α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年1月23日 08:26 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月1日 00:50 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月22日 08:31 |
![]() |
1 | 5 | 2006年12月18日 21:46 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月30日 12:11 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月10日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
信頼のおける某民間の掲示板(またの名を2ch)からの情報によりますと。
7DとSweetDで使用可能な「PCから操作するカメラ調整プログラム」が公開された模様です。
http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=10405
ひょっとすると、総撮影数や総フラッシュ発光数などもわかるかもしれません。
とりあえず、これからテストしてみます。
0点

>信頼のおける某民間の掲示板(またの名を2ch)
思わず笑ろうた (^_^;)
書込番号:5907831
0点

[5872389]にあります
2181 Service Manual Repair Guide
48ページ以降が、この調整プログラムのマニュアル(概要)です。
調整するのではなく、設定を確認するためだけでも、専用ファームウェアを読み込む必要があるのかしらん???
書込番号:5908022
0点

けーぞーさん
> 調整するのではなく、設定を確認するためだけでも、専用ファームウェアを読み込む必要があるのかしらん
必要ないようです。2186調整プログラムと接続された状態で "Adjustment Mode"(p.37)、Camera Logの選択でシャッター回数、フラッシュ発光回数、エラーログの表示が得られると(p.58)。 Dyxumのボードでは既に数名結果を報告していましたが。
但し、2186はスイートD用で、私の7Dだと2181が必要。この両プログラムの差異も上記ボードで若干コメントがありましたが、2186で包括できるのか、ロシア人投稿者いわく、dllの一部さし替えで済むのか現時点で不明。
後日、7Dで試して見ますが、さて。
書込番号:5908724
0点

上記ページ番号は"2186 Service Manual Repair Guide.pdf"で、5Dの物。
いずれにせよ"2181 ADJ.Firm"が無い以上、7Dの場合、調整できる部分は限られているし、サービサビリティが5Dより原始的な分、手間がかかりそうです。
書込番号:5908810
0点

やっとのことでUSBケーブルを探し出し、試すことができました。ぉぃぉぃ。
Pilot de Guerreさんのご指摘の通りで、7Dでは使えませんでした。
7Dで調整プログラム(Windows上で動作)を動作させるためには、7D用のプログラムをCFに格納して起動(シャッターボタンを押しながら電源ON)する必要があります。
これがなければお手上げです。orz
7Dユーザーにとってはまるっきり誤報でした。
皆様にはお詫び申し上げます。_o_
だめもとで7D(一号機)にSD用のプログラムを入れて「シャッターボタンを押しながら電源ON」してもだめでした。
この動作を行なうと、日時の再入力を求められました。
異常を検知してフラグが立ったのでしょう。
書込番号:5910451
0点

けーぞー さん
私もダメだったのを確認しております。でも、甘Dをお持ちの方、且つ技術知識のある方には朗報です。
サービスマニュアルといい、今回のツールも東欧の元修理契約店?から流出した物のようですが、2181にも期待...
5年たっても10年後でも、自己修理・調整が可能になりますから。電解コンデンサなど容量減少で、電圧関連の再調整も必要になるでしょうし。
書込番号:5913214
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
このカメラにはビデオ出力がありますが。。。
メガネに装着するディスプレイが発売されます。
これと組み合わせると新しい撮影スタイルが生まれるかも。。。
http://arisawaonline.com/index.html
#利目とは反対側に装着すべきかな?
0点

>新しい撮影スタイルが生まれるかも。。。
なんか、あやしいヒトになっちゃいますね。(^^;;
書込番号:5824729
0点

なぜにα-7Dに…?(^^;;;
Olympus E-330なら、確かビデオ端子からライブビュー映像が
出力されますよね(Pana L1は駄目らしいですが…)。
それならまさに新しい撮影スタイル。冗談抜きに
「バリアングルライブビューの未来形」が実現できますよ。
#悪用厳禁ナリ(ぉぃ)
書込番号:5825098
0点

解像度がUXGAくらいにまで上がれば面白いね。
一眼レフも、EVF性能がもっともっと上がれば無くなるんじゃないか
と思いながら、まだまだ当分は無理だろうなぁとも思う(^^
書込番号:5825153
0点

Olympusにもフェイス・マウント・ディスプレイ「アイトレック」というものがありました。
もう製造中止になってるけど。。。
http://www.olympus-zuiko.com/ec/cgi-bin/ctgr.cgi?_file=spc7000&f=eyetrek
書込番号:5826958
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
HOYAとPentaxが、合併するそうですね。
Pentaxの方が吸収されるみたい。
旧ミノルタユーザーとしては、
(おっと645Nも使っていたので旧ペンタユーザーでもあったわけで)なんか、あの当時を思い出して複雑な心境ですね。
0点

MINOLTAのように
おでこからPENTAXの名前が消えないようだから、
別にどうこう言うことはないんじゃないのかな。
書込番号:5787942
0点

HOYAの技術どういかしてくれるのか期待しちゃってます。
書込番号:5787977
0点

>HOYAの技術どういかしてくれるのか
んー、というか外国企業であるサムソンでは
使い捨てにされる恐れが有ってこういう形になったのかな
って思っています。
中国だか韓国の企業とそうなってしまった話が最近
有りましたよね。
書込番号:5788012
0点

>おでこからPENTAXの名前が消えないようだから
KONICAMINOLTAみたいな、HOYAPENTAX。
字余りみたいな、そんなのは見たくないですね。
やはりPENTAXはPENTAXのままが一番です。
書込番号:5788806
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
ペンタックスの拡大アイカップO-ME53をK10D用に購入し…何となく7Dに装着してみたら特にケラレもなくフィットしました。
多少ゆるい感じもしますが…普通に使っている分には外れるコトは無さそうな感じがします。
アイカップを外した際のファインダーの突起部がペンタックスのデジタル一眼に比べ盛り上がっていないのでファインダーと接する部分のゴムを多少カットすればジャストフィットするコトでしょう。
外さなくても装着は可能なんですけどね。
*ist DSと7D用にも二つ購入してみようと思います。
0点

わたしもαの視度調整レンズが手に入らない時期に本体を買ったので手元にあったペンタックスのを付けていました。
ちなみに拡大アイカップも視度調整レンズもちゃんとガラスレンズなんですよね。
書込番号:5771227
1点

水瀬もゆもゆ さん レスありがとうございます♪
ペンタックスとコニミノのファインダーって同じような感じなんでしょうね。
確かアングルファインダーも併用可能だったような気がします。
ニコンのDK-21Mに比べて7Dにはフィットする感じはしますね。
DK-213Mは7Dに装着していていつの間にか紛失してしまったので…
書込番号:5771966
0点

視度調整レンズってアイカップやアングルファインダーと違って内
側にはめ込むものですよね?
そちらもジャストフィットするんですか?
書込番号:5774091
0点

視度調整レンズは標準のアイカップと交換します。
なのでちょっと不恰好になりますね。
拡大アイカップは視度調整の補正ができなくなるのでマイナス側が足りなくなりました。
とりあえずペンタックスの-1のレンズを取り外して拡大アイカップに接着しましたが…
α-7Dはマイナスに余裕があるのでそのままつかえますが。
書込番号:5775720
0点

> 視度調整レンズは標準のアイカップと交換します。
勘違いしておりました。αと同じタイプの視度調整レンズを想像して
いたのですが、アングルファインダーなどと同様に外側につけるタ
イプなのですね。
書込番号:5776025
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
というわけで2年間はあっという間でした.
思えば2年前の11月19日もこんな雨模様だったような.
価格.comが存在しなければ情勢は変わっていたのかな?
年内にレンズをもう一本行くべく思案マジェンダイエロー中です.
広角系を狙っています.
まだまだこいつには頑張ってもらう予定です.
α-7D発売2周年記念なんでも勝手にランキング
ありがとうの言葉をどうぞ
http://alpha-7d.keizof.com/
貴方のお気に入りのαレンズは何ですか?
純正に限定しません!なんでも勝手にランキング
http://alpha-7d.keizof.com/Lens/
のご投票,引き続きお待ちしております._o_
0点

けーぞー@自宅さん、こんばんわ。もう2年経つんですね〜(^^)
撮影したデータ(多少の重複あり)RAW+JPEGで77.1GB! まだまだ現役で頑張って貰う予定です(^^)
書込番号:5655562
0点

ありいαさん,こんばんは.
当方も生粋の猫党です.
BC3000年くらいから愛玩動物として存在している珍しい生き物ですよねー.
自由勝手で気ままな生き方にあこがれます.
とはいうもの,生き残るのは大変のようですが...
#犬命救助したこともあるので,ひょっとすると改宗するかも?
猫も犬もカメラもご主人様を選べないようで,,,我が家のαが
喜んでくれていることを祈っていまーす.
書込番号:5656235
0点

まだまだ使いますよ
レンズ(HS AF APO 80ー200o 2.8G)も入手できたしね
頑張りましょ〜う
書込番号:5658950
0点

けーぞー@自宅さん、こんばんわ!
アルバムをご覧頂きありがとうございます(^^)
>とはいうもの,生き残るのは大変のようですが...
本当に大変そうです。飼われてる猫なら良いんでしょうけど。
>猫も犬もカメラもご主人様を選べないようで,,,我が家のαが
>喜んでくれていることを祈っていまーす.
同じく〜(笑)
rrirriさん、こんばんわ!
>まだまだ使いますよ
>レンズ(HS AF APO 80ー200o 2.8G)も入手できたしね
私は残念ながら高価なレンズとは無縁で〜す(T_T)
でも安いレンズは安いレンズなりに楽しめてるので不満はありません〜(^^)
お互い、これからも大事に使って行きましょう!(^^)
書込番号:5659292
0点

早いものですね、デビュー後もう2年ですか。
保証書を見ると、私が購入したのは05/03/24。
2年弱、あっという間でした(^.^)
初めての一眼レフだったのですが、気が付けば
レンズも増え、銀塩カメラも数台・・・。
写真の楽しさを教えてもらったカメラです。
α7D後継機、さらに上級機が出るといいですね。
書込番号:5662578
0点

あはっ、ご投票ありがとうございます。
当方、やっと2万ショット達成しました。
もっとも2台のカメラ間でCFを行ったり来たりさせているので
正確な枚数も個々の枚数ももうわかりませんが。。。
ファイル名一巡記念というべきかも。。。
そんなありがとうの気持ちを込めて、、、恥ずかしい使用例を
吊るしておきます。 orz
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/20061129/
逆光、透過光を積極的に狙うので Zone:High を常用しています。
青い空を青く、地上のものもそれなりに撮りたいので。。。
内蔵露出計で青空+1.5EVでも青く写るかな?
# 125 ./PICT0131.JPG など
RGBのB成分はもちろん、それを飛び出します。
RGB分割測光やRGB分割のヒストグラム表示が恋しいです。
書込番号:5696248
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

覗いてみて同感
αー7D機やユーザーが巷から全く消滅したわけでも無いのにね
まだまだ 買い換える気もなく 使い続けますよ
意見交換など活性化 よろしく
書込番号:5601310
0点

SONYが来年α-7D後継機を出すという噂が出ていますよね。PMA発表かな?
...という話しではないんですよね...???
書込番号:5601392
0点

あれだけ荒れた(板)のがウソだったかのように静かになりましたね。
でもα100を含めあれだけスペックの高い機種が出揃っても、7Dほど所持欲を満たしてくれるカメラが無いのも確かです。カメラの魅力はスペックだけではないということでしょう。愛着を持って大事に使いたいと思います。
書込番号:5602281
0点

そろそろ2周年ですか?
あっという間ですね。
偶然誕生日だったものですから、、、自分用のプレゼントとして買いました。笑い。
価格.com上で記念イベントでもやりますか?
荒らしにも負けず、苦節365日×2年、自慢の1枚とか。。。
善は急げっということで投票シリーズを準備します。。。
書込番号:5603756
0点

ご要望はまったくありませんでしたが、
KONICA MINOLTA Alpha-7D 発売2周年記念
なんでも勝手にランキング
http://alpha-7d.keizof.com/
を作ってみました。
一人一票という制限を設けておりません。
皆様の「ありがとう」のお言葉をお待ちしております。
書込番号:5603895
0点

うわさはいろいろあるようですが
要は「後継機開発中」といった程度で、
情報として意味のあるうわさ(発売時期とか暫定スペックとか)
はないみたいですね。
一眼レフ事業から撤退するのでない限り
初級機、中級機くらいは常時後継機を開発しているのが当然です。
DPreviewとかみていても、ほとんどの人が来年のPMAに出てくるものと
予想していますが、α100のときも同じことが言われていて
PMAはスルーされてましたし、実際のところ
まだ、いつ出るのか分からないんじゃないでしょうか。
書込番号:5604502
0点

あと、田舎のブライダルカメラマンさんのサイトに
バグ報告掲示板があります。
みなさまもご協力いただけないでしょうか。
http://www3.ezbbs.net/06/batsman_10/
(バグ報告掲示板)
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/syomei-frame.html
(トップページ)
書込番号:5604519
0点

そうそう、先日の日曜日に英会話学校の子供達のハロウィンパーティーの公式カメラマンを務めてきました。
室内、オフィスビル(とあるフロアの全室使用)、白壁、白天井、蛍光灯でした。
総撮影枚数は500枚超です。
α-7D+5600HS+17-35 と α-7D+5600HS+24-105の二組体制で臨みました。
レンズ交換しなくてすんだので撮影そのものは楽でした。
子供達とはもう、、、3から4年のお付き合いですから、お互いに慣れたものです。
撮影途中、例によってレリーズ直後にフリーズする現象が2度起きました。新ボディーか旧ボディー(発売日に購入、修理済み)かは、今となってはもうわかりません。
修理する前には「暗い画像がちゃんと撮れている」という症状でした。
今回はそのような画像は存在していませんでした。
ちゃんと最後まで処理が行なわれた結果なのかもしれませんし、
そもそも撮影できていなかったのかもしれません。
後からは確認の使用がありませんから。。。
電源オフしても治らないので、Li-Ion電池を一旦外して復活です。
電池はほぼ充電直後です。
#縦位置グリップはどちらも使用せずです。
こんなことがありましたということでこちらに報告しておきます。
この点を除けば、満足できる成果でした。
100枚ほどデジカメ自腹プリントして配ってきました。
書込番号:5604728
0点

きっかけがあって 少し活気が出ましたね
喜ばしい限り 賑わいにチョッと書きます
我がαー7Dとタムロンレンズが相性悪く悩んでいましたが メーカーへカメラを添えて調整に出しました 2週間かかりましたが
これで漸く良くなり ホッとしました
書込番号:5607293
0点

>3ヶ月半、噂ぐらい無い物か。
噂というか、以前ソニーの板で、関係者らしき人が来年の春に、
新機種が出る と言われてましたよ。
それも中級機以上 とのことらしいです。
ポンポコ噂やマイナーチェンジ的な物が発売されても、
話題性はあっても、カメラとしての魅力は薄いですよ。
例えで言うと、ニコンの初級機の数々や、キヤノンの30D。
特にコンデジでは各メーカーにいえるのではないでしょうか。
例外もありますが。
個人的に、来年はソニーがフルサイズで5Dの牙城を崩していくと思います。
書込番号:5622523
0点

この時期まで来ると、
やっぱり今年はもう無しですね。
(私も金欠ですし)
来年は、ソニー中級機以上、キヤノン5Dの
モデルチェンジあたりが台風の目になるのでしょうか。
書込番号:5623584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





