α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信56

お気に入りに追加

標準

標準ズームレンズの希望

2005/11/25 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:922件

常用のズームレンズとして純正の18−200mmを手に入れて使った感想なのですが、もう少しズーム域を狭くしたレンズがあってもいいなと思います。

24−105mmの評判はなかなかで、コストパフォーマンスに優れた製品だと思います。これのワイドを少し伸ばしたぐらいのレンズでほどほどの性能を発揮してくれる物があったらなと思います。
もちろん、ヌケ・解像度・明るさ・AF性能が一定のレベルをもっていて、コニミノカメラのステータス的な存在になるレンズ・・・。

書込番号:4605148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/25 09:59(1年以上前)

初めまして。

シグマの 18-125mm F3.5-5.6 DC みたいなレンズですか?
わたしはシグマの 24-135mm F2.8-4.5 をよく使っているのですが、やはりもう少し広角寄りのズームが欲しいですね。

シグマのレンズは、ミノルタのとズームの回転方向が逆なので、やはり純正で 18-125mm F3.5-4.5 位のレンズが発売されると、嬉しいですね。

書込番号:4605182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/11/25 10:10(1年以上前)

いつまで待っても出てきませんね。
7Dといっしょに出してくれていれば私も7Dユーザーでしたが。
タムロンしだいなんでしょ。

書込番号:4605199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/25 12:47(1年以上前)

いつも眠いさん、こんにちは。

お気持ち、よく分かります。
私の外出時の常用レンズは24-105mmになっています。重量バランス・質感共に7Dにマッチしていると思いますし、AFもそこそこ速くて快適です。

「もう少しワイド・・・」と感じることもありますが、大抵のコンデジが35mm近辺からであることを考えれば、何とかギリギリ許容範囲かなと。

おっしゃるようなレンズが7Dのキットレンズとして同時発売になっていたら、もう少しシェアを伸ばせたような気がしますね。次期モデルでは是非相応のレンズを用意して欲しいですね。噂の18-50mmF2.8G(D)と現行18-70(D)の中間に位置するようなレンズを。

とは言いつつ、過大な期待はせずに気長に待つのが吉でしょうか。。。

書込番号:4605443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/11/25 12:57(1年以上前)

α7Dの標準ズームとしては28-70Gや24-85、時々24-50を使ってます。
それぞれのレンズの描写に不満は無いのですが、広角が欲しい時ってありますよね。
そういう時は、20/2.8やSIGMA12-24を合わせて持出してます。

これはこれで楽しいのですが、1本で済むレンズがあってもいいですね(^.^)

書込番号:4605461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/25 14:34(1年以上前)

うれしいですね。

皆さんもそんなに違わない要望を持っているのを知って勇気百倍です。これは、ぜひコニミノに届くように声を大きくしなければ・・・。

こんなのはどうでしょうか?
  
  18−135mm F3.2 諸特性も普及品よりやや上

仕上げも高級品とはいかないまでもそこそこで、持つことにコニミノファンとしての充足感を持たせてくれ、重量は「どしっ」として、レンズとしての性能を充分感じさせてくれるもの。価格は実売¥100Kを超えない。

レンズの開発は結構時間がかかるものなのですが、今はコンピューターでプログラミングされていますから、様々な条件を入れてシミュレーションをすれば、結構はやく出来る時代です。マーケッティングさえ確りやってくれればそこそこに行けるのではないかと思います。
新しいカメラと一緒の夢は大いに膨らませてもいいですよね・・・。



書込番号:4605590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/25 14:52(1年以上前)

こんにちは

私はSWEETデジの方ですが、銀塩α7時代に24−105をいつも使っていましたので、レンズ付キットをやめてボディだけ買いました。

今になってキットの標準ズームが欲しいな、と思ったりするのですが、できれば16−90ミリF4通し、実売5万程度で出してくれたら、とてもうれしいです。

やはり換算24ミリが、コニカミノルタの標準であって欲しいです。

書込番号:4605619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/11/25 17:39(1年以上前)

こんばんは。

>皆さんもそんなに違わない要望を持っているのを知って勇気百倍です。
>これは、ぜひコニミノに届くように声を大きくしなければ・・・。

現在コニミノは変革期にあるようなので僕もそう思います。
今、要望を出せば声が届く可能性が高いですね。(^^)
僕の要望は18-70mmF2.8通しのレンズですね!
しかも銀塩対応ならいいですね!(笑

色々とセンサーサイズが出回る中、メーカーサイドも戸惑っているのではないでしょうか?

書込番号:4605841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/25 18:28(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、ご無沙汰です。

> 僕の要望は18-70mmF2.8通しのレンズですね!
> しかも銀塩対応ならいいですね!(笑

随分昔のスレで私も同じようなこと書いた覚えがあります。(笑)
こんな夢みたいなレンズ、見てみたいですね。

ところで、18-50mmF2.8G(D)の新しい情報ありませんか?

書込番号:4605918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/11/25 23:44(1年以上前)

> 自称建築写真家さん

良いですね、F4通し(^.^)
24-50・35-70・70-210のF4トリオは未だに使っています。

使いやすいと思うのですが、最近はそういう普及版ズームは少ないですね。

書込番号:4606815

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/26 00:32(1年以上前)

コニミノには50mm単焦点がF1.7とF1.4
望遠ズームだと75―300mmとAPO100―300mmがあります。
値段の差は約2.5倍。

こういうイメージでDT18-70mmの性能アップ品が欲しい。
明るさはフィルター径、大きさ、重さとのトレードオフでしょうが
F3.5-4.5位(F4通しならなお良し)、
フィルター径62mm(72mmだとちょっと大きいかな)
500g以下。。。

タムロンOEMの17-35mm/F2.8-4(D)が良かったのでOEMでもよし。
標準ズームなんだから、絶対発売してほしい。

書込番号:4607005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/26 09:42(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

標準ズームなら、やはり 18-70mm が使い易いですね。
ニコンのレンズがなかなか良くできていて、コニミノのレンズにも期待していたのですが。
最初から F3.5-4.5 で作ってくれれば買ったのになぁ。
しかし、F3.5-5.6 が F3.5-4.5 として再発売されてもたいして変わらないと思うので、発売するのならやはり 18-70mm F2.8 が欲しいですね。
大きさや開放絞りでの画質を考えて、DT 18-70mm F3.5 でもかまいませんが。

それから、35-200mm Xi をマニュアル・ズームにしたものを発売して欲しいです。
このレンズ、意外と良く写るんで、わたしは好きなんですよ。

書込番号:4607622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/27 11:26(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。

やはりある程度性能のよい標準ズームを望んでおられる方が多いのですね。ズーム域が3倍〜4倍ならそこそこの性能は出せる値だと思います。明るさですがF2.8〜F4でしたが最初に述べた趣旨からいえば、やはり明るいレンズがいいですね。
こんな処でコニミノに要望を届けてみたいと思います。

 18−75mm F2.8 500g前後

結構な値段になりそう・・・。

70mmを75mmにしたのは、既にあるレンズとの区別をしやすくするためです。ネーミングの工夫でもいいのでしょうが17-35mmで懲りた経験があります。

遅くとも新しいカメラが出るときには同時発売を望みたいものです。

書込番号:4610558

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/27 22:10(1年以上前)

各社の18(17)mmからのレンズの仕様、価格をまとめてみました。
順番に、 フィルター径、最短撮影距離、重量、希望価格(オープン価格の
場合は最安価格にしました)。

1.フルサイズ対応は除いています(せいぜい17-40mmなので)
2.18-200mmは外しています。
3.キャノンは17-85mm/F4-5.6ISがメインと思われるので外しました。

ニコン
17-55/F2.8:  67mm、0.36m, 755g、231k¥
18-55/F3.5-5.6:  52mm、0.28m, 210g、 32k¥
18-70/F3.5-4.5:  67mm、0.38m, 390g、 59k¥

シグマ
18-50/F2.8:    67mm、0.28m、445g、74k¥
18-50/F3.5-5.6:  58mm、0.25m、250g、21k¥
18-125/F3.5-5.6: 62mm、0.50m、385g、48k¥

PENTAX
18-55/F3.5-5.6: 52mm, 0.25m, 225g, 23k\(最安)
16-45/F4   : 67mm, 0.28m, 365g, 46k\(最安)

コニカミノルタ
18-70/F3.5-5.6: 55mm, 0.38m, 235g, 32k¥

18mmからのレンズは本来ズーム比が3倍が精々でそれより
欲張ると色収差が目立ちやすいと思います。
(ニコンは3倍ズーム比でもソフトで収差を消す対応もしているようです)
18-70(75)は画質を考えると結構厳しいのかも?

私としては500gは許容範囲なので、まず色収差を出来るだけ消した
レンズを開発して欲しいと思います。価格は他社参考に売れそうな値で。

コニミノのキットレンズは価格やズーム比を考えると
まあまあでした。厳しい見方をすればワイド側で収差が大きく
全域で開放では甘いようだとなりますが、それだけ
17-35/F2.8-4(D)や24-85/F3.5-4.5NEWがよく出来ているのだと
思いました。










書込番号:4612070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/11/27 22:53(1年以上前)

PENTAXのDA16-45は良いレンズですよ。
F4通しで良いから15-45oに一票。
ついでに45-135o F4.0なんてどうですか。

書込番号:4612246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/28 06:15(1年以上前)

粉雪さん おはようございます。

詳しく各社のズームレンズデータをまとめてくださってありがとうございます。スレを立てた私が本来やらなければならないことを恐縮です。

まだ、要望をコニミノへは届けていませんので、皆さんご要望があれば続けて出してくださるよう改めてお願いします。

実は私も倍率色収差大嫌い人間でして、17−35mm(Gでない)の色収差もワイド端近くを使ったものは補正しています。これもあってRAWモードにこだわっているとも言えます。
ズームレンズより固定焦点レンズが圧倒的に性能が上なのはわかっているのですが、今の所は使い勝手の方を優先しています。念願のSTFを手に入れたらあるいはズームに目もくれなくなるかも・・・。

私は男で年も行ってますから、古いレンズの良いものがずっしりと重かったことが頭から抜けきりません。そんなわけである程度の重さがあったほうが気持ち安心するのです。

もう一度要望点は考え直して見ます。そんな訳でしばらくこのスレッドは続けたいと思います。皆さんどうぞよろしくお願いします。

書込番号:4613036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/28 06:50(1年以上前)

要点を上げてまとめて行きたいと考えます、要望とその考え方をお願いします。

まず、焦点距離とズーム比です。解像度・色収差などの性能がどこまで許容できるか(必要か)あたりで数値を出してください。

明るさ、これは大きさ・重量・価格に大きく響いてきます。

外観の仕上げ方。最初に申し上げたコニミノカメラのステータス的存在にする必要があるのかどうかあたりです。

価格希望。

これ以前に聞かせていただいた要望とこれから出るであろう要望をまとめてみますが、すべてを満たすことは不可能ですので、そこのところはご承知置きください。また、コニミノへはサービス部門へ当方より匿名で届けさせていただきます。



書込番号:4613051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/11/28 09:56(1年以上前)

いつも眠いさん が最初に書かれていることを私なりに発展させ、

・高価で重いフラッグシップでなく、

・実際に誰でも買えて常用として持って歩ける(実売5万程度、400グラム以下)、

・換算で24−105mm(24−85でもよいですが)、

・出来ればF4通し、

・歪曲収差はほどほどの補正(現行24−105程度)

のレンズに票を投じたいと思います。

書込番号:4613212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/11/28 10:21(1年以上前)

誰もフレア・ゴーストの問題について何も言わないので一言。広角ズームの最大の問題はこれではないかと思っています。明るさやズーム比を売りにしているレンズは多いが、購入するとフレア・ゴーストに悩まされることになる(全くでないレンズがあれば教えていただきたい)。風景写真では逆光または半逆光で撮ることが多いので深刻です。先日購入した17−35MM/F2.8−4Dも半逆光でも派手にフレアが出てしまいガックリ。F値は暗くても良い、またズーム比は3倍ぐらいで良いからフレアのでないスッキリした写真を撮れるレンズをどこの会社でも良いからだしてもらいたいものです。

書込番号:4613244

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2005/11/28 10:58(1年以上前)

それでは僕も、現実的な線で参加します(笑)

【すぐにも欲しい】
・焦点距離は、APS-C専用なら16-70mm、銀塩共用なら24-105mm
・絞り開放からピント面にキレのあるF4通し
・100mmマクロくらいの外装仕上げ、重量600g未満
・価格は実売7万円程度


【いつかは欲しい】
・焦点距離は、APS-C専用なら16-50mm、銀塩共用なら24-70mm
・絞り開放からピント面にキレのあるF2.8通しのGレンズ
・Gにふさわしい外装仕上げと操作感、重量700g未満
・価格は実売15万円程度

どちらの場合も
・色収差は徹底的に除去
・歪曲収差の補正は、陣笠状にならない程度の素直なもの
・ズームに対応して自動で伸縮するレンズフードだと最高(笑)

書込番号:4613313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/28 13:55(1年以上前)

> ・ズームに対応して自動で伸縮するレンズフードだと最高(笑)

いいですねー、これ。
ついでにAPS-C/35mm自動検知で伸縮するとか。

で、フォーカスはボディ側モーターで回すとして、フードはどうしましょ。SSM積んじゃいますか?(笑)

書込番号:4613646

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信54

お気に入りに追加

標準

次期モデル(α-9D?)への想い

2005/12/04 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:48件

皆様、先日結婚式の撮影で皆様にお世話になりました、海猿もどきです。被写体様より許可が下りませんでしたので公開できませんでしたが、納得いく写真をある程度は撮ることができました。アドバイスいただいた皆々様に感謝です。ありがとうございました。
 さて、このカメラも発売してから1年が過ぎ、この板も書き込みが鈍くなってきました。この板をのぞくことがルーチンワークになっている私にとって寂しい限りです。
でも、なにやら次期機種の開発も進んでいるとのこと、株主総会での社長の発言を知った時には、怒りと寂しさを覚えた私にとってもほっと一安心です。
そこでここでは次期モデル(αー9D)について「予想」ではなく、「希望」を書き込みませんか?レンズの話とかは一時棚上げして、次期モデルのみに話を絞って、この声コニミノに届けってかんじで・・・

私の希望としましては、
●画素数 1500万画素位のフルサイズで綺麗に撮れればCMOSでもCCDでもかまいません。フルサイズであれば、ファインダーの視野率も改善されますよね。ニコンF6をのぞいたときの感動は忘れられません。

●レリーズタイムラグをもっと短くしてほしい。

●連写性能の向上 4〜5コマ/秒あったらいいな。

●シャッタースピードの向上 昼間、明るいレンズを使っていると1/4000ではちょっと厳しいですよね。

●AFの精度向上 明るい場所ではなかなかですが、暗めなところではかなり迷ってしまいますよね。今まで何度チャンスを逃したことか・・・AF速度は今のシステムでこれ以上求めるのは酷のような気がしますので、現状で我慢。

●高感度撮影時におけるノイズの低減。

●ASの向上 今のASも不満はないのでが、向上できるならば手持ちでの撮影の幅が広がしますよね。

●シャッター音の改善。私は20Dの音が結構好きです。

●重量は現状維持で・・・難しいかな?

●価格 実売価格で30万前後、(安ければ安いほどうれしいですが・・・フラッグシップですのでこれくらいかなーと思いまして、ただ40万越えたら私は買えません)

思い出しながら書いてみましたが、言い出したら限がなさそうなのでこれくらいにしておきます。皆さんはどう思いますか?前向きなご意見お待ちしております。あくまでも予想ではなく希望ですので、きついツッコミはご容赦願います。

書込番号:4630275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/04 20:00(1年以上前)

ネットでの公開は嫌な人が多いでしょうね。
プロのモデルでも嫌がる人居ますから、
普通の人は推して知るべし、と言う所かな。

書込番号:4630380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/04 20:58(1年以上前)

>海猿もどきさん

プロスペック機を30万円前後でって、正気ですか…?
というか、何があなたにとって必要なスペックなのか
もっとよく考えてから書き込みなさって下さい。
この文章をキヤノンかニコンに送っても失笑される
と思いますよ。

書込番号:4630560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/04 21:01(1年以上前)

もうひとつ。

「25万円」のα-7Dでどの程度の写真が撮れるのか、
公開できる範囲で作例を見せてもらえると有難いです。
でなければ、あなたの希望するスペックが何なのか
良く分かりませんから。

ちなみにあなたは5D+24-105mmの出来をどう思いますか?

書込番号:4630575

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/04 21:33(1年以上前)

αー7Diでなくαー9Dなら要求は変わってきます。
買えるかどうかはさておいて

1.フルサイズ
2.AFセンサーの精度向上と、中心以外のAFセンサーの
  の性能が中心のセンサーと同じ性能。

  中心以外のセンサーは最低6個、8個なら理想的
  (黄金分割の位置に)

  被写体の明るさがEV2以下だとAF精度がダウンするようです。
  EV0まで粘って欲しい。

3.画素数はAPS-Cの2倍

4.望遠レンズのSSM化(新発売)

  白鳥の飛行シーンを撮るとき見失う事も多いので
  80-200mm/F2.8 
  100-300/F4
  この2本を実売10万円程度でSSMして新発売。
  シグマのHSMに対応する事が可能なら、なおいいですが(汗)

5.圧縮RAW
  白鳥の飛行シーンをRAW+JPEGで撮ったら512MBのCFが10分で
  「Card Full !」

  実売価格でどの辺りなら買えるかイメージが沸きません。
  買えそうなαー7Diにも期待します(^^;

発表は早く、発売は出来るだけ遅くしてもらいたいのですが
  そんなユーザーの期待は無視して発売されてしまうでしょうね。

書込番号:4630699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/04 21:57(1年以上前)

粉雪さん にも質問いたします。

現在の5D+24-105mmにおける諸問題はご存知ですよね。
僕は素人なので、何が問題だったのかあまり知りません。
後光とは何で、周辺が悪化する現象はなぜ起こるのか?
それをご説明していただけると有難いです。

そうすれば僕も、「大鑑巨砲主義」路線に納得いくかも
しれませんよ。

書込番号:4630811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/12/04 22:13(1年以上前)

>現在の5D+24-105mmにおける諸問題はご存知ですよね。
僕は素人なので、何が問題だったのかあまり知りません。
後光とは何で、周辺が悪化する現象はなぜ起こるのか?
それをご説明していただけると有難いです。

http://cweb.canon.jp/e-support/info/051028eflens.html

書込番号:4630868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/04 22:13(1年以上前)

とりあえずα-9D?にもとめられるスペックは以下の通り。

・後部まで含めた完全金属ボディ(ステンレスはさすがに無理か。)

・防塵防滴

・ダイヤルの傾きを戻す。

・フラッシュ内蔵。できれば807si以来のGN.20。

・各種操作性のブラッシュアップ。

・銀塩9に匹敵する超高性能ファインダー

・安価高性能なD200用のソニー製100万画素CCD。(CMOSは論外)

●DiMAGE7と同じチューニングモードの搭載。
その他の絵作りはミノルタ版「ピクチャースタイル」で対応。

・アンチシェイクは当然搭載。

・ダストリダクションの搭載。(オリンパスとクロスライセンスで。)

・ミラーアップで使用可能になる、
バックフォーカスの無いAマウント用「GTレンズ」の開発。

書込番号:4630870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/12/04 22:37(1年以上前)

バチフカーフさんキャラクターが変わりましたね?
>・安価高性能なD200用のソニー製100万画素CCD。
なんていったら集中砲火を浴びますぜ。

TOKYO−FMフリークさん
このスレにはもう出没しないと宣言されたんでは?

書込番号:4630956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/12/04 22:51(1年以上前)

キヤノンの5Dのような思い切った価格設定はできないと思いますの
で、30万円というのは厳しいのではないでしょうか。
また、フルサイズとなるとCCDシフト方式手ブレ補正ユニットの再
設計の必要が生じるので、コスト縮減も出来ないでしょうし。

書込番号:4631015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/04 22:51(1年以上前)

>単身赴任パラダイスさん

1000万画素ですね。失礼いたしました。

D200のカタログを見る限り、画素数はこれくらいで十分かと。
もちろん7iDもこのCCDでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:4631017

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2005/12/04 23:09(1年以上前)

TOKYO−FMフリークさん。男に二言は...あるのですか?

以下マルチポストに該当するのかもしれませんが書きます。

管理人さんへ
バチスカーフさんの書き込みはコニカミノルタにとってもユーザーにとっても迷惑でしかないことはわかっての確信犯であることは疑うことが難しくなってきています。


スレッドに無関係な誹謗中傷はそれに反応した「仕返し」の書き込みもまとめて削除して下さい。


ここにはその製品の有用な情報を求めてくる方が集うことを運営者側も望んでいるはずですよね? このような書き込みが一定以上の割合を占めることは掲示板の信頼性を下げることにつながると思います。

単純に「有名人」が出てアクセスが増えることが喜ばしいと考えていないことを祈っています。

書込番号:4631086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/12/04 23:11(1年以上前)

>このスレにはもう出没しないと宣言されたんでは?

×→スレ
○→板

ボケスコープさんが珍しくマトモな事を聞いてきましたので、敢えて書きました。

>バチフカーフさんキャラクターが変わりましたね?

こいつの性格は全く変わっておりません!

以上は変態オヤジへのレスでした。(☆_@;)☆ \(^^;)

>安価高性能なD200用のソニー製100万画素CCD。(CMOSは論外)

ソニーとコニカミノルタがDSLR共同開発を表明していますが、
撮像素子を無償供給とは言っていませんでしたね。
D200用CCDはかなり高価なので、コニミノは手を出せるのか?
これがクリア出来れば良いんですけどね。(^_^;)

書込番号:4631097

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/12/04 23:28(1年以上前)

 バチスカ君、大はしゃぎだね。質問するけど答えないのは今まで通りだけど。買わずに想像だけで書き込むなら静かにしててね。
 それと別件ですが、TOKYO−FMフリークさんはこのスレッドに書き込まないとどこにも書いてらっしゃらないようですが・・・。

 本題ですが9Dということなら銀塩のときのようにステンボディがいいですね。3点測距じゃさすがに見劣りするのでせめて9点測距くらいはほしい。シャッター位置はもう少し前方に移し、ダイヤル類のクリック感を大切に。バッテリーカバーの開閉は例のファスナー式を継承して気分を盛り上げてもらいたいです。でも一番は自分とこでレンズを作ってほしいかな。

書込番号:4631160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/12/04 23:58(1年以上前)

月の石さん、こんばんわ。

>それと別件ですが、TOKYO−FMフリークさんはこのスレッドに書き込まないとどこにも書いてらっしゃらないようですが・・・。

私は少し前にこの板には閲覧のみで書き込みはしない、と宣言しています。
今回はバチスカーフさんが珍しくマトモな事を聞いてきたので、
敢えて書いた次第です。
ですから、今回は例外として書きました。
このスレッドに登場している約2名の方は、私の「宣言」を憶えていますからね。
だから、私が例え真面目な事を書いても良い気分がしないのは当然の事です。

A2->α-7さん!申し訳ない!そういう事ですから。(^_^;)
かなり気分を害された様ですから、αDSLR板には閲覧も書き込みも一切しません。
この板にはもう懲りました。(*_*)☆\(^^;)

書込番号:4631287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/12/05 00:03(1年以上前)

気が狂ってると思われるかもしれませんが、α9Dは、レンズ交換型コンデジがいいと思います。

EVFにこれから撮る画像が表示されるコンデジは、一眼より進んだシステムだと思います。バリアングル液晶は、撮影の幅を広げてくれます。当然、EVFは、高詳細(100万画素以上)が必須ですね。

画像素子は、APS−CサイズでFOVEON方式600万画素がいいなあ。フルサイズは、なんか・・時代に逆行している気がします。より小さく、より高性能に・・が時代の趨勢のような気がします。(オリンパスの手先ではないのですが・・)

コニミノには、開拓者精神こそ、ふさわしいと思うのですが・・

書込番号:4631311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/05 00:06(1年以上前)

>ですから、今回は例外として書きました

別に そんなに堅っ苦しく考えなくてもいいんじゃない。
気楽に行きましょうよ、気楽に、
肩肘張ったら疲れるよ。

書込番号:4631323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/05 00:24(1年以上前)

そうですよね、

スレ主さんの趣旨も

>さて、このカメラも発売してから1年が過ぎ、この板も書き込みが>鈍くなってきました。この板をのぞくことがルーチンワークにな
>っている私にとって寂しい限りです。

ですからね。

書込番号:4631401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/05 01:33(1年以上前)

1年前が懐かしいですね。
この板は常に白熱ランキングトップ10の半分以上占めていました。

書込番号:4631607

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/05 01:38(1年以上前)

バチスカーフさん

だれも必要なスペックや予想について語っているわけではないです。こんなカメラがあったらいいなぁっという希望の投げかけでしょ?わざわざ念押しで書かれているのに・・・。書き込まれるのはご自由ですが、もう少しだけ冷静にお願いします(^^;

あと、5Dについての感想はもういいです、飽きました。

TOKYO−FMフリークさん
私もそんな宣言をする必要もないし、仮に過去していたとしても撤回しま〜す!の一言でOKと思います。荒れてしまうのは困ったことですが、いろんな意見を出し合ってこそ本来の姿と思います。

この手のスレッドは、あたらし物好きとしてとても楽しいです。折角スレ立てしてくださっているのですから、以後、建設的で楽しい夢、未来を語って欲しいものです。

個人的にはモンスター級のスペックマシンより、現在使用しているCanon20Dクラスであるα-7Dの後継機に更なる魅力を携えて登場してきてもらいたいと思っています。

APS-Cサイズでの画質云々はWBやノイズなど大きく差の出る部分の他は同解像度では正直あまり見分けがつきません(^^; 
個人的にはD200がやってきたようなカメラ自体の魅力を高め、ASの搭載で世間をあっと言わせたような革新的なギミックを搭載してきて欲しいと思っています。

書込番号:4631623

ナイスクチコミ!0


tama83さん
クチコミ投稿数:12件

2005/12/05 02:37(1年以上前)

私は、普段もっぱら閲覧しているコニミノユーザーの者ですが、
閲覧者の立場から一言申し上げます。

>TOKYO−FMフリークさん
以前の話は、
 バチ氏現る→バチ氏叩き目的の感情的発言&コニミノ誹謗
の構図が、コニミノユーザーを不愉快にさせるという趣旨の流れの中での宣言であったかと思います。
あの時も閲覧していて「あぁ、またかぁ〜」という感じはしておりましたが、「バチ氏叩き目的の感情的発言&コニミノ誹謗」でない建設的な意見であれば、書き込みをされても宜しいのではありませんか?
ただ、[4631097]の前半の発言には、まだその名残が色濃くあるようですが。

>単身赴任パラダイスさん、A2->α-7さん
以前の発言を引いてTOKYO−FMフリークさんを排除することは、バチ氏叩き目的で現れる人々と同じになってしまうと思います。
ここは冷静に、他人を不愉快にさせる人や世迷言を言う人以外は、自由に発言できる場にしていただきたいと思います。

>月の石さん、HakDsさん
この板の良識ある住人の方々は、バチ氏のことは十二分に知った上で、スルーすることによって対処されています。バチ氏の発言に反応を示すことは板が荒れる元になりますので、できればスルーしていただければと。

出て来た以上、スレ本題の話題について
私は、贅沢は申しません。
とにかく7Dのスペックアップ&ブラッシュアップがあって、コニミノのやる気が見える機種の出現を望みます。
でも、こんな抽象的な希望では、このスレも楽しくなくなってしまいますね。(笑)
やっぱり画素数は1000万画素超、AF&連写機能の強化はお願いしたいです。

書込番号:4631731

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最近のレンズはなぜ大きいの

2005/12/03 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

近くのカメラ屋さんにふらっと立ち寄ると以前から気になっていたAF24−50oF4.0がなんと8000円もの大奉仕価格で出ていました。
他にも100マクロ旧型が25000円、20oF2.8が30000円とレンズ沼の女神がほほえんでいるではありませんか、ようやく正気を取り戻しAF24−50oのみゲット、今日早速試し撮りをいたしましたがなかなかよいレンズですね。
思ったより小振りでサブのαSweetDにつけるとお散歩カメラにぴったり。この大きさでAPS−C用に16−35oで再登場してくれませんかね。
でも最近のレンズは何であんなに大きくなったんでしょうか?確かペンタ用も小さなレンズが多いようですね。レンズ内モーターのせいですかね。
このレンズと7Dの機能そのままにマグネシュウムボディで大きさはαSweetD位のカメラが出たら魅力的だと思いませんか?

書込番号:4627162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件

2005/12/03 19:39(1年以上前)

> この大きさでAPS−C用に16−35oで再登場してくれませんかね。

かなり広角ズームですから、APS−Cサイズでも厳しいかもしれませんね。
まあ現行のフランジバックを保ったままだと難しいかもしれませんが、ボディーの変更まで含めて考えて、APS−C用という事でミラーを小さくしたりして、フランジバックを短くすれば、そのままスケールダウンのような事は可能かもしれませんが、そうすると、現行のαマウントと互換性がなくなってしまいます。
あとはせいぜい、できるだけミラーを後にずらして「銀塩αに装着すると、ミラーと干渉して壊れます仕様」ですが、ボディー側に大きく出っ張らせる事で、多少はAPS−Cのメリットを活かせる事が出来るかもしれませんね。

書込番号:4627416

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2005/12/03 21:07(1年以上前)

GTからDS4さんこんにちは
たわいのない話におつきあいありがとうございます。
フランジバックがどうのとか難しい話は抜きにして単純に
タムロン、シグマの18−200と28−300
コニカミノルタのDT18−70とAF28−100
シグマ18−50F2.8とタムロン28−75F2.8
の関係から「CCDサイズ差と画角差が同じであれば大きさが同一になる」と勝手な法則に基づく希望的観測です。

書込番号:4627611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/12/06 20:42(1年以上前)

24-50mmF4は、35-70mm、70-210mmと並んで
「初期αレンズ、F4固定ズームの名玉。」と言われています。

赤城氏がかなり愛用していて、アサカメ日カメにも
たびたび登場します。

書込番号:4635812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/12/06 22:33(1年以上前)

24-50/4ご購入オメデトウございます!
私も使ってますが、いいレンズですよね(^.^)
24-85よりも私は好みです。

あと、お勧めは70-210/4でしょうか。
今の相場でしたら5〜8000円くらいです。

同じくF4通しの35-70/4もありますが・・・。
1000円くらいなら買いです(^^ゞ

しかし、Aマウントの中古相場は異常ですねぇ。

書込番号:4636240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

保証期限が迫り・・・

2005/11/28 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:21件

掲示板の皆さんはじめまして。はじめての書き込みです。これから宜しくお願い致します。以前からこちらの掲示板を参考にさせて頂き皆さんの情報が非常に役立っており感謝してます。

さて、以前にも同じような書込みがありましたが朗報な回答をお客様センターより頂きまして是非皆さんにも知って頂ければと思い書込み致しました。

それは7D・SDにあるフリーズの不具合が最近頻繁にあり私の保証期間が12月中旬に切れるのでその前にお客様センターに連絡致しました。不具合内容を説明しこれから年末年始に使うので修理は年始明けにしか預けられないが無償修理可能ですかと伝えた所、

『お客様の都合がありますので修理に出した際、その旨お伝え頂ければ問題ない。メーカーとし保証期間には若干の猶予はもっており厳密には線引きしていない』

と回答頂きました。この様な臨機応変な対応には大変満足させられます。しかし何かの不具合で対応してもらう場合は保証期間内に電話だけでもして対応者の名前ぐらい確認した方が良いかとも思います。

書込番号:4613756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2005/11/29 03:29(1年以上前)

よ〜く考えよう〜 ♪♪

メーカー保障が心配な人は,

販売店保障を利用しましょうね。

お悩みが,トリビアルなことに思えたほうが,

ユアライフは,素敵になるわ。(^◇^)

書込番号:4615745

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/11/29 12:37(1年以上前)

よしっぽさんへ

良かったら7D・SDでのフリーズの状況をお知らせ下さい。

私のSDのフリーズの場合(SD板にあるとおり)青暗い変な
画像が撮れることが多かったです。実は7Dでも良く調べたら
14000枚中2枚、一部が青みがかって「ラピュタ紋様」が
出たコマが発見されました。ただ、7Dでは1回もフリーズは
経験していません。ラピュタ紋様もここ半年は出ていません。
現在7Dは快調そのものです。私の7Dもそろそろ購入後1年に
なるので、点検に出した方が良いかもしれませんが、年末年始の
ことを考えると、やはり手元に置いておきたくなります。

ところで、最近コニカミノルタサービスさんの「感触」が随分
(親切過ぎるとも思える位に(^^;)良くなったように感じます。
個人的には、以前からサービスの質には満足していましたが、
SDを新宿に預けたときに代替機(7D)の用意まで提示して
下さったのにはビックリしてしまいました。

ではまた〜!。

書込番号:4616278

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/11/29 20:07(1年以上前)

サ−ビスがよくなった話は嬉しくなりますね〜
私も一度AFの調整で東京テクニカルセンターに持ち込みましたが、対応は良かったです。

書込番号:4617117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/11/29 21:29(1年以上前)

Pawpawさん

はじめまして。はじめての書込みで返信があると嬉しいです。

>良かったら7D・SDでのフリーズの状況をお知らせ下さい。

私はSDは持っていませんが7Dでのフリーズ状態はPawpawさんの症状とは少し違いシャッター後そのままフリーズしてどんな操作をしても何の反応もせず電池を抜き差し後、正常に戻り?また何度かシャッターを切るとフリーズになります。フリーズした画像は記録されてません。
こんなんで解るかな〜表現下手で済みません。


>最近コニカミノルタサービスさんの「感触」が随分
(親切過ぎるとも思える位に(^^;)良くなったように感じます。

私も以前ピントずれとCCDの傾きなどでピックアップサービスに出しましたが非常対応も良く修理期間も日曜発送の土曜到着で行って頂き満足しております。
本当はトラブル無しがいいのですが。

書込番号:4617359

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2005/11/30 08:19(1年以上前)

よしっぽさんへ

状況を書いて頂き、ありがとうございます。私も含め、複数の
方がSD板で報告されていた症状とは少々異なるようですね。

私のSDの場合、先ずネット経由でコニカミノルタサービスに
相談したのですが、ボディ側の不具合と判断する前にCF側の
不具合(相性)を診て欲しいと丁寧なアドバイスを受けました。
コニカミノルタで動作確認を行っている銘柄2種で試験して、
どちらのCFでも出たので、ボディの不具合と判断して修理を
依頼しました。修理には2週間掛かりましたが、以降快調です。

以上参考までに!。

書込番号:4618535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/11/30 12:02(1年以上前)

Pawpawさんへ

ご親切に色々教えて頂きありがとうございます。すごく参考になります。
状況の書込みで忘れてしまったのですがCFの相性問題は私も考えました。私のCFはコニカミノルタ動作確認済のサンディスクのULTRAUで2枚使用しており2枚ともに同じ症状がでましたので本体の不具合と判断している所です。

書込番号:4618846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信71

お気に入りに追加

標準

α-9Dの噂

2005/11/22 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件

あくまでも噂です。
デジカメジンさんとこの噂板からの情報です。

「Konica-Minolta 9D Pro」なるものが1,400万画素で開発中らしい。
撮像素子はコニミノ用に開発されたもの。
でも、撮像素子のサイズはわからないそうです。

情報源がどこなのかもわかりませんが、
こんな噂が流れるくらいには開発は順調なようですね(笑)
来年2月のPMA2006には期待したいぞ〜!

書込番号:4597639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/22 12:17(1年以上前)

楽しみな噂ですね。是非頑張ってもらいたいな。

そう言えば、キャスターの小倉智昭さんもα-7をお使いだそうです。今朝の番組中で、ご自分で撮られた写真を紹介してました。番組自体は、パイオニアや旧ミノルタのように高い技術力を持った会社が過剰な価格競争に巻き込まれて埋没していくのは日本経済の将来にとってマイナスだ、みたいな内容でした。いわゆるデフレの弊害ってヤツですね。

書込番号:4597678

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2005/11/22 12:22(1年以上前)

明るい話題ですね! ただ価格は実売\500K位でしょうか? 7Dとレンズ等で既にそれ位散財しているので「えいや!」で買えなくはないです。半端なものに乗り換えるよりは踏ん切りがつくスペックですしね。(351.4G(D)と合わせると... 節約&貯金ですね!)

書込番号:4597691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/22 12:25(1年以上前)

ダポンさん こんにちは。

いやあ!、うれしい情報ですね。噂でもこういう話はワクワクさせてくれます。

このところいささか憂鬱な日を過ごしていましたが、少し夢が持てそうです。自分としては、フルサイズは望んでいません。レンズの重量・大きさ・価格などと、これからさらに日進月歩するであろうセンサー性能を考え合わせると、これからのデジ一眼カメラはフルサイズに戻る必要はないとの考えです。

情報をありがとうございました。

書込番号:4597697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/11/22 12:39(1年以上前)

噂とは言え、楽しみな情報ですね(^.^)

近頃のコニミノは暗いニュースばかりでしたので、真剣にキヤノンやニコンへの乗り換えも考えていたのですが、もうちょっと様子を見てみようかと思います(^_^;)

価格はどうでしょう?
実勢価格40万円台くらいににおさえてもらいたいですねぇ。

書込番号:4597722

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/22 15:36(1年以上前)

DIMAGE Z6の噂もでてますから、暗いニュースがありましたけれども、デジカメ開発部門は順調に活動されているようですね。噂は噂ですけど。

1400万画素ともなるとCCD(CMOS)の大きさが疑問ですが、こないだシャープさんが1/1.7型1000万画素CCDを開発されてますから1400万画素APS-Cサイズであったとしても不思議じゃないですね。

1/1.7型1000万画素CCD デジカメwatch 11月1日のニュース
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/11/01/2602.html

私は画素数が1400万も必要かわかりませんが、日進月歩のデジタル機器の新開発品なら、必ず不安要素を払拭した高性能な撮像素子でしょうね!

発表が待ち遠しい!年内くらいに正式発表してくんないとユーザー離れが懸念されますよコニミノさん!2月のイベントでなんて絶対遅い!!

書込番号:4597953

ナイスクチコミ!0


ynmk2222さん
クチコミ投稿数:21件

2005/11/22 19:41(1年以上前)

賛成です!!

毎日、コニミノのHP他チェックしているのですが、
一向にそのきざしがありません。

早く発表してレンズ購入意欲を掻き立ててください。

おっと!!α-9D貯金とレンズ購入の究極の選択に悩まされる日々が始まってしまう!!!!!

書込番号:4598333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/22 20:21(1年以上前)

暮れも迫る中、
ソニーとの提携で明るいニュースが続くミノルタ。

ここにきて新たなる新機種のうわさ。
そしてフジテレビでのα絶賛コメント。

これはいよいよ2006年、ミノルタ・ソニー・コニカ・
タムロン・京セラグループが新デジタル一眼を出す
ということなのか。期待せざるを得ません。

書込番号:4598418

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/22 20:41(1年以上前)

ダポンさん、お久し振りです。楽しくなる噂有難うございます。

EOS 1、F5、α-9と日本が誇るSLRフラッグシップを出した3社のうち、DSLRでフラッグシップを持っていないのはコニカミノルタだけ(コニカはHEXAR RFを出していたので大目に見てやって下さい)だったので、嘘でもいいからαー9Dのアナウンスをと思っていたら、「うちはレンズしかないので…」というトップの発言に40年来の思いもぶち切れるところでした。

嘘でもというのは言葉の彩で、TC−1の例を持ち出すまでもなく、KMの技術者は沸々と構想の実現に向けて全知を傾けていることと固く信じています。

撮像素子のことはよくわかりませんが、17−35(G)をフルサイズで使えたらと言う夢を持っていますのでフルサイズ、ASは無理でしょうから搭載できなくてOK。出来たら30万円ぐらいで(無理か)。APSサイズならフィルムでも使える12〜24(G)ズームを。レンズはあるそうだから、世間を騒がせたお詫びのしるしに是非出して貰いたい。

12月のD200の発売まえぐらいに蒲焼き屋じゃないが、煙と匂いをまき散らして下さい。

書込番号:4598479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/11/22 20:42(1年以上前)

正直その”噂”ですら喉から手が出る程欲しかったです(^_^;
これで心静かに貯金が出来ます・・・

駄レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:4598484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/22 21:08(1年以上前)

私もなぜかレンズ沼にはまって過ごしていたのですが、抜け出してこのニュースに期待してつつ、少ないお小遣いの貯金に切り替えなければと考えています。

でも、STF だけは手に入れていてもいいような・・・。

書込番号:4598557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/11/22 21:52(1年以上前)

α-7Dは今現在フラグシップだと思うのですが...
α-9Dについて,画素数の増加は歓迎しますが...
連写速度が現状と同等ももしくはそれ以上を期待します.
そして既存機種の新ファームも.
久々に明るいニュースですよね.
乾杯するにはちょっと早いか...

書込番号:4598697

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/22 22:18(1年以上前)

9D Pro 1400万画素、
これだけあれば中途半端じゃなくすっきりしていいですね(笑)

風景から小鳥まで撮る私の場合
α7Dの2倍の1200万画素あれば、一辺あたり1.4倍なので
×1.4のテレコンを付けたようなもので、トリミングした時
大差でしょうし木の葉も分解も違うでしょうし、
1400万画素なら×1.5テレコン相当。

レンズはボディーに見合う画質の実質28―100mmのズームが
欲しいです。

私が7D買った3月末はコニカミノルタの製品はキタムラでも殆ど
無かったのですが、今は数えないと分らない位多くなってます。

この製品の開発陣が居眠りしている筈は無く必ず出るでしょう。
出力装置もいいのが欲しくなりますね。

あ、その前に写真の腕を上げなくては(^_^;

書込番号:4598776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/11/22 22:18(1年以上前)

「今の君は〜ぴかぴかに光って〜♪」

いよいよ、新デジイチ登場?
すごく楽しみです。発表だけでも早くしてくれればいいのに。営業戦略上も得策のような気がするのだけれど・・

頑張れコニミノ!!

書込番号:4598781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 α-7 DIGITAL ボディの満足度4 チップの部屋 

2005/11/22 22:21(1年以上前)

ダポンさん 皆様、こんばんわ!αビート660Gです。本当に良い噂ですね。メーカーからも開発していますよと言う正式なコメントが欲しいですね。α-9をデジタル化した様なミノルタらしいこだわりで商品化し、個人的には、メディアのダブルスロット化を望みます。では、失礼します。

書込番号:4598789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2005/11/22 23:07(1年以上前)

> 「Konica-Minolta 9D Pro」なるものが 1,400万画素で開発中らしい

今現在の α-7 DIGITAL でも、ピントの山の掴み易さなら
フラッグシップ機並みと思います。
個人的には、1,400万画素でASが使えたとしても 大容量
CFの買い替えは避けられないですし 簡単に乗り換えられ
ないD-SLRになりそうです (2400万画素 ie 6016x4000 px
フルサイズくらいならフィルムの分解能を超えると考えられ
るから、逆に思い切れるのかな)。

書込番号:4598959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/11/22 23:43(1年以上前)

そういう意味ではメディアのダブルスロット化というのは嬉しいかも.
これってCFを2枚挿しという意味ですか?
それとも異なるメディアを2枚挿せるという意味ですか?
まだ噂でしかないのに,ご希望に質問するのも変ですが...

未だに128MBのCFを捨てきれない旧人類です.

書込番号:4599116

ナイスクチコミ!0


ynmk2222さん
クチコミ投稿数:21件

2005/11/23 00:21(1年以上前)

この板も盛り上がってますね!!
ここまで盛り上げといてコニミノもだまっていられないでしょう。

みなさんもっと盛り上がりましょう!!

書込番号:4599271

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2005/11/23 00:54(1年以上前)

えーと、噂通り発表になるとして... RAWを可逆圧縮でできる限り小さくして下さい! EXTREMEIII 4GB(高かった...)で100枚ちょっとしか撮れないとなると悲しいです... 噂通りの発表/発売時期だとするとまだ必要とするメディアの容量/速度とも気軽に買える価格じゃないでしょうから。

書込番号:4599388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/23 02:30(1年以上前)

1400万画素の効果を発揮するのはフルサイズでしょう。
APSではピッチが狭すぎ、解像度的に対応できるレンズが殆どなくなっていまいます。

書込番号:4599592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/23 04:02(1年以上前)

あー、良かったですね。
まだ話の信憑性は少し?ですが、
私も来年には他社乗換えを検討してましたので、
正式発表さえしてもらえれば発売が1年後2年後でも大丈夫です。これで待てます。

何しろ既に購入したレンズだけでも結構ありますので
システムの他社入れ替えはこたえます。
(お気に入りのレンズもあるし)
1400万が本当かどうかは分かりませんが、
これだと5Dも霞みますね。

書込番号:4599662

ナイスクチコミ!0


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

55mmのレンズキャップが・・・

2005/11/20 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

一昨日、55mmのレンズキャップを買いに出かけたのですが、3店舗で品切れ、2店舗は KONICA MINOLTA のロゴでした。ミノルタ時代のレンズに付けたかったので、6店舗目でようやく MINOLTA のロゴのものを発見し購入。

たかがレンズキャップですが、なぁ〜んとなく寂しくなっちゃったです!

書込番号:4593026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件

2005/11/20 18:46(1年以上前)

お気持ち、よ〜っく分かります(^-^)
私もレンズが増えるたび、新タイプレンズキャップ(と言っても古いものなんですけどね・・・)を買っちゃいます。

ウチは田舎なせいか、キャップもストラップもMINOLTAロゴがまだまだあるようです。

書込番号:4593239

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/21 21:48(1年以上前)

foo001さん、貴重な情報ありがとうございます。
私のも調べたら、いつの間にかコニカミノルタが2個ありました。

別にコニカミノルタだとダメという訳ではないですが
紛失対策も含めて49mm、55mm、62mmそれに72mmのミノルタキャップを
各2〜3個ずつに買っておきます。

みなさん、買占めは止めましょう(笑)

書込番号:4596361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/22 00:00(1年以上前)

> みなさん、買占めは止めましょう(笑)

あっ、もう手遅れです。。。
55mmを3個、62mmを1個、72mmを1個、ストックしてます。

ついでに白状しちゃいますが、コニミノブランドの11-18mmと17-35mmにも77mm径の「MINOLTA」が付いています。単にデザインとしてこっちの方が好きなもんで。

尚、MINOLTA時代の純正レンズで77mm径は70-200mm SSMや17-35mmGしかなったので、これが一番入手困難かも知れません。

書込番号:4596863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/22 06:38(1年以上前)

77mmのミノルタロゴのキャップ、先週行った新宿のSSにありましたよ。
自分の欲しかった72mmは在庫切れでしたが。

書込番号:4597303

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2005/11/22 12:28(1年以上前)

たわいもない私の話題にレス下さって恐縮です。
考えてもみませんでしたが、ストックされている方もいらっしゃるんですねー!
そのうち、ミノルタロゴのレンズキャップが高値で取引されるようになったら怖いです。まぁ、いくら何でもそれは無いと思いますが・・・。

書込番号:4597702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2005/11/22 21:26(1年以上前)

foo001さん こんばんは。

それがあるんです。yahooオークションなどを見るとMINOLTA名のレンズキャップが結構な値段で取引されています。希少価値からそうしていると思ってみているのですが、複雑ですね。安値のものは、まず、無名品です。たまにコンタックスなどの名前のものも出てきますが、本物かどうかはわかりません。レンズ径などを考えるとそんなに簡単に選べるものでもありませんし・・・。


書込番号:4598621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング