α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

ハニカムパターン測光の特性

2004/11/24 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

こんにちは、みなさん!

下レスにある変竹林さんの7Dの一件もありますが、私なりに14分割ハニカムパターン測光に疑問を持ったのでスレッドを立ち上げさせて頂きます。
まずはこちらの画像をご覧下さい。

http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/test0001.jpg

左の列の画像はAF位置を定めずに構図だけ変えて14分割ハニカムパターン測光で撮影したものです。(段々と電灯に近づけております。)

ちなみにコニカミノルタは14分割ハニカムパターン測光に対して次のように説明しております。

被写体が画面中央になくても、被写体や背景の明るさを正確に測定。複雑な光線状態の場合や、逆光の時でも被写体をきれいに写します。

更に

14分割ハニカムパターン測光が最も重視しているのがAF情報。すなわちフォーカスを合わせた所が主要な被写体ということでそこを主に測光する。したがって14分割ハニカムパターン測光モードにしていてもマニュアルフォーカスでは結果が異なってくるので注意が必要である。

そこで撮影したのが右列の画像です。AFは全て表紙の7Dのシンボルマークに合わせてロック、構図を変えて撮影してあります。

テストは全てプログラムモード、AWB、AF等、同じ条件で行いました。

私も初めて評価測光なるものを使いましたが、変竹林さんのおっしゃるとおり、露出がおかしいのでテストさせていただきました。

まことに簡単なテスト画像で申し訳ありません・・・。

書込番号:3539621

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 18:05(1年以上前)

馬@骨さん、レスが遅くなってしまい、申し訳ありませんっ!

ご質問にお答えさせて頂きます。

>1.右側の列の写真は、「表紙のシンボルマークに合焦」とあります
>が、ファインダー中央のセンサーで合わせ、シャッターボタンを半押
>しのまま構図を変えたのでしょうか。
>この時はAEロックされていたのでしょうか。

はいそうです。中央のセンサーでフォーカスを合わせてシャッターボタン半押しで固定して構図を変えて撮影しています。またAEロックはしておりません。

>2.左側の列の写真ですが、「AF位置を定めず」とありますが、構図を
>変えた後、合焦位置はワイドフォーカスフレームでカメラ任せにした
>のでしょうか。

いえ、これもまた中央のフォーカスフレームでシャッターを切っただけです。中央のフォーカスフレームがずっと壁にあったので。

>3.右側の列も全体に露出がアンダーだと仰って居られるのでしょうか。

いえ、右側はほぼ適正露出だと思っています。

>4.左の列で最後の二枚のみがアンダーだと仰って居られるのでしょうか。

いえ、最後の1枚だけです。光源が中央に近づいた為だと思っています。
最後から2枚目は評価測光ならば良くある露出傾向だと捉えています。

思うに、AF位置の情報を極端に重視し過ぎているように感じられます。
また、AEロックをしていないのに、しているような結果ですね。
反対に考えれば、AFを合わせた所(被写体)が適正露出になるわけで、これがコニミノさんの評価測光の考え方かも知れません。
ただ、α-9ではこのような傾向はみられませんでしたね・・・。

書込番号:3541663

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/24 18:14(1年以上前)

【あり得そうな露出アンダーの原因】

 コニミノの技術者の方に私の個体を見てもらったわけではないので推測にすぎませんが、一部の個体で極端な露出アンダーが出る件、ひょっとするとベータ版など「試作段階で色々いじくったアルゴリズム」の書かれたファームウェアが特定のロットに紛れ込んでしまったのではないかと怪しんでいます。そうでないかぎり、こんな極端な露出にはならないでしょうから。同じようなモノを撮っていて、α9のハニカムでめちゃめちゃ暗く写る確率50枚から100枚に一度なら、α7Dは100枚のうち70枚から90枚くらいと極端なのは、所有されている方なら賛同してくださると思います。

書込番号:3541689

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/24 19:05(1年以上前)

僕は、まだα-7DIGITALの購入に踏み切れないのに、マニュアルだけはダウンロードして読んでるアホウなんですが・・・(笑)

>また、AEロックをしていないのに、しているような結果ですね。

マニュアルP.60によりますと、14分割ハニカムパターン測光では、シャッターボタン半押しで露出も固定されてしまうようです。(AFでAFモードがSまたはAの場合のみ。)

>反対に考えれば、AFを合わせた所(被写体)が適正露出になるわけで、
>これがコニミノさんの評価測光の考え方かも知れません。

この自動AEロックのことを考えると、どうやらそのようですね。
スポット測光に若干の評価を加えている、という感じでしょうか。
しかもその評価も、ハニカムパターン13個の中をメインに考えているようですね。

書込番号:3541873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/24 19:12(1年以上前)

[3539903]で間違ったことを書きました。ごめんなさい。
評価測光時はAFロックと同時にAEもロックされる仕様ですので、ターゲットをAF&AE後カメラを振ってフレーミングを決めることは問題ありません。

さて、α-9の時はMF時には評価測光が使えませんでした。
これがα-7から使えるようになったと思います。
この場合AFのローカルフレームがどこを選んでいるのかが重要になったりしないでしょうか?
普通に考えると最後に選ばれたローカルフレームと言うことになります。
広角レンズで絞り込んでパンフォーカス的に狙うときに、「評価測光」を選ばれている場合はローカルフレームがどこを選んでいたかを気遣う必要があると思います。

あと、わたしは主要被写体が画面上の占める割合がある程度大きくないと評価測光は上手くいかない場合があることを覚悟してます。

書込番号:3541895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 19:26(1年以上前)

ありがとうございます、ダポンさん。
これでようやく謎が解けました!
今まで評価測光を使ったことが殆どないので・・・(汗

しかし拝見していると、同じ評価測光でもメーカーによって随分と違うものですね。
それぞれの特性を理解して使わないと機能を果たしてくれないばかりか、反対に足を引っ張られてしまう・・・。

カメラも何でも使い手次第と言うことですねっ!
まだまだ勉強不足です、はい・・・。

それからkuma_san_A1さん、それは私も気になりますね。
どなたかわかる方がいらっしゃればお教え願いたいのですが…。

書込番号:3541957

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/24 19:58(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん
お返事を有難うございました。
どれほどの量を問題視されて居られるのかがやっと解りました。
確かに、左列の四枚目と五枚目との差は急激過ぎますね。
今、左列の六枚目としてランプを画面中央まで持って来て撮ったとすれば、おそらくもっと暗くなってランプが適正露出となって写るでしょう。
その場合も田舎のブライダルカメラマンさんは露出不足だと言われるのでしょうね。
評価測光の良い点は部分的に極端な輝度点が有ってもあまり引張られないことだと思いますので、上記の場合も四枚目程度に写って欲しいのかも知れませんね。
AF位置の情報を重要視すると言う考え方は、実は今回初めて知ったのですがとても良いアイディアだと思っています。
仰るように、極端に重視し過ぎている傾向があるかもしれませんが、ミノルタさんの実験では他の場合を考えた時にはこの位にして置いた方が良かったのかもしれません。
この考え方や計算量が良いか悪いかは私には判断出来ませんが、これを露出計のクセとして上手く利用して行こうかと思いました。
有難うございました。

書込番号:3542074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 20:09(1年以上前)

こんばんは、馬@骨さん。

>その場合も田舎のブライダルカメラマンさんは露出不足だと言われるのでしょうね。

いやいや、私の勉強不足でした、お許しを!
原因が分からないと納得しない頑固な質なもので・・・。

しかし、ダポンさんのご指摘によって原因が分かった今は7Dをもっと上手く使いこなせる気がします。

よい勉強になりました!

書込番号:3542124

ナイスクチコミ!0


kazuasa7さん

2004/11/24 20:25(1年以上前)

なかなか測光は難しいですね。
極端な話、機械には昼夜の区別がつかないので単純な測光アルゴリズムでは夜も昼も同じ明るさにしようとします。
実際には各社知恵を出し人間が思い描くような露出になるような測光アルゴリズムにするのですが所詮は機械ですから人間が感じる事を判断できないので完璧にはいかないですね。
銀塩ならラチチュードが広いので現像段階で適正露出にしてしまいますがデジカメでは現像がないので機械の判断が正直に出てしまいます。
今まで使っていたistDも思うような露出にならないので現在はRAWモード+マイナス補正でしか使っていません。
結局、測光モード、露出補正、プレビューを駆使して使うのがデジカメのこつですね。
私のα7DもistDを使っていなかったら皆さんと同じような文句を言っているでしょうね。

書込番号:3542219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 20:41(1年以上前)


いやいや、みなさんのお陰で7Dがより使いやすくなりました。
どうもありがとうございました!

早速、今も部屋で色々と試していました。
使い込んで付き合い方がわかってくる程に愛着のわくカメラですね!

書込番号:3542292

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/11/24 21:30(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん、こんばんは。
 このスレが立った時、正直、意図が汲み取れませんでした。(露出がおかしいという内容かな?っと思ったのですが、私的にはおかしくないように思っていたので・・・。)

 ただ、確認しておきたいのは、左側列の画像について、MFで撮影しているかどうかです。MFで撮影なら、正常。AFで撮影したのなら、ちょっと考えが変わってきます。
 教えてもらえますか?

 で、kuma_san_A1さんが書かれているように、α-9ではMF時には距離情報を生かした評価測光は出来ません。そして、これは多くの方が勘違いされているのですが、MF時には、距離情報を用いない評価測光になります。(測光方式名は中央重点的平均測光となっていますが)

書込番号:3542541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 21:45(1年以上前)

こんばんは、Vocemさん。

そうです、AFで構図も変えないで撮影しました。

それで何が変わってくるのですか?
是非、詳しく教えて下されっ!教えて下さいっ!

書込番号:3542638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/24 22:00(1年以上前)

kazuasa7さん、こんばんはです。
>実際には各社知恵を出し人間が思い描くような露出になるような測光アルゴリズムにするのですが所詮は機械ですから人間が感じる事を判断できないので完璧にはいかないですね。

機械は判断する事はできないので、あくまで人間が思い描く露出になるように測光アルゴリズムをくむのです。
あたかも正解の様ですが、間違っていますので、、、。
情報処理的なものなので、一言。m(_ _)m

ただし、新スレッドに若干露出オーバーみたいとあるので、この場合は機械的な”固体差”で、その間違った情報を正直に受け止めてしまったために、実際人間が思い描く様な測光アルゴリズムが崩れたという事になります。
正確に機械が測光し、正確にアルゴリズムが働いてなければいけないというのが、「物創り」の大前提です。

書込番号:3542715

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/11/24 22:26(1年以上前)

こんばんは。大分評価測光のことで盛り上がってますね。

元々は変竹林さんが最初に提起された問題だと思います。段々いろんなレスがつくうちに、誰が誰に答えているのか分かりにくくなりました(笑)。

変竹林さんのα7Dが故障かどうか、ということから始まって、α7D全体の評価測光どうなのよ?という話にそのまま流れて少しごちゃごちゃした感が私にはありますが、変竹林さんの個体のことと、全体としてどうなのか、という話は分けたほうがいいと思いました。

最初に、変竹林さんの個体については、アップしていただいた画像だけでは私には故障とも故障でないとも断定できなかったですが、ここまで、銀塩の経験もあり、ヒストグラムも確認した上で変竹林さんが『暗い!』とおっしゃる以上、普通に考えて不良なのだと私は思います。また、多くの人もそう感じているように読めました。早く交換のカメラが到着することを私も願っています。

それ以外の、α7D全体の問題としてこのアルゴリズムがいいか悪いかの判断は、もう少し評価が定まるまで待ってはどうか、と私的には思います。結構難しい問題を含んでるように思いますので・・・。

十分時間があればJPEGでもRAWでも露出は煮詰められるでしょうから、問題は『ぱっと、一枚だけ撮る』時に露出はどうあるべきか、をどう考えるかだと思います。

評価測光を、JPEGでできるだけ完成された絵に近い形で出すためのもの、と考える場合は(多くの銀塩、初、中級デジカメはほとんどそうだと思います)、当然白トビどうこうというだけでなく、全体の絵としてバランスのとれた絵が出せる確率が高いアルゴリズムが『いい』評価測光になるわけですし、

RAW等でレタッチ前提の場合には、写したいものを飛ばされてしまっては一巻の終わりなので、とっさの一枚こそ、絵としてどうか、よりもとにかくメインを飛ばさない確率の高いアルゴリズムが『いい』測光方式になります。

そう考えると、普通は

JPEG=簡単便利
RAW=上級向き

と考えられがちですが、α7Dはむしろはっきり

JPEG=ポジ(その場で完全に光を読むことを求める)
RAW=ネガ(露出等に後で修正が利く)

という方向性を打ち出しているようにも思います。

私は、RAW派ですが、評価測光については一般には前者の考えが馴染みがあると思いますので、そのような方向性でもいいかな、と思います。一方で本当に正直に言うと、後者の設定の方が私にはありがたく、しかも愛着が沸くと思います。道具として、でしゃばっていない感じがするからです(笑)。

以上私見を長々と失礼致しました。

書込番号:3542878

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/11/24 23:00(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、こんばんは。
 いえいえ、そんな大げさな事ではないのですが、今回のα-7DIGITALの評価測光は、ハイライト部に引っ張られる傾向があるのかなあと感じます。
 銀塩の9や7では、測距点の測光値と光度差が大きい値は、切り捨てるように出来ているのですが、今回の左下の画像からは、ハイライト部を拾おうとする傾向が伺えたので・・・。
 あっ、ただ今回の撮影は室内ですよね。αの場合はEVの絶対値も参考にしている(日中の野外か今回のように室内か等)ので、今回はその関係でハイライト部を拾おうとしたのかもしれません。

 で、全体の露出傾向ですが、銀塩に比べると0.5段ほどアンダー傾向で算出するようです。(銀塩αはわずかに明るめの傾向でしたよね)まあ、デジタルの再現性を考えた場合、アンダー側へ振るのが安全なので、ちょっと変わったのかなあと想像します。

 あと、背面液晶と露出の正確さの関係も慣れないと苦労しますね。

書込番号:3543098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 23:17(1年以上前)

Vocemさん、ご回答ありがとうございます!
そしてみなさんもありがとうございました。

今回の一件は私にとって、とても勉強になりました。
今まで中判で婚礼写真ばかりを主に撮っていた私にとってはデジタルはみなさんと比べて未知の領域であります。
しかし試行錯誤しながら勉強して行くには7Dは最高のパートナーとなりそうです。

みなさんにも良いフォトライフが待っていることを願っております。
また、変竹林さんを始め、ペンタから乗り換えさん等、多くの方のトラブルや疑問が早く解決することを願っております。
私にも出来ることがありましたら、何なりとおっしゃって下さいねっ!

書込番号:3543207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/25 01:03(1年以上前)

[3541689]変竹林 さん

あり得ないと思います。
観察眼を期待したいです。

・PCでの鑑賞でガンマが1.8とのこと。
・カメラの画像は2.2で鑑賞するのが前提(EXIFの規定だから)
・だからカメラのディスプレイが例え正常としても明るさの差は感じるだろう
(とりあえず、カメラの液晶ディスプレイに不満を感じるのはわたしも同じです)

・評価測光についてはAFのローカルフレームが影響するのでMFで使用されている変竹林 さんはそれを意識しないと何が起きているかわからない可能性を指摘しておきます。

とにかく観察することです。
その上で論理的な検証であればわたしでも判断出来ることはあるかもしれません。
でも現状では「充分あり得ること」としか思えません。

書込番号:3543809

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/25 01:44(1年以上前)

あまりにも多くのことを指摘し、あまりにも議論が広がりすぎたので、少し私の言ってきたことを整理したいと思います。

・カメラの液晶が暗いのは露出とは別問題(つまり諦めました)
・その上で、肉眼で見た景色とPC上で再現される画像が全然違う

 私が指摘しているのはきれいな写真、印象としての最適露出を得る方法のことではありません。あくまでも素人でも見た目通り撮れるハニカム測光の能力、特に銀塩時代と比べての能力のことです。

 とはいえ、これから数日間、新しい機材を手にするまでたっぷり実験しようと思います。実験ではマニュアルフォーカスとオートフォーカスで露出に差が出るかどうかも試してみるつもりです。データほど物語ってくれるものはないですから、ここであえて自説を強引に押し通そうとは思いません。もしそれで間違っていたら素直に降参します(笑)。大切なのはあくまでも真実ですから。すでに今だって暗く撮れる分、RAWの現像が楽しくなりましたし。

 ただし、一晩で返事が来るコニミノからの返事が今回に限って遅いところを見ると、コニミノ社内でも疑問を呈する人がいるのだと思われます。多分、ユーザーのせいにして片づけられない「何か」が露出に関してあるのだと私は考えております。

書込番号:3543959

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/25 08:49(1年以上前)

>今回に限って遅いところを見ると

再現性の容易な実験とそうでない場合があります。
今回のケースはたまたま後者になっただけかもしれません。

ひょっとしたらベテランのとしての経験が災いしているのかもしれません。
従来の銀塩カメラと比較すると「ハニカム分割の数」が同じだけでアルゴリ
ズムも露出傾向もまったく違うことも考えられますから。

早く原因がわかることを祈っていまーす。

書込番号:3544456

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/11/25 08:52(1年以上前)

変竹林さん、何はともあれ、すでに実機を手にしてらっしゃること、羨ましく思います(笑)。私は来月の予定でいます。評価測光について、体験会等の印象と皆さんのサンプルで気楽なことを言ってますが、私も手元にきたら悩むかも(笑)。

なお、

> 私が指摘しているのはきれいな写真、印象としての最適露出を得る方法のことではありません。あくまでも素人でも見た目通り撮れるハニカム測光の能力、特に銀塩時代と比べての能力のことです。

これについてはよく分かります。確かに『見た目どおり』=『印象としてきれいな写真』ではないです。この辺りをどういう味付けにするかでメーカーの個性も出るのだと思います。おっしゃる通り、この辺りの味付けも銀塩時代とは変えてきていると思います。

ただ、元々の話の流れは『見た目どおり』がいいのか、『きれいな写真がいいのか』というわけではなく、『このどアンダーの写真、どうなのよ?評価測光って素人がある程度パッと撮ってもそこそこの写真が撮れるためのものでしょ!』という話だと思いますので、今は見た目通りか、それともきれいか、という区別は便宜上しないで、

『見た目(まあ、一応きれい)』
『白トビ防止最優先のアンダー画像(見た目はきれいじゃない)』

のどちらが適切か(あるいは自分は望むか)という話のままいった方が分かりやすいかと思いました。私も『見た目』『きれい』は区別しないで書き込んでいます(笑)。いかがでしょうか。

書込番号:3544460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/28 07:50(2ヶ月以上前)

機種不明

今更なのでますがミノルタアルファ7デジタルの14分割ハニカムパターン(蜂の巣13分割)はファインダー内で確認できるのでしょうか。ポイント露光にしてもファインダーにでません。もし知っていたら教えて頂けませんか。宜しくお願い致します。

書込番号:26249268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信40

お気に入りに追加

標準

いい色出しますね

2021/12/19 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
当機種
当機種
当機種
当機種


久々にα7DIGITALにタムロンの「AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical [IF] Super (Model 371D) 」を付けて持ち出しました。

2004年11月に発売なので17年前のデジタル一眼です。

中古で2010年に36,000円で購入しましたが、最近電池室の詰めが折れて、蓋を開けると電池が飛び出してしまいます。

この口コミの中で同じ様な人がいて、修理は出来ないのでグリップを付ければいい様な事が書いてありました。

中々グリップは出て来ませんでしたが、ヤフオクでバッテリーグリップを10,000円で落とし明日届く予定です。

電池も互換品ですが追加しました。

今のカメラの方が奇麗に撮れますが、CCDの色がこのカメラのいい所ですね。



書込番号:24502122

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に20件の返信があります。


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/01/01 14:43(1年以上前)

当機種
当機種



この口コミをご覧なっている皆様


明けましておめでとうございます。

    本年もよろしくお願いいたします。

 今年こそは心置きなく撮りに行きたいですね。

書込番号:24522129

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/01/06 16:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

結構激しく降ってます 普通に撮れば

フラッシュを使って



2年ぶりに東京に今雪が降ってます。

結構積もって来たので雪に弱い東京は明日大変ですね。(今日の帰宅も大変かも)

久々の雪景色?です。

書込番号:24530276

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/01/12 13:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

豪徳寺

三重塔

猫で有名なお寺です



「AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D)」を買ったので豪徳寺で試し撮りをして来ました。
 
何時ものカメラ屋に立ち寄った時、ウインドーにあったので6,000円で購入。

動作は遅いがコニカミノルタの純正のレンズなので使ってみょうと思い買いました。

スイッチを切るたびに無限大に戻る動作が面倒なレンズですね。

このカメラを買った時一緒に買った「7AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)」の方が使いやすいです。

望遠側が足りないですが、使いやすいレンズかと思います。


書込番号:24540489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:8件

2022/01/16 08:42(1年以上前)

当機種

>shuu2さん
コニミノα7Dの色味は「永遠に不滅」ですよね(大袈裟)。
以前に撮った中で私が、うわあって思った写真を貼ってみました。余り持ち出しませんが、ずっと持っていようと思うカメラです。

書込番号:24546871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/01/16 17:28(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

α7DIGITALで撮ったお気に入りの写真 この赤がいいですね

見詰められて

D90もお持ちですよね


>天の川太郎Uさん こんばんは


写真アップ有難うございます。

15年位前中古で購入した時は結構使用してましたが、今は殆ど使用していませんでした。

グリップを最近手に入れてからまた少し使い始めました。

その時に撮った気に入った写真があったのでアップしてみますね。

それとD90も一度手放して2,3年前に再度購入しました。

これも再購入してもあまり使っていませんが、気になるカメラなので手元に置いてあります。

ミラーレスでは味わえないカメラで、持っているだけでも楽しいですね。


書込番号:24547704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:8件

2022/01/17 05:39(1年以上前)

>shuu2さん
はい。メインはイオスR5ですがD90とイオス7Dがサブカメラにしています。また、CCDのD200も所有しております。
R5は流石に、現代のカメラ、色再現は中々上手いと思いますが、α7Dと比較すると「!!!」と言う色は、出ませんね。
SONYがコニミノミノルタの路線をしっかり引き継いでいてくれていれば、私は多分SONYを使っていると思います。たらればですが。

書込番号:24548599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/01/22 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

公園の梅 AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D)

AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D)

AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D)

AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD ASPHERICAL[IF] SuperII-Macro (ミノルタ用)


>天の川太郎Uさん こんばんは



>SONYがコニミノミノルタの路線をしっかり引き継いでいてくれていれば、私は多分SONYを使っていると思います。

フイルム時代はミノルタがメインで使っていたので、多分私もそうですね。

Nikonになったのは父親が使っていたので何となくNikonに乗り換えたようになりました。

メインはNikonZのミラーレスですが、この頃一眼レフで撮ることが多くなってきてます。

仲間の刺激もあってD2xやD200を追加して遊んでます。



書込番号:24557149

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/01/25 17:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅梅

ロウバイ

水仙



羽根木公園で梅を撮って来ました。

2週間前に一度行きましたが、その時は咲いていませんでしたが今日は少し咲いていました。

それでも去年と比べると遅いようで、ほんの少ししか咲いていません。

2月後半位が満開の時期になるかと思います。

書込番号:24562205

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/02/12 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お台場 AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D)

ダイバーシティ


近所ばかりなので、お台場に持ち出しました。

天気が良く青い空がとても奇麗に!

今頃このカメラでお台場を撮っている人は私位でしょうね。

スマホかミラーレスで撮っている人が殆どでしょう。

書込番号:24595695

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/02/25 09:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

+に補正しています


お台場の追加写真です。

他社のカメラと一緒に撮っていたので、つい間違えて補正ダイヤルを−1.3で撮ってました。

ソフトで+に補正しています。


書込番号:24619241

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/03/11 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

境内のおかめ桜

これも桜の一種だそうです 寒緋桜 沖縄の桜

寒桜


近所のお寺のおかめ桜が満開になりました。

今年は2週間程遅れて満開です。

コロナで遠くに出掛けられませんが、近くても楽しめるところがあります。

書込番号:24643981

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/09/16 13:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D)、



久々に取り出したらバッテリーが切れていたので充電をして、家の前に咲いている花を撮ってみました。

レンズはAF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D)、のんびりしたズームレンズですがこのカメラにはお似合いかと。

蝶等が飛んできたのでとっさに撮ってみました。

連写もしないでこれ位撮れればいいんじゃないですか。



書込番号:24925534

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/12/09 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

九品仏




久々に持ち出して撮って来ました。

世田谷にある九品仏、東京ではまだ紅葉が楽しめます。

紅葉は日差しがあるとより一層に奇麗に見えますね。

後1週間位は楽しめそうです。

書込番号:25045629

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/01/25 18:33(1年以上前)

当機種

カメラはフイルムのα-7


α-7 DIGITALの本買ってあったんですね。出て来ました。

120ページすべてα-7 DIGITALで埋め尽くされています。

勿論フイルム時代のα-7 も持っています。

これを見るとフイルムカメラをデジタルに置き換えたことが分かりますね。  

この頃持ち出していませんが桜が咲くころ撮ってみたいですね。

書込番号:25113042

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/03/10 15:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



この時期になると撮りに行くお寺のおかめ桜が満開です。

散り始めていますが、今が最高に奇麗ですね。

レンズは「AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)」を付けました。

故障しないで来年もまた同じ様に撮れたらいいですね。

書込番号:25175948

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/05/09 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ソニーDT35mmF1.8で撮影

ミノルタAF70-210mmF4で撮影

ミノルタAF70-210mmF4で撮影

>shuu2さん
こんにちはです
私も写真を貼らせて頂きます
快晴の日に撮影すれば
フィルム調の良い色を出しますね
そのせいで今も動体保存しています。
自宅の庭の花です。

書込番号:25253430

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/05/09 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

購入した頃は色々と連れて来ました




>neo-zeroさん

こんばんは


写真アップありがとうございます。

バッテリーを購入して生き返りましたね。

この頃は持ち出していませんが購入した当時は結構持ち出していました。

今は色々とカメラが増えたので持ち出す機会が減ってますが、それでも処分しないで手元には置いてあります。

バッテリー室の爪が折れたので、BGを購入して蘇りました。

中々BGは中古で(ヤフオクで10,000万位)出て来ませんが、これからも使用するなら手に入れておいた方がいいかと思います。






書込番号:25253720

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/09/30 13:15(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近くの公園で



去年の3月以来持ち出さなかったですが、久々に撮って来ました。

約1年半ぶりに持ち出しました。

バッテリーは時々充電していたので、日付等はリセットされていませんが時間は結構狂ってました。

今のカメラと比べるとのんびりとした感じですが憎めなく、今でも奇麗に撮れるのが凄いですね。

2010年に最初の書き込みがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=11047147/#tab

あれから16年程経ちましたが、一番長く持っているカメラです。

書込番号:25909583

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/01/27 13:52(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種




近くの公園に今年初めて持ち出しました。

もう梅や水仙が咲いています。

今年は桜を撮ってみたいですね。

書込番号:26052109

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/25 18:21(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何時ものお寺で

人が訪れるようになりました

もうそろそろ終わりです

あしかがフラワーパークで買ってきた紫陽花 今年も咲きました



昨年は撮らなかったのですが、今年は撮ってきましたが以前とは違ってます。

今迄は撮る人は殆ど居ませんでしたが、今年は結構人が訪れていました。

このカメラも遠くには持ち出さないですが、年に何回かは持ち出して撮らないと可哀想ですね。

家に咲いた紫陽花を暗くなったのでフラッシュで撮ってみました。


書込番号:26190063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェア署名活動への提案

2006/09/08 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:151件

既にα100の板でも議論されてはいますが、今回の署名活動私は意義深いと思います。現在ソニーに対し2回目の署名を募っているそうですが、意見を述べさせてもらいます。

1回目の署名に対する返答は誰からの物かはっきりしませんが(開発に携わった一人ですでは答えになっていない)、一応拒否された形に対し主催者さんは激怒し公然とソニー批判を展開しています。

ここで同じ相手に対し2回目の活動に意味はあるでしょうか?私は無いと感じます。そこで提案ですが、冷却期間を置いてコニカミノルタに話を持っていくべきと思います。

http://ca.konicaminolta.jp/support/download/a7d/v110/index.html
【 α-7 DIGITAL カメラファームウェア バージョン 1.10j】はコニカミノルタのHP内にあります。ソニーではありません。

書込番号:5418857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2019/09/02 09:32(1年以上前)

コニカミノルタはカメラ事業の全てをソニーに譲渡し、メンテナンスもケンコートキナーに丸投げしてるので、その要求を受け入れる体制が全くないと思います。
カメラの技術者や当時の開発者はもうコニカミノルタに居ないので、無理でしょう。

書込番号:22895262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度3
当機種
当機種
当機種
当機種

先週久しぶりに持ち出してあげました。
相変わらずの芸無しJPEG撮って出しです。
やはり久しぶりに電源入れると最初の1枚はブラックアウト。(泣)

今時手に入れることもできなくなった256MBのCFカードに
JPEGで80枚ぐらいは撮れると思っていましたところ、104枚撮れて驚きです。

この頃のデジカメは程良い画素数で容量も少なくて済みますね。

書込番号:22675473

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/05/18 21:49(1年以上前)

>D100Fさん
>>256MBのCFカードに…、104枚撮れて驚きです。

イマドキのカードだと“GB”で売っている数字ですね。
時間の流れを感じさせます(笑)。

10年以上前に購入したICレコーダーを愛用しているのですが、
少し前に2GBのmicroSDを買おうとしたら、大変なプレミア価格でした。
そのうちバルク品どころか、ジャンクでも手に入らなくなるかもしれません。

書込番号:22675662

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2019/05/18 23:23(1年以上前)

こんにちは。

当時CFがジゴロ(256MB)でも5千円くらいしましたよね。
1GB以上もありましたが、高くて手が出ませんでした。

α7Dはいいですよね。
私も昔から欲しいと思いつつ、なかなかです。

書込番号:22675842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2019/06/27 10:37(1年以上前)

>D100Fさん
良い雰囲気のスナップですね♪
自分もα繋がりで、このカメラを中古で買いました!

何時ブラックアウトするか分からなあですが、スナップでのんびり撮りたい時に500円標準&望遠ズーム+50mmマクロで♪
...ノンビリ歩く重量では無いですが♪(笑)

同じ600万画素でも、フィルムからCDにおこした画像より繊細ですね!
IS0800までなら負けていません!(笑)
ハイ面液晶が、ダメダメなぶん、パソコンで見ると感動しますね!
晴れの日は、とても良い絵を出してくれます♪

コレからも良いスナップを掲載して下さい!(^O^)/

PS.令和デジスナップα7Dまだ撮って無かった!(笑)

書込番号:22762298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

今更ながら家族になりました♪(笑)

2018/11/22 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

SONYの16-105mm、60mm付近♪

ホワイトバランスはケルビン使用です♪

秋らしく♪(笑)

その昔、興味は有りましたが、その頃はコンデジお手軽スナップにハマっていまして、買いそびれた口です!

ひょんな事から、酔った勢いで元箱付でポチりました!(笑)

最初手にした感じはD300程の剛性感は無いし、グリップも少しベタつき気味ですが、概ね満足です!
レンズも最初はジャンク品の500円ズームでしたが、今はSONYの50mmマクロと16-105mm、超軽量100-200mmの三本で、お散歩スナップと近所のバラ園撮りにて使用中!

お昼間、A4までならば充分ですよ!
内蔵フラッシュで日中シンクロもお手のモノ♪(笑)

一度ポートレートでも、使ってみたいねぇ♪d(^o^)b

書込番号:22271997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/11/22 21:59(1年以上前)

良いですね。
うちにも有るけど、防湿庫にも入れない棚に置いてあります。

ASが壊れやすいので、気を付けて下さいねー
気を付けても壊れますけどね。

書込番号:22272001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2018/11/22 23:02(1年以上前)

別機種

コレはケンコー85mmFマウントにα7V♪ミノルタも欲しい♪(笑)

>とよさん。さん
早速のご返事ビックリ!
矢張りこのカメラには隠れファンが居られます♪(笑)

ボディ内手ブレがどれ程効くかも解らない野ですが、ボチボチスナップで使っています♪
後はミノルタのソフトレンズが欲しいかな。

健康85mmf2.5と観音135mmのソフトレンズを使っていますが、Myブームですよ♪(笑)

書込番号:22272158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:17件

2018/12/07 00:10(1年以上前)

10年ぶりにだしてみました。
なぜか ニコン D2Hsが手に入りそれ以来 ニコン派になってました。
d2x d3 d5と・・・

重い機材が酷になり α-7 DIGITAL 復活です。
原点に戻ったような気分です。

書込番号:22306239

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2018/12/07 00:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

背面の液晶では、こうは見えない♪(笑)

勿論、こうも見えない♪(笑)

カキだとは解りますが♪(笑)

>FINEPIX9100さん
素晴らしい♪
α7デジタルを軽々扱えるとは羨ましぃ♪(笑)
自分は、D300+24-120mmでも半日経たずに筋肉痛!
α7V+art105mmで腕のケンが伸びた♪(笑)

でも、コヤツの色目は好きですよ!
背面液晶からは想像できない世界がプリントされます♪

もうレンズもSONYでもminoltaでもどっちでも良くなった♪(笑)

書込番号:22306298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:17件

2018/12/07 08:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

♪Jin007 さん ありがとうございます
この数年 コンデジと 一眼デジと行ったり来たりしてました。バックに忍ばせているのはRX1
途中 P900も使いましたがなんか違う違和感が 望遠はα-7 DIGITALが良いと思います。

CCDの発色が良いですね 

書込番号:22306600

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

ロッコールレンズをつけてみました

2017/05/15 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:88件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5
別機種
当機種
別機種

α-7Dに装着。かっこいい。

風景なら問題なさそう。絞り値は忘れました

α350での撮影。6枚絞りの光芒が綺麗。

掃除しきれなかったカビレンズを拾って以来、いつかやってみたかったこと、ついにやってしまいました。

αレンズのマウントを外して、ロッコールレンズに移植することでαで本来の味で使ってしまおうという話です。
今回は初期型35-105mmのマウントを、MC ROKKOR-PF 1:1.4 58mmに移植してみました。
干渉する部品を削る必要があるのですが、本来αマウント側を削らなければならないものを、ロッコール側を削ってしまい、1.2mまでしかピントが回せなくなりました……w 安いのが転がってたら部品交換します(泣)

肝心の写りですが、色は思ったよりしっかり出て、解像感はそこそこ、といった感じです。ボケは1.2mでぼかせるものが見当たらなかったので不明……
測光は絞り込み測光になりますが、レンズ未装着判定のときの挙動がプログラムオートと絞り優先オートで違うようで、絞り優先では問題なく使えますがプログラムオートでは常に露出オーバーに。

ちなみに、この改造ができるレンズはマウントがネジを外すだけで取れて、その配置はαマウントと同じで、マウントを取り払っても絞りが動作しするものに限られます。
MC58/1.4以外にできるレンズはあるのかな……? 最初間違ってAUTO ROKKORの方を買って泣きました(´・ω・`)

後から知ったのですが、初期型75-300mmのマウントを使った方がはるかに作業が楽です。
35-105mmのものはαの絞り伝達機構を力づくで外さないといけないうえに、前玉側に絞りリングの伝達機構と干渉する出っ張りがあるのでがっつり削る必要があります。
75-300mmのなら多分少し削るだけで使えます。
他にもこんな都合のいいマウント(外した前玉側がまっさら、レバーなどがついていない、だいたい2mmぐらいの厚さ)があったら教えてほしいです。
フランジバックはむしろオーバーインフになるぐらいだったので削って薄くしないといけない、ということはなかったのが幸いでした。

書込番号:20894266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/15 17:36(1年以上前)

冒険いいですね〜

自分の場合は
マウントアダプターで
近接と無限を
使い分けてます

ロッコール
PG58F1.2や
PF50F1.4などで
楽しんでます♪

書込番号:20894334

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2017/05/15 17:44(1年以上前)

多少高価なレンズですが、58mmのf1.2は改造無しでαマウントがつきました。ただしレンズの上が多少左にずれますが、ボディ前部の張り出した部分からずれますので目盛りが読みやすくなります。
そのうえフィルター外側の模試が岐山である部分を押し付けて回すと外れ、奥のネジを切ったリングを緩めるとピントリングの回転方向の調整も出来ますので、無限遠も簡単に合わせられます。ネジを切ったリングは緩めるのが大変だったで、カニ目レンチという道具を買いましたが、わりと安かったです。

書込番号:20894350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/16 07:38(1年以上前)

でっていう205さん
エンジョイ!

書込番号:20895721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2017/08/16 15:40(1年以上前)

私はたまたま手元にあったミノルタの58mmのf1.2レンズで似たようなことをやってみました。先輩に教わってミノルタAFのジャンクレンズ(たしか35-70mmズーム)を買ってきてネジを外せばマウントが外れます。プリント基板のようなものがついてますので切り取ります。外したマウントは加工することなく4本のネジで58mmレンズと結合できます。58mmレンズでもf1.2は、ロッコールなどと刻まれたリング部分を廻すとはずれ、奥のネジを緩めれば、距離リングの無限遠の位置調整も簡単にできます。58mmレンズは加工することなく行なえますので、気が向かれたら試してみると良いと思います。

書込番号:21121281

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング