉のコーティングや内面反射対策)そのため、デジタル化するにあたり、その辺の改良も必要だったらしいです。
ミノルタについては内面反射対策についてはレンズやボディを実際ご覧になればわかると思いますが、昔から対策をしています。(ちょっとした所ですが)このため、内面反射による影響は少ないようです。もちろんそれだけですべてOKという訳ではありませんが。
書込番号:3521535
0点


2004/11/20 02:09(1年以上前)
なるほど、そう考えれば考えるほど、ミノルタって良心的な会社だったんだって思います。スポーツはともかく、家族を撮るには最高のカメラだと思います。
p.s. 私も先ほど(22時頃)e-trendからメールが入り、発送作業を終えたのとの連絡をもらいました。明日、土曜日の朝に着くそうです。都内なのになぜか48時間かかる佐川急便ではなく、異様に早朝が好きなヤマト運輸なので期待できそうです(嬉)
書込番号:3521951
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
皆さんこんにちは、小悪魔です。
本日近くのキタムラにて購入しました
以前レンズの互換性の質問でお世話になりまして
(ミノルタのレンズを所有していなくNikonのレンズをどうにか使用
出来ないかと相談させて頂きました)
持病が再発してから手が少し震える為思う様に撮影が出来ず悩んで
いましたがこの度α7DのASに賭けて清水の舞台から飛び降り^_^;
て良かったと思っています。
私はヘタの何とかで撮影のセンスが無いですがとりあえず友人の父から
頂いた銀塩のα7000標準レンズにて撮影してみました。
NikonのD70も所有していますが正直7Dの画に感動しました(^^)
私が基本的に取り説を読まない人でして、カメラをあれこれいじりたおし
ながら体で覚えるタイプなのでまだ全然判らないのですが
フィーリング的に凄く気に入りました
一つシャッター音が軽い?のが気になります
何が言いたいのか支離滅裂な文章ですが(自分でも?です^_^;)
撮影画像をアップしましたので宜しければご感想等お聞かせ下さい
又、質問等させて頂くと思いますのでヨロシクお願いします。
0点


2004/11/19 20:07(1年以上前)
>持病が再発してから手が少し震える為思う様に撮影が出来ず悩んで
いましたがこの度α7DのASに賭けて清水の舞台から飛び降り^_^;
て良かったと思っています。
これは思いつかなかったです。
表には出なくても、このような悩みで写真から離れている人って多そうですね。(人には言わないだろうし)
オヤジに勧めてみます
書込番号:3520279
0点

僕の友人はシャッター音の軽さを凄く気に入ってました。
「ミラーショックが無いのが魅力だ」と
書込番号:3520310
0点

柴犬?さん、たたるさん、こんばんは小悪魔です
ちなみに手が震えるのはアル中では無いですよ(笑)
今日7Dを受け取りに行った際よくキタムラで出会う
今年70歳になる方も7Dを購入されていました、その方曰く
年齢のせいで手が震えて最近撮影が出来ずKissDから買い替えとの事でした(明日キタムラにてその方と待ち合わせしています^_^;)
と、シャッターですが、たたるさんの言われる様ミラーショックも確かにほとんど感じませんね(^^)
(D70では結構ミラーショックあります)
WBもオートでいけるみたいですし(D70はオートでは難しい)
これで又カメラライフを楽しめると思うと今は子供みたくワクワク
しています、
後はレンズ選びです。
書込番号:3520451
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


本日、仕事帰りに受け取ってきました。
早速、試し撮りをしましたが、いいですね。
初めての一眼レフですが、気持ちいい。
ただ、早速初期不良に会ってしまいました。
ISO800,1600で連写したときに、2枚目以降に、
画像の1/3くらいに色のムラが入りました。
その後、電源を切ってからは、再現しませんでしたが・・・。
ちょっぴり不安・・・。
でも、ホントにファインダーも見やすく、大満足。
良いことばかりではなく、A1ユーザーで話題になっていた部分で、
グリップのところは、A1と同じくらい熱くなります。
私は、そんなもんだと気にしていませんでしたが。
早速サンプルを公開しようとしたのですが、
登録している会員しか見れないようです。
それでも良ければ、利用してください。
コニカミノルタのオンラインラボです。
そこで、公開アルバムを閲覧してください。
↓
http://onlinelab.jp/index.html
ジャンルは「カメラ」、タイトルは「α7DIGITAL」で、
パスワードは「kakaku」です。
0点



2004/11/19 00:30(1年以上前)
書き込みを押してしまいましたが、続き。
室内で、ノーフラッシュで子供を普通に撮影できます。(ISO100でも)
これから赤ちゃんとか撮る人は、おすすめできます。
(私も子供が産まれてから、デジカメを使い、
明るいレンズのコンデジを使ってきたが、比べものにならない。)
感度アップの写真のノイズもコンパクト銀塩のISO800とかで
撮ったものより、気にならないです。
作品を撮っている人には、わからないですが、
子供のスナップには、かなり使えると思います。
今日は、50mmと100mmマクロレンズしか試写してませんが、
単焦点って、そんなに不便を感じなかったし、
かなりおすすめできます・・・私と同じように室内で
子供のスナップを撮る人に。
書込番号:3517770
0点



2004/11/19 01:02(1年以上前)
何度もすいません。
誰でも見れるニコンの方にアルバムを公開しました。
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=467457&un=13044&m=0
パスワードは「kakaku」です。
書込番号:3517918
0点


2004/11/19 01:52(1年以上前)
稔太7さん今晩は
HP、さっそく覗かせて頂きました。すごい!のひと言です。まさに銀塩αの世界がデジタルでも再現されているのが一目瞭然ですね。というか、手ぶれのなさがすごく、銀塩以上の出来映えです。等倍にしてみましたが、「ぶれがない写真はこんなにきれいなのか」と改めて写真の素晴らしさを実感してしまった次第です。私も早ければ明日か明後日通販モノが届くはずなので、バシバシ写真をアップして皆さんにご報告しようと思います。(犬くらいしか撮るモノはありませんが。。。)
書込番号:3518081
0点



2004/11/19 02:12(1年以上前)
ホントにすごいですよね、ミノルタのレンズ!
私みたいに、コンパクトデジしか使ってない人でも、
きれいに撮れますよ。マクロのボケに驚いた。
本体の購入前にコツコツとレンズを購入した甲斐がありましたよ。
明日は、休みを取ってますので、他のレンズのサンプルを
撮ってきたいと思います。
ちなみに説明書は、まだ見てないので、細かいことはわかりません。
あと、子供の写真は、こんな時代なのであまり長く公開したくないので、そのうち削除します。
なので、子供のサンプルを確認したい人は、お早めにどうぞ。
設定は、JPEG、L、FINEで撮ってます。
(公開するには、エクストラファインだとデータが重すぎるので。)
では。
書込番号:3518115
0点


2004/11/19 02:17(1年以上前)
稔太7さん、これはすごい!
良いお写真を見せていただきました。お子さんも可愛すぎ(^^)。
よろしければ、レンズをもう少し詳しく教えていただけませんか。
ともあれ、α-7 Digitalゲット、おめでとうございます。ぱちぱちぱち。
書込番号:3518128
0点


2004/11/19 02:20(1年以上前)
こんばんは。サンプルありがとうございました。
早速、一通り目を通させて頂きました。
が、、
腕時計の写真は偽色が発生したじゃないかと思いますが。。。
みなさんはどう思われましたか?
書込番号:3518137
0点



2004/11/19 02:31(1年以上前)
へい柔道 さんへ
>お子さんも可愛すぎ(^^)。
ありがとうございます。褒められるとうれしいですね。
>よろしければ、レンズをもう少し詳しく教えていただけませんか。
レンズは、子供が、ミノルタAF50mmf1.4Newで、
すべて室内の蛍光灯の下で、撮ってます。
すべてISO100で、絞りを微妙に変えてます。
あとは、ミノルタAF100mmマクロ初期型で、
ISO1600で撮ってます。時計のリューズの写真だけ、
ISO800です。マクロの露出補正がされているのは、
その前にいじってたのがそのままになっていたからです。
すべて手持ちで撮ってます。
以上、参考にしてください。
画像をダウンロードしてから、
WinXPなら、専用ソフトなしに画像のプロパティで、
EXIF情報を見ることができますよ。
EXIF情報では、レンズの焦点距離は、そのままの値になってます。
書込番号:3518161
0点


2004/11/19 02:35(1年以上前)
稔太7さん
私もKミノルタのオンラインラボの公開アルバムにアップしたのですが、
あれって外部からはアクセスできないのですか?
ニコンのオンラインアルバムは誰でもアップ出来ないんですよね〜。
書込番号:3518165
0点



2004/11/19 02:44(1年以上前)
Vocem さん こんばんは。
>私もKミノルタのオンラインラボの公開アルバムにアップしたのですが、
>あれって外部からはアクセスできないのですか?
正直、よくわかんないんです・・・。
アルバムを公開というか、こういうことやったのが、
初めてなもので・・・。
インターネットで検索すると、ニコンの方は、誰でも登録さえすれば、
公開アルバムを作成できるようなので、そっちにしました。
※私は、Kミノルタの方は、削除することにします。
書込番号:3518177
0点



2004/11/19 02:51(1年以上前)
Vocem さんのページから見たら、
公開アルバムの閲覧のページがありましたね。
トップページから入り方がわからなかったものですから。
↓ここです。ニコンのと同じサンプルが入ってますけど。
http://onlinelab.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00095953&alb_click[]=1
ということで、削除せず、残すことにしました。
これで、ニコンのと合わせて、100MBまで作例を
アップできると言うことで・・・。
書込番号:3518186
0点

すっすごい。
モデルの娘さんもとてもかわいいですね!
モデルもいいけど、構図・ボケ・色合いも非常にいいです!
しばらく様子をみようなんて思っていましたが、これはすぐにでもほしくなりました。
あと、レンズ50mmF1.4NEWも。w
手ぶれ補正が売りですが、撮れた写真”も”売りですね。
Jpegファインでこれだけ撮れるのか〜。
しかも、ほとんど全てにおいて撮れるわけですよね〜。
仕事に励まねば。。。
書込番号:3518220
0点


2004/11/19 03:17(1年以上前)
30分ほどビデオ屋さんにDVDを返しに行っているうちにすごい書き込み。みなさんやっぱり画像の素晴らしさに驚いてらっしゃるんですね(そして私を含めてなんでみんな起きているんだろ?)JPEGの品質がExtrafineどころか、fineでここまですごいとはビックリです。私は新聞記者なので、仕事にもたまには使うことがありそうですが、これほど高い画質なら4GBのマイクロドライブを使った場合、一体何枚写真が撮れちゃうんでしょうね? 今計算したら、単純計算ですが1296枚(フル画素で)撮れるみたいです。非常用に安物の1GBのCFカードを携行すればばっちりでしょう。
お子さんが横になっている写真も50ミリなんですね。私はてっきり85ミリかと思ってしまいました。手元には35mmf2.0, 50mmf1.4, 85mmf1.4があり、stf135mmも買い足さねばなあ、などと思っておりましたが、アップされた画像を見る限り、まったくレンズを買い足す必要なさそうですね。ということで、お金を貯めて200mmf2.8でも買おうかなと考えております。100-300のアポテレズームもISO200-400を常用にすれば手持ちでけっこういけそうですし、楽しい悩みが始まりそうです。
それにしても、写真でこんなに感動するのって、最初に一眼レフを買った時以来かもしれません。貴重な写真を見せてくださり、ありがとうございました。
書込番号:3518231
0点

稔太7 さん おはようございます。
LEEPYONと申します。
私も、室内(蛍光灯下)、ストロボなしの子供(3歳と0歳)のスナップを結構撮る機会がおおいので、お子様(かわいいですね)の写真は非常に参考になりました。
お手数でなければ、高感度(ISO400と800)での子供のスナップものせていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:3518423
0点

お子さんですか、信頼されているいい顔してますね。
50mmF1.4で1絞り絞って1/15秒でこの笑顔がこれだけ撮れると、それだけでかなりのアドバンテージが有りますね
こりゃポートレートには最強のカメラのような気がしますね、ほんと凄いわ。
神社仏閣、各地の重文など撮り歩いている人にも、レンズが余分に持てるような気がします
重要文化財って三脚使用不可が多いですから。
あのコメント「勝たせてもらった」はあながち嘘でもなさそうですね。
レビュー写真を撮ってるカメラマンってこのカメラの位置付けが判ってなかっただけなのかも。
書込番号:3518456
0点


2004/11/19 08:55(1年以上前)
念太7さん、見ませてもらいました。
私など室内でのスローシャッターでは絶対に手振れ無しで撮れません。
明るいレンズも効を奏して居ますね。
お子さん、美人になりそうで、お父さんも心配の種が増えそうですね。
処で、パスワードのチェック(画像の編集でプロパティーのかめんでの)で文字を書き込むと、他人が見るとき常にパスワードを入れないと
そのままでは見れないですが、(意識的にそうしているなら済みません。無視しして下さい)
書込番号:3518547
0点

作例、どうもありがとうございます。
お子さんの写真ですが、ノーレタッチですか?
ニコンも、D70でようやくまともな肌色で撮れるようになりましたが、最初からこの肌色が出るとは。
この辺に、コニカのこだわりが見えるように思います。
ホントに、今夜が楽しみです。
書込番号:3518628
0点


2004/11/19 09:49(1年以上前)
おはようございます、稔太7さん。
さっそくのレポと実写ごくろうさまです(^o^)
私も一通り拝見させて頂きました。
お子さんのかわいいポートレートは最高の出来映えですね!(^o^)濁り無く肌の柔らかさまでもが伝わってきました。
しかし光りものと赤の被写体は苦手なようで、偽色が発生していますね。これは数日前から実機をテストしている友人も言っていました。ファームウェアのアップデートで解決できるといいのですが…(^o^;)
書込番号:3518661
0点


2004/11/19 10:18(1年以上前)
確かに肌色の自然さはいいですね~
私もD70使っていますが、肌色と赤色は未だに苦労しています。
dimage7の方がD70より自然です、α7dはさらにいい色に仕上がっていますね?
金属やプラスチックの反射するようなものの写真は苦手なのかな?
レンズとの相性などもあると思いますが。
書込番号:3518735
0点



2004/11/19 11:10(1年以上前)
すごい反応ですね。
サンプル出してよかった。
数打っても さんへ
>処で、パスワードのチェック(画像の編集でプロパティーのかめんで>の)で文字を書き込むと、他人が見るとき常にパスワードを入れないと
>そのままでは見れないですが、(意識的にそうしているなら済みませ>ん。無視しして下さい)
すいません、設定とかよくわからないんです。
オンラインアルバムとか使ったの初めてなので・・・。
α-とんちゃん さん へ
>お子さんの写真ですが、ノーレタッチですか?
とりっぱなしのそのままです。
ファイル名だけ、わかりやすいようにレンズの名前に変更しました。
今から、ほかのレンズのサンプルも撮ってきますね。
アップしたら、連絡します。
書込番号:3518858
0点


2004/11/19 14:08(1年以上前)
もし、50mmF1,4,85mmF1,4の手振れ防止機構付きのレンズ他社なら(出てないけど)いくらするかな?
此はすごいの一言。A2出して買おうと思います。
書込番号:3519249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





