α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

すごいです!

2005/02/27 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ミノラーさん

私の7D、あおってます。
画面下に行くにしたがって前ピンに!
この前、調整に出したばかりなのに・・・。
風景を横位置で撮る分には問題なしです。
縦位置のときは困りものですな。

書込番号:3995047

ナイスクチコミ!0


返信する
αー9Dに期待さん

2005/02/27 15:33(1年以上前)

う〜ん、状態から判断するに、CCDが傾いて付いているって事ですかね?もしそうならサービスに出すしかないですね…^^;

書込番号:3995066

ナイスクチコミ!0


TJさん
クチコミ投稿数:202件

2005/02/27 17:00(1年以上前)

これもファームアップによる新機能?

書込番号:3995453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/02/27 17:05(1年以上前)

設計に関わってる仕事柄、信じがたいです。
失礼ながら、ミノラーさんの記事がご自身の勘違いか
釣り記事でないのなら、製造ラインのありえないミスですね。
機構設計の基本として、軸方向の基準が傾くようなパーツの取り付けができること自身摩訶不思議です。
コニミノの説明を聞いてみたいものです。

書込番号:3995478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/27 18:48(1年以上前)

AS機構があるため、CCDの取り付け精度を確保するのは他のカメラほど簡単ではないようですね。
α7D発売初期に、回転方向右下がりに傾いて取り付けられていたことがあります。
ここの板でも話題になり、私を含め数名の方が実際に修理に出しレポートしました。
修理後は完璧に近く直っています。
少し遅まきながら、メーカーはAS機構でのCCD取り付けのノウハウは得たようです。

書込番号:3995992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/27 18:54(1年以上前)

私もメーカー勤務ですが、コンピュータ上で部品の誤差を含めて設計しても、実際に部品メーカーから上がってくるのが許容差に入っているか、組み込み部門で作業者の能力その他により精度が出ているかは、別問題ですけどね。

書込番号:3996017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/02/27 19:30(1年以上前)

光軸に対して傾斜が出るような取り付け方は異物でも噛み込まないとありえないなあという感想です。
公差とか精度とかではなくて。
こんなこと真剣に論じても無意味ですけどね(笑)

光軸に対して回転方向の傾きはD70でもあったようですし
同じメーカーのCCDですから右下がりに取り付きやすい構造なのかなと思ってました。

余談ですが、デジイチになって、ピント調整に出したとか
よく聞きますが、解像度競争とかより、カメラとしての精度が追いついてないように思います。

書込番号:3996203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/27 20:04(1年以上前)

各部品の精度より、組み込んだ後の完成品の方が要求精度が高いのはよくあることで、常にアッセンブルメーカーの頭の痛いところです。
特に、CCDの場合はミクロン単位でしょうから。
メーカーの光軸に対する傾きの規格は0.5度以内ということですが、0.5度は私だったらユーザーとして許容範囲外です。
ユーザーの方が厳しい場合、なおさら厄介です。
結局、組込み作業者の腕に頼ったり、組込み治具の改良しかないというのが現実ですね。
想像するに、一眼レフの場合は撮影してみないと分からないので、かなり面倒でしょうね。
CCDを直視してみましたが、CCDチップに対して、受光面そのものが傾いていました。
ですから、CCDを外観上真っ直ぐに付ければ良いというものでもないようです。

書込番号:3996379

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノラーさん

2005/02/27 20:10(1年以上前)

実は、以前にピント不良で調整に出したときに、撮影画像をCDに焼いて添付したんですが、その画像の中にも同様の症状があることに後から気が付きました。
最初に書いたとうり、横位置の風景なら全然気にならないんです。
那智の滝を縦位置で撮ったのをA4にプリントしたときに、何かおかしいなぁと思いよくよく調べると冒頭の症状があることに気が付きました。
別に釣り記事を書いてるつもりはありません。
しかし、コニミノのデジタル一眼を買うのは、7Dが最初で最後でしょう。

アイコン間違えてました・・・。

書込番号:3996400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/27 23:38(1年以上前)

那智の滝をどの位置からどのように撮影しましたか?

那智の滝なら133mある大滝です。滝の下の近くから大滝の全景を
写そうとすれば画像の端から端ではピンが外れることもあると思い
ますが?
画像をアップしていただけたら尚分かりやすい。

書込番号:3997772

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノラーさん

2005/02/28 09:42(1年以上前)

正面から縦位置で、向かって滝の右側がボケてます。
那智の滝は横では撮ってませーん。
横で上から下まで入れると仰角が大きくなってボケますよね。でもその場合滝の下部は後ピンでは?
ちなみに、縦位置グリップ使用です。

書込番号:3999157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/28 10:56(1年以上前)

普通は後ピン。
でもよー分からんから画像をアップして下さい。

書込番号:3999337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/02/28 17:50(1年以上前)

私のαー7Dも横位置に構えて上半分がボケボケです。普通にオートフォーカスで人を写すと腰から下はピントが来ているのですが顔はボケボケです。先週修理に出して戻ってきたのですが、ほとんど改善されていません。これじゃあぜんぜん使えない。サンプルの写真をつけて再度ミノルタのサービスに問い合わせ中です。

書込番号:4000637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/28 18:16(1年以上前)

不具合ある人は画像をアップして。どんなのか見てみたい。

書込番号:4000748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/28 20:03(1年以上前)

平面な壁などに向かい真っ直ぐカメラを設置して、撮影テストした方が良いのでしょうか。
こんなことユーザーに心配させるなんて、いい加減にという感じです。

書込番号:4001135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/02/28 20:15(1年以上前)

カメラが水平になるように三脚を立てて50mm F1.4でF2まで絞って壁を撮って見ました。修理から戻ってきて多少良くなりましたが、F4ぐらいまで絞ってもまだ画面上部はかなりボケます。開放だとボケボケで見られたものではありません。画面中心部の上下を見比べてください。ちなみにCANON D20で同じように撮ってみたものもUPしておきます。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=134739&key=1215962&m=0

書込番号:4001205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/02/28 20:18(1年以上前)

ホントだ。ひどいですね。
使えないレベル……

書込番号:4001221

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:41件

2005/02/28 20:58(1年以上前)

yoshi αー7D さん、こんばんは。

恐る恐る覗いてみたんですが、こいつは酷いですね〜。

ちなみに、ボディとレンズをセットで調整に出されたのでしょうか?
ピント不良も全然治ってないように見えます。
こんな画像が撮れてしまうのに調整完了とされてはたまりませんね。

α-7DIGITALユーザーとしてはボディではなくレンズの問題だと思いたいのですが、他のレンズでも同様の状態なんでしょうか?
ボディの問題なら、こいつは強く抗議すべきです。

コニミノからの回答がありましたら、よろしければご報告願います。

書込番号:4001448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/02/28 21:15(1年以上前)

中央のターゲットの乱視状態が気になります。
レンズも疑わしいですね。

どちらにしても一度調整に出されてこれではたまりませんね。

書込番号:4001554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/02/28 22:00(1年以上前)

ほかのレンズでも撮ってみましたがどのレンズでも同じような状態です。
どのレンズでもAFで撮ると画面の下部にピントが来て上に行くほどボケるようで、F2.8位だと画面中央部ですでにボケていますねえ。

書込番号:4001828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/02/28 22:48(1年以上前)

左の壁紙の境目と右の壁が90度奥に折れた線が垂直になっていませ
ん。今一度水平を取って撮影していただけないでしょうか?
水準器付きの三脚をお持ちでしたら、それでお願いしたいです。
また、光源をフラッシュにした場合は如何でしょうか?

書込番号:4002200

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ボディの質感が良いですね〜

2005/03/03 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ミノルタ党→コニミノ党さん

先日はお世話になりました。
地方なので少し高かったですが、通販だと心配なのとコンパクトフラッシュプレゼントキャンペーンが始まったので、買っちゃいきました(^o^)
おまけのCFはハギワラのCFI-512MDG (HPC-CF512ZPと同じだと思います)
しかし、横のCanon 20Dを見ると1GBのCFプレゼントキャンペーンのポスターが! ガーン!!
でもカメラバックもキャンペーンで頂けるそうで、週末には入ってくるとの事。どんなバックなんだろう?

ファームウェアは1.10jになっていました。お店の人に聞くと、前のバージョンの品はみんな返品して新しいバージョンに入れ替えたそうです。少し品不足になったのはその辺が原因かもしれません。
ここの掲示板を参考にさせて頂いたので、CCDの傾きとモニタの画素欠け等は店長に検査してもらいました。
バッテリー取り出しは、少し固めですが引っぱれば外れます。
店からの帰り、取説も読まず24-50 F4 でオートで撮ってみました。
あいにくの曇り空ですが、F11まで絞られたせいか、細かい模様の所でモアレが発生しました。
明るいレンズのピント等については週末にでも検証してみます。

書込番号:4015533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/04 08:59(1年以上前)

購入おめでとう。自分で不良に当たらんようにチェックしないとい
けないのは何とも難儀な話ですが、問題がない個体だったというこ
とで、思う存分撮影を楽しみましょう。

販促品についてはいつも中途半端に思うね。私が買ったときはバッ
テリを付けてくれたけど、これは良いと思った。買うと結構するし
ね。でも、バッテリ結構持つので、予備使ったことない。(笑)

書込番号:4017706

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノルタ党→コニミノ党さん

2005/03/05 16:15(1年以上前)

au特攻隊長 さん、ありがとうございます。
この間はF8やF11に絞られていたので気が付かなかったんですが、明るいレンズに変えたらF5.6まで絞っても後ピンになるので返品しました。
これではモデル撮影会で使えません。 残念!
代品と交換してもらうようにしました。

書込番号:4024235

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/05 19:36(1年以上前)

すいません。レンズはなんだったのでしょう?結構、レンズとの相性問題があるようです(実際、手持ちのトキナーATX Proは全てずれました)。個体の問題なのか相性問題なのか、案外、同じレンズを持っている方からの情報が得られるかもしれませんし、新たにレンズを買うときの参考にしたいと思いますんで、よろしければお教え願えないでしょうか?

書込番号:4025186

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノルタ党→コニミノ党さん

2005/03/05 20:35(1年以上前)

HI SPEED AFアポテレズーム 80-200 F2.8G と、AF 35 F2 です。
24-50 F4でも、少し後ピンになります。
左のセンサだと合う時もあるんですが、センターとか右のセンサだと後ピンになるようです。
フォーカスロックしてからフレーミングし直すと、ピントが被写界深度から外れる事は知っていますが、それとは違います。
お店の人の話では、「以前は後ピンになる物もあったけど、ファームアップ後は直っていますと営業に聞いてるんですが」
との事でした。

書込番号:4025428

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/05 21:52(1年以上前)

ひょっとすると、それ「アオリ」として報告されているやつかもしれません。
CCDユニットの取り付け時に何か噛んでしまったのか、歪んでしまっているのか、画面内で合焦する位置が違う個体があるようです。合っている位置の近くのAFセンサを選ぶと、その付近は合うように見えるのかもしれません。
壁に向かって並行を出しておいて(床からの距離や横壁からの距離をあわせて)撮影してみて、どこか一部でしかあわないとすればそれです。
AFセンサーがずれていれば、撮影像に「アオリ」は生じず、センサーによるAFのズレとして現象が現れるかもしれません。いずれにしても、交換でいい個体にめぐりあわれるといいですね。

書込番号:4025814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

整備でASの精度が向上した。

2005/03/05 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

50oDマクロの遠方解像度の指摘から、
本体を検査させて欲しいとサービスセンターから連絡があり、検査に出していました。
今日、ようやく戻って来ました。

私は、何点か疑問点を質問状にして送りました。(回答は平日電話で連絡が来るそうです)
それに対して、その部分の部品交換をされて帰って来ました。

@ASでぶれることがある。何故か?の質問に⇒手振れセット 部品を交換しました。

・試写して、いつも特定のポイントを狙うとASの御動作する確率が非常に多かったポイントでブレが無くなりました。
・何枚かに一枚ブレていた写真が、今のところブレていない。
・感覚的に制御力が向上し解像度が上がった気がする。



A露出が1段アンダーですが、なぜこのような設定になっているのですか?⇒メイン基盤セット 部品を交換しました。

・0.3段分マシになった感じがする。(多分もともと正常だったと思う)


と、それは良いのですが、
本体の液晶のふちの黒い部品に深くキズが入って帰ってきました。
私が気がつかなかったのかなと思いましたが、液晶に貼っていた保護シールが剥がれていました。
修理の時に触ったかもしれません。

修理内容に液晶のことが書かれていなかっただけに残念です。

書込番号:4023691

ナイスクチコミ!0


返信する
GT9700FからDS4さん

2005/03/05 19:28(1年以上前)

> 私が気がつかなかったのかなと思いましたが、液晶に貼っていた保護シールが剥がれていました。
> 修理の時に触ったかもしれません。

CCDの傾きを直してもらいました(修理内容 手ぶれセット 修理しました)が、液晶の保護シールはそのままでした。メイン基盤交換のために、一旦バラバラにでもしたのでしょうか?ちょっと怖いですね。
カメラではありませんが、車の修理とかで大きくばらすと、なにかしらの不具合が出るばあいがあります(一番大きなやつは、ロックナットを再使用されて走行時に緩んでサスメンバが外れかけた事があります)。カメラでも同様ですから念のために事細かにチェックしたほうがいいかもしれません。

書込番号:4025147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/03/05 20:54(1年以上前)

サポートセンターから今日連絡がありました。
本体のキズと保護に対しては相談中です。対応して頂けると思います。
とりあえず安心しました。

書込番号:4025506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Extream III

2005/03/04 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 まこ@くみちょさん

当初購入した、Princeton 1G 45倍速(トランセンドOEM?)がファームをアップしてもぜんぜん早くならず、思い切ってExtream IIIを購入してみました。
PC〜α-7DをUSB接続してHDBENCHでの測定結果です。

Princeton *45
Read Write Copy Drive
943 635 278 G:\100MB

Sandisk ExtreamIII
Read Write Copy Drive
3526 2195 583 G:\100MB

なんと手持ちの外付けUSBリーダー(IODATA US2-CFRW)よりもReadは早いです。
Read Write Copy Drive
2715 2819 1096 G:\100MB

フルバッファ後の書き込みは15秒程度、さすがに早いです。

ただ、ULTRAUとの価格差を考えると・・・どんなもんでしょう?。

書込番号:4016732

ナイスクチコミ!0


返信する
あすはゆきかもさん

2005/03/04 01:08(1年以上前)

α-7D デビュー時はCFの遅さが唯一の欠点と雑誌で見ましたが、今回のファームアップで完全に改善されたのでしょうか?となるとASもついていて最強のD-SLRに思えますが。実際のところD70や20Dに比べて速い?同等?まだまだ?どんなものなのでしょうか?

書込番号:4016992

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/04 08:15(1年以上前)

以前も書きましたが、私もトランセンドの45xはがっかりでした。UltraIIで不満がない速度になりました(ファームアップ後)。

> ASもついていて最強のD-SLRに思えますが。

といった表現をすると、またあれかねないので、ご注意を。
個人的には、最強かどうかは知りませんが、非常に満足できるものだと思います。

書込番号:4017616

ナイスクチコミ!0


騎士2うさん

2005/03/04 09:44(1年以上前)

シャッターを長押ししてると、2枚連続撮影になってしまうことが
何度かありなりました。
古いファームウエアではこんなことなかったので、CFの
書き込みが速くなったせいかな?
また前は、RAW+JPEGにするとしばらくアクセスランプ
がつきっぱなしになり気分が悪かった。
CFはSandiskのUltraでない遅いやつなので、買い換えようかと
思ってますが、撮影に関してはこのままでもいいかな。
(PCへの取り込みが早くなるので、速いCFを買う価値はあると
 思います)

書込番号:4017805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/04 11:23(1年以上前)

UltraIIとあまり変わらないかもね。>ExtreamIII
α-7Dはファームアップ前は一世代前並みの書き込み速度なんて酷
評されていましたが、同世代並みになりました。20DやD70とよく比
較されるけど、20Dは800万画素だから比較はしにくいね。D70は完
全に無限連写できるみたいだからα-7Dよりちょっと速いんじゃな
いかな?
まあ、問題ない速度になったんだから、別に他と比較することない
んじゃない?

書込番号:4018142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

解像感について

2005/03/02 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4109件

今日は自分のα-7DIGITALのCCDに「あおり」がないかをチェックするつもりだったのですが、最近この板でα-7Dの解像感の話題が多いので、これまで自分が撮ってきた画像を見直してみました。自分の写真を等倍でじっくりチェックするのって、すごい久しぶり(笑)

結果、やはり僕としては満足できる解像感でした。
人物撮影が多いこと、絞り開放のF2.8よりもF4ぐらいに絞って撮るのが好みであることが影響しているかもしれません。レンズはシャープさよりもボケ味に興味がありますし。

参考までに、JPEG撮影の原画像をアルバムにアップしました。
以下のサイトの「photos」です。
http://dapon-a-life.ameblo.jp/

とりあえず今回は絞り開放で撮った人物写真のみを掲載しました。
街の遠景写真を後日掲載しようと思います。

最近はRAW撮影ばかりなんで、適当なサンプルが少なかったです(笑)

書込番号:4007451

ナイスクチコミ!0


返信する
HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2005/03/02 02:29(1年以上前)

ダボンさん  こんばんは

ブログをよく拝見させていただいてます。
お子さんをいつも良い表情で撮られています。
今、可愛い盛りですね。
いっぱい親ばかして下さい(笑)

写真拝見しました。
デフォルト設定ノ−レタッチのJPEGであの解像感なら私も満足です。
ああいう写真を見るとポ−トレ−トを撮りたくなりますね。
今度、街の遠景を撮られるとの事ですが、カリカリのシャ−プさでなくってもα7DやE-1の絵作りが好きです。

書込番号:4007889

ナイスクチコミ!0


YKND2004さん
クチコミ投稿数:138件

2005/03/02 04:23(1年以上前)

ダポンさん、こんにちは。

原画像、拝見しました。この解像感でしたら、僕も満足のレベルだと思います。
あとはもう、使用したカメラ(レンズ含む)による画像の味付けが、好きか嫌いかの話になってしまうのでしょうね。
あるいは画像の鑑賞の仕方の違い…かな!? 森を見るのか葉を見るのか?
またはオーディオの世界で言えば、曲を聴くのか音(信号)を聴くのか?

その人毎の鑑賞法ですね。

書込番号:4008056

ナイスクチコミ!0


がっかりしたカメラマンさん

2005/03/02 07:18(1年以上前)

こんにちは。
私もこれだけ写れば愚痴ったりしないのですが
いつも写真2073の向かって右目の様な状態です。
販売店の人にも撮ってもらったのですが同じでした。
レンズを取り替えても同じでした。
調整修理に出しても同じでした。
これだけ写ってくれればなぁ・・・・・。

書込番号:4008181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/03/02 11:52(1年以上前)

がっかりしたカメラマンさんはじめまして。
私のα-7DIGITALも調子が悪く、下のほうで書いてある「あおり」でしょうか、なんだかよくわかりませんがピンボケ写真を連発するので修理に出しましたが、ほとんど解消されずに戻ってきました。(多少はよくなったような気もする。)
とりあえずもう一度調整してもらおうとは思ってますが・・・。
メールでコニミノに確認中ですがまだ返答はないです。
そこでお聞きしたいのですが、調整には何度も出されたのでしょうか。それでも改善されないのでしょうか。

参考までに、以前写した娘のスナップ写真UPしてみました。原画像です。

プログラム・オート オート・フォーカスで撮影。 F2.4 1/60 足元のほうはそこそこピントが来ていますが、顔はボケボケ。
http://www.interq.or.jp/www1/kato/PICT1522.JPG

開放で撮影。F1.4 1/200 センターのフォーカスフレームで顔にフォーカスロックしたはずなのになんでこんなにボケるの。やや・・・これも下半身はそこそこピントが合ってるぞ。
http://www.interq.or.jp/www1/kato/PICT1525.JPG

あくまでも修理に出す前の撮影ですが、壁撮影の結果から見ると現状もあまり変わっていないと思います。ちょっとひどすぎないですか。
それとこの写真は1〜2日で削除しますのでよろしく。





書込番号:4008824

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4109件

2005/03/02 11:56(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

HARTGEさんへ
ブログ訪問、ありがとうございます。親ばかするなら今しかない、と思ってます(笑)
僕もE-1の感じは好きです。

YKND2004さんへ
そうですよね、お好みのものをどうぞ、と言えるレベルには解像感も達していますよね。
>曲を聴くのか音(信号)を聴くのか?
と言われると、やっぱり僕は曲を聴きたいですね。

がっかりしたカメラマンさんへ
正直、がっかりしたカメラマンさんの判定が一番気になっていましたので、
僕としてはホッとしました。
でも、がっかりしたカメラマンさんにとっては喜べない状況ですね。
いつも2073の左目のような状態なら、明らかにピント不良だと思われます。
もしくは、CCDの煽りでしょうか。
僕の個体では満足のいく解像感とのことなので、再調整に出すべきだと思います。
悲しいハンドルネームを変えることが出来るよう、お祈り申し上げます。

書込番号:4008832

ナイスクチコミ!0


がっかりしたカメラマンさん

2005/03/02 12:26(1年以上前)

yoshi αー7Dさん
一枚目の写真を見た時に仲間仲間!
でもどこかにピントが来てるだけマシじゃんて思ったのですが
二枚目はひどいですね〜〜こりゃアカンわ
って言うか、このロケ地で12日に撮影するんですよ〜(笑)

修理は一度出して改善されず。
今は販売店とメーカーが善後策を検討中。

書込番号:4008934

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2005/03/02 13:23(1年以上前)

yoshi αー7Dさんの画像を見ると確かにピント面が均一でないように思います。
ただ、人物写真で解像度を判断する場合は人物の大きさを一定にしてないと正確に判断できないです。
アップなら解像度がいいように見え易いし、引きの写真ではどうしても甘く見えます。

それと、メーカーに修理を依頼する場合ですが、できるだけ問題点をユーザーの側ではっきりさせてその証拠となる写真を添付してでないとちゃんと対応してくれない場合が多いようです。
これはコニミノに限ったことでなくて、他のメーカーでも同様ですが「ピントが合わないから修理してください」というだけでは異常無しで帰ってくることが多かったです。
画像がシャープでない場合もAFがよくないのか、それはどの測距点でも同じなのか、特定の測距点のみに現れるのか、レンズはどのレンズでも同じなのか、それともAFの問題でなくMFでもピントが合わないのかなど、自分でできるだけ解析して問題点をはっきりさせた方がちゃんと対応してくれやすいようです。

メーカーの方でテストして問題点をはっきりして、ちゃんと修理してくれるのが本来のあるべき姿のはずなのですが、現状ではコストの問題で難しいのでしょう。
特にF2.8より開放側でシャープな写真を撮るためには、精度に関してかなり厳しくなるのでこれをすべての製品に要求すると、製品価格をずっと引き上げないと無理なのではないかと思います。




書込番号:4009187

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2005/03/02 16:02(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
とおりすがりのTAK-Hと申します。
>yoshi αー7D さん
確かに、不思議な画像です。しかし、JPGというファイル名拡張子がついていますが、Exif情報が見られず、bmp画像のようですね。撮影したカメラの情報も不明で、何が何だか理解できません。(^_^;) JPGのままダウンロードできないとかexif情報が参照できないというのは、Inter Qの仕様なんでしょうか?

画像ですが、実は、拝見した画像では、最後部レンズに汚れがある可能性もありそうな感じの画像とも思いましたが、それにしても、全身写真の左側の葉っぱや頭の後ろの小枝を見ますとかなり後ピンになっているようですが、しかし、足下の方や左腰あたりを見るとそうでもないようです。
AS作動時に撮像素子が上下運動だけでなく前後運動もしているとかいう可能性も・・・あるのかないのかわかりませんが、

しかし、確かに、こんな撮影結果では非常に困りますね。

書込番号:4009627

ナイスクチコミ!0


AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/02 16:47(1年以上前)

TAK-Hさん
Exif情報見るなら、右クリックで対象をファイルに保存でjpgのまま保存し見る事が出来ますよ。

50F1.4は開放では被写界深度が浅くて甘甘だとはいえ、これはちょっと問題ありそうですね。
一度三脚立ててAS切って撮ってみてはいかがでしょう?

書込番号:4009782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/03/02 17:03(1年以上前)

こんにちは。

yoshi αー7Dさんの個体は私も問題があると思いますね。
やはりCCDの傾きのせいでしょうか?
それともレンズマウントの傾き?
いずれにしても納得がいくまでコニカミノルタと交渉して下さいね。
正常な個体の方が多く存在するのですから。

書込番号:4009844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/03/02 18:53(1年以上前)

皆さんどうも。
がっかりしたカメラマンさん、修理は一度と聞いてちょっとほっとしました。何度も出して直らないとなると本当に困ってしまいますからねえ。
週末αー7Dなしというのは寂しいですから。


書込番号:4010287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/02 21:38(1年以上前)

下スレにも書いたんですけど、

CCDの固定は、
1.左右位置
2.上下位置
3.左右方向の煽り
4.上下方向の煽り
5.光軸に対する傾き
6.マウントからの距離(フランジバック)

の6通りを調整しなければなりません。
発売当初問題になったのは5の傾き、解像感がない場合、3,4,6の可能性が考えられます。

また、ファインダーの視野率が100%ではないので、1,2のセンターズレについても、問題が潜んでいるかもしれないですね……

修理に出すときは、敢えて上記6項目を合わせるよう、具体的に指定した方が良いかも知れません。

書込番号:4011092

ナイスクチコミ!0


ミノ仲間入りさん

2005/03/02 21:57(1年以上前)

yoshi αー7Dさん

私は18-50mmF2.8で同じ現象になりました。
しかし、50mm1.4,28-75mm(D)での撮影ではこの現象が起きないので、18-50mmを初期不良と判断し販売店に交換依頼中です。

書込番号:4011205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/02 23:42(1年以上前)

>ミノ仲間入りさん
私の18-50mm F2.8 EX DCも問題ありかなぁ、と思っていたのですが、
斜めから撮ってものを見たらジャスピンなんですよねぇ。
ミノ仲間入りさんのは↓のような撮り方でもピント来ませんか?

http://www.jin.on.arena.ne.jp/PICT1186.JPG

書込番号:4011952

ナイスクチコミ!0


ミノ仲間入りさん

2005/03/03 01:27(1年以上前)

au特攻隊長 さん

私はこのような撮り方でメチャクチャ後ピンでしたので、不思議に思い、平面を撮影してみたら画像の上部に行くに従い後ピンだと気付いた次第です。

書込番号:4012586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/03/03 08:57(1年以上前)

ミノ仲間入りさん、au特攻隊長さんはじめまして。
私の場合は、解放F2.8より明るいレンズしか試してませんが、どれも画面上部に行くにしたがって後ピンです。やっぱり私の場合、カメラが原因だろうと思います。
ところで、18-50mm F2.8 EX DC、このレンズ私も購入を考えているのですが、実際、写りはどうですか。開放から使えそうなレンズですか。

書込番号:4013232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/03 11:22(1年以上前)

>ミノ仲間入りさん
斜めから撮って後ピンでしたか。
私の場合、斜めから撮ったらジャスピンなんですが、真っ正面から
撮るとズレるんです。コントラストの差が小さいとも思えないし、
よく分かりません。


>yoshi αー7Dさん
まだ外で撮っていないので何とも・・・。風邪が治らんし、週末に
は撮りに出掛けたいんですがね。

書込番号:4013558

ナイスクチコミ!0


ど素人のカメラ好き-3さん

2005/03/03 16:33(1年以上前)

au特攻隊長 さん へ
斜めから撮影した計算機の「6」のキーに焦点を当てて撮影されましたか?
もしそうであれば、前後等間隔にある「3」が「9」よりボケが大きいので
後ピンになっているのでは?
お使いのレンズの被写界深度スペックはどの範囲になっているか不明ですが
一度調べた方がよろしいかと。

書込番号:4014488

ナイスクチコミ!0


ど素人のカメラ好き-3さん

2005/03/03 16:52(1年以上前)

yoshi αー7D さん へ

au特攻隊長 さん が撮影された計算機等を利用して、斜め、逆斜め撮りされ(あくまでもセンターに焦点を合わせ)どこが後ピン/前ピンになっているかためされてはいかがですか。コニミノにCCD調整修理依頼する際に良い参考になるかと思います。CCDが前後左右に傾いているのではと思います。

書込番号:4014544

ナイスクチコミ!0


ど素人のカメラ好き-3さん

2005/03/03 16:57(1年以上前)

↑前後左右は間違いでした。

CCDの上部・下部が前後に傾き、又CCD右・左が前後に傾き に訂正。

書込番号:4014557

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

RAWとJPEGの画質差について

2005/03/02 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 みにたんさん

α-7Dについて「解像感が低い」「赤飽和しやすい」と言われることがあります。これらの問題はカメラ内部の画像処理と関係があり、RAW現像により改善される場合が多いです。

カメラのJPEG(ファイン)画像とRAW現像した画像を比較しましたので、よろしかったら解像感や赤飽和の違いをご覧下さい。なおRAW現像に使用したツールは以下の通りです。
現像・・・PHOTOSHOP CS
シャープ・・・FOCUS MAGIC

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=175982&key=1137983&m=0

書込番号:4009854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/03/02 17:10(1年以上前)

こんにちは、みにたんさん。

良い情報、ありがとうございます。
見させて頂いて納得!です。
RAW現像の方が露出が明るいのに比べて赤の諧調表現もいいですね。

私は未だにRAWは面倒なので必要時以外はJPEGばかり使っています(汗

書込番号:4009890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/02 17:32(1年以上前)

こんにちわ、みにたん さん

初歩的な質問で済みませんが、
Photoshop CS で既に
コニカミノルタのα7DでRAW現像対応してましたっけ?
私の方はプラグイン2でHP見て2.3になってますが?

書込番号:4009973

ナイスクチコミ!0


HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2005/03/02 17:38(1年以上前)

みにたんさん

私もみにたんさんのご意見に同意します。

E-1の時からJPEGよりRAWの方が画質が良いと言われていますので
今ではE-1もα7DもRAW撮りしています。

RAW現像は私にとってはとても楽しい作業です(笑)

書込番号:4009998

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2005/03/02 17:53(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマンさん
 アメリカのAdobeにプラグイン2.4が公開されています。
 α7-DのRAWはそのままではだめで、"ALPHA-7D"を
 ”ALPHA-7 DIGITAL”に書き換えてやれば現像できます
[3866986]参照。

RAW現像は面倒なのですが、DimageViewrのバッチ処理で
Defaultで現像(30分ぐらいPCを放っておく)
気に入らないのだけ手動で現像する方法はどうでしょう?
といいながら、私もJpegで撮影する事が多いです。

書込番号:4010055

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2005/03/02 17:56(1年以上前)

↑あ、修正するのはMRWではなくCamera Raw.8biの方ね。

書込番号:4010069

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/03/02 18:07(1年以上前)

僕もRAWソフトいろいろ試しています。SILKYPIX、CaptureOne、ディマージュビューア、ディマージュマスター、PhotoshopCS。色味やシャープネスの処理も多種多様ですね。でも撮って出しのJPEGの色味を手軽に再現してくれるソフトが無いのです。追い込んでいけば可能なのかもしれませんがデフォルトで出てくる色味がどれも異なります。純正のディマージュビューア、ディマージュマスターでさえ…。
撮って出しのJPEGの絵作りに惚れ込んでα7Dを購入したようなものですからできればRAWであの色味を再現したいです。
皆さんはどんなソフトをお使いでしょうか?

書込番号:4010100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/02 20:07(1年以上前)

コニカミノルタさんに確認したところによると、付属のディマージュビューアはカメラ内部のアルゴリズムと同じということですから、基本的にJPEGと同じ画質に再現されるはずです。
最近は使っていませんが、デフォルト設定でそれほど違和感ないと思いましたが。
また、各ソフトとも独自の色合いを出すために、デフォルト設定が独特のものになっていることが多いようです。
わたしはSILKYPIXを使っていますが、直接サポートに連絡を取り、一番癖の無い設定を聞き出し、さらにTVカメラ用のグレースケールチャートにて階調を確認し、自分なりに設定値を得ています。

書込番号:4010586

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/03/02 20:48(1年以上前)

撮って出しのJPEGと各ソフトのデフォルト値で現像したJPEGをアップしました。CaputreONEだけは試用期間が切れましたのでJPEG作成できませんでした。
大気の影響で余りシャープに写っていませんが色味、シャープネスの違いは判ると思います。特にディマージュビューアはデフォルトだとソフトに仕上げてくれます。ご参考になれば幸いです。

書込番号:4010800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/02 21:06(1年以上前)

なるほどディマージュビューアはJPEGに比べてやや低コントラストでソフト方向、いわゆるレタッチ向きの設定でしょうか。
一度お好みの設定をして、その設定を保存するなどすれば良いと思うのですが……
しかし、毎回それぞれの写真でやると、写真によってシャープネスや空気の透明度等が違い大変ですね。
本来その違い分はレタッチソフト側でやるのが正当でしょう。
RAW現像時にはなるべく撮影時に忠実な絵で取り込みたいというのが私の考えです。
私は、本職が映像関係のため、どうしてもテストチャートで確認・設定しないと落ち着かなのでそうしています。設定は最初の一回で済みます。

書込番号:4010901

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2005/03/02 21:34(1年以上前)

ヒロひろhiro さん
> 本来その違い分はレタッチソフト側でやるのが正当でしょう。

そうなんでしょうね、きっと。PHTOSHOPを自由自在に操れる人、本当に羨ましいです。
僕の場合、散々弄くっても結局元画像の方が良かったってことが度々です(笑)。

書込番号:4011063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/02 23:56(1年以上前)

なるほど参考になりました。
JPEGだけで何とか解像度が高くならないかなと思っています。

色合いはα7D、解像度はニコンの単焦点が好みです。

書込番号:4012056

ナイスクチコミ!0


鉄道王さん

2005/03/03 20:54(1年以上前)

知ってるかもしれないけど、某所で公開されているRAW現像ソフトです。
WINDOWSでは珍しいオープンソース。
BASICなら少しやったことが有るので、RAW現像が自由自在に出来る夢を見て
ソースを覗いてみたけど、理解不能でした。残念。
http://gohangadekitayo.nm.land.to/

書込番号:4015480

ナイスクチコミ!0


CONTさん

2005/03/03 23:40(1年以上前)

CSで現像の方は、白い飛び気味の明るい壁がバックの紅葉の輪郭がはっきりしすぎていて、いかにもデジタル画像な感じですね。シャープのかけすぎ?
ここいらは、少々眠い感じがするものの、コニミノの方が上手くまとめているような感じがします。

書込番号:4016490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング