α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

KONIKA MINOLTA AF DT 18-70

2005/09/06 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:42件

KONIKA MINOLTA AF DT 18-70 を手に入れました。
第一印象はメチャメチャちゃちっぽいレンズ。
マウントもプラスチックだし、スカスカに軽い。
全体的におもちゃのレンズみたいな雰囲気。

ほんでもって使ってみたらこれが結構いいです。
暗いのさえ我慢すれば、αー7Dでピンともジャスピンで言うことなし。

SIGMA DC 18-50 2.8EX と撮り比べてみました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=93383&key=534030&m=0

写りではけして引けをとってないようです。

書込番号:4406011

ナイスクチコミ!0


返信する
weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/06 20:48(1年以上前)

yoshi α-7Dさん

DT18−70mmのテストリポートお見事ですね。シグマの18−50mmと較べても遜色ありません。別の板でコニミノのトップに「活」を入れて顰蹙をかいましたが、決して開発関係者に申したのではありません。yoshi α-7Dさんの作品を拝見して、技術陣の意地を垣間見たような気がしました。

ソニーと共同開発する次のDSLRとGレンズの復活が期待できますね。最後の最後までαー7Dを待った甲斐がありました。

書込番号:4406078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

中古望遠レンズの比較

2005/08/29 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

以前、柔道大会の撮影で使いたい望遠レンズ(白レンズ除く)でいろいろご意見を伺いましたが、先日、中古でAF100-200/f4.5とAF70-210/f3.5-4.5を購入しました。
白レンズ以外では、AF80-200/f2.8(黒)がベストなのでしょうが、今のところこの二つのレンズで様子を見てみようと思います。

試し撮りで両者を比較してみたら、解像感はAF100-200/f4.5の方が高く、開放でのシャープ感はAF70-210/f3.5-4.5に軍配が上がる結果となりました。お礼方々ご報告まで!
http://foo.or.tv/

書込番号:4385355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件

2005/08/29 23:09(1年以上前)

撮り比べ、お疲れ様でした。
私もその2本は持っていますが、fooさんと同じ感想を持っています。

100-200/F4.5は中古市場でも屈指の不人気レンズですが(笑)、
コンパクトなこととF4.5通しなところが気に入っています(^-^)

初代80-200/F2.8、程度の良いのが見つかるといいですね!

書込番号:4385412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/08/30 00:25(1年以上前)

70-210/F3.5-4.5は勘違いです、持っていません(^^ゞ
70-210/F4の方でした、すみません。

書込番号:4385716

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/30 00:40(1年以上前)

EOSユーザーですみませんが、実際デジ一眼用ですと、
100-300よりも、70-210のほうが使いやすいですよね。

実質100mm強〜320mm程度で、f4とかf3.5-4.5になりますから。
そこそこ明るい・そこそこ軽いでf2.8までは変えませんがこのあたりが
使いやすい線だと思います

書込番号:4385767

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/08/30 19:29(1年以上前)

HIDEさん、TAILTAIL3さん、レスありがとうございます。
家計もピンチなので、初代80-200/F2.8はしばらくあきらめてこの辺でがんばってみます!
100-200よりも70-210がいいと感じたところはやっぱり画角が一番でした。あともうちょっとと思ったときには少しでも画角が広い方が助かりました。

書込番号:4387403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

傑作!ソニー製600万画素CCD。

2005/08/24 05:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2036件

SDのほうにも書きましたが、高価とはいえ1200万画素の機種が出てくる現在、
ニコンD100で採用されて以来、数々のデジタル一眼で採用された
偉大なる傑作、ソニー製600万画素CCDがどうなるのか不安です。

いつかこのCCDもモデルチェンジせざるを得ないんでしょうが、
自分としては、良質な絵が撮れるα-7DなりSweetDができるだけ
長く現役でいることが望ましいです。

書込番号:4370468

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:815件

2005/08/24 09:03(1年以上前)

アルファ7Dの撮影画像、807si & ベルビア100Fで撮影、共にレンズは807si発売頃のAF MACRO100/2.8。Elite5400、及びCool Scan 5EDでスキャンした画像を比較した私は7Dのとりことなり、SD発売と同時に購入。
期待にたがわず、非常に満足しています。
10年はメインとして使えそうに思います。
9Dの構想があるようですが、私は、その次までは使うと思います。
Windowsが現在8bitですが16bitにならない限り私には7D、SDで十分すぎます。

7Dと807siでは画角が少し違う事と撮影技術が無い私の撮影の為かデジタル化した画像では完全に7D画像と思います。

書込番号:4370598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/08/24 11:09(1年以上前)

小生もα−7Dの画質には満足していますし、600万画素でしばらくは推移してくれることを望んでいます。
しかし、技術革新の激しい分野でもありますし、高画素化への要望は根強いものがありますから、商売上ユーザーのそうした要望にはどうしても応えていかざるを得ないのではないかと思います。この一年の間におそらく1000万画素級の製品を出すのではないでしょうか。600画素を800万画素にしてもたいしたインパクトがないのは皆さんよく知るところだと思います。

書込番号:4370783

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4108件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/24 13:30(1年以上前)

こだわるべきは絵作りであって、センサーではないですよね。

僕がα-7DIGITALを選んだ最大の理由はこの絵作りですから、
カメラやセンサーが代替わりしても、この透明感溢れる描写は継承して欲しいです。

書込番号:4371028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/08/24 14:02(1年以上前)

>カメラやセンサーが代替わりしても、この透明感溢れる描写は継承して欲しいです。

その通りですね。こういう言葉の表現が出てこないのですよ。
やはりダボンさんにはかないません。

書込番号:4371054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/08/24 15:15(1年以上前)

>僕がα-7DIGITALを選んだ最大の理由はこの絵作りですから、
>カメラやセンサーが代替わりしても、この透明感溢れる描写は継承して欲しいです。

ほんと、まったくその通りだと思いますよ。

確かに枯れたデバイスは開発段階で何かと安定をもたらしてくれるので
ある種”有益”なんだとは思いますけどね?
でも、ソニーと手を組んで次世代には高画素のCMOSを搭載した新機種
(α9D?)が出る気配を見せてくれたので、安心して現行機を買えた感
が有る事も事実です。

そういう次の階段を登る努力は(どんな企業の)エンジニアにも経営者
にも必要な訳で、ユーザーに与える安心感という意味でもステップアップ
は欠かせない物だと思います。

>α-7DなりSweetDができるだけ長く現役でいることが望ましいです。

保守の問題は有るにせよ、これはシンプルにユーザー次第でしょうね?
手に馴染む所まで使い続けて、良い作品を撮りたいとは思ってます(^_^)

書込番号:4371149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/08/24 17:19(1年以上前)

α−7D を選んだ理由は、画質のよさやAS機能にもありますが、何といっても使い勝手がすぐれている点にありました。少しゴツく重量感があって、一見ダイヤルやボタンが多くて使いづらそうに見えても、それらは実用してみれば必要なダイヤルでありボタンでした。
画質と操作感に大いにほれ込んで、レンズ選びで広がる映像表現に当面のめり込んでいられれば幸せです。
α−SDの順調な滑り出しを見ると600万画素もまだまだ通用するようです。

>手に馴染む所まで使い続けて、良い作品を撮りたいとは思ってます。

小生もそんな気合で使い込んでいくつもりです。

書込番号:4371341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/08/24 19:57(1年以上前)

バチスカーフよ。そういうのを褒め殺しというんじゃ。派手に白飛びするたった600万画素の前世紀の遺物のようなCCDを使わざるを得ないのは悲惨という方が正しい。C社の5Dが出たからいうわけではないが、風景写真には少なくとも1.200万画素以上のフルサイズのセンサーは最低必要と思う。ソニーとコニミノにしっかりしろと蹴りをいれてやるのがユーザーの正しい態度である。

書込番号:4371628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/26 01:40(1年以上前)

【誉め殺し】
ほめちぎることで、相手を不利な状況におとしいれたり、意欲を失わせたりすること。

【贔屓の引き倒し】
ひいきし過ぎて、かえってその人の迷惑になること。

書込番号:4375174

ナイスクチコミ!0


monitor+さん
クチコミ投稿数:36件

2005/08/27 07:19(1年以上前)

バスカチーフさん

いろんなとこで出没し、スレ違いな発言を繰り返ていますよね。
おまけに今頃こんなスレ立てたりして・・・
机上推測で話されている発言とコニカミノルタへの拘りが発言の信憑性を著しく低下させています、我慢なりません。

私個人もミノルタ時代から使用しレンズ設計・ボディ設計のポリシーに共感し、また撮影結果にもそのポリシーを感じることができる貴重なメーカーであると感じております。

メーカーへの拘りもいいんですけど
会社ですから、どんなきれいごとを言っても利益を追求するのは当たり前です。よってCCD(パーツ)も安く手に入りやすい、そして加工しやすいものを選ぶことになる訳で。
掲示板なので自由な発言権利があるけども 無理やりすれ立てられてもどうかと思います。

なるべく静観しておきたかったですけどちんぷんかんぶんな固執したパーツやDimage7にこだわった発言が見苦しいので投稿してしまいました。

>他のみなさん
苦言申し訳ございませんでした。

書込番号:4378081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AF-Cで連写

2005/08/25 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:98件 α-7D 

α−7Dにタムロン(A08)AF200-500mmF/5.0-6.3を付けてAF−Cで連写しました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=130259&key=1382502&m=0
多少ブレているのは私の腕のせいで、オートフォーカスは概ね合っていると思います。
前回鈴鹿サーキットへ行ったときはもうちょっと難しい条件でしたのでAF−Cは使いませんでしたが、今回の鈴鹿のS字カーブではAF−Cは十分に使えました。
AF−Cが使えると連写が出来るので、凄く助かります。
(数打てば当たる方式で撮れます(笑))

書込番号:4372953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/08/25 13:25(1年以上前)

補足ですが、写真のポルシェが秒速30〜40mで斜めに近づいてくる撮影場所でした。

書込番号:4373238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/08/25 15:46(1年以上前)

こんにちは空冷DT125さん。

実は僕も空冷DT125さんの影響を受けてタムロン(A08)AF200-500mmF/5.0-6.3を購入しました。
画質はおおむね気に入っているのですが、ハイスピードアポテレと比べるとAF速度が遅いのでサーキットでは扱いづらいと思っていました。
ですが、これだけピンが来ているとなると十分ですね!
秒速30mと言う事は時速100kmオーバーですから。

今度僕も試してみます!
興味深い画像、ありがとうございました!

書込番号:4373459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/08/25 16:50(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん こんにちは。

結構気に入ってこのレンズを使ってます。
ただ、AFは私もイマイチ弱いように思いますが、世間で言われるほどダメでもないようです。今回はすべてAF−Cで撮りました。

さきほどのアルバムの最初に1枚追加しました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=130259&key=1382502&m=0
同じ場所から撮ったものですが、これは500mmのテレ端です。
左フェンダーからボンネット辺りにピントが来てます。
被写界深度の浅い条件でもAF−Cで撮れていますので条件さえよければAF−Cは十分使えると思います。
ただ、一旦ピントを外すと復帰するのは異常に遅いので、それだけはやらないように気をつけて撮ってました。
500mmズームにしては軽いので手持ちでいけますし、値段は安いし、解像感良いしお値打ち感ありますね。外観はイマイチですけど。(笑)


書込番号:4373567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

流石に立体感が有りますねぇ

2005/08/07 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:279件

本日デビュー(初撮影)しました。

置きピンを多用したのですが、流石にコンデジと違ってシビアで
巧い所に合ってはくれませんでしたが、今更ですがデジタル一眼
の立体感の有る描写には驚きました。

それに広角も望遠もやっぱり楽しいですねぇ(^_^)

以前「旅行に行く前に早く買って練習した方が良い」とコメント
頂きましたが、正にその通りでした。

いっぱい練習したいと思います(何枚かアルバムに載せてみました)

書込番号:4331373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/08/07 01:31(1年以上前)

おおおお?こ、これは…。
これはかなり「DiMAGE7」率が高い絵です。
D7信者として安心しました。

さすが初代D7〜Hiを手がけた蒲田さんの絵作りだ。

書込番号:4331412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/07 02:31(1年以上前)

コンデジとは、さすがに格の違いを感じさせますね(^^;)
画質処理に依存した絵作りとは違って、自然な切れ味を感じます。

AFの傾向がハッキリつかめるまでは、やや絞り気味の撮影が無難でしょうか・・・(^^;)

書込番号:4331481

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/08/07 06:46(1年以上前)

コンデジとの絵作り違いを感じましたか。
立体感などが一番の違いでしょうか。
多分コンデジは写した、一眼は撮ったの差だと思います。
中学の修学旅行に親父が一眼レフ(タロン)を買ってくれたのが初めてのカメラでした。
それから50年近くカメラは使ってますが、子供が中学生になったときにコンパクト(フィルム)買い与えて、自分でも使ってみましたが結構よく写るんですよね。
記念写真撮るには問題なく良く写りました。
でも写真を撮る(自分の思いを撮る)には物足りませんでした。

良い悪いではなくコンデジと一眼では違います。
『習うより慣れろ』です、慣れて使いこなすのが良い写真を(お気に入り)撮る秘訣ではないでしょうか。
楽しんでください。



書込番号:4331615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/08/07 07:50(1年以上前)

> バカスカチン
スレ主さんは「コンデジとの立体感の違い」について驚かれた、って言ってんだよ。
DiMAGE7の絵作りなんてどうでもいいっつーの。

書込番号:4331667

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/07 08:14(1年以上前)

>DiMAGE7の絵作りなんてどうでもいいっつーの。

他人には どーでも良いコトでも、バチスカーフさんにとっては重要なんでしょ。
最近 そー思えるよーになってきました。
免疫できたかな?(^_^;)

書込番号:4331693

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/08/07 08:17(1年以上前)

本日レビユーおめでとうございます 手馴れたものですね 私は当初戸惑いました しっとりした画面はいいですね どんどん撮って いい写真見せてください

書込番号:4331698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/07 08:46(1年以上前)

ところで、「DiMAGE7」は、コンデジに含まれるの?含まれないの?

書込番号:4331742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/07 12:07(1年以上前)

>免疫できたかな?(^_^;)
take525+ さん、もう大丈夫ですよ。(^_^; ※親指フォーカスの件、レスしときました。

>ところで、「DiMAGE7」は、コンデジに含まれるの?含まれないの?
今日はいつにも増してお若いですね、じじかめさん。(^_^;
ハイエンドコンパクトデジタルスチルカメラ→ハコデスカというらしい (^_^;;
に含まれるかと。あとレフは付きませんが、デジ一眼ではありますね、一応。

書込番号:4332078

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/07 14:29(1年以上前)

栗のしっぽさん、デビューおめでとうございます(^-^)
一眼レフの描写を堪能しているようですね。私も以前銀塩ですが撮影会にコンパクトで参加し、一緒に参加した人の一眼レフで撮った写真を見せてもらって、あまりの違いに(腕も違いましたが)一眼レフに移行しました。
デジタルは銀塩と違いフィルム代がもったいないというのが無いので、ついついいっぱい無駄にシャッターを押してしまいます^^;それでも1枚ずつ考えながら撮ってるつもりなんですが^^;
>いっぱい練習したいと思います
その練習も楽しいと思います。これからも楽しんでください(^-^)/

書込番号:4332315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/08/07 15:14(1年以上前)

栗のしっぽさんご購入おめでとうございます。
最初のころは小さな出費が重なるかもしれませんが、、、後は電気代のみです。
環境に優しい?デジカメライフをお楽しみください。

昨日は茅ヶ崎の花火大会に自転車で行ってきました。
この日の出費は900mlのポカリスエットだけでした。
三脚とリモートコードで撮りました。もちろん、ASは切って。。。

書込番号:4332401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/07 15:19(1年以上前)

早速リクエストに応じて下さりありがとうございます。
流石にきれいに撮られています。
贅沢なお願いですが、レンズデータを付けていただければ、購入の
参考にさせていただきます。
昔は?手ぶれをしない自信がありましたが、いまモニターを見ていると
ブレブレです。栗のしっぽさんはどうですか。
パラメーターを変えてメモリーに入れましたが、何をどこに入れたかが
覚えられずサッパリです。

書込番号:4332407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/07 15:54(1年以上前)

・コンパクト
Fシリーズ、Gシリーズ、KDシリーズなど、携帯性を重視した
一体型デジカメ。CCDサイズ1/2.7〜1/1.8インチ。
種類も数も多く、俗に言う「コンパクトデジカメ」はここに入る。

・スリムコンパクト、薄型コンパクト
DiMAGEX、OptioSに代表される。CCDサイズ1/2.7インチ。
屈曲光学系やスライディングレンズ等、
特殊な光学系を用いて薄さ二センチ前後まで薄さを追及した
新型コンパクトデジカメ。

・ローエンド
X20、X31など。CCDサイズ1/3.2インチ。低価格デジカメ。

・ミドルレンジ、ミッドレンジ
S304、S404に代表される。CCDサイズ1/1.8インチ。
ハイエンドとローエンドの中間に位置するデジカメ。

・ハイエンド
DiMAGE7、A2、E-10、Pro1など、デジカメにおけるトップ
に位置するデジカメ。CCDサイズ2/3インチ。

・デジタル一眼レフ
α-7D、α-SweetDなど。レンズ交換式。
ペンタプリズムファインダーを用いたデジカメ。

書込番号:4332455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/08/07 17:07(1年以上前)

E-10はデジ一眼だろ、バカスカタン。

書込番号:4332583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/08/07 17:12(1年以上前)

>DiMAGE7の絵作りなんてどうでもいいっつーの。
>ところで、「DiMAGE7」は、コンデジに含まれるの?含まれないの?

「DiMAGE7」は、そういう表現で問い詰めても意味はないのではないでしょうか。
あの名機とみそめたDiMAGEA1の使い心地からα−7Dにつながっていますので、DiMAGE7の表現にはなんとなく意味深な所に気が惹かれます。
A200はなんか違うんですよね・・・・。「DiMAGE7」いいんですよ。

書込番号:4332597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/07 17:16(1年以上前)

キヤノンでは、PRO1もコンパクトデジカメに、はいっていますが・・・?

http://cweb.canon.jp/product/dcamera/index.html

書込番号:4332603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/08/07 17:25(1年以上前)

>E-10はデジ一眼だろ、バカスカタン。

こういう発言はやめにしてほしいね。
E-10がどういうカメラだったか知った上での発言かい。

書込番号:4332620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/07 17:35(1年以上前)

[4332620]いつも眠い さんへ

E-10はレンズ一体型のデジタル一眼レフカメラですが。
なお、「DiMAGE7」については独自色空間を採用していて非常に誤解されやすいカメラでした。
よって「DiMAGE7の色はすばらしい」風な発言は、どんな条件で見たものなのかわからない限り「?」(疑問符)を思い浮かべる人がほとんどなんです。

書込番号:4332644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/07 18:12(1年以上前)

>じじかめ さん

「ヨイショ系マスコミが勝手に言うならともかく、
いくらなんでもメーカー公式HPでそんないいかげんな
表記はしないだろう。」と笑っていたのですが……。

書込番号:4332713

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/07 18:41(1年以上前)

to [4332713]

Canonの場合、デジタル一眼レフと、それ以外を「コンパクトデジカメ」としてカテゴリーしています。
カテゴリーとは別に、商品説明の中でフラグシップなどとのPRを入れている程度です。

呼称の違いが何か笑えるネタになるのですか?

書込番号:4332766

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/07 18:50(1年以上前)

カタログとか眺めながら自分流に種類分けしてるなんて、小学生じゃないんだからw

書込番号:4332787

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

暑さにも問題なし!って当たり前か(笑)

2005/07/21 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:31件 春奈と千春の日記帳MarkIII  

ここ3日間、日中(朝から夕方までフル稼働)にα−7Dを使ってました。
撮影枚数は1日に512MBのCF1枚ちょっとぐらいですけど、
ずっと外での撮影で、日にあてっぱなしでした。
特に昨日今日の高校野球では日陰もなく、たまにタオルをかけたりしながらの撮影でした。
初めての夏を迎えるα−7Dですが、今のところ暑さに対しての不具合は出てません。
少しホッとしてます。去年はコンパクトデジカメで撮影してましたが、
電池の食いは凄いわ(何度オキシライドを入れ替えたか・・・)、
余力あるはずなのに暑さに負けて動かなくなったりとか、大変不便でした。
バッテリーは縦位置グリップもつけてるから不安もないし
(枚数が512MBのCF1枚ぐらいでは、縦位置あってもなくても問題ないでしょうけど)、
電源入れなくてもファインダー覗けるし。
なのに銀塩の時みたいに、シャッター切るのを現像代金考えながらってこともない(笑)。
いつもなら躊躇するような被写体にもチャレンジ出来て、撮影意欲が湧きますね。
正直去年の夏には、他のメーカーに乗り換えようかとも思ってましたが、
待っててほんまによかったですわ。

ただ、カメラは暑さに問題なかったんですが、レンズがぁ(泣)。
MFにするとピントリングの手ごたえが全くなくなりました。
人間が暑さに負けて意識が朦朧となって、
ガリガリしてたピントリングを無理矢理回したからなんですが(笑)。
せっかく750mm相当の世界を楽しめてた矢先に・・・。

書込番号:4295959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/07/21 23:49(1年以上前)

こんばんは。
高校野球の撮影とはこれまた大変な暑さでしょうね〜。
お疲れさまです!!
暑さは僕も無謀にも40度位になる温水プールに持って入って二、三時間ほど撮影しましたが全然平気でしたよ。
ただバッテリィーに関してはレンズ次第で、
AF600mmF4G APO仕様時は512MBのCF1枚で丁度NP-400一個分の電力を消費しているようです。
反対に焦点距離の短いレンズでしたら縦位置グリップ無しでも半日持ちます。

α-9DやSPNYとの技術提携もあるようですし、これからが楽しみになってきましたね〜♪

書込番号:4296128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/07/21 23:53(1年以上前)

炎天下の球場でもOKでしたか!
α7Dユーザーにとっては初めての夏ですからね(^^ゞ

私はサッカーを撮る機会が多いので、少し安心しました(^.^)

書込番号:4296154

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/22 01:09(1年以上前)

>750mm相当の世界
レフレクス500mmですね。私も持ってます。
入手が5月なので白鳥には間に合いませんでしたが、今年の冬には
シベリアからやってくる鳥類の撮影に活躍するはずです。

AF出来るし、サギ、カモ類の飛行シーンで練習しました。
楽しみです。 と、言ってもまだ半年ありますね。

半年後にはレフレクス500やアポ100-300mm/4.5-5.6で
α-7DのAFでちゃんと撮れますとホームページに載せたいな。

書込番号:4296405

ナイスクチコミ!0


robo2さん
クチコミ投稿数:23件

2005/07/22 14:29(1年以上前)

>キャシャーン。さん
それは良かったですね^^
暑い日差しでも支障がない事は
嬉しい事ですよね。

僕も今月に入りα7 デジタルを購入して
色々試し撮りをしながら
楽しい時間を過ごしています。

恥ずかしい写真ばかりですが
Photoblogをやっています。

お互いいい作品撮るように
頑張りましょうね^^

カメラは支障なくても
ご本人さんが暑さに参ってはいけないので
熱中症には十分気をつけて下さいね。

書込番号:4297172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/22 21:19(1年以上前)

5月に購入したうちの子は、球場の炎天下で逝ってしまいました。
シリアルNo92501XXXです。 過去の不具合報告も関係なく絶好調でしたが、多分ASユニットの不具合で撮影不可になりました。

キタムラに修理に持っていくと、新品と交換してくれました。
交換品は、02414XXXとかなり若返ったのが気になりますが。

症状は、電源投入時の武者震いが5秒くらい止まらず、ファインダー内手ぶれインジケーターがMAXの状態で点滅を続けます。(丈夫な三脚に固定していても)

シャッターボタンを押すと、AF、AEの回路は動作しますが、シャッター幕が動作しません。 激しく電源ON OFFを繰り返すと、たまに撮影できました。

私は雪山好きなので、冬場の氷点下での耐久性が心配です。

書込番号:4297807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 春奈と千春の日記帳MarkIII  

2005/07/22 21:41(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

>田舎のブライダルカメラマン さん
温水プールは湿気が怖いですよね。
そういう僕も先週、高校野球が昼から試合やったので、
朝は同じ公園にあるプールに行ってました、撮影じゃなくて(笑)。
で、車にカメラを置くかロッカーにカメラを置くかで悩みましたわ。
さすがに車内はかなり高温になりそうやったので、
プールのロッカーに入れましたが、ここも湿気が凄かったですわ。
気を使って、1番上に2時間ほどいれてました・・・。

>HIDE@MINOLTA さん
サッカーも昼間の試合やと大変でしょうね。
選手をファインダー越しに追いかけてるのも疲れそうやなぁ。
冬にラグビーを撮影する事はあるんですが、
サッカーのスピードにはかないませんわ。展開が早いし広範囲ですもんね。

>粉雪 さん
レフレックス、ではないんです・・・。欲しいんですけどね。
シグマの170〜500mm f5〜6.3なんです。
今日使ってみたら、AFは動いてよかったんですが、
ピントが迷走するので疲れました(笑)。
レフレックスはコンパクトでいいですね。僕のレンズ、重いのは構わないんやけど、
長いのは持ってて案外つらい・・・。にょき〜って感じで伸びて500mmなんです。
レフレックスはMD時代に、ミノルタのサービスセンターでたまに借りてたなぁ。
テレコンつけて1000mmでしたが。7Dなら1500mmかぁ。
撮影するとしたら、ピーカンの甲子園での高校野球ぐらいかな(笑)。

>robo2 さん
僕も先月、ここが新規書き込み出来ない状況の時に買いました。
その間、過去の書き込みじっくり見れてよかったですわ。
最近ブログに変更したんですが、写真撮ってもなかなかアップしてないので、
ちゃんと更新せんと・・・。
7DのASを活かした作品を撮りたいと思います。
熱中症、対策は万全なんですが、
たまにボーッとしてて、わけのわからん事をしでかします(笑)。
何でこんなにMFでピントリング重たいねん!ええいっ!!
って普通の思考回路やと回しません(笑)。
暑さでショートしてたようです(爆)。

>Super7.    さん
あらら・・・。大丈夫と思ってたけど、個体差もあるんですかね。
誰か報告ないかな、と僕も思ってたので、15試合分ぐらい大丈夫でしたから、
暑さにも強いんやと思ってました。
冬場もたまに、鉄道撮影で雪の中を氷点下撮影します。
α−9でもちゃんと温めてないと動かなくなったりしてたので、
7Dでは対策を講じて臨みたいと思います。

書込番号:4297878

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/22 21:59(1年以上前)

Super7.さん,撮影不可になったとは残念です。
ともあれ交換できたそうでよかったと思います。その後どうでしょうか?

私は昨日の最高気温19度の所に住んでるので気になります。
本体の購入は3月末でAF24-85mmで氷点下数度の所では何回も
白鳥の北帰行を撮りました。

寒い日の朝方、北へ帰る白鳥の群れは言葉に言い表せないものが
あります。
スキー,スノボーへ持っていった人も居るみたいだしA1で
冬場は数千枚撮ったので私は何も心配していません。

書込番号:4297921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/07/22 22:30(1年以上前)

6月の暑い日にプールでの撮影会で水着の女の子をとったのですが、5GのマイクロドライブでM露質で500枚ぐらい撮ったときに、絞りもシャタースピードも代えられなくなりました。(もちろんPとかになってない事を確認してます。)
 電源スイッチを切ると、モニターの消え方もいつもと違ってゆっくりしてました。 しばらくしてから電源をいれたら正常になりましたのでそこから、こまめに電源を切ってるせいか起きてませんが、その日は、トータルで900枚ぐらい撮りました。
 MP3から取り出したマイクロドライブのせいかな?

書込番号:4297990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/07/23 01:54(1年以上前)

> キャシャーン。 さん
170-500でしたか!同士ですね(^-^)

私の場合、サッカー撮影で持ち出すレンズは
@200/F2.8G + 2X TELE-CON2
ASIGMA 170-500/F5-6.3
BAF500REF
の3本です。

170-500は確かに長いですねぇ(^^ゞ
AFの遅さも、う〜ん・・・って感じです。
その分リーズナブルなんですが。

500REFはコンパクトなところは長所なのですが、絞れないのはやはり使いづらいですね。
NDフィルターを挿せばいいのですが、今度はシャッタースピードが稼げず、手ブレ連発・・・、難しいもんです。

300/F2.8Gにテレコンつけるくらいの余裕がほしいですね(^^ゞ

書込番号:4298571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 春奈と千春の日記帳MarkIII  

2005/07/23 22:39(1年以上前)

>カメラ好きのやまぺん さん
去年のコンパクトデジカメで懲りてるので、
僕もこまめに電源は切るようにしてます。
それとカメラにもタオルかけたり、そのタオルの上からたまに保冷剤を当てたり、
暑さ対策はいろいろしてはいるんですけど、
集中してる時は忘れてるので、いつのまにか、カメラが凄く熱くなってますね。
そういう時にモニターの消え方とかも、これからチェックしておこうと思います。

>HIDE@MINOLTA さん
HP見させてもらいました〜。
このレンズの紹介分の「冗談みたいな長さ」にウケてしまいました(笑)。
ほんまにそうですもんね。下に向けると勝手にだら〜んと伸びますし。
もうかれこれ使い出して7年になりますが、
何か年々AFが迷う回数多くなって困ってます(笑)。
今はMF故障してるから、AFに頼るしかないのに〜。
昨日の高校野球は有力校の登場で、スポーツ新聞のカメラマンも来てましたけど、
300mmf2.8か400mmf2.8を使ってはりましたわ。テレコンつけて。
どんな世界か、覗いてみたいなぁ・・・。

書込番号:4300315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/07/24 23:36(1年以上前)

7年とは使い込んでますね!

おっしゃるとおりAFの迷いには困る場面がありますね・・・。
コスト的にムリだったのかもしれないのですが、フォーカスレンジリミッターが搭載されていれば良かったのに、と感じます。

書込番号:4302830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/24 23:40(1年以上前)

粉雪さん最高気温19度とは、オープンカー好きの私にとってはパラダイスです。 こちら四国は最低気温でも25度を越え、連日熱帯夜が続き、溶けそうです。

2号機は、昨日23日にデビューしたばかりなので、今のところ動作しています。(バッテリーBOXがきつい事、AFの安定性が落ちましたが、男は細かい事気にしない。)

キャシャーン。さん、HIDE@MINOLTAさん
私は、300mm F2.8+2Xテレコンの画質に? ですので、シグマの170−500の購入を考えています。 今度、作例をアップしますので、独断と偏見で勝者を決めてください。

書込番号:4302840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 春奈と千春の日記帳MarkIII  

2005/07/25 00:11(1年以上前)

>HIDE@MINOLTA さん
今日も大事な場面で、AFが迷ってました・・・。
MF使えない状態にしてしまった自分が悪いんですけどね(笑)。

>Super7.    さん
そうかぁ。画質の事は考えてませんでした。
僕は単に、300mmf2.8に×2テレコンつけたら、
600mmf5.6で、実質900mmf5.6になるから、
その世界を覗いてみたいなぁと思ったんです。
僕のレンズより焦点距離は長くて明るいから、
どう見えるんやろ?って感じかな。
でも多分サンニッパを買う余裕は出来ないと思うので、
170−500に×2のテレコンつけてみる暴挙に出ると思いますが(笑)。
それにはまず、MF使えるように修理しないとあきません・・・。
170−500のレンズ、重くて長くてAFは迷いますが、
僕にはなくてはならないレンズです。

書込番号:4302924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/30 21:05(1年以上前)

7D発売前は、レンズメーカーのAマウント中古サンニッパなら安かったのですが、少し値上がりしましたね。 私のはトキナーの旧型で6万3千円でした。 シグマの旧型で4万2千円というのも見たことあります。もちろん販売店保障付き。買っとけば良かった。

テストしたテレコンは、ケンコーのテレプラスMC7と、望遠専用タイプのテレプラスPRO300(共に2倍)です。 PRO300の方が倍率が高いです。 値段の差と性能の差は? MC7の絞り開放の写真のみ圧縮の時Exif消えてしまいました。リサイズはしていません。

どちらも開放ではダメダメで、500mmズームの開放の方が使えると思います。

書込番号:4315873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/07/31 00:30(1年以上前)

フィオレンティーナのジャパンツアーに170-500と500REFを持ち出しました。

結果は・・・2/3は惨敗!
ナイトゲームだったのですが、まだ明るい前半で限界ぎりぎり。
日が落ちた後半はAFは使用不可・・・。
しょうがないのでMFの置きピンで頑張ってました。
が、横の動きならいいのですが前後に動かれると、ピンボケ。
半ばやけくそで撮ってたら、αがフリーズ(熱暴走?)・・・。
ナイトゲームにはα+170-500の組み合わせは厳しいようです(T^T)

500REFは付けて、ファインダーのぞいて、使うのやめました(笑)

書込番号:4316497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング