α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2006年9月20日 07:42 |
![]() |
1 | 2 | 2006年9月7日 19:36 |
![]() |
0 | 18 | 2006年8月21日 23:09 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月21日 20:31 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月18日 10:44 |
![]() |
0 | 17 | 2006年6月25日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
いつの間にかA1の欄がなくなっていたのでこちらに書き込みます。今年の5月に使ったのを最後に、久しぶりにA1を起動させて見ると液晶画面には一面ピンクのカーテンが波打ってるみたいになっていました。試しにシャッターを押して写してみるとなんとなく写したものがわかるけど一面ピンクのカーテン状態でした。カメラは初心者なので保存状態が悪かったのでしょうか?ただ、机の引き出しに入れといただけなんですが・・・。このような故障を直すと費用はいくらくらいかかるものなのでしょうか?2万円以上かかるなら他のデジカメを買おうと思います。直す方法などありましたら教えてください。お願いします。
0点


A1の板まだありますよ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501110167
8月の暑さでCCDの既知の不具合事象発生が多かった?とのカキコがありますね。
書込番号:5430061
0点

ボクも7月の末にHPにあるような症状が出て、無償で修理してもらいました。CCDの初期不良みたいです(^^;
一度電話で問い合わせしてみてはいかがですか?対応もよく、1,2日ほどで運送会社が取りに来てくれました。ただ、修理の方は混雑しているようで、3週間ほどかかると言われましたが、2週間ほどで戻ってきました。ご参考までに。
書込番号:5430087
1点

たぶん、アナウンスされているCCD不具合でしょう。コニミノのHP見てください。ボクのも先だって当たり、修理は無償でした。
書込番号:5430132
0点

皆さん、本当にありがとうございました。まさにこの症状です。ほとんど諦めていたので嬉しくて仕方がありません。さっそく明日、電話してみます!!
書込番号:5430553
0点

私もA1持ってましたが早い時期に友人に譲りました。
自分が使っていた時は何の異常も無く、譲った後に不具合が出たようです。
友人は修理に時間がかかると聞いたのでA200への交換を選びました。
今もこのリコール受付ってやってるんですかね?
書込番号:5460225
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
SONYのコニカミノルタ カメラ専用の修理受付窓口(対面)がなくなるようです。
「修理窓口の対面窓口は2006年9月22日(金)をもって終了させていただきます。」
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html
0点

ら、ら、ら、知りませんでした。
お盆前に湯島に持ち込み、先ごろ退院してきたばかりですが、
残念です。
対応の良いお嬢さん2名とお会いできなくなるとは、
誠に残念です(本音)
窓口に寄ると直ぐそばの神田明神に行って甘酒を飲むのが
楽しみだったのですがね〜!
コニカミノルタ時代にはロビーに鉢物を飾っていたのが
無くなって、味気ないなとは思っていましたが、
これもリストラというんでしょうね。
書込番号:5406676
1点




デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
おはようございます、いつもお騒がせおります。^^;
今日はみなさんお願いがあります。
α100が発売されてそのAFの速さとAWBの正確さ(やや青に傾きますが)、
書き込み速度の速さなど良い所が一杯あります。
ただ、これらは機構的にα-7、αSDと殆ど差しか無くファームウェアのアップ(プログラムのやアルゴリズムの変更)でα-7、αSDも同じような仕様に出来るそうなんです。
僕が七月初頭にSONY内のKonicaMINOLTAアフターサービスの関係者からお聞ききした話しでは
「α-7、αSDのファームウェアのアップも予定していますよ」とおっしゃっていました。
ところが何処でどうなったのか昨日現在、代表のSONYさんは「予定はありません」と言います。
PENTAXさんも廃盤になったist*Dやpotioのファームを続々と発表しています。
またCanonwさんも10D、20Dのファームをアップしました。
同じようにSONYさんもα-7、αSDを見捨てないで対応して頂ければ嬉しいのですが。。。
そこで僕はその旨の要望書を出しました。
しかし、いかんせん一介の田舎者の話しでは通用しません。
そこでみなさんもよければ要望を出して下さい。m(_:_)m
α-7、αSDはまだまだ何年も使えるカメラです。
KonicaMINOLTAから製品のアフターサービスを請け負った限り
他メーカーのように改善をして頂いても無理な要求ではないと思います。
一度はあった話しなのですから・・・
みなさんよろしくお願い致します。m(_:_)m
また管理人さん、不適切ならば削除して下さい。。。
0点

>KonicaMINOLTAから製品のアフターサービスを請け負った限り他メーカーのように改善をして頂いても無理な要求ではないと思います。一度はあった話しなのですから・・・
是非ともファームアップはして欲しいですが。
(以下、あくまで個人の勝手な推測です。)
お金の問題ではないでしょうか?
KonicaMINOLTAから請け負ったといっても、α-7D、SweetDに関してはあくまでKonicaMINOLTAマターだと思いますので。
(それも不具合だけだと思いますが。)
他のメーカー製と一概には比べられないと思います。
不具合でなければ、KonicaMINOLTAはお金を出さないでしょうし。
当時、事業譲渡の報道等を見ていると、KonicaMINOLTAは「もうとっとと手放したい、あとのことはうちは知らん。」という感じに取れましたから。
SONYがMINOLTAユーザーを取り込むために、独自で投資という意味合いで自腹を切ることもあり得るかもしれませんが。
どのように考えているかはわかりません。
SONYがファームアップをしてくれれば、それはそれでMINOLTAユーザーの、SONYに対する見方もかなり変わるでしょうけど。
しかし、一介の個人ユーザーとしては、要望を出す有効な手段が見当たりませんね。
SONYのαサイトの(まだやっている?)アンケートか、ショールーム(ここでたとえ言ったとしても無駄のような・・・)か、KonicaMINOLTA用サポートくらいしかありませんから。
書込番号:5295802
0点

海外のミノルタフォーラムでは最近5D(=SweetD)/7Dのファームアップ署名集めがあったようです。
署名発表スレッド
http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=4506&PD=0
>We managed to collect about 2500 signatures (i still have to remove duplicates), which is above my expectations :)
重複登録削除前で2500の署名があったそうです。もうソニーに送ったそうです。
署名サイトの署名内容
http://www.petitiononline.com/kmdslr/petition.html
大企業からしてはした金でファームアップできそうと思います。
あるとしたらα100への買い替え需要が一巡した頃じゃないでしょうか。
中級機は1年以上先ですから、例えば3〜4ヶ月後にアップすれば、
100にも悪影響なく中級機出すまでの繋ぎ/ユーザー引きとめになるかもしれません。
広告代と考えれば安いものです。
機能拡張ファームって決まって新製品の後ですよね(D70やエプソン)。
書込番号:5295869
0点

はははは!
元コニカミノルタはやりたいようですがソニーが渋っているようですね 実際マミヤもやりましたからね。 自分の為にもお客さんの為にもソニーに要望出しておきますね。 自分の為にもお客さんの為にも。 いいカメラですからね。
書込番号:5295891
0点

>田舎のブライダルカメラマン
つまらない事書いてるヒマあったら写真でも撮れば?
大体ユーザーはメーカが作ったカメラを使ってたらいいんだよ!
ユーザーにはゴチャゴチャ要求を言う権利は無い!
これこそ明らかに越権行為ってやつ?
あんたプロなんだからカメラを選ばないんじゃないの?
それとも高性能のカメラでなきゃ写真が撮れないプロなの?
アリはいくら集まってもアリなんだよ。
アリの言う事をいちいち天下のソニーが聞くとでも思ってるの?^ ^
まぁミノルタは確かに親切な会社だったけどな。
いい加減でしゃばるのは止めたまえ!
書込番号:5296792
0点

>田舎の無礼ダロカメラマンさん
少し言い過ぎでは?
でしゃばっているのはどちらでしょう?
高性能なカメラでないと写真が撮れないプロ・・・
ある意味、プロとはそういうものです。
プロだからこそ機材に対する要求が厳しく、自分の要求を満たさない機材は使いません。
お客様からお金を頂く、それがプロなのですから、最大限の力で、そして最高の機材で仕事をする、当たり前ではないですか?
メーカーへの提案、というか要望をユーザーが伝えなくなれば、決して良い製品は生まれないと思います。
メーカーが知恵をしぼって開発、発売した商品が市場に受け入れられず、消えていくのは珍しいことではありません。
ユーザーの声を聞くのはメーカーの大切な義務だと考えます。
市場調査という言葉も、そういう意味ですよね?
α7デジタルは良いカメラです。愛用しています。
だからこその不満もたくさんあります。
それが少しでも解消して、良い作品につながれば・・・
嬉しくないですか?
書込番号:5296915
0点

SONYが受け継いだものはαマウントだけではないはずです.
真打を名乗るからには,先代のお客さんも大切にして欲しいものです.
実際には,SONYに金銭的なメリットがあるか?です.
かつての DiMAGE7 のときのように,有償アップグレードでもいいと
思います.
ユーザーが具体的な行動を起こせるとしたら,何かな?
個人でWebページを持っている人はバーナーを貼るとか,
表明あるまでSONYからのアクセスを禁止するとか,,,
要望をメールで送るくらいかな?
もっとおおきなプレッシャーを与えることができないものか...
業務妨害にならない範囲で...
#α-7Dの後継を発売した後で,ファーム有償アップグレードサービス
#を行なうというのが賢い経営者の判断かも...
書込番号:5297076
0点

こんばんは^^
みなさん、レスありがとうございますm(_:_)m
> sasuraibitoさん
海外でそのような活動が広がっているとは知りませんでした。。。
でも嬉しいです!^^
僕は確かに七月頭にメーカーからファームアップの予定がある事を聞きました。
ですから大方のプログラムなり改善予定は決まっているはずです。
>田舎の無礼ダロカメラマンさん
偶然ですね〜同じようなHNですね^^(笑
まぁ貴方のような考え方の方もいてもいいと思いますよ^^
ただ人をバカにする言動だけはお控え願いたいっ!
メーカーが作ったカメラを使う?
ユーザーが意見を出してメーカーが応えてユーザーがメーカーを育てて
製品が売れてお互いにHAPPYになる方が建設的だと思います^^
それから僕は頭の悪いプロなのでカメラを選びます^^
>けーぞー@自宅さん
ご無沙汰です^^
電子署名でも集めましょうか?(冗談)
でも僕は自分也に頑張ってみようと思います!
書込番号:5297869
0点

>アリはいくら集まってもアリなんだよ。
>アリの言う事をいちいち天下のソニーが聞くとでも思ってるの?^ ^
堤防を決壊させるのは、蟻の穿った小穴と言いますが??(^_^)
出来ること・・・・・・・・・ソニーに移籍したであろう開発者に個人的に働きかけて、改造ファームを作ってもらう!!(ぉぉ
#一部のデジカメでは、勝手にファームウェア改造しちゃう人とか居ますよね・・・・中東系のユーザーとかが
書込番号:5297943
0点

30年来のミノルタユーザです。デジタル一眼もα7D,αSD(Black、Silver)、そしてα100を愛用しています。
α7Dの質感や操作性のよさ、仕上がり等ほぼ満足しているのですが、AFについてはもう少し何とかならないかと思っていました。
ファームウェアの変更で改善できるなら、すごく期待したですね。
私も、一ユーザとして何ができるか考えたいと思います。さしあたり、ソニーのサポートへ電話やメールで要望するくらいでしょうか。このような声が多数寄せられれば、先方も動き出すかもしれませんね(?!)
もし、ファームウェアをヴァージョンアップしてくれたら(そういう誠意ある会社であるなら)、私としては文句なく、次期のα200だか、α20だか分かりませんが、買い続けようと思います。・・・・
「[5296792] 田舎の無礼ダロカメラマンさん」の訳の分からん書き込みは不愉快だ。言葉遣いもその名の通り無礼で、自粛を望みたい。
書込番号:5298152
0点

というわけで,皆さんからご要望はありませんでしたが,
新ファーム要望の投票CGIを用意しました.
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/PleaseGiveMeANewFirm/vote.cgi
* 不要である.
* 無償であるべきである.
* 5,000円なら買う.
* 10,000円なら買う.
* 20,000円なら買う.
* 30,000円なら買う.
* 40,000円以上でも買う.
清き一票をお願いします.
関係者のご判断の一助になれば幸いです.
書込番号:5298160
0点

こんばんは^^
あっ!げーそーさんに先を越された!><
いつも素早い対応・・・(^^:)
実は僕も上の書き込みから「自分で行動を起こさなければ!」
と、自分なりに作ってみました。
よければご協力をお願い致します。m(_:_)m
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/alfafun/alfafun-index.html
書込番号:5298264
0点

元「A2->α-7」です。実態通りのハンドルネームに変更しました。
で、ファームアップの件ですが...
α100を買い増した私ですが、正直言って、このままではα-7Dの出番は激減します。不満だった部分がα100でかなり解消されたからです。が、α-7Dならでは、という出番も絶対にあります。ファームウェアのアップでAFがα100並みに改善するなら、その出番にばっちりホームランを打てるだけの力は(おそらくαSDにも)あるんですよね。
GR Digital等の例を出すまでもなく、ユーザーを大事にするかどうかは今の時代の消費者の選択に大きく影響する部分です。もちろん「コニカミノルタの面倒をこれ以上?」という見方も可能でしょうが、「α」を継承するにあたっての覚悟に、こういったアフターケアも含まれているならば、買い増しのユーザーは増えることがあっても減ることはないと思います。
「だから出すって」と今頃開発陣がつぶやいていることを切に願います。
(つまらないことを書いてるのは誰だかみんな分かっていますよ、田舎の無礼ダロカメラマンさん。)
書込番号:5298314
0点

これがペンタックスだったら、絶対に無償提供でしょうね。
書込番号:5301510
0点

>これがペンタックスだったら、絶対に無償提供でしょうね。
そうでしょうね。ペンタのような会社があるから、ソニーにも要求しやすくなりますね。(しかも、有償でいいから!といったならば)
もちろん田舎のブライダルカメラマンさんのHPでの署名いたしました。
書込番号:5301518
0点

おはようございます。^^
おかげさまで署名が214名も集まりました!
本日セキュリティを更に強化しましたので
安心してお使い頂けると思います。
書込番号:5301755
0点

こんばんは^^
30日今現在377人の署名が集まりました。
署名以外にメールでの激励が多くて感激しています(T T)
実は昨日、めまいを覚えまして今日は人間ドックで一日中検査漬けでした(^^:)
みなさんも暑さには十分お気を付けて下さいね!
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/syomei.html
書込番号:5303778
0点

発売当初に,変なクレーマー親父がいなかったら会社撤退してないし署名活動も必要ないのにね・・・.かわいそうなコニミノ様.企業を支えるのはユーザーよね.その点キャノンユーザーは,この板見る限り変なクレームつけないし安心だわ〜.
書込番号:5363394
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
α-7Dに、登録したISO感度が読み出せないバグがあったようです
http://tik.sakura.ne.jp/diary/index.html
私は甘Dなので試せないんですが、7Dの方、試してみては?
ひょっとして、ファームアップのきっかけになる?のでは
0点

おはようございます^^
やってみましたら確かになってしまうようです^^;
ただなぜか”MSET”ボタンで正常に戻ります。
と言う訳で署名よろしくお願い致しますm(_:_)m
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/syomei-frame.html
書込番号:5322204
0点

おはようございます。
> α7D⇒30Dさん
事実を言うのがクレーマーになるのですか?(爆)
あなたこそ変なクレームをαの板にばらまくヒマがあったら
もっと写真をとってあげた方がカメラが喜びますよ^^
書込番号:5333402
0点

>>
田舎のブライダルカメラマンさん 2004年12月22日 21:55 「ホッ」とCafe
こんばんは。
まずはみなさんに残念な報告をしなければなりません。
本日、コニカミノルタ関係の方とお話しする機会がありまして、問題になっていた「外付けストロボ調光の不具合」についてお聞きしました。
結論から言うと、「現状で使用して下さい」との事です。
銀塩でのADI調光はフィルム面への反射光を読み取って制御していたのですが、α-7DのCCDではそれは不可能な為にプリ発光によって露光を制御しているんだそうです。
その為に高精度の調光アルゴリズムを考えて搭載したつもりが、思い通りに行かない場合がある事が発売後にわかったそうです。
そしてそれは簡単に解決出来る問題ではなく、断念せざるをえないとの事です。
改良を断念した理由は次の通りです。
1.ファームのアップデートだけでは済まない問題だから。
2.解決するには莫大な投資(交換費用)がかかる為。
3.新規に専用ストロボを開発した方がコストがかからない。
4.出荷台数と比較してそれほど多くの要望がない為。
だそうです。
「それでもCANONさんやNIKONさんはやってますよっ!」と反論した所で無駄でした。
解決方法としては
1.ストロボとボディを送って調整してもらう。
(ただしこれはそのボディ専用ストロボとなります。)
2.比較的症状の軽い3600HSを使う。
とおっしゃっていました。
以上ですが、私のはらわたは煮えくり返っております!
三菱自動車工業の二の舞にならなければいいのですが・・・プンプン! >>
これも,事実ですか? これはクレームですか?
書込番号:5349139
0点

こんばんは^^
そうですね、あの時はみなさんから多くの励ましのメールやアドバイス、
果ては実験結果などを頂いてみなさんのお陰で解決しました。^^
すでにコニミノには顔が割れていたのでお礼の電話を頂いた時は感動しました。
それでみんなの力で問題が解決したα-7Dを α7D⇒30Dさんも
お名前の通り使っていらしたんですね^^
いやいやそれでも結構です、人それぞれですから^^
ではでは・・・^^
書込番号:5365468
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL 特別レンズキット
どうせレンズキットを出すなら
AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)にして欲しかった、
と思っているのは僕だけでしょうか・・・
もっとも、まだ発売はされていないけれど(タムロンからも)
0点

ようやく出ましたね、ソニーα100レンズキット。待った甲斐がありました。
書込番号:5264944
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
α100の板とソニーのHPをちらちらと見ていますが、
なかなか活気あっていいですね。
でも高価格レンズではα7D相当機の出番でしょうか。
これも予想して見るのも楽しそうです。
1.α7D相当機ではα100とはどんな
(価格差相当の)差別化を出してくるでしょう。
2.こちらの発表はいつごろになるでしょうか。
0点

http://dslcamera.ptzn.com/article/727/alpha-interview-60613
来年といううわさですが、そんなに待ちたくないものです。
中級機にふさわしい高い連写性能を求めます。
書込番号:5186725
0点

>高い連写性能を求めます。
やっと正しい変換に出会いました。
何度ライフル銃で連射されたことか(笑)
書込番号:5187366
0点

>何度ライフル銃で連射されたことか(笑)
もう貴方は何度も死んでますね。(笑)
>中級機にふさわしい高い連写性能を求めます。
秒間5コマというところでしょうか。
従来のαユーザーなら画素数1000万なら、
こっちはもう十分というところでしょうか。
書込番号:5187559
0点

α-7Dの後継ならα100と同じCCDを使ってはこないでしょうね。
D2xに使っているCMOSの改良版または廉価版を使うんじゃないかなと思います。
中級機なんだから画素数は多い方がいいでしょ? て感じで。
私の場合、非常に申し訳ないですが中級機を買う場合は…ベンタックスにします。
ソニーがキライなわけじゃないけど持ってるレンズの事を考えると…
書込番号:5187645
0点

乾電池が使える機種がいいですね。
ということは私も中級機はPENTAXになるでしょうね。
レンズや周辺機器があるので・・・
(SONYが嫌いというわけぢゃないけど)
でもα7Dの後継機種(相当)がSONYから発表されないかな?
今SONYから発表されてるのは入門機だもんな〜。
書込番号:5187661
0点

α7D相当はAPS-C 1200万画素クラス
α9D相当がフルサイズ2000万画素クラスだろうな。
いろんな意見があるだろうけど、せっかくのツアイスブランドを生かす方向に開発していると思う。
書込番号:5187896
0点

連射性能をもとめるなら秒間12〜15はないと
頼りなくて実戦では使えないですね。
でもそうしたら、大容量のCFが何枚あっても足りないし
PCにアップロードする作業も大変だ。
書込番号:5188314
0点

>連射性能
や・ら・れ・た〜ぅぅぅ…
書込番号:5188940
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん には成仏していただくとして、
出てきましたね。
http://www.asahi.com/business/update/0621/135.html
ツアイス対ライカのがちんこですか。
キット25万は、α中級機と比べてどうですかね。
書込番号:5189291
0点

え?? キット??なの。
バリオ エルマリート つきデジタルカメラじゃないの?
書込番号:5189402
0点

>ツアイス対ライカのがちんこですか
変な風に読んでしまった・・・(-_-;)
書込番号:5190265
0点

カメラ事業終了のアナウンスの直後、α7Dの後続機が完成済みであったということを、カメラのキタムラから聞いたことありますが、ソニーは、それを煮込んでいるところなのでしょうか。
もう高画素化は十分なので、ニコンやキャノンばりのスイスイ動くやつが欲しいです。
書込番号:5190869
0点

私も変な風に読んでしまいました(W
気になるのは「ライカのレンズには手ぶれ補正機能を搭載した」
とありますが、これって裏を返せば、ライカ以外のレンズでは
手振れ補正は効かないということなのかな・・。
7月下旬はソニー、ペンタ、パナの新参機が揃い踏みで楽しみです。
書込番号:5191809
0点

>変な風に読んでしまった
どうも、誤解を受け易そうな書き方でした、
誤解を受けないように、
>>ツアイス対ライカのが○んこですか。
伏字にしておきます。あ!、伏字は禁でしたね。。。。
>カメラ事業終了のアナウンスの直後、α7Dの後続機が
>完成済みであったということを、カメラのキタムラから
>聞いたことありますが
そう言えば、一時そんな噂出てましたね。
今、煮詰めているところなんでしょうか。
1000万画素以上確実。
AFは秒間5コマ以上。これでC社、N社の
中級機と互角。
あと、ダストリダクションが、
オリンパスに比べ今一不十分との評も
有るみたいですが、これも改善。
中に細い両面テープみたいなのが張ってあれば、
(ゴキブリホイホイみたいに)
ゴミを取ってくれるのでは。駄目でしょうか。
ファインダーの見易さはα7D相当で。
あとは、ボディの質感(高級感)と
シャッターを切った時の感触ですか。
ツアイスレンズ(高値レンズ)にふさわしい、
高級感ですか。
書込番号:5192696
0点

>(ゴキブリホイホイみたいに)
足立区の方に行くと「ハエ取り紙」というのがあるそうですよ。
書込番号:5192966
0点

しまった。
吾輩は死んだはずでした。
書込番号:5192968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





