α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 16 | 2016年5月7日 19:07 |
![]() |
113 | 29 | 2016年2月26日 07:26 |
![]() ![]() |
28 | 19 | 2015年12月1日 17:29 |
![]() |
38 | 10 | 2015年3月5日 16:45 |
![]() |
16 | 9 | 2014年4月26日 17:08 |
![]() |
50 | 12 | 2014年4月2日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
以前、動作未確認のα7Dを8000円で手に入れ、運良く完動品でした!憧れのカメラという事もあり、丁寧に使っていたのですが、遂に撮影画像が真っ暗になる持病を発症したのです(涙)
ダメ元でサポート先のケンコートキナーに相談してみると、「うちは部品保有期限が過ぎても、部品を廃棄せず、可能な限りサポートしております。」とのこと!
早速修理してもらい、α7Dは健康優良児になって帰ってきました。
こういう対応はユーザーにとって本当に嬉しい限りです。ますます愛着が湧き可愛がっております。
今日はお天気が良かったので、新緑の中を疾走する電車を撮って来ました。レンズはタムロンの17-50o f2.8(A16)です。
書込番号:19848579 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

CCDだからでしょうか、素晴らしい発色ですね。画素がそれほど必要ないときは、私も使ってます。
書込番号:19848610
3点

>komokeriさん
早速の返信、ありがとうございます!
そうですね、私もこの発色 大のお気に入りです。
すごくナチュラルで和みます。
カメラの操作もダイヤル操作が中心で、撮影することがこれほど楽しい機種も珍しいのではないでしょうか(^^)
書込番号:19848660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケンコートキナーにはTokinaレンズの調整を随分と前ですけど、お願いして、結果良好、対応も良かったです。
メーカサイドは所定期限が来たら、まるで利益につながらない部品在庫は処分したいところでしょうけど、
敢えて廃棄せず対応する姿勢は、好感が持てます。
書込番号:19848976
4点

追記
実は部品だけではなく、調整用の治工具・専用計器類まで全て揃えて置かなくてはならない。良い姿勢ですね。
書込番号:19848987
4点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
そうですね、部品だけではなく道具も残しておかなければならないんですね。そこまでしてユーザーに対応してくれるという事は、製品に対する愛情が伝わってきて、とても嬉しくなりますね。
これは私の推測にすぎませんが、元コニカミノルタの技術者の方が直接対応してくださってるのかな…と考えてます。
書込番号:19849022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

また、私はα7Dの赤の発色がとても好きです♪
派手すぎず質感を残したまま、しっとりと描き上げるとでも言うのでしょうか…
赤い花を撮ると、いい雰囲気で描写してくれますね。
書込番号:19849243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> TULIP LANDさん
α7D修理できおめでとうございます。
α7Dは私が最初に購入した一眼レフです。
当時バッテリーグリップを付けてバレーボールを撮っていました。
2007年2月24日に写した東レの木村沙織選手の写真をアップします。
書込番号:19849415
3点

>凛貴さん
ストロボを使えない中での撮影だと思いますが、すごくシャープに写ってますね!笑顔が素敵な選手ですが、この真剣な表情もいいですね。
グリップ、私も欲しいのですが、高くてなかなか手が出ません(涙)
書込番号:19850204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新緑の緑も良いですが、赤の発色、たとえば夜ブレーキを踏んで停まってるクルマのテールランプの色を正確にとらえるカメラはほかにありません。最近のLEDは別として、自動車のテールランプは電球がある中央部は微妙に明るく、どうしても白くなりがちです。他社製の高級一眼レフを買ったのですが赤の再現がイマイチで、結局コニカミノルタの7Dが残ってしまいました。
書込番号:19850262
2点

>komokeriさん
返信ありがとうございます。
いやぁ〜今まで気付きませんでした。テールランプの赤ですか!なるほど、再現が難しい色ですね。
一度α7Dで撮ってみます!
情報ありがとうございました。
書込番号:19850272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テールランブはLEDだったりするのかな?
あまり尾を引かない程度に検証しましょう。
テールランブだけに。。。
手振れ補正もご堪能ください。
中古のフラッシュも入手しやすいかもです。
書込番号:19850369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けーぞー@自宅さん
返信ありがとうございます。
「テールランブだけに。。。」←ナイス!
ストロボも欲しいのですが、デジタル対応の機種は中古でも そこそこの値がついていて、いまだに手を出せずにいます(笑)
書込番号:19850434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧式、ミノルタ時代の5600HSであれば
沢山中古があると思います。
Sonyになってから、シューの形状が新旧二種類あります。
今回に限っては古いほうがいいのです。
# 今日はいつもより静な職場って人は多いかも。
書込番号:19850789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> TULIP LANDさん
木村沙織選手はまだ現役です。
そうなんですグリップ高いです、私はヤフオクで海外向けの製品を入手しました。
フラッシュの中古は割高に思いソニー製の新品を購入しました。
赤の発色ですか、バレーボールの試合でISO3200で撮った写真をアップします。
高感度画質はこんな感じです。
レンズはシグマ70mm-200mmF2.8コニカミノルタ用です。
書込番号:19850817
3点

>けーぞー@自宅さん
情報ありがとうございます!
ストロボ、「D」の付かないHSタイプで大丈夫なんですね。それなら格安で手に入るかも。
ありがとうございました。
>凛貴さん
iso3200で これだけ写れば全然OKですね!
この時代の製品で、この描写は立派ですねー。
ますます楽しみが広がってきました。
アップありがとうございました。
書込番号:19851464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、すみません。
D付きがいいです。
ADI調光対応なので。
それでも安い筈ですよ。
書込番号:19854921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
念願だったαー7DIGITALのレンズ付きおジャンクを1万円でゲットしました!
レンズはミノルタのAF ZOOM 35-105mm 1:3.5-4.5です。
付属は充電器付きバッテリー1個のみですが、DiMAGE A2の電池が同型でしたので助かりました。
例によってリサイクルショップを探していたら発見です。
なかなか皆さん手放さないようで、中古物件は数が少ないようですね。
17点



つか
ミノルタの35-105は僕の知る限り最低のクソレンズ(´・ω・`)
書込番号:19587456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あふろべなと〜るさん
うんうん。数百円でよく転がってますよね
(T ^ T)
まぁ。レンズはオマケと言う事で・・
書込番号:19587479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パプポルエ様
こんばんは♪
またまたおジャンクゲットですね!
おめでとうございます(*^^*)
どうしたら状態のいいおジャンクを発見できるのでしょう?
私、このコロナがまだ走るのかが気になります♪
書込番号:19587544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ちなみに
バッテリーはペンタックスK10D、20Dとも同じです♪(*´∀`)♪
書込番号:19587585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ジャンクレンズを使うと、まとまりの無いフレーミングのステージ写真や
後ろのハゲ頭の重なりも気にせず杜撰に撮ったり、そんなモチベーションになっちゃうのかな…
腕はジャンクに合わせないでね(^-^)
書込番号:19587617
3点


パプポルエさん
エンジョイ!
書込番号:19587854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏津さん
おはようございます。
状態の良し悪しは買う時に触らせてもらって確かめるしか有りませんが、当時の高級機ならおジャンクでも比較的当たりが多い気がしております^ ^
旧車はカッコ良いですね。
コロナは多分走ると思います。
なんせトヨタブースの1品でしたから。
書込番号:19587898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Green。さん
まだまだ使える良いカメラですね。
フィルム機は液晶?の部分が結構大きくて間違って買いそうになりました(笑)
書込番号:19587902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
おおぅそうなのですか!
ペンタ機も最近ハマってますのでおジャンク見つけたらいつか買っちゃうかも。
書込番号:19587906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>萌えドラさん
ご忠告ありがとうございます。
ジャンクでも頑張って撮るのがこのスレなのですが、ジャンクだから手を抜いている訳ではありません。
自分の力量のなさでしょう。
笑顔や面白さで写真をチョイスしました。
書込番号:19587918
5点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
ハート型とは面白いですね。
今度はレンズを変えて植物とかも撮りたいですね。
コニミノの緑は映えますので!
書込番号:19587925
1点

やっぱ、Gonta-Yaか。すげ〜。
すまん。年甲斐もなく、品のない言い回しで。
書込番号:19588062
1点

>うさらネットさん
あの衣装は凄かったです。
男共が群がっていましたよ。
お尻もほとんど丸出し(OvO)
書込番号:19588088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α-7DIGITAL(^_^)
オイラも狙ってます。発色が良いですねぇ。
Aマウントはミノルタ時代の出来の良いレンズが手頃な値段で
入手できるから楽しめますね(^_^)
書込番号:19588539
2点

鳳龍さんとは何かと趣味が合いますね。
Aマウントはこれから物色していこうかと思います。
でも良いレンズは5〜8万と中古でもなかなかするみたいですね。
それでも性能からすると安い方だとは思います^ ^
書込番号:19588575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Aマウントはマクロが定評ありますよ
50、100ともにニューなら円形絞りで完璧(笑)
気軽なズームだと24-50/4とか
最初期のはみな評価高い♪
35-105もニューはクソレンズだけどI型はいいレンズ♪
書込番号:19589422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさんがミノルタの35-105はくそレンズとこき下ろしましたが、それが堪らないと言うMタイプの人もいます(笑)。
書込番号:19593776
5点

>阪神あんとらーすさん
うんうん。
ダメっていう奴程何とかしたくなるやつですよねー。
でもまぁ素直に良いレンズが欲しいですが^ ^
書込番号:19594352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
>予備にもう一台欲しいかなぁ、と思うのですが、
あまり見かけないんですよね。。
ヤフオクに結構出てるようですがそれはダメなんですか?
書込番号:19629683
3点

あぁ35ー105はアタシも糞呼ばわりしつつもあの何とも言えない安っぽい写りを楽しんでる独りです(^○^)
書込番号:19629855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>裕次郎3さん
塾生が多いので。。('◇')ゞ
一般人の出品だと良いのですが。
書込番号:19630072
2点

酷評されるレンズでもこの写り。素晴らしい。
また、他人の腕前を云々するサンモン写真屋は
その心に全てが。
書込番号:19630788
4点

てか、くそレンズも神レンズも同じ。
また、腕前がどうでも写真は心。
書込番号:19630801
2点

>激変! ど根性フルサイズ。さん
試写ですね^ ^
どんな感じに写るか見たかったのです。
特に色味です。
何時ももっと酷いカメラとか使うのでこのレンズでも自分としては高画質に見えましたけど
(^◇^;)
-写真は心-
全く持ってその通りだと思います。
良いお言葉を頂きました。
書込番号:19630941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
叔父がカメラの整理をしていた際に「要らないカメラがある。よかったら受け取ってくれ」ということで貰いました。名前を聞くと「コニカミノルタの・・・」と言われ「コニカミノルタ?」とびっくりして、その時点からあまり画質や色も期待していなかったのですがいざ譲り受けると想像しているのとは全く違う綺麗な写真が出てきてミノルタってすごい会社なんだなと初めて知りました。元々水とりぞうさんなどの近くに置きあまり使わなかったそうなのでそのような事も功を奏したのかわかりませんがまだ現役バリバリで使える機種です。こんなに古い機種でもしっかりとした絵を出してくれるのでなんか新しい機種が欲しいなんて欲が一気に消えてしまうようなそんなカメラです。これからも長く使い続けようと思います。
14点

α7Digitalは良いカメラですね。
当時はEOS20Dを使っていました。
少し後に発売した20Dは画素数や連写などでは有利でしたが見やすいファインダー、CCDのクリアな発色とASと呼ばれるボディ内手ぶれ補正は画期的な技術で流石ミノルタだなと思いました。
α7Digitalのダイヤルメインの操作性、無骨なデザインは今でも新鮮に感じます。
20Dは知人に譲りましたが、数年前にα7Digitalの中古を購入して所有しています。
まだまだ現役で楽しめるカメラだと思いますからお互い大切に楽しみましょう。
書込番号:19366219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種…発売になったときは感動しました。
当時は軸足はキヤノンに移していましたが…元々はミノルタ大好きな人間でして…『やっと出してくれた!』…あの感涙は忘れません。
紛れもなく名機です!
書込番号:19366348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おう。
手振れ補正ももれなく付いています。
リコール対策済みなのか気になります。
私は2台とも当たりました。
大切に使ってあげてください。
書込番号:19366402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

demio_atenzaさん
バッテリーグリップ+
書込番号:19366422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1GBのCFカードも良い思いでです。
バッテリーは大丈夫でしょうか?
書込番号:19366523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こーやってテーブルの上にカメラ置くと、ストラップが引っかかってカメラ落とすんだよね。 【ノ_;】
書込番号:19366614
6点

私の最初のカメラがミノルタ セミPでした。フィルムとD.P.Eにお金がかかって、たくさんは撮れませんでした。
コニミノは光学測定器でお世話になっており、因縁ですかね〜。
今では地味ですが、良心的なメーカです。
書込番号:19366940
0点

>fuku社長さん
コメントありがとうごさいます。まだこのカメラは現役で行けますよね。今までカメラの手ぶれ補正はレンズ内が当たり前だったのにボディ内に入れるという技術は多分ミノルタが最初だったのではないかと記憶しています。これからもお互い長く使っていきましょう(^^)/それとfuku社長さんはこのカメラのシャッター回数はどうやって調べたでしょうか?ネットのfotomeというフリーソフトを使っても上手くいきません。もし教えていただければ幸いです。
書込番号:19367050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
コメントありがとうごさいます。私の叔父も当時このカメラが出た直後からこのカメラを使っているようでそれからといっては会社がコニカミノルタからソニーに変わってからもAマウントのカメラを使っているようです。やはりミノルタは歴史のある素晴らしい会社ですね。
書込番号:19367057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
コメントありがとうごさいます。過去にこの機種はリコールになっていたのですね。このカメラの他のスレッドを見ていた時に自分も気付いて叔父に確認しましたが、どうやら修理は出しているみたいです。手ぶれ補正もついている優秀な機種なのでこれからの撮影が楽しみです。
書込番号:19367072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
コメントありがとうごさいます。バッテリーグリップですか…機種自体は古いのでなかなか探すのは困難になりそうですね。ヤフオクなどで探してみますがもし社外品などの商品をご存知でしたら教えていただけたら幸いです。
書込番号:19367078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
コメントありがとうございます。これにあとカメラ内に入っているバッテリーを合わせて3個貰い、どれも充電もできており案外オリンパスのバッテリーより早く充電出来ていてびっくりしました。これだけあれば電池は余裕なのでこれからはバンバン写真を撮っていこうかと思います。
書込番号:19367106
0点

>ありが〜とさん
コメントありがとうございます。自分も経験あります…この画像は自分の手元に来てすぐに撮った写真だったので無造作に置いていましたが次からは気を付けたいと思います。自分のミスでカメラ壊したらショックは大きいですもんね…。
書込番号:19367119
0点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。ミノルタ セミP調べさせて頂きました。昔の6×4.5のスプリングカメラでもう半世紀も前のカメラだそうですね。昔からのミノルタを知っているとは羨ましいです。今のコニカミノルタはカメラはもう作っていませんがそれでもその歴史の一つとしてカメラ事業があったことは変わりありません。会社がしっかりしているところはやはりいいものを作るのでしょうね。
書込番号:19367139
0点

夜間、点灯状態の自動車の赤いテールランプなど光るものはこのカメラが得意とする分野です。技術的なことは判りませんが、CCDだから色が飛びにくいという人も居ます。画素数こそ少なめですが、A4程度ならば十分伸ばせますし、修理不能になるまで使うことになるでしょう。
書込番号:19367217
2点

demio_atenzaさん
社外品は、わからんは。
書込番号:19367324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>komokeriさん
コメントありがとうございます。テールランプなどの光ものですか、少し楽しみになりました。この時期はイルミネーションなどが装飾されて綺麗ですから一回外にだして撮影を楽しんでみたいなと思います。
書込番号:19367480
0点

>nightbearさん
そうですか…ただどうせなんでバッテリーグリップ探してみようかと思います。ありがとうごさいました。
書込番号:19367492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

demio_atenzaさん
おう!
書込番号:19367515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
「ちょっと気になる音 正常ですか?」ではお世話になりました。このままで安心して使えます。
カメラもオールドならレンズもオールドで統一しようと近代インターナショナル製のアダプターを購入しました。M42マウントレンズをαマウントで使うためです。ソニーのEマウント用は各メーカーからアダプターが発売されていますがαマウントは少ないです。そして殆どが押しピンに対応していません。ペンタのM42は押しピンタイプではありませんので安いアダプターで使えますが・・・。
お気に入りのレンズはYASHICA YASHINON-DS 50mm F1.9と言います。1973年発売のレンズらしいですがカビ・くもり無しの状態で手に入りました。
カメラもレンズも共通しているのは製造した会社が存在していないか、撤退していることです。カメラとレンズ合わせると50年です。これってすごくないですか・・・。
M42レンズでも「絞り優先」が使えることが確認できました。上手下手は別にして画素数などは関係なく綺麗な写りで満足です。これでフルサイズなら言うことなしなのですが。フルサイズはα99で試します。
8点

レンズなどを資産…などと表現したりしますが…ボディも含めて、こういった遺産を大切に使っていきたいものですよね♪
書込番号:18292978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほどオールドカメラ+オールドレンズ+腕=風味って方程式教えてもらったっす〜ヾ(*´∀`*)ノ
書込番号:18293028
3点

私にとってはα−7Digitalは資産ではなく、思い出が形になってるものですね。
手持ちのボディが動かなくなっても持っていると思います。
ブランド名が、Minoltaでないのが今でも悔しい。
書込番号:18293285
2点

最近オールドカメラをネットで眺めてたら、コニカミノルタは撤退したのが不思議な位、良いカメラを送り出していたみたいですね。
コニカミノルタ…と言うよりは、ミノルタのカメラは基本はいかに撮影の負担を減らすか、オート化に真面目なメーカーで、でも上位機は撮影者の邪魔をしないよう便利である事に徹底する姿勢を感じました。
オート化に必死故の大爆死も経験したようですし。
ミノルタの歴史を知る以前は、「SONYはオート系のモード多すぎて鬱陶しい、家電屋カメラだな」と思っていましたが、そうでは無くミノルタのαスピリットを正統に引き継いでるんだなと感動しました。
オートフレーミング何かxiの発想が有ればこその機能だと思いますし。
私も是非、元祖のαDシリーズを手にとってみたいですね。
書込番号:18293541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中途半端なオールドレンズでしょう。FUJINON F2.2 55mmといいます。
M42マウントですが独自の仕様で絞り輪に爪が付属していてカメラに取り付けると爪が邪魔して絞りが使えません。どうしたら使えるようになるか1日悩みました。結局のところ売主に問い合わせたらフジの仕様だそうで普通に使うには爪を削り落とせば使えるとのこと。道具を持っていないので友人に削ってもらいました。
当地はどん曇りで撮影にはあいにくの天候です。散歩の途中で会ったご老人が蝋梅が咲いているからと連れて行ってくれました。
書込番号:18304285
6点

Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:4/200が正式名称です。このカメラだと実質300ミリになってしまいます。M42マウントです。最短撮影距離が2.5メートルが辛いです。ただし信じられないくらい綺麗な状態のレンズで、しかもめっちゃ安かったです。
書込番号:18313890
4点

当地は昨日の風と雨がおさまり絶好の写真撮影日和です。とは言っても近所の畑には色がありません。車で花植木センターに行ってきました。
レンズはM42マウントのSuper-Takumar F3.5 35mmです。
書込番号:18376705
4点

目に付けていた蝋梅を撮影に近所の散歩です。光の具合が逆でした。残念。
M42マウントアダプターを付けたSuper-Takumar F3.5 35mmです。
書込番号:18408871
2点

日差しが春めいてきました。風は冷たいですが・・・。トラブルに遭遇し一月ばかり写真から離れていました。久しぶりのコニカミノルタです。
書込番号:18502277
2点

突然シャッターが動きません。電源なしの状態に。正直「逝ってしまった」と思いました。専用縦位置グリップを購入したのですが百均の電池がよくなかったようです。縦位置グリップにNP-400を入れたら動き出しました。「良かった・・・」
書込番号:18545950
2点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
α−sweetDが逝ってしまわれたので
α900のサブに購入したα−7Dですが…
CCDの渋い色味はまたよいものです
暗部がざらついて汚らしいw感じがフィルムぽいんですよね
陰のある絵になるというか…
陰があるから陽が引き立つて感じ?♪
CCD最高解像度のα350、380も使ってみたくなるね♪
6点

とても渋くいい色ですね。
私はs3pro使いますが、色味が対象的で興味をそそられましたー。
飽きのこない色と言いましょうか、そんな印象です。
あふろべなと〜るさんのコレクションは、素晴らしいものばかりですね!
書込番号:17426209
1点

1400万画素のα350もα380も良いですよ〜。
α350なら普通のグリップなので違和感ないし、α380でも岡田撮りするなら持ちやすいですよ。
ただ、両機種共ファインダー倍率がちょっとね・・・
書込番号:17426268
1点

あふろべなと〜るさんこんにちは。久しぶりにα-7D、100mmマクロの新規投稿を発見してうれしくなり、久しぶりにα-7Dを持ち出し庭の雑草(という草は無いのですが)のなかから花弁1〜2mmクラスを選抜して撮影しました。私の初代100mmマクロは距離環が動かなくなり部品切れで修理不能宣告を受け、仕方なくsony版を買って時々α900で使っています。新旧でレンズ構成は同じのようですが、新は操作のスムーズ感が無くぎくしゃくしてコストカットの影響を疑っています。ともあれα-7D+100mmの軽快さは捨てがたく、もっとα-7Dを使ってやらなきゃ、と反省。
書込番号:17428778
2点

二枚目が好みです(^^)
うちはNEX7とα100を使ってます。
NEX7のが綺麗で細かい描写ですが、α100というかCCDの写真がまた味があって好きです。
ともすると解像というか記録的という面では今のカメラが優れていると思いますが
フィルム的な写真という意味では、昔の機種で既に完成されていると個人的に思っております。
最新の高解像度のカメラが気になりつつも、写真とはなんぞやと思う時がたびたびあります(^_^;)
書込番号:17428821
1点

>カムカムタイムさん
S3は設定しだいでしょうね
普通にRAWから現像すれば渋い色味です
デフォルトのJPEGがすばらしいバランスなので使いたくなりますけどね♪
個人的には全部のセンサーを経験してみたいなとか思ってます
初期のKODAKのフルサイズセンサーとか興味あるなあ♪
書込番号:17434512
1点

>ベイロンさん
実は…
昨日α380をぽちってしまったwww
個人的にはグリップは無いのが理想なのでベストかも♪
(*´ω`)ノ
書込番号:17434518
1点

>クロマニョンさん
まあ、僕のは100mmではなく50mmですが(笑)
CCDは好きですねえ♪
昔の背面液晶のうそ臭い色味も大好き♪www
書込番号:17434521
1点

>雷兎さん
ありがとうございます
晴天でしたが日陰で撮影したので
スタジオ撮影のように綺麗な光でした♪
僕の大好きなまさに今がシーズンのモッコウバラの淡い黄色が最高です♪
書込番号:17434524
1点

あふろべなと〜るさん、こんにちは
>まあ、僕のは100mmではなく50mmですが(笑)
お恥ずかしい。早とちりでした。改めて50mmで撮影して、と思いつつも天候の都合やら何やらで超カメレスとなってしまった。ひさしぶりに50mmを使ってみて痛感したのは、日頃長いレンズを使っていると超接近の意識が弱くなり短焦点レンズの特徴を生かせないということです。トリミングして画像を拡大、なんてことをしている。
極小被写体は前回の100mmでの撮影でほぼ種切れなので今回は1センチクラスまで対象にしました。
書込番号:17451623
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
α7D+TAMRON 28-300/3.5-6.3(A06) |
α7D+TAMRON 28-300/3.5-6.3(A06) |
α7D+TAMRON 28-300/3.5-6.3(A06) AF-C |
α7D+TAMRON 28-300/3.5-6.3(A06) AF-C |
たまには使ってあげないと。。という事で持ち出して
みました(;^ω^)
レンズは
TAMRON AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)
http://kakaku.com/item/10505511693/
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a06.htm
フィルム時代のですかね。。
AF-Cは、中央はまあまあですが、端はちょっと辛いかもです(;´・ω・)
レンズのAFが遅いからですかね。。
とはいえ、まだまだいけると思います(^◇^)
11点

α7D+TAMRON 28-300/3.5-6.3(A06) |
α7D+TAMRON 28-300/3.5-6.3(A06) |
α7D+TAMRON 28-300/3.5-6.3(A06) |
α7D+TAMRON 28-300/3.5-6.3(A06) |
ISO1600だと、かなりノイズが出るので、800まで
でしょうか。
って全部800ですけど('◇')ゞ
書込番号:17367937
8点

相変わらず、オールドマシンで、撮っていますね。(笑)
先日、新幹線に乗る機会がありました。
東京駅からだと、自分の席の車両は、先頭になります。
夜の8時なのに、先頭の写真を、撮る人が数人居ました。
好きな人は、ほんと好きですね。(笑)
自分の乗る隣りに、新型の秋田新幹線が、停車していて、カッコよかったでした。
書込番号:17367991
5点

“〜で夜の電車”=オールドマシン=MA★RSさん
この図式を完成させた貴男は凄い(笑)!
書込番号:17368236
7点

流し撮り挑戦続けていますね!
1/15でもブレず、フレーングも抜群!
次は1/6秒位でお願いします。
書込番号:17368286
4点

AF50mmf2.8マクロを使うために中古で購入したα7D、おいらも久々に使おうと思います。
書込番号:17369374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
こんばんはです(*'▽')
楽しむ、という意味では古い機材でも良いかなぁ
なんて(;^ω^)
緑にはびっくりしましたが、秋田新幹線の赤も
びっくりですね(*^▽^*)
書込番号:17371169
3点

>松永弾正さん
こんばんはです(*'▽')
昼間の素敵な写真は、みなさん撮られてるので、
ニッチなところで('◇')ゞ
書込番号:17371172
3点

>hotmanさん
こんばんはです(*'▽')
巨匠に言われると照れますね(;^ω^)
1/6だと、ある程度離れて真横から。。とかじゃないと
使いにくいんですよね('◇')ゞ
書込番号:17371178
1点

>fuku社長さん
こんばんはです(*'▽')
ぜひぜひ使ってちょ(*´ω`*)
パコンっていうシャッター音が
やみつきになりますよ( *´艸`)
手ぶれ補正もなかなかなので、マクロに良いかも。
書込番号:17371179
2点

MA★RSさん
シリーズで、ええゃんかなぁ。
書込番号:17371286
1点

>nightbearさん
おはようです(*'▽')
おおきにです(*^▽^*)
書込番号:17371429
1点

MA★RSさん
おう!
書込番号:17371524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





