α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年7月7日 22:01 |
![]() |
0 | 16 | 2005年7月2日 02:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月29日 17:29 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月9日 17:08 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月29日 09:37 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月29日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
以前、タムロンAF300/2.8 のこと、新機種に期待している等のご相談をさせて頂いたものです。
新機種を待てずに、オークションで結構安く新品を手に入れられたので買ってしまいました。
早速AFチェックをしましたが、問題なさそう。ただCCDの傾きはちょっとありそうです(正確なテストは未着手)。
α以外のレンズのテストをしてみましたので報告します。(今頃どなたも期待してないと思いますが)
@タムロンAF300/2.8(旧)
AFも問題なし。室内なのでASのテストは未。
Aトキナー AF17/3.5
これも問題なし。
Bシグマ 170-500
AF問題なし。タムロンAF300/2.8の後に試したためか、やたらに軽
く感じました。ASの効果で夕日も手持ちで撮影できるでしょう。
とりあえずレンズの問題はなさそう。後は広角のレンズの選択です。しばらくはα9と併用するためじっくり選びたいと思います。トキナーのがほしいのですがミノルタ対応は出そうにないですね。
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
α-7DIGITALユーザーです。
ニコンD100から切り替えて、ミノルタライフを満喫しています。
当初24-85のミノルタ旧レンズ一本しか無かったレンズもミノルタ50mmマクロ、タムロン18〜200mm、
ミノルタ100-200mmと増えました。
ミノルタ100-200mmを中古で2,000円でgetした時には狂喜乱舞しました。
完全にニコンは吹っ切ったつもりだったのですが、D50、あれは、自分的には
よいですねぇ。もちろん、質感的にはD100より遙かに劣るというのはわかって
います。とはいえ、オートで撮ってもかなりきれいにとれそうで、気持ち揺れ揺れ
です。
軽い一眼レフのサブ機が欲しい。
本命はもちろんα5DIGITAL???です。
けど、D50いいですよね。あれで本体売価59,800あたりなら衝動買いしそうです。
妻に「欲しいカメラがあるから、D100売る。今日見てきたっちゃん」と昨日言いました。
妻「それはD100より、いいと?」
僕「そんなわけじゃないけど」
妻「そうか、ようするに新しいカメラが欲しいんだ」
僕「・・・・(図星)」
中級機で出遅れたミノルタ。10万程度の普及機でも出遅れるわけにはいかんでしょう。
D50、イストと普及機が出る中、今出さないとまた出遅れるのでは。
早く、普及機アナウンスしておくれ。
0点

>D50いいですよね。あれで本体売価59,800あたりなら衝動買いしそうです。
画質は時で熟成されていきますので、これでお金を取らないで欲しい。
機能面で上のD70の底値が6マン円くらいでしたから、機能と装備を割愛している
D50の値段は正直そのくらい(6マン弱)が妥当な線かと個人的に思います。
D100はまだお手元にあるんですね。私の場合、D100を里子に出してしまいましたが、
(そうしないと今のに手が届かなかったので。)正直後悔しています。
D100のRAW画質、あれは私からすれば、最高でした。今のカメラよりも好きです。
でも、コンデジやデジ一のボディがやたら増えてくると、奥さんの視線も氷のように
冷たくなりますよね。ひでザンス さんの場合、まだ会話がある分、いいなと。(^_^;
書込番号:4250061
0点

こんにちは。
奥様に図星を指されて大変ですね。^^; 良くできた奥様でいらっしゃる♪
>早く、普及機アナウンスしておくれ。
お気持ちは大変良く判りますが、コニミノに鞍替えした以上諦めて下さい。
コニミノユーザーなら『待てば海路の日よりあり』の精神で行きましょう。(^_^)v
書込番号:4250063
0点

α7DEGITALが出る前に待てずに買ったD100。
そのレンズも4本程度あります。
まぁ、レンズは妻に内緒で買ってもばれませんが、カメラはいくら機械音痴の妻といえども、わかりますからね。
書込番号:4250096
0点

α7Dは、とても満足していますが、
使いたいレンズ
@シグマ30oF1.4
Aトキナー12-24oF4
がありません。
それが使えるだけでもD50を買う価値ありそうです。
書込番号:4250533
0点

ひでザンスさんの本命、αの廉価機なんですが
今日、カメラ屋さんに聞いたところでは、7月中旬の発表になりそうだとのこと。
曰く、*istDLを牽制する狙いがあるんじゃないかと。
一部関係者を集めた内覧会も実施されたようです。
これとは別に、35mm単焦点レンズ復活や新型Gレンズの噂もチラホラと。
ワクワクする話題が増えてきてるんですが、なんとも歩みが遅い(笑)
コニミノさん、もうちょっと早くならないもんかなぁ?
書込番号:4250591
0点

>コニミノさん、もうちょっと早くならないもんかなぁ?
だからぁ♪
>コニミノユーザーなら『待てば海路の日よりあり』の精神で行きましょう。(^_^)v
です。(^^;)ゞ
書込番号:4250603
0点

あはは。
F2→10Dさんもこちらへどうですか?
ジリジリしながら待つこのワクワク感、癖になるかも(笑)
書込番号:4250632
0点

コニカミノルタの廉価版DSLRの情報はヨドバシには
未だ入ってきていませんね。
もうしばらく待つみたいです。
ダポンさんが35mm単焦点の復活を願っているみたいですが、
キャノン・ニコン・ペンタックスは単焦点のディスコンは
されていませんよね。この事からαレンズの単焦点のリストラ
はやっぱり普通ではないです。
現在はやはりズーム全盛ですから、単焦点の復活・リニューアル
はかなり難しいのではないでしょうか?
勿論単焦点の描写性能の素晴らしさは認めます。
しかし、現在単焦点は需要が無いです。
αレンズはかなりリストラされています。
ズームはタムロンとの共同でNEWレンズを出してきますが、
単焦点は・・・・
αユーザーは気長に待ちましょう!
書込番号:4250849
0点

> 「35mm単焦点レンズ復活や新型Gレンズの噂もチラホラと」
それは楽しみな情報ですね!
伝統のαレンズももちろん良いのですが、
最新設計のミノルタレンズも待ち遠しい!
入門機とともに期待したいですね(^-^)
書込番号:4250906
0点

A1で焦点距離のどの辺りが多いか調べたら、私の場合
35mm換算で28mmと42mm辺りが多かったです。
ズームも1本あるので、明るい単焦点も1本欲しくなり28mm/F2を
注文しているのですがもうすぐ1月です。
どうせ2ヶ月かかると思っているので、いつ入るかワクワク感を十二分に
味わっています。(その間に100mmマクロが予定外で入手できました)
35mmの突然の廃止はやっぱり合併のゴタゴタ、先行きを悲観しすぎて
為されたのでしょうが、今はコニミノは失敗したと思ってるような気がします。
これ以上は減ることはなく、少しずつ増えそうですから楽しみです。
書込番号:4250983
0点

タムロンとの共同開発の是非なんて話題にはもう飽きちゃいましたから、
良い噂があればそれなりに楽しんでもみたいんですよ〜。
それぐらいの贅沢は許してくださいよ〜(笑)
>しかし、現在単焦点は需要が無いです。
これに関しては、最近様相が変わってきているようです。
1年前はズームレンズしか陳列してなかったカメラ屋さんに、
最近は単焦点レンズが並ぶようになってます。
デジタル一眼レフには単焦点レンズを選ぶお客さんが増えてるそうです。
これが全国的な流れかはわかりませんけど、
いろんなサイト・ブログを見ていると、大口径ズームよりも単焦点、という方が増えてますね。
だから35mmF1.4Gも復活するはず、というわけではありませんよ。
ただ、その噂があるのは事実です。あくまでも噂ですよ(笑)
書込番号:4250991
0点

過去のダポンさんの書き込みを見ると、
ダポンさんのコメントには角ばった所が殆ど無いですね。
ダポンさんのブログを見ても、優しさが伝わってきますよ。
自ら「親ばか」と言うあたりはダポンさんらしいかな^^;
これからも「マクロの巨匠」目指して頑張って下さいね。
ってまた余計な事を書いちゃったかなぁ〜?
書込番号:4251052
0点

TOKYO−FMフリークさん、ダボンさんは、コニミノ批判的な書き込みもサラリと流す温厚な方ですよ。いっつも見てますけど、うま〜く流してます。私、ファンです。ミノルタ単焦点の魅力を知るにはダボンさんのホムペの見るのが一番手っ取り早いです。
私も、αの単焦点の虜の一人です。良い写りが欲しいから一眼、良い写りなら単焦点と短絡的に行き着きました。しかし、実際にズームとは比較にならない魅力を感じています。ズームは便利ですが、綺麗に撮りたいっていう時は単焦点以外は考えられないです。時代に逆行してるんでしょうか。でも、皆が行くから自分も同じ方向に行くっていうのは大嫌いな性格ですので(単にひねくれてるだけかもしれないです)、これからも単焦点を愛用していきたいです。
ところで、スレ主さんはD50についての書き込みですよね。随分外れてしまってごめんなさい。D50は評判良いですね。D70、100が露出アンダー気味で、初心者は最初は「?」ってなっちゃうところを、ダイレクトプリントOKなところまで持って行った様な記事を読みました。実際、D70sよりも画質が良いなんてレポートもあったりして、下克上ですね。安いし。D70sって、何で出したんですかね。でもD50はSDなんですよね。そこが個人的には残念です。コニミノも負けないで欲しい。あんな良いレンズを沢山持ってるんだから、一眼レフでこそ光るメーカーだと思います。頑張ってくれよ〜。
書込番号:4251133
0点

あらら、すんません、変なところで褒められてますね(笑)
ブログもこの路線で続けますんで、お暇な方はコメントくださいね〜。
http://dapon2005.exblog.jp/
それと、僕もD50に触れてなかったですね(笑)
僕はD50はパスです。
小さすぎず軽いのは大歓迎ですが、それ以外の魅力が乏しいです。
α-7DIGITALに追加してあのクラス(サイズ)のカメラを買う場合、
僕なら標準マクロや広角単焦点をつけてのお散歩カメラとして楽しみたいのですが、
そうなると*istDSのほうに魅力を感じます。
噂のα廉価機はどんなカメラなんでしょうね。楽しみです。
書込番号:4251360
0点

>ダポン さん
>いろんなサイト・ブログを見ていると、大口径ズームよりも単焦点、という方が増えてますね。
これは、デジタルだとパソコンのモニターで見てしまうので、
ズームと単焦点の差が歴然と判ってしまうからでしょう。
さらに、プリントも自分でA4までなら気軽にやってしまいますよね。
銀塩だったら、二の足を踏む(金銭的に ^^; )サイズです。
かく言う私もその一人です。
書込番号:4251382
0点

それにデジカメだとトリミングしやすいからでは。。。
書込番号:4254655
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
先日皆様からいろいろ教わりました、深紅のバラが飽和してしまうという件のその後です。
今日天気も良かったのでまた撮影に行きました。
いろいろ試した結果一番良かったのは「ZONE HIGH」「彩度-2」というものでした。これだと前回のように浮き出た感じもなく見られる画像です。
でもZONE HIGHにするとコントラストをいじれないんですね、知りませんでした。この状態で淡い色のバラはくすんでしまいます。
1.2.3のメモリーをそれぞれ切り替えできるようにして赤はカチャ、、ふつうの色はまたカチャという具合にしました。面倒だとも思いますが納得いかないとおもしろくないので・・・。
まだまだ使いこなせるレベルまでいきませんが一歩近づいたかなと思います
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

おはようございます!
これはこれは良い情報をありがとうございます!
早速見てきます!!
書込番号:4223748
0点

新しいCameraRaw.plugin3.1はPhotoShopCS2とElements3.0しか使えませんね。CSに入れてみたら使えませんでした。Adobeさんもチョット意地悪していますね。
私はSILKYPIXを愛用しているので、実害ないのですけど・・・・・。
書込番号:4225372
0点

Photoshop CS用のCamera Raw Plug-in 2.4.1のことでしたら、
すでにどなたかがレポート済みじゃありませんでしたっけ?
私はCamera Raw 2.4.1を発表直後にインストールしましたが、
α-7 DigitalのRAWファイルをPhotoshop CSで扱えるようになったのは
しばらく前のような気がするのですが。
書込番号:4226645
0点

Camera RAWプラグインの2.4.1の作成日は2005.02.05になってますよね。
そのころから使えるようになってるはずです。
書込番号:4227011
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
新しいストラップが出ました。
ホームページで見つからなかったのでフォトアクセサリーカタログを写真に撮ってアップしました。
http://image7.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK069_138&p2=78427232646qz1&p3=0jpg&p4=9408371&p5=
色合い等見ずらいですがお許しください。
しかし、コニミノは、宣伝ベタですよね。売る気がないのかなぁ。
宣伝によっては、売れると思うのですが・・。
不足のストラップの出来が良いだけに、みんな同じものを使っていないですか。
皆さんはどれにしますか!
0点

訂正:× 不足のストラップ⇒ ○付属のストラップ
日本語タッチなので間違いました。失礼しました。
書込番号:4196657
0点

これは嬉しい情報をありがとうございます!
僕はやはりブルー系が好きなのでエクセーヌストラップですね♪
プロストラップとかも出るんでしょうかね1?
ちょっと期待です。。。
書込番号:4196699
0点

時間が経つと住所が変わるようです。こちらからご覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=517988&un=68139&m=2&s=0
もう寝ますZzzzz
書込番号:4196859
0点

私もエクセーヌストラップを以前から使ってますが
生地が厚く、撮影の時手首に巻きつけるとゴワゴワで
ピシッとしません。今は付属のやつに変えてます。
理想はすでに廃盤になりましたがCANONのプロストや
ジェントルストラップに使われていた生地が良かったです。
コニミノももう少し薄手の生地で作って欲しいです。
α9付属のは結構良かったですが。
それと、ロゴだけはMINOLTAにして欲しいのは
我がままですね。
書込番号:4197549
0点

ボトムがきいろ さん。
嬉しいお知らせ、ありがとうございます。結構種類があったんですね。
自分はαのフィルムカメラを持っているので、α-7Dのストラップは、その当時のMINOLTAロゴのものを使っていますが、付属品とは違うストラップが(ロゴは仕方がないにしても)欲しいと思っていたところでした。
この休み中に、どこかで見て来たいと思います。
書込番号:4199135
0点

エクセーヌストラップ は 人気があるようですね。
私は、ソフト織込ストラップの黒にしようかと思っています。
右側のストラップも、良さそうですが、確かタオル地のようなものだったと思います。
夏暑そうですね。もし、そのようなもので無ければ青色のも考えたいですね。
そうそう、付属の色違いライン入りストラップも良いですね。
うーん迷っちゃいます。
書込番号:4199375
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
待ち望んでいただけあって「あっ」という間に桜は散りました。
久しぶりの日曜日なので、残っている桜を探して近所を自転車で散策しました。
レンズは70-200/SSM一本勝負です。
近所にはまだまだ自然が一杯あることを発見しました。
カメラを買っていなければ、知らなかったことが一杯あったような。。。
見過ごしていたことが一杯あったような。。。
SSMの点光源のボケの美しさに惚れ直してしまいました。
自宅へのADSL開通記念に新スレ立てさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。_o_
0点

けーぞー@自宅さん、はじめまして。
こちら福島ではこの週末が見頃でしたが、あいにくの雨で3時過ぎくらいからようやく晴れたので撮影しに行ってきました。
ちょっとドライブしていて普段なら見過ごしていたところに桜がいっぱい咲いていて、自分もカメラを持っていなかったらわざわざそいうところを探して歩かなかっただろうなと思います。
レンズは70-200/SSMと100/2.8 MACROを持って行きました。CFがいっぱいになるまで無駄に撮影していましたが、帰ってPCで確認していたら満足がいくカットはほとんど有りませんでした。精進せねば・・・
書込番号:4174642
0点

げーそーさんADSL開通、おめでとうございます。
70-200mmSSMは僕もお気に入りのレンズです。
シャープな描写と柔らかいボケが両立した素晴らしいレンズですよね!
神奈川県藤沢市は湘南台と言う所に住んでいましたので懐かしく思いました。
僕もα-7Dを持ち歩くようになってから家の中でも花のマクロをしたり、身近に色々な発見があって嬉しいです♪
書込番号:4174924
0点

私もご近所さんです。
長後に住んでおります。じもトークですが・・・。
先週の夜、引地川は桜の花びらで白い川になっていました。とても幻想的な風景でした。
70-200いいなぁ。
書込番号:4175568
0点

皆様おはようございます。
ダブルズームでカメラをはじめて。単焦点に手を出して沼に入り。
レンズ4、5本を大きなバッグに詰めて出かけたことも。
でも結局、体力的な限界を悟ってズームに戻る。
という典型的な人間になってしまいました。
点光源を探して歩くというズルイ人間にもなってしまいました。
通勤(学)途中の新緑がまぶしい季節です。
値段と重さとAFの速さはともかくSSMはすんばらしいです。
景気拡大にぜひどうぞ!
#AF速度が旧「スコココ」から「スコッ」に変わったような気がしました。
書込番号:4175713
0点

けーぞーさんのホームページの等倍画像をいつも楽しませていただいています。
詳しいデータ付きで大変参考になります。
70-200 SSMは、冬に買いました。先日近くの神社で手持ちで八重桜を撮影しました。ASのおかげでそんなにぶれないですね。高いところにある花をねらうときはやはりズームは重宝します。α7DのAFとの相性も他のレンズよりいいような気がします。
書込番号:4191234
0点

恐縮です。_o_
世間ではGウィークかGレンズウィークとか?
当方はカレンダー通りです。緑を探して近所を散策予定です。
命の大切さ、はかなさ、そして不条理を感じた一週間でした。;_;
書込番号:4198832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





