α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ゼウス6号さん

今回AF35mmF1.4G NEW とAF17-35mmF3.5GがNETカタログ落ちしたという事は次回の印刷カタログでは見開きページがいきなり70-200SSMになってしまうのでしょうか?(今の印刷カタログベース)それとも前面にDTレンズがドーンと出てくるのでしょうか?(OEMを前面に押し出すのか?Gレンズはミノルタの誇りでは?)下のスレでも「AF17-35mmF3.5Gが手に入らない」と言うかたもいます(現在でも店頭在庫ある店もあるでしょう)

2005.1月の印刷カタログは昨年のを更新しただけでしたが ここ数年でレンズが沢山消えているのは残念です【100mm2.8ソフト・35mmF2・28-70mmF2.8G・300mmF4G・400mm4.5G・今回の35mmF1.4G NEW と17-35mmF3.5G】など

D化して焼き直しして出るなどと言う方もいますがそれなら廃盤と同時にD化レンズが発売になると思います 一度廃盤になると再生産はまずしないですし カメラ部門の業績が悪いとNETでも出ています α7Dが良いカメラだけにとても残念に思っています又最近のα7Dの品質面でも不安があります(今後のコニカミノルタの方向性にやはり不安です 京セラのようにならない事を祈ります)

実は昨日新宿フォトスクェアにてAF300mmF2.8SSMを室内でテスト撮影してきました 数枚の画像を自分のCFに収めてきましたがこのレンズ欲しいです マスターレンズが良いとテレコンの悪い影響も出にくいので検討したいのですが今後のコニカミノルタに不安を感じるので悩みます

書込番号:4096760

ナイスクチコミ!0


返信する
一週間ずっと7D!さん

2005/03/20 13:02(1年以上前)

一つの考え方を出してみます。

何十年と写真を趣味とする方で、あるひとつのシステムだけを使う人はまれではないでしょうか。

私自身も、P社、C社、M社(ミノにあらず)、そしてミノルタと使ってきましたし、周囲の方もそんなものです。
また、同じメーカーでもマウントが必ずしも共通とはいえず、システムの全変更を強いられることもあります。
更に、今のカメラ・レンズを10数年後の新鋭と比べた場合、新たなレンズ沼につからないと断言できる人は少ないと思います。特に高価なレンズを欲しがる方ならば。
(今の時代、F-1やF3、MF300mmをメインにしてる人はあまりいません)

また、体力の衰えと共に、メインカメラ・レンズが変わっていく事も、大いにあり得ます。
(私の知り合いのじじいは、もうMFは使えないと、私にnewF-1とFDレンズ数本を貸しっぱなしです。ありがたやありがたや)

つまり、10年20年という単位で考えるならば、システムの変更は大なり小なり必然と思っていいのではないでしょうか。
人によっては、そのスパンもさらに短くなるでしょう。3年とか。

メーカーの動向も気になりますが、そう考えると気が楽にならないでしょうか。
(経験的にいうと、じじいほど新鋭機種で楽をしたがります)
(私もきっとそうなるでしょう)

αを使われている方は、基本的に写真が好きという人だと思います。
ならば、αが絶えたら写真をやめるのか、というとそんなことはない。
愛着のある機体を壊れるまでつかうか、他社新鋭機種に乗り換えるかは、その時考えればよいわけで、今は今、ご自分が写真に何を望まれているのかを優先して、ベストの選択をされればいいのではないでしょうか。

その結果、他メーカーに移行するのがベストなら、それもありだと思います。

意見を押しつけるわけじゃありませんので、どうか悪くとらないでください。

書込番号:4097018

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/20 13:03(1年以上前)

α7デジ発売前の、市場にあるαレンズを所有しているユーザーのために作りましたみたいな発言からなんとなく想定していましたが、ここまでとは・・・。いずれにしても、新規開発や再生産は期待薄でしょう。ところで、次のレンズカタログって出るのでしょうか?

書込番号:4097023

ナイスクチコミ!0


CANO一番さん

2005/03/20 13:33(1年以上前)

タムロンのカタログと共用 W

書込番号:4097129

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼウス6号さん

2005/03/20 13:46(1年以上前)

一つ書き忘れました 私は今D2Hも併用しておりますサンニッパの購入についてニコンのVRにするかミノルタのSSMにするかの選択で迷っています 画質的にはα7Dが好きです又ニコンD2Hの8コマそしてAF精度などその他作動感覚はニコンが良いと思います つまりどちらを購入しようか迷っているしだいです(現在D2Xの購入は先になる予定です)

撮影被写体は鳥です600mmF4などは私的には大きいのでサンニッパ+テレコンにしようか?と考えております マスターレンズが単焦点で良いレンズの場合テレコン使用時は1段位絞ればまぁ良い画質になると思っています(ズームとは違い)現在400mm4.5G+1.4倍テレコンを使用していますがこのテレコンではマニュアルフォーカスしずらいのです やはり500mm〜600mmのレンズが欲しいのです ミノルタで望遠は300SSMか600F4になってしまいます

書込番号:4097188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/20 15:35(1年以上前)

デジタルになってレンズはともかくカメラのサイクルは短くなると
思います。レンズもそうですが、カメラも不透明なので、システム
移行のサイクルも短くならざるをえないとなると金銭的に非常に厳
しいです。

書込番号:4097563

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/20 17:14(1年以上前)

> タムロンのカタログと共用 W

むしろそうなってくれたほうが、先行きに安心できる気がします。
最悪のシナリオは、α7デジをやめた時点でレンズもおしまい。新規のボデーがないからレンズメーカーもαマウント対応をやめて終わり。
しかし、タムロンとコニミノが明確な形で組めば、少なくともタムロンはαマウント対応をしてくれるはずです。また、情報も開示されるから、AF精度などの変な相性問題も解決されるでしょう。
望ましいのは、旧ミノルタと旧コニカの技術がタムロンに移管されて、従来のGレンズやKM(L)マウントヘキサノンが継承されることです。さらに欲を言えば、タムロンが商売っけを出してボデーのほうもやってくれれば言うことなしです。
α7デジが、第二のミノルタスカイにならなければいいとは思いますが、そうならない保証はどこにもないわけですから、せめて賞味期間をできるだけ延ばしてほしいわけです。
まあ、α7デジで既存のレンズ資産の寿命が5年延びただけでも、ほとんど棚ボタ気分ですが、さらにそれが延長されれば、これは、かなり嬉しい。

書込番号:4097898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/20 20:36(1年以上前)

私も、コニカミノルタのホームページで、17-35mmF3.5Gと35mmF1.4G NEWが、消えているのを確認しました。

17-35mmレンズは既に購入していたので、良かったのですが、35mmF1.4レンズを購入したいと思っていましたが、こんなに早く消えるとは、予想外でした、残念です。

書込番号:4098744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/03/23 20:57(1年以上前)


残念ながらAF17-35mmf3.5GとAF35mmF1.4Gの再生産は無い模様ですね。
コニカミノルタさんがそうおっしゃっていました。
また「新しいレンズのラインナップを揃える」とも・・・。

しかし「レンズのミノルタ」で名を馳せただけに少々勿体ない気がしますね。

あ、私は600mmF4と300mmF2.8G(SSMではない)を持っていますが、やはり300mm+X2テレコン使用の方が遥かに軽量です。
しかし描写に関して言えば600mmF4が圧勝なのは言うまでもありません。
テレコンによる画質低下に愕然としているこの頃です。

それとSSMより旧のハイスピードの方がAFが速いです。
これは実際に経験しましたので。

現在は600mmF4一脚使用でサーフィンと鳥撮影をしています。

書込番号:4110382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マクロ100mm と 20mm 買いました〜

2005/03/22 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

これで欲しいレンズが揃いましたw 見事、レンズ沼より脱出です( v^-゚)

20mmの方ですが、恐ろしいまでにピント性能がいいです! 7Dとは思えないくらいにw 個体差もありますが、ズームレンズより単玉の方がピントが早い気がする(同じF値でも…)

そしてマクロ100mmですが、店頭に置いてあったのが欠陥品だったので、お金だけ払って、受け取り待ち状態です(>_<) 純正品とは言え、家に持って帰るまえに付けて試した方が良いって事ですね〜(^_^;


なんとなくですが、ここ最近 すさんだ内容の書き込みが多いようで、どうかなぁっと。誰かが書いてましたが「気に入らなきゃ、売ればいい」…うん、その通りかも。
とりあえず自分の7Dはハズレです(汗) CCDとかは大丈夫なんですが、ピント性能があからさまにアタリと違います(っと、いうか店頭デモ機は全てアタリを置いてるのでは…と)

個人的にですが、ハズレだろうがなんだろうが、その特性を見極めて撮れば、さほどアタリと変わりなく撮影できます。

「いや、完璧がいいんだ!」
修理に出せば直る物だし、せっかく出した金額でも、より良い物を求めるのは消費者として当然です。そして確かにミノルタのサポートは受付 最悪対応です(爆)

しかしハズレ機でも存分に このカメラの素晴らしさを味わえるのではないでしょうか?(AS不都合は論外だけど)

アナログからミノルタ派だった方は、やはり他メーカーを譲らない、柔らか仕立ての描写(レンズ)に惚れてだと思います。
αレンズがデジタル機として使える……そんな幸せに比べれば不都合なんて何のその! 写真は楽しく撮るものだと思うので、楽しんで行きましょう!

書込番号:4106538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2005/03/22 15:13(1年以上前)

新規登録ということなので「7D快調」から臼の河童に変更です。
20mm欲しいです。
しかしレンズ沼にはまるよりもっとひどい金欠病という慢性病のため買えません。
20年以上前のMF機時代にレンズ沼にはまって買いそろえ、コンデジ使っていた頃は一眼をまったく相手にせず、喜楽が一番とばかりあほみたいに撮っていましたが、7Dを買ってからまたぞろ沼を眺めている私です。

私の7Dは皆さんがおっしゃるような諸症状がまったくと言っていいほどありません。
前ピン、後ピン、煽り無しです。ついでにCCDの傾きもほぼゼロです。いいものに当たりましたねぇ、というか今まで買ったカメラは壊れて修理というのは一度だけでした、SRT101時代に露出計が動かなくなっただけ。
日頃の行いは悪いんですけどね。

書込番号:4106683

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/03/22 15:43(1年以上前)

由太さん、20mm良いですか、気に入られたようでよかったですね。私も狙ってます。

他で色々な書き込みありますが、せっかく高価な物手にしたのですから、楽しまないと損?します。
ハズレの物は嬉しく無いですが、直る物は直してもらい使えればまあ良いのではと思います。
対応も時には腹が立つこともありますが、結果オーライで前向きに考えたいです。
私のはCCDの傾きありましたけど、販売店(キタムラ)で気持ちよく交換してくれました。
あらばかり探して嫌な思いばかりするより、楽しんで何ぼです。

そんなわけで由太さんの書き込みに賛成。
α-7Dで写真楽しみましょう。

書込番号:4106731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2005/03/22 21:16(1年以上前)

ハンドル入力をずっとPCまかせにしていたら、どうやらパスワードを間違って記憶していて、旧ハンドルは使えなくなり新規ハンドルになってしまいましたが、わかりますかね?
私のα7デジもややはずれでしたが、調整やカスタマイズで問題無く使えるようになりました。
ただ、AFセンサの位置はずれているようで、平面を斜めから撮ると、最悪こんな感じです。
https://onlinelab.jp/box/mb_prv_top.php?id=slYhQ5Zj4zreo0
のyokoとか。
いろいろ調べていると粗は目立ってきますが、自分の使用ケースで問題がなければOKだと思うし、いつまでもこんな写真撮っていても仕方がないので、試し撮りや試験撮影はこの辺で終わりにしてしまいたいと思います。
しかし、最後のテストパターンが20Dのカタログの裏表紙ってのは、なんかちょっと妙な感じです。

書込番号:4107600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/22 22:34(1年以上前)

由太 さんと同じレンズを使ってもう10年になります。
20日に家の近くで、手持ちのミノルタレンズをとっかえひっかえテストしてみました。寒い雪景色の中(場所は北海道帯広市)1時間くらいかけて、無限遠に近い風景をテストしました。先月までは、広角系で後ピンが大きいこととで、AF調整してもらいました。
雪が解けたら、本格的に美しいものの撮影に挑みます。
この掲示板に書き込むのは始めてですが、少し荒れていて、心配していました。
 レンズは、写って欲しくないものは写らない、新聞紙なんかにレンズを向けることなど考えたこともありません。
主題を引き立たせ、余分なものを省略できるレンズが理想です。デジカメになってからは、レタッチで一番楽しんでいます。

書込番号:4107932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/03/22 23:40(1年以上前)

9xiから一生ミノルタファン さん
>先月までは、広角系で後ピンが大きいこととで、AF調整してもらいました。

AF調整は、ボディですか?それともレンズですか?

私の85mm1.4Dも、1mくらいの距離で、
解放で撮ると2cmほどの後ピンなのですが、
ほかのレンズはそれほどでもありません。

ボディを調整に出すと、ほかのレンズのピンがずれることが
心配で調整に出せずにいます。調整で治りますかね?
また、この掲示板を見てると、調整に出すと不具合が出そうで
心配になります。
レンズの保証書とボディの保証書を送らなければならないんですかね。
また、AF調整って、お金取られましたか?
質問ばかりですいませんが、教えてください。

書込番号:4108243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/23 00:47(1年以上前)

AFの調整は、7D本体と28-70Gレンズを付けた状態で、販売店を通して行ってもらいました。特に後ピンは3メートルの距離で20〜40cmくらいあり、かなりバラつきました。縦模様で合焦させた時と、横模様で合焦させた時でも異なり、80mmではほぼジャスピンでも広角にしていくとしだいに大きく後ピンになるというものでした。
 また同時にCCDの若干の傾き(右下がり)の調整と、ニッケル水素バッテリーのもちが以上に悪い(100枚くらいで、バッテリー警告がでる)ので、設定電圧を少し下げてもらうことを依頼しました。
 回答は、CCDは基準内なので、問題が無い、また、電圧調整は出来ないとの回答を得ています。ただ、傾きは調整されていないはずですが、帰ってきた7Dを再確認するとほとんど問題の無いレベルになっていました。
 傾きはCCDではなく、三脚を使用しないでシャッターを押す時、重めのシャッターボタンのため、自分で右回転にぶらすことも影響していて、手持ちの風景写真や室内写真でAS動作の不良もあったのかもしれません。
 調整後はそんな症状は出ていませんので、安心しています。
 2月14日のファームアップ後にDiMAGE Transferを使用して、机の前や後ろの本棚などをためし撮りして、その場でディスプレー確認をしている中で発見し翌日、販売店を通して調整を依頼しています。終わって帰ってきたのが3月10日、約3週間掛かっています。
 用意したのは保障書のみで、郵送料も何も掛かりませんでした。
 そのほかトラブルは、17-35mmのレンズを使用している時、突然シャッターが切れなくなることがありました。原因は、Dレンズのため、接点が多く(8箇所)ボディとの接触不良でした。あわてましたが、レンズ本体をガチャガチャ少し回転させると生き返りました。
 その後接点を無水アルコールで拭き、磨きました。その後は快調です。

書込番号:4108573

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2005/03/23 01:17(1年以上前)

由太さん、おめでとうございます。
100mmマクロ、良いですよ〜。
ピント面のホレボレするシャープさと、そこから溶け出すボケのやわらかさ、まさしく絶品です。
現物が届きましたら、心ゆくまでご堪能ください(笑)

書込番号:4108649

ナイスクチコミ!0


スレ主 由太さん
クチコミ投稿数:339件

2005/03/23 06:02(1年以上前)

みなさん>マクロ100mmを購入したのも、ここの掲示板のおかげです。
一押しを頂けて、ありがとうございました<(_ _)>
50か100と、どっちにしようか悩んでまして、持ってない距離って事もあり(苦笑)100mmへw

50mm(実質75mm)だとかなり寄らないと駄目なんで、足場が悪い場所が不安って理由で100mmにしました。まだ手元にないので、どうしようもないのですが(汗)、100mm(実質150mm)を活かして、桜の花や池に浮かぶ蓮などを撮ってみたいと思います!

マクロが届けば、夢のように地面と友達になれそうです(o^ヮ')b
11mmの超広角が発売されるまでは、マクロ100&フィッシュアイ&20mmで存分に風景を楽しみたいと思います(#^_^#)

書込番号:4108903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/23 06:50(1年以上前)

自分の腕の悪さに泣いています。
100mmマクロ、大好きなレンズ、買ったのはα-7000の時代ですから相当年季はいってます。
でも、ピント合わせられネェ。三脚使ったテストではジャスピン。
手持ちでやると150mm、由太 さん 結構難しいでっせ。

書込番号:4108925

ナイスクチコミ!0


LL-Beanさん
クチコミ投稿数:15件

2005/03/23 11:34(1年以上前)

由太さんのHPを見せて頂きました。
私もマクロは50mm・100mmと愛用していますが植物や人物のアップ、商品など被写体だけを表現したい場合などは100mmマクロは最適だと思います。
由太さんの撮影スタイル(ポートレート・静物など)拝見しても活躍しそうな1本となるような気がしています。
どのメーカーの製品でも当たり外れはありますので、気になるところは調整に出して少しでも早く撮影を楽しんでください。
接写では効果が出にくいと言われるASですが100mmマクロで手持ちでも明らかに効果はありますので、レンズが届いたらどんどん撮ってHPで見せてください、楽しみにしています。

書込番号:4109289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/03/23 11:49(1年以上前)

9xiから一生ミノルタファンさんがお使いのニッケル水素電池はどんな種類
でしょうか?
当方,GP社の2300mAh他を愛用中です.

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00527

撮影スタイルにも大きく依存するかもしれませんが,,,JPEG Large FINE,
アフタービューは10秒,時々モニター表示する.
使用CFは SanDisk ultra II 1.0GB にて,300枚は確実です.
半減マークで交換する習慣ですが,500枚いけるかもという感じです.

#放電器を自作してきちっと管理しています.

書込番号:4109312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAW現像SOFTの紹介

2005/03/21 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:10件

タイトル通り RAWの現像ソフトです。2CHで、一人の方が立ち上がっていただきまして、開発途中です。
このソフトは7D専用なので、ほかの方には使用できないかも知れませんが、FREEソフトですし、皆さんの意見も取り入れてくださるそうです。
今はVER9,0かな、結構使い勝手がよさそうなので、本人に連絡のうえ、紹介いたします。
http://gohangadekitayo.nm.land.to/index.html
使ってみての、感想や意見を作者のbbsにカキコしてください。

こういうソフトは、皆さん待ち望んでいることでしょうし、明るい話題が乏しいので、書き込んでみました。

書込番号:4104951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/03/21 22:49(1年以上前)

自己レスです。
ごめんなさい。ディマージュA1、A2にも、対応してました。

書込番号:4105038

ナイスクチコミ!0


RAW現像さん
クチコミ投稿数:1件

2005/03/23 00:01(1年以上前)

ソフトの作者です。
アッキー2世さん、ご紹介ありがとうございました。価格掲示板の皆さん、よろしくお願いします。
このRAW現像ソフトは画質はまだまだですが、本体サイズが200KBと小さい事と約1秒で現像出来る特製手抜きモードを備えている事が特徴です。
下記の場所にマニュアルもありますので、RAW現像に興味の有る方はどうぞご覧下さい。
http://gohangadekitayo.nm.land.to/readme/

書込番号:4108361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

新聞紙撮影で片ボケ検査することへの疑問

2005/03/21 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:6件

ここで話題になっているのを見て機種は異るのですが自分でも試してみました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050321192644.jpg
(上記はリンク・クリックでなく直接入力すると閲覧可能です)

条件は、50mmf1.2で15インチLCD画面を撮影。三脚・ミラーアップタイマ撮影。

視野率95%のファイダーでフレームの左右をぐるっと見廻して、水平は取れたようですが、ご覧の通り左右が傾きました。
このサイトで調べさせてもらうと、
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/degital/lensforcus.htm
D100のCCDサイズで被写界深度は10mm程度なのですが、写真の左側はすでに限界近点を越えて前ボケが始っているのが見えます(像面湾曲も。私の持ってる一番高い50mm標準レンズなんですが w)

新聞紙でカメラがおじぎしていないかどうか分かるでしょうか?(方眼紙でも撮影してきちんとフレームに納められれば別です)
f4.5だとこの距離でも30mm程度の被写界深度があるのですが、AFポイントが限界近点・遠点のどちらかに寄っていれば僅かな傾きですぐに越えてしまうのではないでしょうか?

書込番号:4104076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件

2005/03/21 20:49(1年以上前)

今ひとつおっしゃりたいことが理解出来ません。
写真は左右方向台形になっていますが、ファインダーで見たら四角形で、撮影された画像が台形になってしまったということですか?
それとも、新聞では役不足で、精度の高い方眼模様の紙が必要だということを言いたいのでしょうか。

書込番号:4104193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/03/21 21:06(1年以上前)

ご提示の画像で左側がボケているのは、モニタ画面の正面よりやや左から撮影しているためだと思います。(画像の上辺が左下がり、下辺が左上がりになっています)

歪曲収差があるため、画像の左側だけ見るとほぼ正面から撮影しているように見えますが。

書込番号:4104303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/21 21:16(1年以上前)

>ファインダーで見たら四角形で、撮影された画像が台形になってしまったということですか?
ぐるっと見廻した程度ではミスがあったということです。
方眼紙のようなもので、上下左右きちんと現像されたフレームに収まっていないと、カメラと被写体が平行になっているかどうかはわからないと思います。
天井照明の角度とか新聞紙面のでこぼこも気になる。

きちんとフレームに納めたカメラに仰角がついていて、被写体が垂直だった、となるとすごいことですが。
あるいは、CCD面が湾曲していてどうやっても片ボケが消えないとか。

試してみて分かったのは、傾きなしで撮影するのが非常に困難だということです。被写体とカメラを厳密に平行にして良い結果が得られるように努力をしてみることが必要な気がしますが?

書込番号:4104367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/21 21:23(1年以上前)

>傾きなしで撮影するのが非常に困難だということです。

主旨了解しました。

書込番号:4104398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/21 21:30(1年以上前)

方眼紙の真ん中に鏡を貼り付けて、紙は出来るだけ凸凹の無いように、壁にピッタリ貼り付ける。
ファインダーで鏡に映った自分のレンズの中心をファインダー像中心に向ける様にするのが、仰角に関しては正確と思いますが、どうでしょう。

書込番号:4104456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/03/21 21:43(1年以上前)

鏡をどうやって固定するか?そちらが難しくなります.

いっそのこと,紙の中央に穴をあけて鏡の上に置く.

のほうが簡単だと思います.
あるいは,空き缶など高さ(厚み)のあるものを真上から狙うという手も
あるかと思います.

#自分でも納得できる方法を色々と検討中です.
#もっとも,こんな検証目的でこのカメラを選んだのではないんですけど.

書込番号:4104539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/21 21:45(1年以上前)

>ファインダーで鏡に映った自分のレンズの中心をファインダー像中心に向ける様にするのが、仰角に関しては正確と思いますが、どうでしょう。

そうですね。鏡台の上下に新聞など印刷の悪いものでなく、雑誌の切り抜きを糊で貼ってやってみたらどうでしょうか?

書込番号:4104548

ナイスクチコミ!0


MKK3さん
クチコミ投稿数:40件

2005/03/22 14:57(1年以上前)

新聞紙撮影で片ボケ検査することへの疑問とは
これのことかな?

片ボケしないように撮るとこうなります
http://ino3.cool.ne.jp/cgi-bin/joyful/img/1095.jpg
これは新聞が歪んでいるとでも?

原画を貼らなくても100KBの画像で十分異常がわかるでしょう。
こんな重大な欠陥を公表しないメーカーに疑問はないのか?
欠陥を隠したいなら客を怒らすと逆効果ですよ

書込番号:4106660

ナイスクチコミ!0


MKK3さん
クチコミ投稿数:40件

2005/03/22 15:03(1年以上前)

撮影はα-7D レンズ24-105ミリ 30ミリ F4

書込番号:4106667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/22 22:51(1年以上前)

撮影物が大きい方が撮りやすいかと思い新聞紙を使いましたが、歪
みのない分厚い紙の印刷物のほうがいいですね。
しかし、斜めに撮って全面ピントがあるのはやはりおかしいでしょ
う。

書込番号:4108010

ナイスクチコミ!0


兄まるさん
クチコミ投稿数:16件

2005/03/22 23:24(1年以上前)

>撮り比べのページ
楽しみにしてますので、完成した暁には紹介してくださいね。

ところで、垂直出しに鏡を使うのはいいアイデアですが、
鏡はちゃんと精度の良いものを選ばないと、せっかくのアイデアが台無しです。
市販の鏡は、直線状のものを映して離れたところから見ると、案外歪みがあるのがよくわかります。
市販の通常の鏡は平面度を追い込んだものは皆無ですので
測定用途と考えるとちょっと疑問符が付きますね。
本当に「測定」をしようと思うのなら、ヒモとオモリと直角器で
地道に精度を出すしかないと思います。

書込番号:4108177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信47

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

先日、本体の2度目の点検整備から戻ってきたとき、背面の保護シールが剥がされていた事とその周りのフレームに軽くキズが入っていことの不満の蓄積から、無理言って交換を希望していました。
ちょっと言い過ぎたとも思っていたのですが、本日交換完了しました。

先日、[4067362]シグマ18-50oF2.8■メーカーチェック品でもピンずれ■でレスしました。
この件では、ピントが合わないと言っていましたが、今回のボディ交換でピントが来るようになりました。
一番最初にピントが来ないと言っていたレンズは無限遠時以外はピントが合いました。

「メーカーチェック品でもピンずれ」と大々的にレスしてしまいましたが、チェック品では大丈夫でした。スミマセン_(._.)_でした。

下記は、シグマの18-50oF2.8の 良い点 と 改善希望点です。

良い点
@近景に関しては開放でも解像度が高い。
AAFが早い。
Bピントの山が大変つかみ易い。
C色合いニュートラル。

改善希望点
@開放時に周辺光量の低下が著しい。
A開放の遠景は厳しいかもしれない。
Bヌケが不満。


結局、交換前の本体は純正レンズでは問題ありませんでしたが、交換して良かったです。
結果的に3代目でようやくまともなものが手に入れられました。

本体はピント、CCDの傾き、他全てチェックしてもらったものを交換して頂きました。CCDは僅かに右下がりでしたが、仕様の範囲かも。と思います。電池の取り出しがし難くなりましたが、許せる範囲のものでした。
それより、サードパーティー製レンズのピントが来るようになったので「良し」としました。
調整は、使わない時期がきたら調整する予定です。

私が感じた不良的仕様は下記のとおりです。

@電池の出が悪い。
Aセンター合焦マーク⇒□の左縦が、光らない事がある(光っているが、明るいところでは見えなくなる)。光っていないこともある。

書込番号:4098015

ナイスクチコミ!0


返信する
GT9700FからDS4さん

2005/03/20 17:56(1年以上前)

よかったですね。
そのレンズ、私も買うつもりでいて、でも相性問題でフォーカスが合わない場合があるようと聞いて、躊躇していたのですが、ちょっと本腰を入れてみようという気になってきました。いい報告ありがとうございました。
ただ、最後の一行、かなりがっかりです。そんなものをまだ作っているのか〜?って感じです。

書込番号:4098073

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/03/20 18:05(1年以上前)

すいませんお聞きします 結局ボディー側(α7D)の不具合でレンズは問題なしとの事ですか?

つまりシグマ18-50oF2.8は問題なく他のユーザーにも勧められるレンズで良いのですか?もしそうでしたらレンズの板でもこのスレ見ている方もいますので書き込みお願いします(α7Dの書き込み板は進み方早いので)

書込番号:4098118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/20 18:09(1年以上前)

>センター合焦マーク⇒□の左縦が、光らない事がある(光っているが、明るいところでは見えなくなる)。光っていないこともある。

私もそう思ったが、逆の目で見たら全体が光って見えた。
見る角度によって微妙なんでしょうね。

書込番号:4098133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/20 18:10(1年以上前)

>Bヌケが不満。

これは気になりますね。
具体的にどのレンズと比較してですか?
またヌケが悪い写真を見たいですね。
面倒だったらいいですけど。

書込番号:4098143

ナイスクチコミ!0


まあちゃん2004さん

2005/03/20 18:11(1年以上前)

ボトムさん、こんにちは。
もう〜、忙しすぎですよ。いつ写真撮ってるんですか?

ところで、気になったのはここ
>先日、本体の2度目の点検整備から戻ってきたとき、背面の保護シールが剥が
>されていた事とその周りのフレームに軽くキズが入っていことの不満の蓄積か
>ら、無理言って交換を希望していました。
>ちょっと言い過ぎたとも思っていたのですが、本日交換完了しました。

軽いキズやシール程度で交換とは・・(^_^;)
ご自身が言われているように、言い過ぎだったかも知れませんね。
大人なら、忠告程度で収めてあげないと、相手も人間だからかわいそう・・
と思いました。

書込番号:4098147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/20 18:19(1年以上前)

AFの相性だけは、私もしょうがないと思っています。
純正レンズでさえあることなので。
辛抱強く、どうしても使いたいレンズで調整してもらうほかないですね、多分。

書込番号:4098178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/20 18:21(1年以上前)

キャノンのユーザーでもこのレンズに対する関心は
強く、(ISといっても価格と画質的には使えるレンズは結構限られている)これを手ぶれ補正で使えるミノルタの
アドバンテージは大きいですね。

書込番号:4098185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/03/20 18:31(1年以上前)

>結局ボディー側(α7D)の不具合でレンズは問題なしとの事ですか?
理由は判りませんが、これが相性と言う物なのでしょうか?

>具体的にどのレンズと比較してですか?
例のレンズです。ここに書込んで高騰すると嫌なので書きません。
オークションで同じもので、もっと状態の良いものを入手しようと思っていますので、これ以上言えません。当てないでくださいね。
ヒロひろhiro さん なら、私の言っていることが判ると思うのですが。
でも「ヌケ」の意味を正確に理解していないです。用語を勉強しなくては・・・(^_^;)

18-50oF2.8は、いつもの部屋からの遠景写真が開放で撮るとちょっと厳しいです。

>面倒だったらいいですけど。
また、今度。

>もう〜、忙しすぎですよ。いつ写真撮ってるんですか?
年度末ですし、自分の部屋からの風景くらいしか撮れません。(^_^;)

書込番号:4098237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/20 18:37(1年以上前)

>例のレンズです。

あ、そうだった。
ここに熱狂的なファンが居ましたっけ。(笑)
用途限定だと私は思います。

書込番号:4098262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/03/20 18:45(1年以上前)

>用途限定だと私は思います。
ピンポ〜ン♪私も用途限定だと思います。
こちらは、ピント精度に不安がありますが、上手く言った時は独特の世界感です。

書込番号:4098295

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/20 21:20(1年以上前)

> >センター合焦マーク⇒□の左縦が、光らない事がある(光っているが、明るいところでは見えなくなる)。光っていないこともある。
>
> 私もそう思ったが、逆の目で見たら全体が光って見えた。
> 見る角度によって微妙なんでしょうね。

私の個体で確認してみたところ、斜めから見ると左もしくは右の縦棒が光らなく見える事があります。ひょっとして、斜めから見てませんか?ファインダーはまっすぐ見るのが前提です。
# 斜めから見て光っていないというのに乗ってしまってたとしたら、最初の私の反応は軽率でした。

書込番号:4098967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2005/03/20 21:29(1年以上前)

au特攻隊長 さん の情報提供の後直ぐ検証しました。適切な位置から見ないとダメだったんですね。
何も問題ありませんでした。_(._.)_

書込番号:4099024

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/20 21:40(1年以上前)

掲示板のこわいところですね。

書込番号:4099101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/20 21:43(1年以上前)

>理由は判りませんが、これが相性と言う物なのでしょうか?

理由なんてありませんよ。
複雑なメカ要素が絡んだ超アナログ的要因が多いからです。

書込番号:4099121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/20 21:57(1年以上前)

強いて言えば、慣性モーメント・初動摩擦が低い機構で、トルク特性のリニアな超音波モーター式なら原理的にAF精度が上がる、と思われますが、どうなのでしょうね。

書込番号:4099196

ナイスクチコミ!0


20D姉さんさん

2005/03/20 21:58(1年以上前)

ボトムがきいろ君、正確なこと書きなさいよ。 あんたら、クレーマーはさ、メーカーにはひどい注文しといて、自分の非を認めるにあたっては、匿名で掲示板に載せるだけなの? もっとしっかりしなさいよ!

書込番号:4099198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/03/20 22:01(1年以上前)

メーカーには本名でクレームを出しているんでしょうし、メーカー
には本名で誤っているんでしょうよ。

書込番号:4099223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/03/20 22:08(1年以上前)

レンズは初期不良と思って返品→異常なし→再納品、カメラは修理で傷つけられたとして返品しているらしいですから、問題ないと思いますが。

書込番号:4099265

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2005/03/20 22:23(1年以上前)

ファインダーを斜めから見て見えないのを「不良的仕様」とか言われちゃうと、疑いたくはないですが、これまでのメーカーとの遣り取りの中で、ボトムさん側のなんらかの基本的な誤解や勘違いがあったのではないかという疑いを拭えなくなります。
どこまで信用してよいのかを疑い出したら、このような掲示板の情報価値ってなんなんでしょうって事になってしまいます。
まずは、「ピンずれとかって被写界深度を理解した上で言っていたのですか?」とかから確認しなければならなくなりそうで、ちょっとなさけないです。また、そういうのに乗ってしまった自分自身も、なさけないです。

書込番号:4099356

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2005/03/20 22:33(1年以上前)

私は誰が悪いなどとはどうでも良い事なのですが 4067362のスレでシグマ18-50oF2.8に不安を感じていました メーカーから検品され?発送された物についてNG そしてシグマにあるα7Dが不良では?などの意見があったと思います また50mmマクロ(レンズ自体不良でしたっけ)や17-35mmにつても解像感が無いとの発言も確かボトムがきいろさんだったような?

ヒロひろhiroさんが記載されている[4099121]ことも考えられますが多数のレンズが同じ感じの場合ボディーを疑うのが当然の事と思います

特に純正レンズでこのクラスが無いだけにシグマ18-50oF2.8は購入検討される方が多いはずです 今回メーカー発送のレンズが問題無い事が解ったのは本当に良い事と思います

書込番号:4099450

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

7Dの廉価版発売???

2005/03/20 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ミノルタファン。さん

本日ビックサイトへ行ってコニカミノルタブースで説明担当の方とα7D
の事をいろいろ話して来ました。・・・重いだの、、、価格が高いだの、、、そうして話をしていたら、どうも今年にはα7Dの廉価版が出ると言う話が出ました。アンチシェイクは価格を下げても根性で付けるようです。
担当の方の話では某メーカーのKissを意識した製品を出さないと、、、、ということでした。
小生は既に7Dを持っていますがこの話が本当ならラインナップも増えるので良いことだと思います。

書込番号:4099525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2005/03/20 22:48(1年以上前)

>α7Dの廉価版

発売されればサブ機として買いたいと思います。冷蔵庫のフィルムの賞味期限が段々と近づいてきていますが(^_^.)

書込番号:4099555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2005/03/20 23:02(1年以上前)

こんばんは。

KissDNを意識したデジイチとなると800万画素逝っちゃうんでしょうか?(笑
でも廉価版で良いAFセンサーなんか搭載しちゃったら、
α-7Dもカスタムサービスで対応してくれれば嬉しいんですけど。(笑
あとCCDの取り付け精度も向上して欲しい所です。

でもコニカミノルタは商売下手だから、
発売は冬のボーナスより更に後、年内全てのイベントが終わった後だったりして・・・。(汗

書込番号:4099661

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件

2005/03/20 23:23(1年以上前)

ミノルタファン。さん、情報ありがとうございます。
α-7DIGITALの方向性でNEW KISS Dを意識したカメラなら、欲しくなりますね〜。
年内に出るという噂はあちこちであるようなので、期待しようかな。

書込番号:4099832

ナイスクチコミ!0


世田谷フレンドパークさん

2005/03/21 10:54(1年以上前)

廉価版出すなら、タムロン・レンズ・キットも出さないと、レンズ一揆が起こりますね。

書込番号:4101728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2005/03/21 19:47(1年以上前)

>発売されればサブ機として買いたいと思います。

・・・・性能(使い勝手)如何では、もしかしたらサブとメインが逆になる可能性もありますね(笑)
銀塩7よりSweetUの使い勝手の良さ(主に軽量点)でサブとメインが逆転しましたから、私の場合。

廉価版、というより、我々の知らない不具合点も改良された(改良されるであろう)αマウント対応の第2リリース機に期待します。

できればKissDNをそのままαマウント化したようなもので、ファインダーはミノルタ伝統の見やすいもの、がいいですね。

・・・ダスト対策は・・・、第3リリース機に期待しますか。そこで完成でしょうね、デジαの原型が。

書込番号:4103857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/03/21 20:13(1年以上前)

>もしかしたらサブとメインが逆になる可能性もありますね

可能性はありますね。α7Dが入院中は銀塩カメラとカシオqv2900が活躍(ニコンの低画素は事務カバンの中^_^;)しましたが、qv2900の光学8倍・1cmマクロ・回転レンズの良さを再認識しました。カシオもエクスリム路線だけでなくqv2300・2400・2800・2900路線の高画素数化も検討してくれると良いのですが。

書込番号:4104000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング