α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/02/18 10:02(1年以上前)

大型化がどのサイズを意味するのかが微妙ですが、
ソニーがこの前、
「2009年度までの半導体事業で重点的に投資するのは,
CCDやCMOSセンサなどイメージ・センサ等」
と発表したのは気になりますね。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070213/127667/

書込番号:6016435

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/02/18 12:56(1年以上前)

Sonyが本気を出せばすごいものが出てきそうですね。
来年あたり、期待できそうですね!

書込番号:6017110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/02/18 19:20(1年以上前)

新しい機種がでてくるとやはり欲しくなってしまいます。
でもそう簡単に買えません。メーカーの人も一台のカメラを永く愛用出来るものを作ってもらいたいです。
昔、裏蓋を交換して日付機能や、撮影データ機能を追加できるものがありました。モータードライブを後付けして連写機能ができました。
今後出すものは簡単にバージョンアップ出来るものがいいです。たとえば、CCDを交換できて2000万画素やら4000万画素へとカードを差し替えるだけで出来るとか、ペンタ部分を交換(X-1のように)して、アングルファインダーや、フラッシュのガイドナンバーの大きいものに交換できるとか、モーターの交換で12000分の1秒シャッターに出来るとか・・・
この一台があれば・・・というのがいいと思うのですがいかがですか?

書込番号:6018455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/19 18:30(1年以上前)

どう読んでもαとは関係ない部署の営業が、個人的な推測で希望的観測を述べているのを聞いてきたってだけの話にしか読めないんですけど?

書込番号:6022325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/02/19 23:25(1年以上前)

こんばんは  GTからDS4さん 私のことですか?
いや、歳をとってくると撮影に行くのに機材が増えるとすぐ疲れて、そんな時このカメラがこうだったらとか、考えたときがあったのでその時思ったまま書き込んだまでです。

書込番号:6023790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/02/19 23:59(1年以上前)

エヴォンさん。
違いますよ。DPReviewの掲示板にかかれている元の書き込みです。
ITショーでソニーのブースにいた営業が今年の後半により画素数が増えたαが出る計画がある、それはたぶんセンサーサイズが違うかもね。と言っていた。ってだけの話。その営業はαユーザーみたいだけど、カメラ関係者ではないから、単なるガセでしょう。

書込番号:6024018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/02/20 18:32(1年以上前)

こんばんは GTからTS4さん失礼いたしました。
しかしみなさん情報通でいらっしゃる。
いまさらニコン、キャノンへは行けない私めにはソニーだけが頼みの綱。今後もスレ主様始め、皆様の情報楽しみにしております。
                

書込番号:6026375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

ニコンのマグニファイングアイピースDK-21Mをα-7digitalに装着して約一年使ってきました。裸眼使用なので視野のケラレもほとんどなく、確かにピント合わせも楽になりました。しかし最近SONY 35mmF1.4Gを購入し、F1.4開放でのポートレート撮影をするようになって視野周辺部でのMFはわずかにピンぼけになることに悩まされました。(ちなみにファインダースクリーンはML型に交換しています。またAFもコニカミノルタで調整してもらっています。α7DはAFセンサーの能力が低いので条件が悪いと外しますが、AFおよびファインダースクリーンの基準位置のズレはありません。)DK-21Mを使う場合、視野中心でのピントの山は確かにつかみやすくなりますが、視野周辺(ポートレート撮影では縦位置で視野周辺部に顔がくることが多い)でMFをするとピントの山だと思った位置ではわずかにずれてしまうようです。F1.4開放の極薄の被写界深度だからはじめて気づいたのですが、多分像面湾曲が出るのでしょう。また拡大アイカップを使うとアイポイントの位置がシビアになって視野中心から目がずれているとシャープに見えなくなります。
 ということで結局DK-21Mは取り外してオリジナルの状態に戻して使っています。倍率は元通りに下がりますが周辺部でのMFは思い通りに決まるようになりました。何よりファインダーで何度もピントを前後させてしっかり合わせたはずなのに結果的にはずれているというフラストレーションがなくなりました。やっぱりメーカー推奨でないオプションは制約があるみたいです。ペンタックスやオリンパスの拡大アイカップを装着した場合にはどうなるかわかりませんが、オリジナルのアイカップのほうがカメラをケースから出し入れするときに引っかからないし、見かけもカッコイイですね。
教訓としては、訓練を積む前に苦情を言ってよけいなことをするとかえって悪くなるということでしょうか。α-7digitalはこれはこれで完成された製品なんだと思います。STF開放もそうですがF1.4開放でピントがバッチリ合ったときは快感ですよ〜。

書込番号:5976326

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/02/08 13:57(1年以上前)

わたしは使っていないので実際の使い心地はわかりませんが、過去
ログではPENTAXさんの拡大アイカップO-ME53は評判よさそうですね...

書込番号:5976352

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2007/02/08 16:08(1年以上前)

ペンタックスのは使ったことがありませんが、原理的には同じものなので中央ではピントがあっても周辺では厳密には合わないと思います。ケラレがないからといってファインダー全面で厳密なピントを保証してくれるものではないと思います。純正マグニファイアも視野中央のピントのみが対象ですしね。結局MFって個人差(視力差)も大きいでしょうし、拡大アイカップの効果もユーザーによって異なるのかもしれません。自分に合った方法をみつけるまで試行錯誤しなければならないのかも。とりあえず今回は拡大アイピースの類は取り付けない方が周辺でのピントがわかりやすいという事例があることを報告させていただきました。

書込番号:5976628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2007/02/08 20:26(1年以上前)

視野周辺でピントがずれる のは、拡大アイカップのせいではないのではないでしょうか?

私も、キヤノンのアングルファインダーCやニコンのマグニファイヤーDG−2、
それから、ニコンのDK-21MやPENTAXのO-ME53など、MFで色々と試してみましたが、
最終的に「ファインダースクリーンに映る画像の、どの状態がジャスピンか?良くわからない」
と言うところに行き着いてしまいました。
スクリーン上で一番コントラストが高く見えるところで決めても、
撮影後の画像はピントが甘いことがあります。
また、拡大率を上げて(画面の中央部だけになりますが)みると、
すりガラス状のスクリーンの、でこぼこの「峰」であわせる場合と、
「谷」であわせる場合と、その中間をとる場合で、
どこが一番画面全体にピントが来るのか?判らなくなりました。
ボデーの精度の問題もあるでしょうし、自分の視力の問題もあるのでしょう。
しかし結局、レンズの合焦は画面全体に均一にはならないのだと言うことが、最終的な理解でした。
もっと酷いレンズでは、画面中央だけがピントが甘く周辺はそれなりに合っている
などと言うレンズもありましたよ。
デジタルになって、簡単に拡大鑑賞できるようになったので、こんなことが判るようになったのですけれどね。

あ!、補足しますが、私自身はそんなにジャスピンにこだわっていません。
たくさんシャッターを切った中で、「これ位ならOKだな」と言った感じで選んでいます。

書込番号:5977402

ナイスクチコミ!0


スレ主 charondaさん
クチコミ投稿数:67件

2007/02/13 14:55(1年以上前)

シャンプーハットAさん こんにちは。ディープなお話ありがとうございました。
 DK-21Mを外した後は視野周辺でのMFも満足のいくレベルになりましたので、少なくとも私のケースではこれが原因であったことは明らかです(単純な対照実験ですね)。せっかく開放絞りから高画質を誇る35mmF1.4GやSTF135mmを使うのですから、ここはジャスピンにこだわりたいと思います。もっともポートレートの場合はピンが多少ずれていてもモデルがいい表情をしていたりする場合はもちろんOKにしています。性能テストではなく相手に喜んでもらえる写真を撮るのが目的ですので。

書込番号:5996822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

重要:7D、SD用調整プログラム公開か?

2007/01/21 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:21635件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

信頼のおける某民間の掲示板(またの名を2ch)からの情報によりますと。
7DとSweetDで使用可能な「PCから操作するカメラ調整プログラム」が公開された模様です。

http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=10405

ひょっとすると、総撮影数や総フラッシュ発光数などもわかるかもしれません。
とりあえず、これからテストしてみます。

書込番号:5907814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/21 20:03(1年以上前)

>信頼のおける某民間の掲示板(またの名を2ch)

思わず笑ろうた (^_^;)

書込番号:5907831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/21 20:50(1年以上前)

[5872389]にあります
2181 Service Manual Repair Guide
48ページ以降が、この調整プログラムのマニュアル(概要)です。
調整するのではなく、設定を確認するためだけでも、専用ファームウェアを読み込む必要があるのかしらん???



書込番号:5908022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/01/21 23:09(1年以上前)

けーぞーさん

> 調整するのではなく、設定を確認するためだけでも、専用ファームウェアを読み込む必要があるのかしらん


必要ないようです。2186調整プログラムと接続された状態で "Adjustment Mode"(p.37)、Camera Logの選択でシャッター回数、フラッシュ発光回数、エラーログの表示が得られると(p.58)。 Dyxumのボードでは既に数名結果を報告していましたが。

但し、2186はスイートD用で、私の7Dだと2181が必要。この両プログラムの差異も上記ボードで若干コメントがありましたが、2186で包括できるのか、ロシア人投稿者いわく、dllの一部さし替えで済むのか現時点で不明。

後日、7Dで試して見ますが、さて。

書込番号:5908724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/01/21 23:22(1年以上前)

上記ページ番号は"2186 Service Manual Repair Guide.pdf"で、5Dの物。

いずれにせよ"2181 ADJ.Firm"が無い以上、7Dの場合、調整できる部分は限られているし、サービサビリティが5Dより原始的な分、手間がかかりそうです。

書込番号:5908810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/01/22 14:51(1年以上前)

やっとのことでUSBケーブルを探し出し、試すことができました。ぉぃぉぃ。
Pilot de Guerreさんのご指摘の通りで、7Dでは使えませんでした。
7Dで調整プログラム(Windows上で動作)を動作させるためには、7D用のプログラムをCFに格納して起動(シャッターボタンを押しながら電源ON)する必要があります。
これがなければお手上げです。orz
7Dユーザーにとってはまるっきり誤報でした。
皆様にはお詫び申し上げます。_o_

だめもとで7D(一号機)にSD用のプログラムを入れて「シャッターボタンを押しながら電源ON」してもだめでした。
この動作を行なうと、日時の再入力を求められました。
異常を検知してフラグが立ったのでしょう。

書込番号:5910451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2007/01/23 08:26(1年以上前)

けーぞー さん

私もダメだったのを確認しております。でも、甘Dをお持ちの方、且つ技術知識のある方には朗報です。

サービスマニュアルといい、今回のツールも東欧の元修理契約店?から流出した物のようですが、2181にも期待...

5年たっても10年後でも、自己修理・調整が可能になりますから。電解コンデンサなど容量減少で、電圧関連の再調整も必要になるでしょうし。

書込番号:5913214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

眼鏡装着ディスプレイがでました

2006/12/31 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:21635件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

このカメラにはビデオ出力がありますが。。。
メガネに装着するディスプレイが発売されます。
これと組み合わせると新しい撮影スタイルが生まれるかも。。。

http://arisawaonline.com/index.html

#利目とは反対側に装着すべきかな?

書込番号:5824416

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/31 13:27(1年以上前)

>新しい撮影スタイルが生まれるかも。。。

なんか、あやしいヒトになっちゃいますね。(^^;;

書込番号:5824729

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/31 15:42(1年以上前)

なぜにα-7Dに…?(^^;;;

Olympus E-330なら、確かビデオ端子からライブビュー映像が
出力されますよね(Pana L1は駄目らしいですが…)。

それならまさに新しい撮影スタイル。冗談抜きに
「バリアングルライブビューの未来形」が実現できますよ。

#悪用厳禁ナリ(ぉぃ)

書込番号:5825098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2006/12/31 15:58(1年以上前)

解像度がUXGAくらいにまで上がれば面白いね。
一眼レフも、EVF性能がもっともっと上がれば無くなるんじゃないか
と思いながら、まだまだ当分は無理だろうなぁとも思う(^^

書込番号:5825153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/01/01 00:50(1年以上前)

Olympusにもフェイス・マウント・ディスプレイ「アイトレック」というものがありました。
もう製造中止になってるけど。。。

http://www.olympus-zuiko.com/ec/cgi-bin/ctgr.cgi?_file=spc7000&f=eyetrek

書込番号:5826958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

合併

2006/12/21 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

HOYAとPentaxが、合併するそうですね。
Pentaxの方が吸収されるみたい。
旧ミノルタユーザーとしては、
(おっと645Nも使っていたので旧ペンタユーザーでもあったわけで)なんか、あの当時を思い出して複雑な心境ですね。

書込番号:5787900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/21 23:53(1年以上前)

MINOLTAのように 
おでこからPENTAXの名前が消えないようだから、
別にどうこう言うことはないんじゃないのかな。

書込番号:5787942

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/21 23:57(1年以上前)

HOYAの技術どういかしてくれるのか期待しちゃってます。

書込番号:5787977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件

2006/12/22 00:03(1年以上前)

>HOYAの技術どういかしてくれるのか

んー、というか外国企業であるサムソンでは
使い捨てにされる恐れが有ってこういう形になったのかな
って思っています。
中国だか韓国の企業とそうなってしまった話が最近
有りましたよね。

書込番号:5788012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/22 01:10(1年以上前)

ペンタックスが?サムソンに?怖いですね。

書込番号:5788260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/12/22 08:31(1年以上前)

>おでこからPENTAXの名前が消えないようだから

KONICAMINOLTAみたいな、HOYAPENTAX。
字余りみたいな、そんなのは見たくないですね。
やはりPENTAXはPENTAXのままが一番です。

書込番号:5788806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ペンタックス拡大アイカップ

2006/12/17 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 Room no.624 

ペンタックスの拡大アイカップO-ME53をK10D用に購入し…何となく7Dに装着してみたら特にケラレもなくフィットしました。
多少ゆるい感じもしますが…普通に使っている分には外れるコトは無さそうな感じがします。
アイカップを外した際のファインダーの突起部がペンタックスのデジタル一眼に比べ盛り上がっていないのでファインダーと接する部分のゴムを多少カットすればジャストフィットするコトでしょう。
外さなくても装着は可能なんですけどね。

*ist DSと7D用にも二つ購入してみようと思います。

書込番号:5771113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/17 18:41(1年以上前)

わたしもαの視度調整レンズが手に入らない時期に本体を買ったので手元にあったペンタックスのを付けていました。

ちなみに拡大アイカップも視度調整レンズもちゃんとガラスレンズなんですよね。

書込番号:5771227

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 Room no.624 

2006/12/17 21:14(1年以上前)

水瀬もゆもゆ さん レスありがとうございます♪

ペンタックスとコニミノのファインダーって同じような感じなんでしょうね。
確かアングルファインダーも併用可能だったような気がします。
ニコンのDK-21Mに比べて7Dにはフィットする感じはしますね。
DK-213Mは7Dに装着していていつの間にか紛失してしまったので…

書込番号:5771966

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/12/18 11:09(1年以上前)

視度調整レンズってアイカップやアングルファインダーと違って内
側にはめ込むものですよね?

そちらもジャストフィットするんですか?

書込番号:5774091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/18 20:36(1年以上前)

視度調整レンズは標準のアイカップと交換します。
なのでちょっと不恰好になりますね。

拡大アイカップは視度調整の補正ができなくなるのでマイナス側が足りなくなりました。
とりあえずペンタックスの-1のレンズを取り外して拡大アイカップに接着しましたが…
α-7Dはマイナスに余裕があるのでそのままつかえますが。

書込番号:5775720

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/12/18 21:46(1年以上前)

> 視度調整レンズは標準のアイカップと交換します。

勘違いしておりました。αと同じタイプの視度調整レンズを想像して
いたのですが、アングルファインダーなどと同様に外側につけるタ
イプなのですね。

書込番号:5776025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング