α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年12月23日 18:22 |
![]() |
0 | 17 | 2005年12月22日 21:51 |
![]() |
0 | 32 | 2005年11月22日 12:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月21日 00:36 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月19日 16:43 |
![]() |
0 | 85 | 2005年11月11日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
デジデジした絵が氾濫するデジカメ雑誌の投稿欄に、
ふと銀塩フィルムを思わせる一枚の「写真」が掲載
されていました。
タイトルは「喝采」。周りが進出色で固め、雑誌から
びょーんと飛び出るようなチューニングばかりの中、
唯一α-7デジタルのものだけがまるで画面の中に
本当の風景が切り取られているかのような、奥行きの
ある映像を見せていました。
つくづく、α-7デジタルの色は銀塩写真をリスペクトし、
スペックにこだわらず写真文化を残そうと努力する
ミノルタならではのチューニングだなあと思いました。
0点

あのー、我々のレスが消されるのはまぁ構わないんですが、掲示板の本筋から離れた本スレッドそのものは、何故消されないんでしょうか???
教えて下さい〜〜>管理人さん
書込番号:4677162
0点

他社にとって「デジタルカメラ」とはただのデジタルですが、
ミノルタにとって「デジタルカメラ」とは、
銀塩をデジタルに変換するためのツールなのでしょう。
考え方が他社とは180度違うのです。
この絵作りを、これからも継承して欲しいです。
書込番号:4677166
0点

うちは、広告を見ながら「明日はカレイ(鰈)にスルー」でした(実話)、っと、消されたレスがないとつながりがよくわかりませんね。
それはさておき、「レポート(良)」は「その製品を購入した方のレポートです」であって、買ってもいない人が書くことじゃないですね。
また、件のような「作品」は「撮影者の思いを入れる」といいますか「状況の記録」ではないですし、「本当の風景が切り取られているかのような」と評価してカメラの性能を褒め称えるのは、「カメラが良いから撮れただけだ」と言っているに等しく、作者に対する冒涜以外のなにでもないでしょう。
あと、印刷物(雑誌)を見たり、誰かが言っていたことを聞きかじっているだけで、現物の銀塩写真の作品を撮ったり見たりしたことはあまりないようですけど、それはまあいいとして、同じレンズを使っても銀塩とデジタルのαでは絵は異なりますし、一口で銀塩と言っても選択するフィルムによっても全く違う描写すものなんですねぇ。
書込番号:4677410
0点

(毒食らわば皿まで、って事で書いちゃうか・・・・)
>ミノルタにとって「デジタルカメラ」とは、
>銀塩をデジタルに変換するためのツールなのでしょう。
>考え方が他社とは180度違うのです。
お〜〜い、2005年度のTIPA/EISAを受賞したDiMAGE Scanの扱いはどうなるの?(苦笑)
これだからバチは・・・・・・・
>一口で銀塩と言っても選択するフィルムによっても全く違う描写すものなんですねぇ。
バチにはピンと来ないでしょうね。実体験が無い訳だから。
書込番号:4677706
0点

α-7で撮影し、ミノルタの銀塩をデジタルに変換するためのツール、DiMAGE Scan Dual3を使った画と、7Dの画は当然ですが全く違うんですけど。
バチ君本当に銀塩経験ある? レンズ付きフィルム以外で。
書込番号:4678562
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
ども。
マリェちゃんでっす!
お隣sweetDigital掲示板で助言を
もらいまして、遂に購入!
7Dの方を買っちまいました。
わーい。
レンズも同時に購入。
HIDEさんのブログ等を参考に、まずは
24-85mmにしました。
うん、確かに広角側は特にイイ。
わーい。
一日中バシャバシャ撮ってまーす。
ダポンさん言うとーり、暗い所や
コントラストの無い被写体だと
ちゃんとAFが迷ってまーす。
わーい ←ばか(笑)
みなさん、よろしくぅ!
0点

7D購入おめでとうございます!
24-85も結構評判良いですね。
そのうちもっと広角が欲しくなったら…お安くなった17-35/2.8-4なんてのもありますし…αSDよりファインダーが見やすいので…STFもイイかもしれませんね。
どっちも持ってないのですが…(汗
書込番号:4674629
0点

もっといいレンズからはじめなさいよ。
今どき,スカイラインでもないでしょう。
アドヴァイスは選ばなきゃダメ。
迷ってどうすんのよ,びしっと撮んなさいよ。
(ToT)/~~~
書込番号:4674636
0点

> マリェちゃんさん
α7Dご購入、おめでとうございます!
もう、ばしばし撮っちゃってください!
高倍率なレンズではなく、24-85から始めるという選択も○だと思います。
いい写真が撮れましたら、是非アップを(^-^)
お待ちしております。
書込番号:4674728
0点

24-85は広角側が特にいい感じだとおもいます。
今は28−75(D)を使っているので、出番はあまりないのですが、よいレンズだと私も思います。24mmまであるのが大きいですね。28だともうちょっと広角で撮りたいのに!!!っていうときがあります。
書込番号:4674773
0点

α7D購入、おめでとうございます。
購入するとすればSweetDのほうだと思ってたので、ちょっと意外でした。
α7D(SweetDも)ユーザーで画質が悪いという人は居ません。
ipegの画像は銀塩ライクと言われて、素晴らしいです。
それに+して「全てのレンズが手ぶれ補正」になります。
AFが迷ったら、切替ボタンでMFにすればピントはすぐ合せられます。
24-85はいいレンズですよ。色乗りがよく色収差が少ないです。
ここの板は過去にかなり荒れましたが、今は平穏です。
鍛えられます(汗)
じゃんじゃん書いて下さい。
書込番号:4674901
0点

マリェちゃんさん、こんばんわ^^
α7Dゲット、おめでとうございます!
おっきくて重いカメラだけど、愛着がわきます^^
どんどん使ってくださいね
そうそう、αSweetDのムック本が結構役に立ちます。
風景とか夜景などのシーンセレクターがどういう仕組みなのかわかるので、それを7Dで応用できます^^v
粉雪さん、こんばんわ^^
マクロ写真、追加UPしました!
書込番号:4674946
0点

マリェちゃんさん ご購入おめでとうございます。
渋いレンズを、お選びになられましたね。(ミノルタファンの皆様は、拍手喝さいかと・・)
使うほどに愛着の湧くカメラだと思いますので、かわいがってあげてください。(かくいう、私も、α7D、初心者です・・)
書込番号:4674980
0点

ぜんぜんたいしたことは、ありませんが、リンクを間違えました。
(いろいろ難しいですね・・・)、失礼しました。
書込番号:4675026
0点

>αSweetDのムック本
結構大きな書店をのぞいてみましたが店頭になく、取り寄せのようです。
売り切れなのか、地域限定販売なのかは「?」です。
書込番号:4675042
0点

購入おめでとうございます。(何となく釣りっぽい気がしないでもないけど)
私も先週α7Dを買ったばかりです。
正直、AFは今まで使っていた銀塩α7と比べると遅いし迷うしで
ダメなんですが、その代わりファインダーはすばらしい出来で
マニュアルフォーカスで全く苦労がありません。
実は銀塩α7だと像が大きすぎて全体を見渡すのが大変だったのが
7Dではちょっと小さくなったので、視野全体が良く見渡せて
かえって好都合です。
AFカメラだからってAFばっかり使う必要はないです。
私はほとんどMFで使っていますが、マリェちゃんさんも、
MF、DMFを活用してみて下さい。
このカメラの良さを実感できると思います。
書込番号:4675067
0点

ゼロハンライダーさん、こんばんわ^^
>αSweetDのムック本
これ、私が書いたことの事ですよね^^?
デジタルカメラマガジンの特別編集版で、
「KONICA MINOLTA αSweetDIGITAL 完全ガイド」という本です。
(1900円+税)
多分全国版だと思いますが…
書込番号:4675150
0点

マリェちゃんさん、ご購入おめでとうございます!
僕も24-85NEW使ってます
もちろん僕のAFもおんなじです(笑)
でも、撮ってて楽しいカメラですよね〜
書込番号:4675165
0点

>多分全国版だと思いますが…
地域除外販売?
そんな馬鹿な?
売れすぎですか?
書込番号:4675186
0点

こんばんわ
>デジタルカメラマガジンの特別編集版で、
>「KONICA MINOLTA αSweetDIGITAL 完全ガイド」という本です。
>(1900円+税)
あれっ?
アサヒカメラ編
KONICA MINOLUTA
α‐7デジタルのすべて(1400円+税)
こちらのほうじゃないですか。
書込番号:4675257
0点

マリェちゃんさん おはようございます。
α−7D購入おめでとうございます。
私もてっきりαSDで報告があると思っていました。お買い得ですし、ちょっと重いかも知れませんがそれだけのことはあります。レンズの組み合わせもいいですね。
思いきり使い切ってください。作例もぜひ見せてください。楽しみにしています。
書込番号:4675434
0点

ども! マリェちゃんです。
⇒さん こんにちは。
早速、広角が欲しいです・・・。
広角は、別スレで相談させてください!
STFは、う〜ん。これを使う場面が想像できないです。
☆prius☆姉さん はじめまして。
マリェもそのうち単焦点に行きます!
HIDE@MINOLTAさん はじめまして。
ブログとっても参考になります。
DiMAGE7では、実はあんまり望遠って使って
いませんでした。なのでこれからは広角レンズで
迷うことになると思います。
あ、画像アップはやったことがないので
これから覚えます!
707siからさん はじめまして。
マリェ的にはもうちょい広角が欲しいです。
24mm→36mmなので。。。広角はまた相談させて
くださいまし。
粉雪姉さん こんにちは。
αSDでお世話になりました。
ごめんなさい。せっかくSweetをすすめて
もらったのに(T_T)
7Dさんが「へいカノジョ。このオレと組んで
みねぇかい」って言った気がしたので(爆)
「わかった。アンタにまかせるっ」って
感じで。重いけど、なんか疲れないヤツです。
色海苔。じゃなかった色乗りとか収差とか
まだわかんないけど、広角側の色の出方は
かなり好きです。
deweyさん はじめまして。
ムック探してみます。駅前の本屋にはなかった
ので、連休中に新宿とか行ってみます。
あ、Xmas前に予定が入ってないのバレバレじゃん(笑)
ウソです。Xmas前後は超忙しいので、来週
さがします!
錯乱坊7さん はじめまして。
渋いっすかぁ。
いや〜。オトナのオンナって呼んで(笑)
Wolfsburgさん はじめまして。
いや〜ん。ホントに買ったよ〜。
シリアルは9350955*だよん。
いちおー最後の1桁伏せてみました(ムダ?)
ファインダーよいです!
DiMAGE7の時は、覗くと中で液晶(?)が
うにょうにょ動いてて、気分が悪くなるので
ゼンゼンつかいませんでした。後ろの液晶板
だけ見てました。今度のはすごくイイです。
一眼って、ちゃんとピントが合ってないのが
わかるんだーって感じです!
ダポンさん はじめまして。
ブログ見てマース。
はい、とっても楽しいカメラです。
マリェなりに分析しました。これはスイッチの
数が多いからでは? マリェは携帯電話が苦手
デス。だってむずかしいんだもん!
7Dだと説明書みなくても、なんか勘で使えるし。
アタシってニュータイプ?ってくらい
初めてでも簡単でした。
ゼロハンライダーさん はじめまして。
ネットで買えないかな。マリェはさがして
みてないけど。新宿あったら報告しますね。
都会の売れない素人カメラマンさん はじめまして。
お、そんな本も出てるのですね。
さがしてみます。ウチの本棚には「ミノルタα
システムの使い方2」がありました。けっこー
古そうです。まずはこれ読んでみよう。
いつも眠いさん はじめまして。
はい。DiMAGE7に比べると別物です(笑)
でも疲れないです。不思議です。
これからもよろしくです。
みなさんお返事ありがとうございました!
書込番号:4676226
0点

都会の売れない素人カメラマンさん、こんばんわ^^
「アサヒカメラ編KONICA MINOLUTAα‐7デジタルのすべて」も良い本なのですが、「KONICA MINOLTA αsweetDIGITAL 完全ガイド」のほうは、風景や夜景などシーンセレクターの仕組みが判る等、7Dを使うときの応用の幅が広がるため、私にとっては役に立っています^^v
かつての「ディマージュA1パーフェクトブック」のようにマニュアル代わりに使っています^^
書込番号:4676733
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
きのう受領しましたので、早速試用してみました。
ヤフーオークションでSTFを物色していたのですが、いずれも落札できずで、この製品の新品が¥47,500で売られているのを見つけ購入しました。
0点


いつも眠いさん,こんにちは。
STFはゲット出来なくて残念でしたが、
純正AF18-200mm/F3.5-6.3入手、おめでとう御座います。
画像、拝見しました。
1.50mmF13の画像は素晴らしいと思います。
2.18mmは少し甘いようですが、色収差もなく、周辺の流れもなく
色乗りがよく無難にこなしてる印象です。
3 テレ端開放(200mmF6.3)は、巷の噂から超甘かと思ってたら
ピントの合ってる所はシャープですね。
これ1本で殆どの焦点距離をカバーしている事を考えると
非常にお買い得、便利なレンズだと思いました。
あと、いつも眠いさんのセンスのよさに脱帽です。
私の方は純正18―70mm/F3.5-5.6を入手しましたが
2日前に子供が出来たので
↑
メジロ ←(爆笑)
まだ箱に入ったままです(汗)
書込番号:4585933
0点

粉雪さん こんばんは。
メジロですか、おめでとうございます。
実を言うと、粉雪さんが 18-70mm を手に入れるのを知っていて、粉雪さんのサイトを3度ほどのぞいたのですが、なかなか出てこないので不思議に思っていたのです。ぜひ、作品をアップしてください。
腕前のほどは、A1のときから注目していましたし、サイトの登録もしてあります。
すばらしい自然環境にお住まいのご様子でうらやましく思っていました。
このレンズは、ワイド側の倍率色収差は 17-35mm よりもやや目立ちます。比較画像を上げたかったのですが、小画面では意味がないですものね。自分でサーバーを立ち上げる工夫をしなければと思っているところです。
STF を3月に入手宣言をされていましたが、私は dewey さんへの約束もあるので早く手に入れたいと思っています。85mm もほしいし、お小遣いがいくらあってもたりません・・・。
書込番号:4585997
0点

いつも眠いさん、粉雪さん、こんばんわ^^
いつも眠いさん
18−200mmゲット、おめでとうございます^^
写真拝見しました。
一本勝負用として、なかなか良い!と思います。
評価は粉雪さんの見解に近いです^^
空の色の表現も好きな部類です。
47,000とは、良い買い物をなされましたね^^
約束はともかく…オークションSTFは、あせらないほうがいいですよ^^;
粉雪さん
>2日前に子供が出来たので… メジロ
最初びっくりしました
そんな気配が無かったので…^^;
先日の銀塩カメラのボディの件、
「小池さん」から超破格値でαsweetUを譲っていただくことになりました。(昨夜メールとTELで交渉)
近いうちに17mm写真UPしますね^^
PS:
急遽、ブログを開設しました。
http://dewey.blog36.fc2.com/
よろしければ覗いてやってください。
レスいただけるとうれしいです^^;
作品集、自己紹介はリンクから入れます。
書込番号:4586670
0点

いつも眠いさん、STFをオークションで買うならこっちの方がいいですよ。
http://www.camera-sanwa.co.jp/
在庫があればですが・・・中古でもこの位で売ってますよね?
ぼったくるな〜と思って見てます(ーー)
粉雪さん、びっくりしました。鳥のお話ですね(^^;)
命が軽視されがちな世の中ですが、天使の心を持つ粉雪さんのもとへ来た鳥も幸運ですね。
ただ、数ヶ月間人に飼われた場合、ブログでも心配されているように、
野生で生きる上で必要な瞬発力や筋力が衰えてしまい、
野生に戻るのは難しくなってしまう可能性があります。
僕も鳥を飼っていますが、野生の雀などの機敏な動きを見るに付け、
野生で生きていく事は絶対に不可能だろうと感じています。
天寿を全うするまで飼わなければならないかもしれませんが、どうか可愛がってあげて下さい。
書込番号:4586695
0点

deweyさん おはようございます。
ごめんなさい。STFを一番に買いたくなったといっておきながら、オークションでのSTF値段の高くなるのに気落ちしているうちに、つい手が出てしましました。前から常用レンズは純正をと考えていました。
ブログを立ち上げたのですね、ざっと拝見しました。やはりきれいな画ばかりですね。きょうは仕事が入っていますので(レンズ代稼ぎです。)帰ったらゆっくり拝見させていただきます。
number(N)ineさん
私もその店のSTF値段を知っていてオークションに参加していました。オークションでSTFはやはり人気商品ですね。新品値段の上値で落札されるのですから・・・。そんなことで新品を買うつもりになっています。
書込番号:4586769
0点

著名な転売屋が最近STFを出品してましたね。まだ残ってるかな。
「キター!」とか「出た〜!」とか書いてるあるのは買っちゃいかんです。
別IDで直接取引を持ちかけて、子どもとかローンの話をして同情を誘って安く買い叩いたものを、「自分が使っていた」とか「家内のために買ったが、怒られたので出品」とか言って高値で売りさばくという手口です。
行為自体の違法性は私には分かりませんが、無意味にαレンズの中古相場が高騰しちゃうのは勘弁です。
ダフ屋と転売屋への対策は、「買わない」しかありません。
書込番号:4586815
0点

いつも眠いさん
拝見しました(^_^)純正は一味違う描写で良いですね。
タムロンのA061使っていて思うのですが、やはり18mmから使える
ズームは使いやすそうなので、ちょっと気に成る存在です。
(でも今は100マクロが欲しいので暫く我慢なのですが・・)
僕も紅葉を撮りに出掛けるのですが、どうも上手く撮れません。
皆さんの作例を見させて頂くと、広角側を使って(風景として)
紅葉を撮る場合にはかなり絞っている様ですね?
被写界深度の件は理屈ではわかっているのですが、ASに頼って
手持ち撮影をしていたので怖くてあまり絞り込めませんでした。
今週末は三脚持参で絞り込みにチャレンジしたいと思っています。
書込番号:4587005
0点

いつも眠いさん、αレンズは、新品と中古でほとんど値段が変わらない場合や、
新品の値段以上での取引も珍しくないですね。ちょっと異常な事態だと思います。
やっぱり新品の方が良いですよ。気分も良いし、メーカーも儲かりますので(^^)
省吾の後輩さん、それ本当ですか?
心当たりがありますが(^^;)、地方店の売れ残りを根性で集めたのかと思ってました。
>子どもとかローンの話をして同情を誘って安く買い叩いたものを
が本当なら、人としてまずいですね。最悪〜
書込番号:4587104
0点

スレ主さんには関係の無いレスですみませんが、粉雪さんのメジロについてちょっと一言。
日本ではそれがたとえ雀であろうとも、許可の無い野鳥の飼育は禁止されております。怪我をしているので無ければ放鳥されるのが良いかと思います。
北国でもまれに冬場に見かけますが、多くは関東以南に移動しますので、本格的に寒くなる前の今の時期に放すべきかと。
また、飼育が禁止されている事から、飼育している旨を公表し、尚且つ写真まで掲載しているのはまずいと思われます。
以上、余計なお世話ですが、お気を悪くされません様お願いいたします。
書込番号:4587162
0点

メジロの件に関するコメントです。
AMAAMAさんのおっしゃる通りで「許可の無い飼育」は鳥獣保護法
で禁止されていますね。
でも都道府県知事の許可の元に「メジロとホオジロ」に関しては
1世帯に1羽だけ飼育できることになっているそうなので届出を
すれば大丈夫だと思いますよ?
野鳥ですから、幾ら迷い込んだとはいえ弱っていなくては捕まえ
る事も出来なかったはずなので正に”保護”されているのだと思
います。
サイトを見る限り「越冬は難しそうだから春に離そうか?」と言
う主旨の事も書かれていますので粉雪さんにお任せして大丈夫な
のでは無いでしょうか?
(届け出れば生涯飼育も可能な訳ですから・・)
スレの主旨とは外れてしまいましたm(_ _)mゴメンナサイ。
書込番号:4587385
0点

栗のしっぽさん補足ありがとうございます。
ただ、飼育許可に関しては各都道府県により対応(条例等)が変わってきますので、一概には言えませんので確認が必要ですね。
何にしても、雪の中で餌を啄ばむ姿も見かけますから、越冬は無理では無いと思います。
カメラと関係無い話題を引きずってしまいすみません。
書込番号:4587416
0点

省吾の後輩さん こんばんは。
転売屋ですか、そんな存在は知りませんでした。ご忠告いただき有難うございます。ただ、見ていると雰囲気というか、おっしゃるようにやけに手馴れた書き込みをしている商品があります。明らかに買い替えなどで放出する一般の人の表現とは違うのが判ります。
栗のしっぽさん お久しぶりです。
コニミノのマクロレンズはいいですよ。私は100mmを持っていますが、惚れ惚れします。三脚は持ち込み禁止の場所が多くなっています。私は年に1回の地域の花火撮影に必要になるぐらいですが、マンフリット社製の055と460Mg雲台の組み合わせを入手しました。ごつい出来ですがなかなか安定感のある出来だと満足しています。
nummber(N)ineさん こんばんは。
中古品の値段には納得できかねる所があります。充分気を配って対処していくつもりです。
AMAAMAさん こんばんは。
動物愛護の精神は持っていたいと思っています。
ただ、私ぐらいの年齢ですと霞み網などで根こそぎに捕獲した食べごろと表する雀として様々な小野鳥が食に饗されていたのを知っています。自然に近い環境で小鳥を捕獲して飼う習慣があるのは、日本人的でもあって、ある程度認められていいのではと思います。
DT 18-200 とかけ離れた話題が出たのも、この板を大いに活気のあるものにしてくれているとして受け止めさせていただきます。
書込番号:4588317
0点

number(N)ineさん
> 地方店の売れ残りを根性で集めたのかと思ってました。
これだけなら、売れ残っていたレンズがさばけたお店もハッピー、タマ不足の中古レンズを入手できた買い手もハッピー、転売屋氏もハッピー、なのかも知れませんね。
どこから仕入れてどのように売ってどれだけ利益を得ようと構わないのですが、人の好意を悪用していることに腹が立っています。
実は、私も経験があるので上で書き込みしました。結構高く売れそうなレンズを、ちょっと同情してそこそこ安く売ってしまったんです。転売屋と分かったのは、随分経ってからでした。
価格交渉の電話口の後ろから子どもの声が聞こえるという念の入った舞台設定。子を持つ親として、あれはだけ許せん!
いつも眠いさん、脱線してしまって済みませんでした。
ホント、今のヤフオクや中古屋さんの相場だと、新品買った方が良いケースが多いですね。折角なので皆で新品買ってコニミノさんに新しいレンズとカメラをガンガン開発して頂きましょう。
書込番号:4588372
0点

メジロの件、お騒がせしております。
ネットで、1羽に限って許可を得て飼育できる事
冬には温かい地域に移動する事
中国産が輸入され売買されて居る事など調べたたうえアップしました。
判らないのが、捕まえたメジロが飼育されて居たものか
野鳥なのかという点です。
近くに野鳥も森があって、白鳥を飼っていいかという話も
ある位の所なので、たまたま暖を求めて迷い込んだのかも?
あるいは飼育されていたのが逃げ出したとか?
中国産なら放すと雑種の問題も出てくるようですし
専門家の意見を聞いた上で判断したいと思います。
>雪の中で餌を啄ばむ姿も見かけますから
ネットで探したら近くでその姿をアップしてるホームページ
見ました。南に移動しなくても生息は可能みたいですね。
書込番号:4588728
0点

いつも眠いさん、粉雪さん、はじめまして。
粉雪さんのホームページを拝見させていただきました。
小鳥についてなのですが、どうもメジロでないようにも
見えるのですが、いかがでしょうか。メジロの足は黒い
と思います。どこかで飼われていたペットバードの可能
性もあるかと..。それで、メジロのえさは食べないので
はないですか?いずれにしても大事にしてあげてくださ
い。
あまり脱線しても問題なので、α7Dと500mmREFLEXで春に
写したメジロの写真をリンクさせていただきます。(^^)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=133062&key=1455688&m=0
書込番号:4588785
0点

[4586670] deweyさんへの返信です。
超破格値でαsweetUを譲っていただくことになったそうで
おめでとうございます。
17mmの写真、期待しています。
APS-Cの超広角レンズより35mm銀塩一眼の方が
Dレンジもデジタルより広そうだし、遊べそうだし
一発勝負、試し撮り不可の世界という事で興味深々です。
私はSTFの次の予定です。
ブログを開設、おめでとう御座います。
絵画的なdeweyさんだけの世界に心酔しました。
書込番号:4588827
0点

粉雪さん、野生の鳥と飼われていた鳥の場合、毛並みに違いが出る場合が多いです。
野鳥は、やっぱりボサボサになりがちです。雨・風の中で生きていますから、
綺麗な餌と水を与えられて育った鳥とは貫禄が違います。
少し薄汚れたような感じもします。
それと瞬発力ですね。動きが速く、地面を蹴る際の接地時間がかなり短いです。
昨日、写真を見て、パッと見で野生の鳥と言われて納得しました。ボサボサしてたので。
省吾の後輩さん、かなりえげつないですね。
転売についてはその人の才覚に拠る部分もあるので否定的に考えてはいなかったのですが、
そういうやり方は絶対に許せないですね。
いつも眠いさん、かなり脱線をして申し訳ありませんm(_ _)m
でも、様々な方向に話題が飛んで、密かに面白いスレとか思っちゃったりして(^^;)
書込番号:4588830
0点

いつも眠いさん、粉雪さん
見ていただきありがとうございました^^
それにしても野鳥の問題って奥が深いんですね。
初めて知ったことだらけです^^;
書込番号:4588859
0点

何やらお騒がせの元を作りすいません。
メジロですが、中国等からの野鳥の輸入は4〜5年程前からストップしておりますので、飼育鳥が逃げ出して、という可能性はほぼ皆無かと思われます。(それ以前から飼育されていたものという可能性は残りますが)
それと、私もがぁがさんと同じでメジロでない可能性もあるかと思っています。目の回りが白ければメジロでしょうけれども。
書込番号:4589244
0点

deweyさん こんにちは。
きのうはたまの勤めで、帰りはどうしても仲間と一杯という事になってしまいます。元々が好きな方ですので、軽くといいつつ重くなった様で・・・、いつものことですが。
肴は魚で、雀焼きではありません。雀の旬は12月に入ってのことになります。いささか酩酊していて書き込みの文章もきょう読むとおかしいです。そんなわけでdeweyさんのブログは今朝になってゆっくりとは拝見させていただきました。
ブログの開設おめでとうございます。
deweyさんの写真は、アート作品とも言えるもので、どれもきれいに仕上がっていて感動させられます。多くの人に見ていただけるようになって大変よかったと思います。これからは時々うかがわせて頂きます。
今回のスレでは、オークションのこととメジロの知識を深めることが出来、deweyさんのブログ開設を知ることも出来てよかったと思っています。それに付け加えると動物愛護にもいささかの刺激を頂き
有難うございました。雀焼きの話は30年も昔のことですので、どうかお許しのほどを・・・。
書込番号:4589262
0点

追記 栗のしっぽさんへ
A061ですか。私はA09を持っていて、もっぱら室内用と夜間用にしているのですが、日中の野外でも人物撮影には使います。画質や明るさには満足しているのですが時々ワイド不足に「しまった」と思う時があります。
栗のしっぽさんの絶妙なフレーミングからの勝手な想像ですが、ぜひ、18mm、いや、11mmや12mmの作例を見せていただきたいと思います。
勝手なことを書いていますがマクロの世界もいいんですよね。やはりレンズ沼は深いですね・・・。
もしお小遣いが許されるのであれば、希望をかなえて下さい。
「かみさん説得法」でもご伝授できればいいのですが・・・。
書込番号:4589635
0点

追記2 粉雪さんへ
AFレフレックス500mmF8をおもちのようですが、これは粉雪さんのお住まいの環境が必要とするものなのでしょうか。APO100-300は私も持っていて気にいっています。買う前に想像した以上の性能で感激ものでした。(ここで涙ですか? いわゆる絵文字を知りませんので)ごめんなさい。
私の環境でいえば、鳥を撮るにしてもカラスか雀でがせいぜいで、残り少ない田んぼで白鷺が時々見られるくらいです。
いわんやカワセミなどの撮影は不可能で、このレンズの使いこなしでの書き込みは残念ながら理解できないでいます。
レンズ性能からするとリーズナブルなものであり、数少ないコニミノの特徴ある製品ですからSTFの次に候補に上げておいたほうがよいのかなと言うのが質問の趣旨です。
粉雪さんの野鳥の写真は、A1のときにも見せていただいて感心していました。
書込番号:4590212
0点

[4590212] いつも眠いさんへの返信です。
私の環境は3階建て以上の建物は殆どなく
家から50mも行けば川があって、アオサギ、ゴイサギ、シラサギは勿論
今の時期はカモも居ます。
数百m先の田んぼに行けば、コサギ、キジ、モズなどポピュラーな
鳥はよく見ます。
勿論、雀、セキレイ、トビなんかは歩いているとすぐ見かけます。
書きにくいですが
1kmちょっとの森に行けば白鳥、カイツブリ、カワセミも居ます。
枝に葉があまり無い頃の4〜6月までが撮りやすいです。
これからは白鳥、マガン、ヒシクイなどの季節になります。
飛行シーンを大きく、クリアに撮ってみたいと思っていますが
寒くて、、、
APO100-300は桜や梅など花にいいと思っています。
柵やロープがあったり、近寄れない花はこれで引き寄せ
撮ろうというのが本来の趣旨で今も変わりません。
でもチャンスがあればメジロも十分大きく撮れます。
大型の鳥だと500mmレフレックスより使いやすいと思います。
カワセミは人慣れしてしてなければ、10mは距離をとる様で
500mmレフレックスでも大きく撮れないです。←専門家にお任せ
↓ APO100-300mmで撮りました。メジロに似た鳥の名前分かる人
教えて下さい
http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/sample/sample.htm
書込番号:4591184
0点

粉雪様へ
一枚目の写真は、たぶんウグイスですよ。くちばしから、目の後ろにかけての黒い線は、ウグイスの仲間の特徴です。体色もウグイス色ですし・・
3枚目の写真は、ヤマガラだと思います。模様に特徴があるので、たぶん・・おそらく・・
書込番号:4591486
0点

いつも眠いさん
ありがとうございます^^
ちょくちょく覗いてくださいね^^/
粉雪さん
小鳥の写真、拝見しました。
私は知識が無いため種類はわかりませんが、かわいい鳥ですね^^
換算450mm、手持ちOKののAPO100-300mmは、こういう時に便利ですね
書込番号:4591561
0点

粉雪さん おはようございます。
丁寧な説明をいただき、ありがとうございます。
住んでおられる周囲の自然状況が目に浮かぶようでした。
500mm レフレックスについては、技術的な興味もあって質問をさせていただきました。私には気に入っている APO 100-300mmで充分だと思えました。
これからも自然環境を捉えたすばらしい写真を期待させていただきます。
書込番号:4592058
0点

初めてレスします。
小生も発売日前日に18-200mmレンズを購入しました。発表があってから随分首を長くしてやっと手に入れたという感じです。
早速α-7Dに付けてAFを確認。??。高倍率のズームレンズのAF速度はこんなものかな?正直言って納得行くレベルではありませんでした。ちょっとガッカリしました。タムロン製のレンズも遅いということを聞いていましたので、心配していたのですが案の定でした。コニミノのAF方式では高倍率レンズでは止むを得ないのかなと思っています。
但し画質は開放から満足いくもので、αレンズ特有の奥行きのある味わい深い世界を演出してくれます。
これから常用レンズのひとつとして大いに使い込みたいと思っています。
書込番号:4592410
0点

nionoumiさん こんにちは。
そうですね。私も純正ならとの期待があったのですが充分満足させてくれるものではありませんでした。ただ、私の場合はそう早い動きのものを撮ることはありません。動きのあるものと言えばお祭り程度の人物の動きで、スナップ撮りには不自由することはない様なので一応満足しています。
手持ちのズームレンズは、純正のAF17-35mm、APOTELE100-300mmそれにタムロンのAF28-75mmがありますが、今度持った18-200mmが一番遅いようです。レンズによる差があるようで、これはコストでしょうか。コニミノ方式でも超音波モーターを内蔵したGレンズはそれなりの性能を持っていますが高価です。今度、ニコンがD200の発売に合わせて売り出す18-200mmは手ぶれ補正を持っている上に小型の超音波モーターを内蔵していてそのコストパフォーマンスの高さを売りにしています。お値段は目玉商品にしている分おさえめですが、それでも10万円をこえています。
AFスピード以外の性能・重量・画質と価格を考えるとお買い得商品と言うことになるのではないでしょうか。
書込番号:4592654
0点

錯乱坊7さん,ありがとう御座います。
たしかに「ホー、ホケキョ」の雌ですね。
そういえば、鶯は声はすれども姿は見えずで
「見たことがあるような」錯覚をしていただけでした。
ヤマガラも可愛いですね。今度はもっと大きく、クリアに
撮ってアップしたいと思います。
去年、巣から落ちた燕を1週ほど飼った事があります。
放そうとして外に連れて行ったら、親兄弟が来て
「飛べ〜」と叫んでたんですが、度胸が無いのか
羽が弱かったのかついに飛べなくて、数日後最トライと思ってたら
私の居ない間に放鳥されて、飛べないまま藪に入ってしまって
どうにもならなかったのを思い出しました。
メジロについて助言、ご指導頂いた
number(N)ineさん、AMAAMAさん、栗のしっぽさん,がぁがさん
ありがとう御座いました。
明日電話してみますが、許可は出ないでしょう。
せいぜい春までの保護でしょうか?
春まで筋トレして放そうかな? 放したくないけど。
書込番号:4593796
0点

いつも眠いさん こんにちは
タイミングがズレたレスに成ってしまって申し訳ないです。
11や12ですか・・・楽しいでしょうねぇ〜わくわくしますね(^_^)
αの後継機がいつ頃でるのか?(そもそも本当に出るのか?)
って事は確かに気に成りますがそれより何より魅力的なレンズ
を手に入れて現行機の良さをもっと引き出してやりたいって
思いが強くなって来てます。
お小遣い制なので長〜い助走(貯金)が必要なんですけどね^_^;
ふところは厳しいんですけど、皆さんの作例に触発されて
「レンズ沼」に招待される事は大歓迎です。
これからも作例アップに期待します。
粉雪さん
ほんと御苦労様です。
何はともあれ「保護しなきゃ!」っていう無垢な気持ちが報わ
れる方向に向いて欲しいです。
書込番号:4597536
0点

栗のしっぽさん こんにちは。
私は「レンズ沼」に完全にはまってしまいました。
お小遣いがいくらあっても足りない状況です。
でも、固定焦点レンズをあと1・2本買ったらとりあえず抜け出すつもりです。
↑でダポンさんがα−9Dのうれしい噂を書き込んでくれていますよ。
噂は噂として、そちら向けにお小遣いをためることにします。
それでは・・・。
書込番号:4597721
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
関東地方は午前中の降水確率50%の曇天でした.
にも関わらずモデル撮影会に参加してきました.
色々試した挙句,フラッシュのON/OFFを頻繁に行なうので
ホワイトバランス=AUTOに専念しました.
フラッシュに白キャップ(オムニバウンス)を装着してマニュアル発光
1/16を多用しました.
瞳に入ったフラッシュ光はずいぶんと小さな点でした.
光量不足か,オムニバウンスの影響なのか...
曇天だからゆえの柔らかいちょっと寂しそうな感じと,フラッシュゆえの元気のある感じとの微妙な差をそれぞれ楽しめました.
#モデル1名,カメラマン5名くらいで囲ってワイワイしながら
#順番関係なく撮影するんだったらフラッシュは無いほうがいいですから...
白いコートをZone:Highで撮ってみました.
ヒストグラムを見る限り,飛ばないで収まってくれたようです.
いずれにしても素晴らしい機材とモデルさんに恵まれました._o_
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/OFC-9/
0点

・オムニバウンスは発光面積自体ほとんど増えないですからキャッチの大きさは当然小さいでしょう。
・ところで、野外で反射させるものも何もないのでオムニバウンスは必要なかったのでは?
地面とか葉っぱにバウンス(お空の雲では遠すぎます)させても無意味なような気がします。
・デフューズ効果を得るなら面積が大きくなるのにしないと…(ルミクエストのビッグバウンサーとか)。
ちなみに撮影距離が6m前後(レンズの焦点距離と被写体の写る範囲でざっと確認したところ)のようですが
ISO400 SS1/250だとHSSになりガイドナンバーはフル発光で44(85mm時)
1/16なので11となり、F4.0なので直当てで約2.75mが適正なフラッシュの届く距離です。
結果は2段以上のアンダーで、さらにオムニバウンスで1段程度ロスしますよね?
だから、こちらはフラッシュのONとOFFでの差はほとんどわからない…。
ISO200 SS1/125だと通常発光でガイドナンバーはフル発光で78.4(85mm時)
1/16なので19.6となり、F4.0なので直当てで約4.9mが適正なフラッシュの届く距離です。
1段以内のアンダーで、オムニバウンスでさらに一段程度のロスとなるみたいです。
キャッチ程度の使い方なのでこのくらいが良かった(影も出ないし)と言うことですよね?
書込番号:4559583
0点

異様な掲示板の重さですね.
さあいつまでも続く曇天が晴れるときが来るのでしょうか?
kuma_san_A1さん詳しい解説をありがとうございます.
なるほどー.
道理でISO=AUTOであったとしても,フラッシュ撮影時にはAUTOに
ならないわけですね.
なんでかなーとずーと思っていました.
「フラッシュを使うと硬い?」という表現をされる人がいますが,,,
私的には「元気が良くなる」という感じ方をしています.
今回はキャッチライトなので,一応目的を達しています.
ただ,もう少し点光源が大きくなってほしかったというのが反省点です.
次回,もし曇天であることが確実ならば,,,デフューザーをカップ麺
の器で自作して持ち込む予定です.
唯一の問題は「赤いキツネ」か「緑のタヌキ」のどっちを選ぶかです.
書込番号:4561509
0点

なんか悲しいくらいに盛り上がりませんでしたね.
同じレンズ70-200/2.8でコスモスを撮ってみました.
「最短撮影距離は1.2mですからマクロレンズとしても使えるかも」とは
馬場先生のお言葉でした.
世間では,秋から冬へ駆け足ですねー.
縦位置グリップの装着を忘れると,横位置が増えてしまう.
レンズが重いとなおさらです.
改めてグリップの重要性を感じました.
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/Cosmos-SFC-2005/
書込番号:4576977
0点

誕生日のプレゼントというわけで再度撮影会に参加してきました.
実年齢の更新に伴ってアイコンを変更します._o_
カップめん「赤いきつね(1.5倍増量)」をベースに,トレース紙を
一枚貼って,内部には,くしゃくしゃにしたトレース紙を2枚入れて
簡易軽量デフューザーを作って臨みました.
直径が1メートル近いレフ板が,瞳に小さな点として写るくらいですから,カップ麺の器では小さすぎました.
50/1.4で撮影距離1mくらいだとなんとかでした.
次回UFO焼きそばで挑戦予定です.
今朝は寒かったせいか2回もフリーズを経験しました.前夜満充電したはずのNiMH電池を使用したのにも関わらず.
しかも,フリーズした瞬間の写真もちゃんと撮れていました.
これはこれで信頼性という点で凄いことだと思うのですが...
一応,そのときの写真も記念に残しました.
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/OFC10/
書込番号:4594464
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
会社をずる休みして(半日だけですが・・)α7Dで紅葉を撮ってきました。デジ一初デビューです。α7Dすばらしいです。
(⌒∇⌒)
特に、露出補正が上部のダイヤルでプチプチ変えられるのは、楽しいですね。マニュアルフォーカスに即座に変わるのも楽しいです。ホールド性もGOODで、なんか、その気にさせてくれるカメラです。
レンズは、タムロンの18-200しか持っていませんが、こちらもすばらしいです。へっぽこなのは、写真撮影技量だけですね。はやく、恥ずかしくない写真が撮れるようになりたいどぇ〜す。
0点

錯乱坊7さん おはようございます。
へっぽこだだなんて、そんなことはない出来上がりの写真です。
α−7Dの使い勝手のよさはおっしゃる様に私も気に入っていますし、画質も好みの表現をしてくれますので、大いに同感ということです。
今日あたり私も紅葉を撮りに出かけたいと思っています。幸い仕事をサボる必要もない身ですので気楽なものです。この点は申し訳ないと思います・・・。
コニミノレンズのいわゆる「ぼけ味」はいいですね。STF がほしくなって Yahoo オークションを見ているのですが、今、新品に近い良品が3本ほど出ているのですが、どこかの安売りの新品値段をこえる価格がついている状況で手が出せません。200mmマクロの良品も珍しく出ているのですが、これも結構な値段がついています。
50mmや100mmマクロを含めてコニミノレンズの愛好家がそれだけ多いということで大変喜ばしいことと思っています。
αSD が好評で、それだけユーザーが増えていることもあるのでしょうが、先日の悪いニュースの影響があってのことだとは思いたくありません。
こういうレンズも含めてコニミノカメラの愛好家が多いことを忘れてほしくありませんし、コニミノには大いに頑張ってもらいたいと願っています。
書込番号:4569804
0点

いいですねえー.
トップの紅葉の透過光が素敵です.
週末の予定を変更せねば!と思わせるほどきれいです.
露出を一発で決められたのですか?それは凄すぎかも.
それともダイアルで試行錯誤されたのですか?
本当に撮ってて楽しいカメラですよね!
#もっとも最近は部門の存続に関心が高まっているようですが.
書込番号:4569842
0点

錯乱坊7さん、おはようございます。
α-7DIGITALの操作系はなかなかイイ感じですよね。
直感的な操作を受け入れてくれるのが良いです。
もちろん、錯乱坊7さんの写真もイイ感じ。
そして、半日ずる休みすればこんな写真が撮れる錯乱坊7さんの環境が
何と言ってもイイ感じですね〜、羨ましい!(笑)
書込番号:4569893
0点

錯乱坊7さん おはようございます。
デジ一初デビューでこんなにイイ写真が撮れるなんてすばらしいです。
仰る通りα−7Dの操作系はよく考えられていて使っていて本当に楽しいカメラですよね。
これからレンズが増えるにつれて撮影がさらに楽しくなっていくと思います。
また、いろいろ撮れたら見せてくださいね。
書込番号:4569965
0点

錯乱坊7さん
拝見しました。僕は3枚目の写真が好みです(^_^)
家の近所は紅葉の盛りまであと少しと言った感じなので、どうしても
紅葉した葉のアップみたいなものしか撮れてませんが、やっぱり
広角や標準で”景色”として捉えた作品は見応えが有って良いですねぇ〜
早く天気の良い日に撮りに行きたいもんですよ・・
で、僕もあのダイヤルの操作性は気に入ってる点の一つです。
多分、こういうデザインや操作性に惹かれる性質なんでしょうねぇ〜
時代がAUTO&デジタルに移行する頃、年を取ってもマニュアルで
遊べるカメラが欲しくてα507siを買いました(今でも現役です)。
僕もチョットずる休みして(2台持って)山に登ろうかなぁ〜
書込番号:4569991
0点

ひえ〜・・はずかしい〜・・昔から言う、穴があったら入りたいというのは、こういうことを言うんですね。
おくれましたが、レスありがとうございます。
>露出を一発で決められたのですか?
・・ダイヤルをぐりぐり回していろいろ試しましたよ・・
ところで、次はマクロレンズを買おうと決めているのですが、近所の中古カメラやで、50mm(F2.8)マクロが、15000円で売っていました。思わず、買ってしまいそうでしたが・・このレンズの中古相場がわからなかったので、踏みとどまりました。どなたか、中古相場が、よくわかるサイトをご存じないですか?(いろいろ、調べたのですが、50mm(f2.8)は、あまり売られていないみたいで、よくわかりませんでした。)
書込番号:4571286
0点

中古価格は、フジヤカメラとかマップカメラ、キタムラのサイトで確認できますよ。出物がなければ検索してもヒットしませんが。
中古品は程度によって、値付けは様々です。
ご覧になられたレンズが旧タイプのAB品程度なら、食指が動く価格かと思います。
私も中古は数本買いました。
店の半年保障付きとか、保障なし現状渡しとかでも、価格が違いました。
まあ、中古品の場合、価格を決めるのは、買うお客ですから、サイフと相談して、よいと思えば買いましょう。
「あの時、買っておけば良かった。」と後悔しがちなのも、中古ですから。
書込番号:4582960
0点

>ここは,日記を書く場所なのかしら?
ここはコミュニケーションの場だと思いますよ。
(毒を吐く場ではないですね)
書込番号:4583663
0点

これはすばらしい写真ですね。
α-7Dもすばらしいし、撮影技量もすばらしい。
ミノルタの露出補正のしやすさは定評があります。
薄型のディマージュXですら、
左右ボタンでワンタッチでできることからも、
その思想性が分かるというものです。
書込番号:4586739
0点

錯乱坊7さん こんにちは。
私も50mmマクロがほしい口なのですが、100mmで我慢をして先に買いたいレンズが他にあります。そんなことでこのところ中古品を見ているのですが、\15,000 はものによると思います。大きく分けて三つの型があるようです。いわゆる初期型でフォーカスリングが金属でギザが入っているだけのものです。NEWタイプはフォーカスリングの幅が広くなってゴムで滑り止めがされAFストップがついています。コーティングなども改善されているようです。三つ目が一番新しい型でいわゆるD タイプで、フォーカスリングのグリグリ感はMF撮影の多いマクロで評判を落としているようです。
100mmの経験でいいますとコニミノレンズのマクロの味は格別です。早く錯乱坊7さんの作例が見たくなりました。
いずれにしてもお小遣いを悩ます存在ですのでよい品物を格安値段で手に入れてください。
書込番号:4589830
0点

我慢しきれず、50mmマクロの中古を買ってしまいました・・
使った感想ですが・・・【買ってよかったー】って感じです。
絞り解放でも、かなりシャープにとれますので、お散歩スナップにも適したレンズだと思いました。フォーカスリミッターがないので、結構フォーカスが迷いますが、こんな時は、α7Dのマニュアルに一発で切り替えられるボタンがすごく有効でした。
すぎやねんさん・・ありがとうございます。やはり、いろいろ探し回るしかないようですね。価格comさんのような比較サイトがあれば、便利なんですけどね・・
ぜにたーるさん・・まあまあ・・
バチスカーフさん・・高名な、バチスカーフさんからレスいただいて、夢のようです。
いつも眠いさん ・・ありがとうございます。私が買ったのは、最も古いタイプの物ですね。ヘタッピーな、お散歩写真をアップしましたので、笑ってやってください。
書込番号:4590192
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
これはカール・ゴーンや小泉首相の行った
「痛みを伴う構造改革」そのもの…。
最終的にはソニーと事業を統一して、
デジカメ事業の覇権を握る覚悟をカミングアウト
したということ。他社は戦々恐々でしょう。
ミノルタは改革を止めない。改革を断行しない組織は滅びます。
旧保守派代表・御手洗さんもミノルタを見習うべきでは…?
0点

“良” って・・・(ーー;)
どう見ても、丘に上がった潜水艦だな、こりゃ(^^;)
否、「センスいかん!」 かな?
書込番号:4553737
0点


また突拍子も無いスレを立てましたね(^^;)
僕もレンズがそこそこ揃って来た段階なので驚きましたが、
今までも散々こういう状況はあったので慣れました。
7DI(?)の噂はどうなっちゃったのかな。期待してるのに。
僕個人の意見ですが、STFや85/1.4があっちこっちで見られるようになったので、
DSLR部門は脱力するようには思えないです。大丈夫じゃないですか?
今までも大丈夫だったんで。何とかなるのがコニミノだと思ってます。
書込番号:4553749
0点

私は基本的にCanonの一眼レフカメラしか使ったことないですが、衝撃的なニュースとして目に留まりました。
正直な話、カメラ関連以外のコニミノ商品には全く興味がなく、カメラ部門(一般消費者向け部門)が縮小、消滅してしまうようなことになれば個人的にはコニミノ自体が無くなるに等しく、とても寂しく思えます。カメラ業界全体に対しても、当たり前ですが消費者にとっても歓迎できる話しではないと思いますが、スレ主さんの意見はちょっと違うみたいですね。例えばCanonが吸収してしまうようなことになっても歓迎されるのでしょうか??
ソニーとの事業統一って話しがあるのですか?一連の記事からは一般消費者部門からの戦線離脱が見て取れます。単に一眼レフデジカメにおける提携からのイメージ的な発言でしょうか?
書込番号:4553807
0点

少なくともゴーン氏は、自動車事業の大幅縮小はしなかったと思いますが...。
書込番号:4553857
0点

>ミノルタは改革を止めない。改革を断行しない組織は滅びます。
>旧保守派代表・御手洗さんもミノルタを見習うべきでは…?
栄枯盛衰の具象例を「改革」という言葉でひとくくりにするのはどうかな?
世の中には決して変えてはならないもの と 変えていかなくてはならないもの
があると思います。(何事も!)
んで 私は何が言いたいのか・・?(書く気無し^^;)
書込番号:4553860
0点

バチスカーフさん
しばらく書き込みはやめにした方がよいですよ。
↓の書き込みの文書を見ても取り乱している様子が伺えますし、だいいちこの機に他社に対する無礼な発言は許されるものではないでしょう。
思うに若者のアイコンを使ってはいますが、古いカラーアナライザー製品のことや株取引のことなどの書き込みから察するに、結構いい年をしたシニアなのでしょう。
書込番号:4553875
0点

>旧保守派代表・御手洗さんもミノルタを見習うべきでは…?
キャノンは保守的なメーカーには感じませんが…
むしろデジカメ業界の中にあってはかなり改革路線を断行していて…KISS Dや5Dなんかはその最たるモノだと思いますよ。
ユーザーにも痛みが伴うようなコトになるとコニミノのデジカメ業界からの撤退って結論になるのでは?私は痛みは味わいたくありませんので…(笑
私もnumber(N)ine さんの仰るように「何とかなる」と楽観視してます。
書込番号:4553877
0点

業績を調べて見ました。
http://konicaminolta.jp/about/investors/pdf/fr/konicaminolta/2006_h18/2q_2006fr_all.pdf
コニカミノルタ H18.3中間決算 (4-9月) ←6ヶ月決算
フォトイメージング事業
売上 1,075億円
営業利益 △7億円
http://www.canon.co.jp/ir/conf2005q3/p12.html
キャノン H17.12期 3Q決算 (7-9月)
カメラ
売上 2,030億円
営業利益 490億円
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/brief/pdf/brief138PA.pdf
オリンパス H18.3 1Q決算 (4-6月)
映像
売上 548億円
営業利益 記載無し
各社の事業分類の違いはあるが、どこが好調かは一目瞭然。
>デジカメ事業の覇権を握る覚悟をカミングアウト
>したということ。他社は戦々恐々でしょう。
誰もそんな事は思っていないよ(恐らく当事者も)
妄想は自由だけど、書込みは不自由。妄言は書込まないで。
書込番号:4553930
0点

>最終的にはソニーと事業を統一して、
>デジカメ事業の覇権を握る覚悟をカミングアウト
>したということ。他社は戦々恐々でしょう。
こうなれば、もし成功しても覇権を握るのはソニーであって
ミノルタじゃないですね。で事業統一じゃなくてデジ一眼の
ライセンスの売却になりそうな気がします。工場や人も引き
受ける余裕はソニーも無いでしょう。
>ミノルタは改革を止めない。改革を断行しない組織は滅びます。
>旧保守派代表・御手洗さんもミノルタを見習うべきでは…?
コニカミノルタは組織を滅ぼさないように、イメージング部門を
縮小します。これは前向きな改革とは言わず、対症療法としての
敗北です。はっきり言ってキヤノンに付いて行けなかった。
高級コンデジはKISS-Dに頭を押さえられ、低価格コンデジは予算
不足でCMも打てない。αDの投入時期の遅れ。
キヤノンも過去に手を出した事業(PCなど)から撤退して、
得意分野に経営資源を集中しました。コニミノはかなり遅れて
「見習ってる」だけです。また将来性の追求で大画面ディスプ
レイSEDの開発しています。
誰の目にもどちらが現在理想的な会社か明らかですね(苦笑)
書込番号:4553935
0点

良く読んだらカミングアウトの使い方が変で意味が判らないのですが....
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%AB%A5%DF%A5%F3%A5%B0%A5%A2%A5%A6%A5%C8&jn.x=35&jn.y=7&jn=%B9%F1%B8%EC&kind=jn&kwassist=0&mode=0
覇権を握る覚悟というのも少し意味不明だし...(^_^;)
御手洗氏は保守派で無いし、屋台骨が傾いてしまって合併して会社名が
変更になった会社は見習わないでしょう。
それにしても、虚言癖が更に酷くなられているみたいですが、コニカミノルタが
復活を遂げる迄の間、バチスカーフさんはネット上の書き込み全てを控えられた
方が良いのではないでしょうか?
書込番号:4553942
0点

ちょっとだけ強がりのように感じますが、苦しい時はじっと我慢するのが
一番いいと思います。
書込番号:4553945
0点

>いつも眠いさん
かつて保守といえばニコンでしたが、DXマウントという
新しいデジタルマウントで挑戦を続けているのは
ニコンですよね。一方キヤノンは、デジタル時代なのに
わざわざ銀塩と同じフォーマットに戻りつつあります。
これが保守でなくて、いったいどこが保守でしょうか。
ミノルタに物足りない点があるとするなら、キヤノンと
まったく違う方向性の会社なのにキヤノンの動向に左右
され過ぎで、「改革派」としてのカリスマ性が薄かったことです。
「正直、勝たせていただいた。」と発言したのに、マスコミ
が騒ぐとあわてて発言を引っ込めたのがその象徴と言えます。
ソニーとの提携によりαやDiMAGEが吸収されるのでは?という
心配をする方もいますが、自分はむしろそれを歓迎しています。
「ミノルタの技術」を「ソニーブランド」で売れば、それは
まさに改革の象徴になりますよね。
こういう痛みを伴う構造改革が、今のミノルタにはどうしても
必要なのです。改革を止めることは許されません。
書込番号:4553948
0点

〜引用開始〜
フジはもともと、「フィルムメーカー」だったからこそ
デジ臭い絵を嫌い、ノイズをあえて消さなかったわけです。
それが今崖っぷちに来て、とうとうノイズレス路線の軍門に
下ったのです。残念なことですが。
プライドを捨てたフジに、「フィルムメーカー」は名乗って欲し
くないですね。
今ミノルタは、フジやコニカ以上に
「フィルム」を継承するメーカーになってますね。
アニメ、塗り潰し支持派の意見は無視し、
ミノルタらしい銀塩風絵作りを今後も継承して欲しいです。
〜引用終了〜
↑こういう人の意見も是非参考にして下さいね。 バチスカーフさん
書込番号:4553983
0点

バチスカーフさん
コニミノは、業績不振で株主向けにもああした発表はしなければならない時にあるのです。
コニミノが改革をどうするかの詳細を打ち出すのはこれからで、それがどういうものになるかはユーザーの立場で見守りたいと思います。
あなたがどう思おうとそれ勝手なのですが、それを他社のことにまで無理やり結びつけて無礼な発言をすることは許されることではありません。
保守と改革の論議を貴殿とやり取りする気はまったくありませんので、あしからず・・・。
書込番号:4553988
0点

>誰の目にもどちらが現在理想的な会社か明らかですね(苦笑)
肝心のカメラ部門で、魅力的な製品を出してるのはどこか?
銀塩EOS1NやEOS5は名機でしたが、それ以外キヤノンはずっと
「ユーザー本位のカメラを輩出した」ミノルタに負けっぱなし
ですよね。今店頭にあるEOS7や5D、なんすかこのデザイン?
EOS1Nの1%もかっこ良さが及んでませんよ。
5DとD200では、D200圧勝ですよね。キヤノンがその売り上げ
ほどに魅力的な製品を出していないのは明らかです。
SweetDがなぜ大ヒットしたかというと、デザインではやや
クラシカルでも、それがミノルタの魅力として認められた
からです。ダイヤルをEOS7みたいにダサく傾けてしまった7D、
デザインとしての魅力が、SweetDに劣るのは明らかです。
その点D200はまさに純度100%「ニコン!!!」ですよね。
そこが今の勢いの差か。R1もなかなか。
こういうユーザー本位のカメラを出せばミノルタは売れるの
に、X1、Z5のデザインは違うだろうと思います。
A200も、もう少しDiMAGE7のデザインラインを踏襲すべきです。
書込番号:4553991
0点

こういう内容はコニカミノルタに直接出して下さい。
丁寧に返信が返ってきますので・・・
ここは「口コミ掲示板」です。
書込番号:4554030
0点

>バチスカーフさん
>それ以外キヤノンはずっと
>「ユーザー本位のカメラを輩出した」ミノルタに負けっぱなし
>5DとD200では、D200圧勝ですよね。
言霊信仰っていう考え方は確かにありますが、いくら貴方がこういったウソを繰り返しても、 現状は決して変わりませんよ。それをまず認識しないと。
危機的な状況の中、 まずは何とか生き残るために必死の模索を続けている会社やその社員にとって、 「覇権」「他社は戦々恐々」などの現状とかけ離れた声援をかけられるほど、 脱力させられることはないでしょう。
書込番号:4554036
0点

数年で写真関連事業を現状の半分以下にまで絞る、とのことなのでデジカメ関連がどの程度継続するのかわかりませんが、せめて一眼レフだけは維持して欲しいところではありますね。他社に無い特徴のある製品ですし。
>A200も、もう少しDiMAGE7のデザインラインを踏襲すべきです。
改革と言うより先祖がえりの、改革と真逆な後ろ向きな志向なのですね。
書込番号:4554053
0点

もう、およしなさいな。
バチスカーフさん 、見苦しいですよ。
キヤノンとて安穏と現在の地位を得たわけでなく、努力の結果です
経営の観点から見れば、コニカミノルタは負けで在り会社全体の存続をするために今回の縮小になるのです。
これがあなたの言う痛みを伴うコニカミノルタ自身の構造改革。
バチスカーフさん 少なくてもあなた自身が立ち上げた板などで
メーカー自体の印象を下げてます。
あなた自体は撤退してくださいね。
書込番号:4554096
0点

バチスカーフさん
なんだか、もう支離滅裂。
あなたのいう「ユーザー本位の」「魅力的商品」とは、ようするにデザインのことなんですか???
> 今店頭にあるEOS7や5D、なんすかこのデザイン?
>SweetDがなぜ大ヒットしたかというと、デザイ
>ンではややクラシカルでも、それがミノルタの
>魅力として認められたからです。
>ダイヤルをEOS7みたいにダサく傾けてしまった
>7D、デザインとしての魅力が、SweetDに劣るの
>は明らかです。
>A200も、もう少しDiMAGE7のデザインラインを踏
>襲すべきです。
デザインで負けたから、売れなかった???
今度の件は、ユーザー全体にとって、ミノルタ1社にとどまらない、深い問題があります。そこを考える機会としてほしいです。
書込番号:4554107
0点

>かつて保守といえばニコンでしたが、DXマウントという
新しいデジタルマウントで挑戦を続けているのは
ニコンですよね。一方キヤノンは、デジタル時代なのに
わざわざ銀塩と同じフォーマットに戻りつつあります。
これが保守でなくて、いったいどこが保守でしょうか。
はてDXってマウント名だったっけ?光学性能をデジタル専用に最適化して設計されたデジタル専用のレンズシリーズの名称だったような。
マウントは銀塩MF時代から続く伝統の"ニコンFマウント"ですね。
書込番号:4554137
0点

>肝心のカメラ部門で、魅力的な製品を出してるのはどこか?
銀塩EOS1NやEOS5は名機でしたが、それ以外キヤノンはずっと
「ユーザー本位のカメラを輩出した」ミノルタに負けっぱなし
ですよね。今店頭にあるEOS7や5D、なんすかこのデザイン?
EOS1Nの1%もかっこ良さが及んでませんよ。
今、コニカミノルタに売るほどの銀塩カメラは残っていません。αー
9でさえ市場から消えてしまいました。ユーザーが熱望したにもか
かわらずデジタル一眼をコニカミノルタは出しませんでした。コニ
カミノルタも時期を失したと認めています。デザインについては、
感じ方人それぞれなので、君が気に入らないだけのこと。君の品位
を下げるだけですよ。これ以上恥を重ねないこと。
>5DとD200では、D200圧勝ですよね。キヤノンがその売り上げ
ほどに魅力的な製品を出していないのは明らかです。
君の精神構造がおかしいのはこのように根拠を示さず想像だけでものを言うことです。誰も説得しえないでしょう。キヤノンは魅力
的な製品を出してるから売り上げがあるんだろう?この辺がバチ君
が皆から「ちょっとおかしい人」と思われる所以です。
また、D200は私も購入予定だが、イメージを落とさないでほ
しいのです。
>ダサく傾けてしまった7D、デザインとしての魅力が、SweetDに劣 るのは明らかです。
なんだ、7Dは嫌いなのか。D200もダイヤルは傾いてるけど
ね。
>こういうユーザー本位のカメラを出せばミノルタは売れるの
に、X1、Z5のデザインは違うだろうと思います。
A200も、もう少しDiMAGE7のデザインラインを踏襲すべきです。
本当にバチ君のセンスというものはずっと以前に止まっているんだ
ね。保守的なのは君そのものじゃないの。もう少し、一貫した考え
方を持ってほしい。また、多くの人から軽蔑されないように年齢に
伴った行動をしてほしい。
書込番号:4554145
0点

つーか、「小泉構造改革」って・・・。
小泉政治を支持してるんですか?(笑)
それはつまりアメリカ(ソニー)に食い物にされる、
改革ってこと?
書込番号:4554154
0点

くろこげパンダさん に座布団3枚!!
父が愛用していたミノルタSR−7を譲り受け、時々使っている私としては今回の事業縮小方針発表は残念なことです。
撤退なんて事になる前に一度オーバーホールに出したほうがいいかもしれませんね。(部品は残ってないだろうけど、とりあえずメーカーに見てもらえれば安心だし)
[4553717]
>これはカルロス・ゴーンや小泉首相の行った
「痛みを伴う構造改革」そのもの…。
って、小泉って何してくれたの?
(彼が首相候補としてその名を世間に知らしめたとき、「感動したっ!!」などの言動をとって人気を博したこともありましたが、もっとも私はその時点ですでに彼は日本のヒトラーだと感じましたけどね。)
自民党をぶっ壊してでも改革を推し進めると言い切ったにもかかわらずお歴々の圧力に負けてつぶせずじまい。
にもかかわらず9月の選挙でのTVCMでは「自民党をぶっ壊して〜云々」を堂々と宣う。
9月の選挙は「郵政選挙」だと言い切るくらいわがまま。
カルロス・ゴーンは確かに日産を持ち直させたかもしれない。
でも日産の顔ともいうべきサニー、セドグロ、スカイライン(二つ目テールランプ)等をいとも簡単に絶版。
時流に乗せてニミバンばかり作るメーカーに成り下がった。
それらを見習うとすれば、
発表の中にもあったように時流に乗るということで、採算のとれるデジ一に主力を置く。
バチさんの嫌いなキャノンの派手な記憶色の絵作りに転換し、レンズもニコンやキャノンのレンズを使えるようにマウント自体をまた変えることでしょう。
そしてαマウントまでも過去の遺物。
旧ミノルタの透明感ある絵作りや、携帯性を考慮したコンデジにこだわる意見や、そういう動きに反対を述べる勢力は徹底的に排除。そのためのリストラや刺客派遣も積極的に行う。
もちろんバチさんベタ誉めのGレンズもすべて新品は姿を消す。
とこんなところでしょうか。
書込番号:4554225
0点

何だかバチ氏は健忘症みたいですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4365418
[4365621] TAILTAIL3さん 2005年8月22日 09:04
買わない人間がデザインのことを言うのはどうなのかねえ(==;
悪いがα-7Dは良いと思うが、α-sweetDなど「どこがスウィート
だ?」無骨なデザイン!と言いたくなるが?
自分が贔屓にしているメーカをけなされれば、気分が悪いだろ、
バチ君。
君の動向に関係のないものであれば、他のスレッドに書き込むなら
ともかく、単独スレッドを挙げるようなことは、やめていただきた
い。
[4365636] バチスカーフさん 2005年8月22日 09:23
申し訳ありません。このスレにはもう書き込みません。
αSDはデザインで売れているのではありません。あの価格帯で
唯一のAS搭載で売れています。キヤノンの5Dや1DS2も、どんなに
腐ったデザインでも売れるでしょう。それは他社にない武器がある
からですね。
DiMAGE7も発売当初はコンパクト機唯一の500万画素、28mmからのレンズが売りでした。それであのデザイン「でも」売れたのです。
結局、企業体力の違いからか、その時からの画像処理能力の遅さが
未だに解消できずに負け組になってしまいました。
バチ氏が大好きなノイズも、好きで残しているのでは無く、単純に
技術が無い(色々な特許・ライセンスに抵触すること無く達成することができない)だけでしょう。
バチ氏はソニーとの統合に賛成していますが、ビジネスの世界は
契約解消ということも多々あります。コニカミノルタの工場と従業
員を丸ごと引き受ける体力のあるメーカーは限られます。もしか
すると2年後くらいにキヤノンがコニカミノルタを飲み込むと
いうことも可能性としてゼロでは無いです。
そうなってもバチ氏は賛同するのかな?
書込番号:4554291
0点

「DX」はフォーマットでマウントは「F」ですよね。
間違ったことは訂正されるとよろしいと思います。
書込番号:4554313
0点

念のため正しい情報を。
7-9月期でも、Canonはカメラ部門も絶好調をキープしています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051027-00000188-reu-bus_all
コダックが赤字(7-9月期)、富士写も減益(9月中間期)、アグファは倒産しましたし、フィルム関連会社は苦戦していますね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051020-00000010-dwj-biz
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051101-00000005-zdn_n-sci
書込番号:4554497
0点

御手洗キヤノンが売れている現状を否定する
ものではありません。ただし、それはあくまでも現状としてです。
パジェロでウハウハだった三菱自動車が、今大コケ状態ですよね。
あれと5Dを重ね合わせるのは無理がありますでしょうか?
ユーザーの望むデジカメを作っているか?
という点では、ミノルタは他社を大きく上回っています。
となるとあとはブランドイメージとか宣伝方法に
問題があったということです。だからこそゴーン氏のような
CEOの存在が不可欠なのです。
個人的にはその役割をソニーが担うべきと思っています。
書込番号:4554819
0点

バチスカーフさんへ
他社企業への論理のすり替えは見ていて見苦しいです
お辞めください
結局バチスカーフさんはα-7 DIGITALやαSweet DIGITALを購入する気はおありなんですか?
魅力的な製品なのですから、ここは是非購入してGレンズ共々素晴らしい体験をしようとは思ってはいないのでしょうか?
α-7 DIGITALもかなりお安くなっておりますαSweet DIGITALに至っては金銭的にそれ程の負担を掛ける物でもないと思うのですが・・・・
是非バチスカーフさんの正真正銘のレビューを見たい今日この頃です
因みに私は現在20Dユーザーですがコニミノの現状を考えα-7 DIGITALを購入しようと考え始めています。
書込番号:4554888
0点

>御手洗キヤノンが売れている現状を否定する
>ものではありません。
当たり前です。売れているんですから。
>パジェロでウハウハだった三菱自動車が、今大コケ状態ですよね。
>あれと5Dを重ね合わせるのは無理がありますでしょうか?
無理があります。というか、全然関係ないですね。
それから貴方は、 5Dがコケた・大コケと、繰り返し書いていましたね。これで、論理的な整合性が取れなくなってしまったわけです。
>問題があったということです。だからこそゴーン氏のような
>CEOの存在が不可欠なのです。
具体的には誰ですか?
>個人的にはその役割をソニーが担うべきと思っています。
「べき」って・・・、ソニーにそんな義理はないでしょう。
(それに、非常に情けない発言ですね)
書込番号:4554889
0点

>パジェロでウハウハだった三菱自動車が、今大コケ状態ですよね。
>あれと5Dを重ね合わせるのは無理がありますでしょうか?
無理があると思います。なぜなら、
三菱が大コケ状態にあるのは、反社会的な不祥事が原因だからです。
キヤノンがそういった不祥事を起こせば、同様な状態になるかもしれませんが、それはどの企業にとっても同じことです。
>ユーザーの望むデジカメを作っているか?
>という点では、ミノルタは他社を大きく上回っています。
上回っている、というのは、いちユーザであるあなたの個人的な意見です。ユーザはわざわざ望まない製品を買うものでしょうか?そんなことないですよね。欲しいと思うから買う。欲しくない機種は買わない。その結果が売れ行きの差ではないですか?
キヤノンは銀塩AFカメラでミノルタ(当時)に先んじられ、EOSで追撃し、ニコンなどとトップシェアを獲るまでになりました。
デジカメではフジ、オリンパス、ソニーなどに先んじられましたが、
IXY-Dで圧倒的な評価を勝ち取り、徐々にシェアを上げ、EOS-D等を出し、デジカメでトップシェアを獲るまでになりました。
このように、キヤノンとて最初からトップではなく、努力して築き上げてきたわけです。
コニカミノルタの売りがフィルムライクな画質というのなら、その良さを世の中に説いて、いかに自社製品が良いか宣伝し、そういう方向性のブランドイメージを確立せねばなりません。
私としては、これからコニカミノルタにも頑張って欲しい。世の中色んな方向性があってこそ競争が生まれ、良い製品が出てきますから。
書込番号:4554938
0点

あーあーもう見苦しいなあ・・・
いくらユーザー本位であっても、去年出したα-7digital以降、
何も技術的に新しいものが発表されていないんだよ?
コニカミノルタは。
しかもいうに事欠いて、EOS-1D系・EOS5Dを否定したいのは
わかるけど、ニコンの機種を引き合いを出す必要はないで
しょうに・・・
(^^;
DXフォーマットがユーザー本位かチャレンジか知らないけど、
αマウントに固執してるのはどちらのメーカ?
ていうか、そのαマウントですら、タムロンの助けなくして
維持できなくなっている現状。
小泉改革という意味では、
「カメラ事業から撤退し、より収益の上がる事業への集中!」
小さな政府じゃないけど、小回りの効く高収益事業を
集中したほうが改革じゃないの?
すでにコニカミノルタにとって、カメラ事業そのものが
一分野に過ぎない現状。いい加減、ミノルタびいきもよいけど
現実を直視したら?
バカチン潜水艦!!!!!
書込番号:4555012
0点

>あれと5Dを重ね合わせるのは無理がありますでしょうか?
無理があるでしょうね。ちゃんと対応してるし、遅くもなかったし。
むしろソニーのCCD不具合問題の方が重ねあわしちゃいますね。他社に提供している立場でありながら発表したのは自社製品に対してだけで、取りまとめて何かしらのお詫びもないんですから。
"ソニータイマー"などと揶揄されてもしかたないですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/12/2463.html
書込番号:4555075
0点

事実を認めたくないバチ氏はともかく、雑誌やWebサイトなどで、EOS 5Dは大好評のようですね。値段が値段だけに馬鹿売れはしないでしょうけど、単品の利益は大きいはずですし。
ちなみに、Webサイトの名前がもろですし、↓のことでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E6%81%B5%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C
書込番号:4555308
0点

CANONの様に儲かってる企業であれば、
あまり売れ無いカメラでもユーザーニーズがそこそこあれば作ってもらえます、
例えば
S80やA620/610、Pro1、
そして今回の5D、
そしてその中から5Dのようにメーカーの予想以上に売れる機種が生まれ更にメーカーは儲かるわけです、
しかし、儲かっていない企業は、無難なものしか作ってくれなくてそこそこ売れるけど大当たりしない状況が続きだんだん台数を減らしていきます、
そしてどんどん儲けが減って行き更に縮小へと・・・
書込番号:4555337
0点

> [4553991]
>SweetDがなぜ大ヒットしたかというと、デザインではやや
大ヒットしているの?
証拠は。
書込番号:4555416
0点

バチスカーフさんはご自身のブログ掲示板にて、「価値の無いもの
には一銭も出したくない。」と書かれていましたので、
バチスカーフさんにとっては、αー7DIGITAL・αーSweetDIGITAL
そして魅力的な描写力を誇るαレンズには、「価値が無いもの」
と判断されたのでしょう。そして、コニカが主導権を握っている
コニカミノルタの製品は「絶対に買いたくない!」のでしょうね。
最早、暴走状態の彼には、何を言っても無駄でしょう。
書込番号:4555536
0点

>何を言っても無駄でしょう。
彼は恐らく書くには書けるけど、読むのはとても苦手なんでしょう(^^;
財政改革・・・
一眼に注力するということであれば、それはそれでがんばってもらいたいですし、良いスパイラルを作り上げてもらいたいですね!
書込番号:4555756
0点

私はある意味でバチスカーフさんに感謝しています。彼が散々こきおろした5Dを買ってやろうと本気で思い、実際に購入した今はこのカメラの解像度にもの凄く感動しています。
本来のスレとは全く関係ありませんが、彼が望んだ路線ですので5Dユーザーとしては受けて立ちます!
書込番号:4555857
0点

>ユーザーの望むデジカメを作っているか?
>という点では、ミノルタは他社を大きく上回っています。
>となるとあとはブランドイメージとか宣伝方法に
>問題があったということです。
何だか思いっきり矛盾した文章で笑ってしまいました。他社って
何処でしょう?上回っていて売れないのは、不良品でない限り、
結果としてユーザーのターゲットを間違っている事に他ならない
ですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4373642
わざわざバチ氏が紹介したのに、デジカメのCMには一切出て
こないロナウジーニョが全てを物語っていますね。
ロナウジーニョの明るい雰囲気は、これからのミノルタの
未来を表しているようで面白くなりそう。
ロドニーのキャラを使った時もそうですけど、
ミノルタってときどき趣味のいいCM打つことがあるんですよね
ああ、無情。明るい未来はコピー機の方にあるようです・・・。
書込番号:4555893
0点

つまんないわ。
いいカメラを買えばいいのよ。 「不安」とかさ,びびってんじゃないわよ。 個人の書き込みの不備とかさ,突いてさ,何が楽しいわけ。 いいカメラ買って,いい写真を撮りなさいよ。 写真がすきなんでしょう? いろんなメーカーの,ボディとレンズでいい写真をとるのに集中したらいいのよ。 趣味にお金はつぎ込むものよ。 倒産(?)ぐらいで,びびってんじゃないわよ。
書込番号:4555936
0点

勘違いなされている方が多いですが、自分が欲しいのは
「DiMAGE7の遺伝子を受け継ぐカメラ」であって、
ミノルタカメラではないわけです。だからA1はさんざん批判
しましたし、7Dのダイヤルも批判しました。
ここまで辛口のファンなんて、
ミノルタにとってはわずらわしい存在なのかもしれませんね。
まあ逆に言えば、それだけDiMAGE7のつくりが完璧過ぎるということ。
そこからどう逸脱しても、バランスが崩れてしまうのかもしれません。
従って質問にあったけど「もしもソニーでなくキヤノン
であったら吸収されてもいいのか?」の答えは、
「DiMAGE7の遺伝子をそのまま継承できるのなら大歓迎。」
ということになります。
ぶっちゃけX1〜A200にせよ7Dにせよ、そのままの性能で
キヤノンブランドなりソニーブランドであるなら
馬鹿売れ間違い無しですよね。
要するに、性能で売れなかったわけじゃないのは、
皆さん同意していただけると思います。
書込番号:4556268
0点

であれば、価格.comの掲示板へメーカー批判(または妄想)を書き込むよりも、直接メーカーへメールした方が、よっぽど貴方の意志をメーカーに伝えられます。
次回から、是非そうなさってみてはいかがでしょう?
>ここまで辛口のファンなんて、
>ミノルタにとってはわずらわしい存在なのかもしれませんね
辛口というよりも勝手な意見なだけにしか感じえないです。
もっと良くしようという部分が見えないのです。
>まあ逆に言えば、それだけDiMAGE7のつくりが完璧過ぎるということ。
D7は良いデジカメの一つです。
貴方が思っていれば、それでよいのです。
他の人まで同じ基準にする必要はありません。
以上
書込番号:4556342
0点

>ここまで辛口のファンなんて、
>ミノルタにとってはわずらわしい存在なのかもしれませんね。
ここまで言えるのは大したものです(笑)
>まあ逆に言えば、それだけDiMAGE7のつくりが完璧過ぎるということ。
>そこからどう逸脱しても、バランスが崩れてしまうのかもしれません。
あはは・・・。
>従って質問にあったけど「もしもソニーでなくキヤノン
>であったら吸収されてもいいのか?」の答えは、
>「DiMAGE7の遺伝子をそのまま継承できるのなら大歓迎。」
>ということになります。
フムフム、なるほど(^^)
>ぶっちゃけX1〜A200にせよ7Dにせよ、そのままの性能で
>キヤノンブランドなりソニーブランドであるなら
>馬鹿売れ間違い無しですよね。
>要するに、性能で売れなかったわけじゃないのは、
そうかもしれませんし、そうでないかもしれませんね(^^)
書込番号:4556388
0点

久しぶりに掲示板を見ましたら
様々なご意見が出ていまして驚いてます
ここの製品の良し悪しを書き込む掲示板だと思ってました。
私はfioさんの意見に賛成です
写真が好きで写すなら
選んだ道具をよく使うことだと思います。
ここに書き込む方は
道具がなんであれ写真が大好きな方々と思ってます。
書込番号:4556411
0点

[4556268]のバチスカーフさんの書き込みから判断すると、
バチスカーフさんのデジカメ人生は最早完結しているのではないでしょうか。
>自分が欲しいのは「DiMAGE7の遺伝子を受け継ぐカメラ」であって、ミノルタカメラではないわけです。
バチスカーフさんのこのフレーズから判断すると、バチスカーフさんは、
Dimage7以外のデジカメ板に書く資格はないですね。
これだと、彼が望むデジカメは最早出る事は無いと思われます。
バチスカーフさんの頭の中は、全てDimage7を中心に回っているんですね。(^_^;)
やはり、何を言っても無駄だと言う事がわかりました。
書込番号:4556583
0点

バチスカーフさま
Dimage7の中古が我が家のそばのキタムラで\12,800-にて売っていました。なかなか程度が良かったですよ。サブ(予備)として1台いかがですか?
書込番号:4556750
0点

>Dimage7の中古が我が家のそばのキタムラで\12,800-にて売っていました。なかなか程度が良かったですよ。サブ(予備)として1台いかがですか?
・・・それ欲しいです。
書込番号:4556755
0点

小鳥さま
初めまして!おはようございます。それにしてもお互いに早い起床ですね(笑) お店はキタムラの多摩ニュータウン通り店です。2日前に見ましたのでこの土日で売れていなければ良いんですが・・・
お店の所在を明らかにしてもこのケースの場合誹謗中傷などにはあたらないと判断して問題ないと判断しました。
この時代のデジカメ、ちょっと遊んでみたいものがありますよね。
書込番号:4556769
0点

まっぽるさん、おはようございます。
私は寝てないです。
その価格って事はちょっと付属品が無いのかも知れません。箱無しとかなら全く問題ないでしょうが。安過ぎる商品は現状私の場合が多いのでチェック必要です。6ヵ月保証あれば即買いですね。
多摩だと私には遠すぎて無理です。・・・仕事ありますし(^^;
書込番号:4556775
0点

小鳥さん
貫徹でしたか・・
仰るとおり現状渡し、保証なしでした。付属品はフードとストラップくらいだったと記憶しています。ちょっと遊ぶには少々高いですネ。かといってマジ使用には向かないしで。ちょっと役に立たない情報でした。すみません。
書込番号:4556787
0点

ようやくレスらしいレスが付きましたね。ようやく本音が出た
ようで。
>勘違いなされている方が多いですが、自分が欲しいのは
>「DiMAGE7の遺伝子を受け継ぐカメラ」であって、
>ミノルタカメラではないわけです。
>従って質問にあったけど「もしもソニーでなくキヤノン
>であったら吸収されてもいいのか?」の答えは、
>「DiMAGE7の遺伝子をそのまま継承できるのなら大歓迎。」
>ということになります。
これでしたら、今度の「コニカミノルタ版「小泉構造改革」」は
猛反対すべきものですね(苦笑)DiMAGE7の遺伝子を消し去る改革
ですよ。
またソニーや他社が欲しいのは、AS技術や一眼のレンズ資産
(家電メーカーは)であり、「DiMAGE7の遺伝子」はいらないです。
吸収されれば消滅するものです。
>ぶっちゃけX1〜A200にせよ7Dにせよ、そのままの性能で
>キヤノンブランドなりソニーブランドであるなら
>馬鹿売れ間違い無しですよね。
>要するに、性能で売れなかったわけじゃないのは、
>皆さん同意していただけると思います。
そんなに甘くないです。性能が良くて売れないのは価格が高い
からでしょうね。7Dについては投入時期の遅れです。EOS 10Dに
半年遅れくらいだったらキャノンに勝てた機種だと私も思います。
今 7DそのままでEFマウントにしても馬鹿売れしないですねぇ。
センサーを800万画素CMOSにして、DIGIC2搭載で馬鹿売れです。
これだと20DにAS搭載しファインダーを抜群にした機種ですよ。
書込番号:4556812
0点

大絶賛するのはよいけど、DiMAGE7・・・しかもファームアップ
のみのノーマルだろ?
オートフォーカスは遅い、
ISO感度少しでも上げるとノイズだらけ、
画角の割にボディがでかい
色再現性はよいが解像感が?
もっさりで動体には全く使えない。
連写性はきかない・・・
でもそれらは7i→7Hi→A1・A2・A200
で改良されてきて、α-7Dでまとめられたんじゃないすか?
フィルムカメラならともかく、プロトタイプにも等しいDiMAGE7
が最強って、コニカミノルタの開発陣が聞いたら泣くわな。
4年も前のカメラに固執して、
しかもDSLRを使ったこともないのに何が「最強」なの?
バチスカーフの頭の中が「最狂」になりつつあるだけですなあ。
書込番号:4556819
0点

>勘違いなされている方が多いですが、自分が欲しいのは
「DiMAGE7の遺伝子を受け継ぐカメラ」であって、
ミノルタカメラではないわけです。だからA1はさんざん批判
しましたし、7Dのダイヤルも批判しました。
えぇ〜!A1の激安品買おうとしてましたやん! → [4510522]
過去の発言さかのぼれば「欲しい」発言はいくらでも出てくる気が・・・
>ここまで辛口のファンなんて・・・
甘口すぎて公平性が無く、信憑性に欠けるくらいだと思いますよ。
まさに「SWEET」
>従って質問にあったけど「もしもソニーでなくキヤノン
であったら吸収されてもいいのか?」の答えは、
「DiMAGE7の遺伝子をそのまま継承できるのなら大歓迎。」
ということになります。
答えは「否」です。
>ぶっちゃけX1〜A200にせよ7Dにせよ、そのままの性能で
キヤノンブランドなりソニーブランドであるなら
馬鹿売れ間違い無しですよね。
要するに、性能で売れなかったわけじゃないのは、
皆さん同意していただけると思います。
どうでしょうね。両社製品だった場合でも微妙なものが多い気が・・・
ほとんどの商品は同様のものを両社とも持っているので。
もしかしてバチさんは個人ではなく、複数人の集合体なんですかね?
それなら一貫性の無い発言も合点がいくんですが。
書込番号:4556972
0点

>もしかしてバチさんは個人ではなく、複数人の集合体なんですかね?
>それなら一貫性の無い発言も合点がいくんですが。
http://swedenborgian.hp.infoseek.co.jp/mpd.htm
↑これなのかも。 あるいはキングスライム(笑)
書込番号:4557052
0点

>今 7DそのままでEFマウントにしても馬鹿売れしないですねぇ。
センサーを800万画素CMOSにして、DIGIC2搭載で馬鹿売れです。
冗談でしょ。ミノルタがDiGICやCMOSにしてごらんなさい。
ただでさえマスコミ受けの悪いところにきてるんだから、
ぼろくそ言われますよ。ソニー化することの懸念も当然
ありますが、今の状態では、とにかく身動きがとれないんです。
個人的には、そうしたマスコミの中傷を無くすためにも
あえてソニーブランド化を推進したいですね。
書込番号:4557248
0点

マスコミ受けって何(^^?
またノイズ云々のお話しですか(^^?!
あなた様の見つけられた記事にどう書いてあったかは存じ上げませんが、ユーザ評価はとても高いのでご安心ください。
あなた様の身動きが取れないということには同意(^^!
でもコニミノさんは縮小の方向にですが動いてます。Aシリーズなどがなくなってしまうことはカメラ好きとしては残念ですが、一眼レフデジカメは残すような記事もあります。
開発等をSonyに委託してOEM販売若しくは一部手直しになるかもしれませんね。どちらにしってもなくなってしまうよりはずっとマシです。
確かにαSDやα7DにはCanonデジカメに無い魅力があるのは確かと思います。
個人的にはCanonレンズやボディーデザインに満足しているので欲しい技術はASです。それをKissDNクラスなどの入門機、若しくはコンデジに載せてくれたら即販効果は高いように思います。
書込番号:4557422
0点

まあ、なんと言うか何時もながらの空回りだね。
ぬかるんだ道でアクセル全開にしても前に進まないよ。
贔屓の引き倒しにならないよう見守ることも必要かと
書込番号:4557457
0点

誰がなんと言おうと自分にとって良いカメラならいいんだから、こんなオトナゲ無い事続けないで欲しいと思うけど、それを口実に好き勝手書いている人にも、少し自分の言動を顧みて欲しいですな。
ここは、α7デジに関する情報交換をする場所なんだから、スレ主さんにもフォローつけてるひとにも、ぜひとも意識して欲しいと思います。
書込番号:4557466
0点

GTからDS4さん
おっしゃること、ごもっともです。確かにちょっと大人気ないですね(^^; その部分に関してつられて発言している私もちょっと反省してます。
個人的にはいろんな情報を知る大きな情報源の一つです。書いたことが間違っていれば反論されますし、反論したりもします。当然、レスに関してもです。歪んだ解釈に同意することが出来なければそれを正すことも必要と考えています。自分が気に入ればそれでいいなら掲示板自体の活性は始まりません。理由の無い中傷は論外ですが、意見をぶつけ合うのが本来の姿と考えています。
ただ、論点自体がα7Dに限ったものではないので本来ならコニミノ全般に関するところですね。
書込番号:4557525
0点

> [4556268]
>勘違いなされている方が多いですが、自分が欲しいのは
>「DiMAGE7の遺伝子を受け継ぐカメラ」であって、
>ミノルタカメラではないわけです。だからA1はさんざん批判
そんな発言してたっけ?
また宗旨替えの前振りかい。そんなものは書込まないで。
>ここまで辛口のファンなんて、
>ミノルタにとってはわずらわしい存在なのかもしれませんね。
辛口ではなく、粘着だね。
君の書込みは誰の参考にもならない。
U-2100UltraZoomも、CoolPix 910/990も使って来たけど、デジタル
一眼レフを使うと、コンパクト系は使う気になれないね。
書込番号:4557575
0点

>[4557248]
>個人的には、そうしたマスコミの中傷を無くすためにも
情報ソースは?
ところで sonyは Qualiaから撤退しました。不採算になると
デジタル一眼レフからも撤退と判断するかも知れませんね(可能
性として。或いは別マウントに切換えたりして・・・)
書込番号:4557592
0点


だから、他の板とかα7デジと関係ない話を持ち出すのはやめてもらえませんか?なんか、スレ主さんと一緒になって脱線問答で板を汚す事に血道をあげているようにしか見えませんよ。
書込番号:4558125
0点

GTからDS4さん
>α7デジと関係ない話を持ち出すのはやめてもらえませんか?
私或いは他の人に注意するなら
バチスカーフさんにも注意して下さい。
フェアじゃないです。
キヤノンの板は彼に相当荒らされてます。
愚痴の1つも言いたくなるでしょう。
この板と彼は特別なんですか?
脱線したり悪乗りするのはまずいと思うが、
私をはじめ多くの方が過去に何度も注意してるのですよ。
それを聞き入れず荒らすような事すればどうなるでしょう。
無論荒らしのような行為は彼だけは有りませんが、
彼が一番目立ってやってる事実は否めません。
書込番号:4558202
0点

GTからDS4さんは以前にご自身の書き込みに対して、当時の常連さん
達から相当叩きのめされていましたが、その捻くれた性格は現在も
健在の様ですね。
>他の板とかα7デジと関係ない話を持ち出すのはやめてもらえませんか?
あなたもα-7DIGITALと全く関係のないライカを持ち出していましたね。
あなたにその様に発言する資格は無いです。
これは、あなたの過去の書き込みから一目瞭然ですよ。
書込番号:4558329
0点

あの〜スレ主さんの言動も大人気ないって言っているんですけど?それに一々反応して、言い返しているほうも大人気ないって言っているんですよ。既に読んでわかる人なら、わかるでしょう。それをいつまでも続ける意味はあるんですか?それにそもそも、彼に注意して行いが改善されるのなら、こういう事態に陥っていないのでは?
いずれにしても、相手にあわせて御自分自身のレベルを下げてどうするんですか?なさけないと思いませんか?誰が一番悪いという前に、自分の行いに問題が無いか顧みられる事をお勧めします。
書込番号:4558643
0点

「これからの、コニカミノルタについての方向性」というタイトルで、
「バチスカーフさん」と「GTからDS4さん」で、掲示板上で、一度
対談なさったら、如何でしょうか。
大変有意義な対談になると思われるのですが。
書込番号:4558804
0点

GTからDS4さん、理想論としてはそのとおりかもしれません。あなたが言ってることが間違っているとは言いませんが、心情的にZZ−RさんやTOKYO−FMフリークさんが言われていることのほうが理解できます。それに相手(のレベルという言い方はどうかと思いますが)に合わせるのは大切だと思いますし、ここの皆さんは忍耐強いと思いますよ。
書込番号:4558833
0点

> ここの皆さんは忍耐強いと思いますよ。
たしかにそう思います。本題のα7デジと関係ない話をこれだけ読まされても我慢しているわけですから・・って、普通の読者は読んでないか?・・・
書込番号:4559036
0点

本題は【コニカミノルタ版「小泉構造改革」】となってるんです(^^; その時点で間違っちゃっててそれに対するレスが付いてるんですねぇ。問題なら管理人さんの判断で削除してくれると思います。
スレ主さんの発言については大人気ない・・・のレベルでは説明が付かないものも多く理解に苦しむ皆さんからの悲鳴、嘆きと受け取って頂けないですか(^^?!
ほっとけばいい、っと私も一時期思いましたが、書き込まれている以上、どうもそうは出来ない性分なようです(^^; その点はGTからDS4さんも同じなようですが(^^;
ところで 普通の読者って??
書込番号:4559256
0点

> ところで 普通の読者って??
純粋にα7デジの購入を検討して、ここで情報を集めたいと思って読んでいる人や、購入後の使用法についての情報を集めたいと思って、読んでいる人です。そういう人にとって、スレ主さんの記事も、わざわざ他所から遠征してきて騒いでいる荒らしの記事も、なんら有益な情報にはなっていないように思います。まあ、読み飛ばせばいいだけの話なんですが、そのおかげで、有益な不具合情報やSTFやGレンズなどの有益な情報が埋もれてしまうのは、残念な事だと思いますね。
書込番号:4561487
0点

皆さん、それぞれお気に入りの板でバチ君の嫌がらせに遭って辟易しているのです。忠告はまずバチ君にするのが筋と思います。GTからDS4さんの人徳を持ってバチ君を皆と協調できるように話してみていただけませんか?
書込番号:4561739
0点

> それぞれお気に入りの板でバチ君の嫌がらせに遭って辟易しているのです。
だからといって、ここにきて暴れては彼のした事と大差ないのではないですか?
たとえば、泥棒を追いかけて他人の家に上がり込んで泥棒と一緒になって大立ち回りを演じる自称被害者って、暴れられている家の住民からすれば、所詮泥棒と同じく迷惑でしかありません。それで被る被害は、暴れている人たち「全員のせい」としか見えませんよ。そこのところ、少し冷静になって考えてはもらえませんか?
書込番号:4562011
0点

GTからDS4さん、お早う御座います。
うーむ、言い得て妙とはこのことですね。例えられた皆さんにしてみたら名誉毀損、近頃では人権侵害というらしいですが、で訴えたいところでしょうが。
ひょっとして削除要求があるかも分かりませんので、我意をえたりと感じましたので書き込みさせて頂きました。
(しかし、よく考えると泥棒が一番悪いことは確かなのですが、泥棒と思って追いかけてる方が悪いときもある?別にフランスの最近の出来事を言ってるわけではありません。)
皆さん、失礼しました。
書込番号:4562608
0点

はて?他人の行いは自己の行為の正当化にはならない、泥棒もそれを追っかけて他人の家に土足で上がり込んでくる奴も、傍から見たら目糞鼻糞だという喩えのどこが名誉毀損なのか理解に苦しみますが、人権侵害に至っては意味不明です。
まあ、このスレ自体削除されるべきかとも思いますね。もともとマルチみたいだし、フォローに至っては、どこがα7デジに関する情報なのかさっぱりですから。
書込番号:4562705
0点

GTからDS4さん、バチ君と話をしてみていただけるんでしょうか?板が荒れる原因を作らないように諭してください。どうかよろしくお願いします。
書込番号:4562934
0点

社会の縮図がここに見えてきました。
中国のデモ、フランスの暴動、起こした人たちにすればそれ相応の言い分はある、だからといってその行為は許される物ではないと思います。
何も原因とされる人物も特定のメーカーを贔屓したり批評しているだけで個人に向かって中傷を加えているわけではないと思いますが、、、ここで暴れている人たちは特定のメーカー関係者?あるいは日頃の憂さを晴らしているだけ?
書込番号:4563993
0点

「原因とされる人」の過去の実績があるのでね・・・。
まあ、単身赴任パラダイスさんも、
そのように思われるなら
わざわざ書き込まずにスルーすることです。
私もはじめ、スルーできない人の集まりが
この状況を産んでいるのですよ。
書込番号:4564049
0点

>ここで暴れている人たちは特定のメーカー関係者?
くしくも、ただ一人ではなく複数の人を指してますね。
メーカの関係者というよりも、
カメラはただの道具として扱っている人、
愛着を持って扱っている人様々ですから、
それなりにいろいろな感情が交差してきます。
ただ、メーカーの内部情報を知りうる、
特定の立場の方もおられますな。
その方はその方でご自分の立場である種の感情
のもときつい発言なさっていますが、
旧ミノルタファンのもつ複雑な感情も理解して
欲しかったものです。
書込番号:4566785
0点

このスレが白熱ランキング6位ですよ。
そろそろ終結でしょうか?
そのうち巨大な「終了」の文字が出てくるかも。
その時にはバッサリだな。
書込番号:4570963
0点

バチさんが見るように書き込みしたつもりだったのですがね・・・
コニカミノルタの現状。
某所でDimageX1が2位に入った、さすが「ミノルタ」といっており
ましたが、お膝元のkakaku.comの人気(売れ行きではありません)
ランキング。
1 Panasonic LUMIX DMC-FX9
2 FinePix F11
3 NIKON D200
4 ↓ FUJIFILM FinePix F10
5 ↓ CANON EOS 5D
6 ↓ PANASONIC LUMIX DMC-FZ30
7 → CANON IXY DIGITAL 700
8 ↓ RICOH Caplio R3
9 → CANON IXY DIGITAL 60
10 → CANON EOS Kiss デジタルN
11 ↑ PANASONIC LUMIX DMC-FX8
12 ↓ RICOH GR DIGITAL
13 → PANASONIC LUMIX DMC-LX1
14 → CANON EOS 20D ボディ
15 ↓ OLYMPUS E-300 レンズセット
16 ↓ CANON IXY DIGITAL 55
17 ↑ PANASONIC LUMIX DMC-FZ5
18 ↓ KONICA MINOLTA αSweet DIGITAL
19 NEW! SONY サイバーショット DSC-T9
20 ↓ CASIO EXILIM ZOOM EX-Z500
18位にかろうじて、α-SweetDigitalが入っていますが、
コンパクトは全滅。SONY別会社ですのでコンパクトで
協業するなどという発表はありません。
ほぼ皆さんが討論しているように、コンパクトについては
松下・フジ・キヤノンの3勢力 +RICOHやCASIOという、
シェアを完全に反映したランキング結果です。
って、これをいかせんしないと売り上げ=再投資の繰り返しの
デジカメ市場ではどうにもならないでしょう。あとはSONYとの
協業モデルなり、新しい機種が出てくるのを待つべきです。
おそらく2月〜3月には各社新機種・コンセプト試作機がカメラ
エキスポ関係に出てきます。
静観しましょう、これにて本スレッド・・・・終了!!!!
書込番号:4571273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





