α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月22日 11:03 |
![]() |
0 | 24 | 2005年2月20日 09:58 |
![]() |
0 | 15 | 2005年2月19日 23:48 |
![]() |
0 | 14 | 2005年2月19日 16:38 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月18日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月18日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
デジタル・カメラ・オブ・ザ・イヤーになりましたね。
使っているカメラが1位になったのは嬉しいものです。
コニカミノルタもまだまだ大変でしょうが、いっそうより良いカメラ作りをしてほしいものです。
0点


2005/02/22 11:03(1年以上前)
本当ですか!それは嬉しい情報です(^_^)
しかしPMAでも動きが無かったようですし、経営状況は思ったよりかなり深刻かも知れませんね…^^;
何とか頑張って欲しいところです…。
書込番号:3970904
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


ついさっきファームアップを実行しようとダウンロードし1.00から1.10に変わったのを確認し電源をOFFにしました
そこからです問題は。
そのあと全く起動できなくなりました
修理の為入院です
皆さんも私と同じ失敗をしないよう慎重にファームアップしましょう
0点

注意といっても情報がそれだけではファームアップしないでいるし
かないと思いますが・・・。
一応、私のは問題なかった。
書込番号:3946445
0点


2005/02/17 18:51(1年以上前)
こわくてファームアップできないよぅ
書込番号:3946558
0点



2005/02/17 19:09(1年以上前)
すみません一つ忘れてました
おそらく1.10に変えた後すぐに初期設定をしなかったのが壊れた原因かと思われます。
かもしくはファームアップする前に初期設定しておくべきだった
こうしたちょっとした事でも逝ってしまうので,完璧に説明書き通りしなくてはなりません
デジカメはCPUが命と言う事をつくずく思い知らされました
書込番号:3946615
0点

すいません。当然やっている、と言われるかもしれませんが、(^_^;)
ダウンロードしたファイルのプロパティでデータの大きさを確認されましたか?
α−7Dは持ってませんが、一般的に、デジ一眼のファーム・アップの際に最も危険な段階がこの点ですので。
書込番号:3946971
0点


2005/02/17 20:33(1年以上前)
そうなんですか?
私は初期設定忘れて使ってしまいましたが、何ともありません。
もちろんファームアップ前も何もしなかったですが、何ともありませんでした。
今日も梅やら蝋梅など撮ってきて、当たり前に取れましたが、、、。
書込番号:3946975
0点

AMANOJAKUさん「MSET」ボタンを押したときの動作を変更されていますか?
取説のp.144にあります「メニューのショートカット」に設定していると、
電源を切るとショートカットしているものを忘れるという問題が発生します。
これはファーム更新後「撮影モードリセット」を忘れると発生します。
ファーム更新後に行うのは「設定値リセット(p.156)ではありません!!
書込番号:3947079
0点


2005/02/17 21:13(1年以上前)
大変でしたね。
もともと、カスタマイズもしてなかったので、そのまま行いましたが、何事もありませんでした。
ひょっとしたらダウンロードファイルが壊れていたのでは?
でも、WINは自動解凍でしたが・・・
書込番号:3947207
0点

>うかつにも途中で電池が切れてしまいましたが、
こわー♪ (^^;)
書込番号:3947218
0点


2005/02/17 21:21(1年以上前)
> 私は初期設定忘れて使ってしまいましたが、何ともありません。
ファームアップ前の設定によるのではないでしょうか?
あることが、ある設定になっていると、新ファームでは
立ち上がらなくなってしまうので、ファームアップ後に
リセットするように注意書きがあるのだと思います。
自動的にリセットされるか、まずい設定になっていれば
リセットするようになっていたほうが、親切かもしれませんね。
書込番号:3947247
0点

> うかつにも途中で電池が切れてしまいましたが、
F2→10D さんの仰る通りで 「こわー」 ですね!!
書込番号:3947334
0点



2005/02/17 21:53(1年以上前)
皆様いろいろとご意見ありがとうございます
短時間のうちにこれだけ返ってくるとはさすがです
いろんな方からのメッセージで,今手元にデジ一眼がないという寂しさがまぎれます。
これを期にサブデジ一眼をもう一台(D70あたり)欲しくなったがやめておこう。
防湿庫のフィルム一眼を見直す事にしよう
書込番号:3947434
0点


2005/02/17 22:51(1年以上前)
けーぞー@自宅さん、
はい『撮影モードリセット』です、ダウンロード、インストール時の注意事項に書いてありましたね。
異常無しです。
書込番号:3947830
0点

私は、[3930833]のスレを昨日読み返すまで撮影モードリセットし
ていませんでした・・・。迂闊でしたが、何も問題なくて良かった。
書込番号:3947880
0点

>ひょっとしたらダウンロードファイルが壊れていたのでは?
>でも、WINは自動解凍でしたが・・・
スレ主さんはMACのようですね。
MAC版では自動でファイルのチェックが掛かるようになっているのでしょうか。
経験上、ファームアップではファイルが壊れて起動しなくなることが多いのですが。
書込番号:3951730
0点

こんばんわ
ファームウエアのバージョンアップをして、
P103の撮影モードのリセットを行ったのですが、
今度は電源を新たに入れて、再生モードにスイッチを
入れるたびに、バージョンアップをしますか、
と表示が出てしまいます。どうしたらいいものか。
書込番号:3952771
0点


2005/02/18 23:42(1年以上前)
都会の売れない素人カメラマン さん
ファームウェアのアップデート方法より
(注意)アップデート用に用いたCFカードを撮影にご使用になる場合は、必ずフォーマットをかけるか、コピーしたファイルを消去してからご使用ください。
書込番号:3952999
0点

pasta1527 さん
どうもありがとうございました。
仰るとおり解決しました。
書込番号:3953784
0点


2005/02/19 02:50(1年以上前)
当方もマックユーザーですが、自宅のマック(G4 867 OS X 10.3.8)で
ファームのアップデートできましが。
使っていない64MBのCFをα-7Dで初期化してマックに繋いでデスクトップ
からファイルをこのCFにコピーして行いましたけど。
ただ、ちょっと勘弁してほしいのはダウンロードしたファイルの形式が
古いのには、とほほです。
ファイルを解凍しようとダブルクリックすると、クラシック環境が
立ち上がります。
ただ単に、ファイルを解凍するためだけにです。
現在、販売しているマックはすべてOS X起動専用モデルですから
Mac OS 9用のファイルとMac OS X用のファイルの2つで提供でも
次回からコニミノさんお願いしますよ。
書込番号:3953900
0点


2005/02/19 07:18(1年以上前)
私も今日アップ 問題なしでした。
マックでも解凍ソフト(stuffit expander)にドラグ-ドロップすればOSXで解凍できますよ。
書込番号:3954195
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


最近出掛ける時は、α7Dよりも断然コンパクトデジカメの出番が多いです。
やっぱりあのやや大きなボディーが足を引っ張ってるようです。
で最近ニコンD70に魅力を感じ出したりして。値段も安くなってきているようだし・・・・。
早くコニカミノルタから安くて、軽くて、コンパクトなデジタル一眼出ないかなぁ。
0点


2005/02/18 11:27(1年以上前)
今回出るCanonのKissDの新機種(日本名は"EOS Kiss n Digital"?)は485gでistDs並みの大きさと軽さらしいですね。コニミノも頑張って欲しいです。
個人的には,ついでにαマウントのパンケーキレンズ(30mm f2ぐらい希望)が出ると嬉しいですね。
書込番号:3949897
0点



2005/02/18 11:37(1年以上前)
そうですねー。
特に海外旅行なんかでα7Dを肩からぶら下げて長時間歩き回る気はしませんものねー。
コンパクト一眼はコニカミノルタのお家芸みたいなもんだから、A/Sなんて要らないから早く出して!という感じです。
書込番号:3949934
0点

コニカミノルタファンさん、こんにちは。
>やっぱりあのやや大きなボディーが足を引っ張ってるようです。
僕は元D70ユーザーなんですが、これが理由ならD70も大差ないですよ。
*istDs&パンケーキレンズぐらいでないと、魅力的じゃないかもです。
でも、最近のD70の価格はとっても魅力的。
値動きを毎朝チェックしている自分が怖い(笑)
書込番号:3949937
0点



2005/02/18 11:52(1年以上前)
ダポンさん、ありがとうございます。
>D70も大差ないですよ
そうなんですかー・・・・。
>istDs&パンケーキレンズ
その手もありましたねー。でもあのバッテリーがどうも好きになれません。
書込番号:3949982
0点


2005/02/18 11:53(1年以上前)
パンケーキつけなきゃどこの会社の一眼も皆でかいよ イストデーすらもつのは億劫です 小型デジカメでしょう
書込番号:3949989
0点

α-7Dと*ist DSだと…ぷらっと出かける時はどうしても「姫」(パンケーキ)とDSがお供になっちゃいますね。
大きなポケットがあると簡単に入っちゃいますから。
書込番号:3950103
0点

>でもあのバッテリーがどうも好きになれません。
ニッケル水素充電池嫌いなんですか?
書込番号:3950123
0点



2005/02/18 12:45(1年以上前)
はい。あの単3形電池4本というのがどうも煩雑で。
電池の重量もあるし。
一個のほうがなくしたり、充電済みと未充電の電池を間違えて混ぜるということもないでしょうし。
もうひとつスマートではないと思います。
書込番号:3950151
0点


2005/02/18 13:57(1年以上前)
でかいから持ち歩かない、その程度であれば画質にこだわらないでしょうから、istDでも新型kissDでも買い換えたらどうです?
でもお勧めはコンデジですね。
書込番号:3950372
0点


2005/02/18 14:03(1年以上前)
追加
一眼レフはレンズ交換できて何ぼのカメラ。
この程度で大きい持ち歩く木になれないなら、何で一眼買ったの?
レンズ交換してこんなもの撮りたいなんてないのなら、安くて軽くて結構写るコンデジがベター、望遠レンズとかF値の明るいレンズはもっと重たくでかくなる。
結局目的が違うのでは?
書込番号:3950392
0点

私もぜひ、専用リチュウム充電池にして欲しいと思います。
書込番号:3950404
0点

コニカミノルタファン さん
その辺は各人の好みですね。
私はどちらでもあんまり気になりませんが…ニッケル水素じゃなくてRCR-V3を2つで使ってます。
書込番号:3950632
0点


2005/02/19 23:48(1年以上前)
キスデジNは軽いが普通のズームレンズつければやはりでかい イストも同じ いくら軽くちいさくなっても レンズは変わらずでかい そういう中において一眼デジはみなでかい 皆変わらない
書込番号:3958682
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


先日、コニカミノルタの営業の方とお話する機会がありまして、7Dの上位機種(たとえば9Dとか)の発売予定はありませんか?と、尋ねてみました。
彼いわく、現在は7Dの下の機種(5Dか3DかスゥイートDか??)を開発中とのこと・・・
上位機種に関しては具体的な開発情報はなしとの事でした。。。
まぁ、開発部門の方ではないし、そうであってもシークレットでしょうから簡単には教えてくれないでしょうが・・・
視野率100%倍率0.9以上のデジタル一眼をコニカミノルタさんから出してもらいたいもんです。
CCDの大きさ・画素数は別にいまのままでもいいので、ダイナミックレンジの広いカメラがいいですが、皆さんはいかがですか?
0点

7D発売当初はエントリークラスの消耗戦は避けると明言していましたが・・・?
今からエントリークラスなら8メガの時代、それより7Dの価格を下げたらいいと思いますが。
書込番号:3951448
0点



2005/02/18 19:26(1年以上前)
その営業さんいわく、いわゆるプロ向きの機種開発は検討されていないそうです。。はい。
残念!!
書込番号:3951480
0点


2005/02/18 19:34(1年以上前)
AS付きのスゥイートDなら売れそうな気がするのですが。
いずれにしても早く出さないと....コニミノさん
書込番号:3951514
0点


2005/02/18 19:43(1年以上前)
プロ用は キャノン ニコンに任せる
レンズの関係もあるのかもしれないですねえ^^
下位機種も AS付くと思います。なんせ 看板ですもの。
趣味で楽しめる商品で良いと思いますねえ(^^)
書込番号:3951559
0点

今のコニミノにプロ機を造る気はないでしょう。
レンズも、キャノンやニコン並みのラインナップを揃える体力はありません。
私が経営者だったら、やはり売れ筋価格帯の機種で売って、とにかく体力を付けるのが先決だと思うでしょう。
それから好きなことが出来ます。
書込番号:3951657
0点

私も上位機種や、下位機種はやめて、α7Dのより高い感性度をめざすほうが良いと思います。
書込番号:3951749
0点



2005/02/18 22:11(1年以上前)
そうですね。
7Dをバージョンアップした7Dxとか・・・
そうそう、コニカミノルタの体制として、プロユースのサポートは
業務用デジタルパックに力を入れるとか・・・
いま、フェーズワンの代理店になっているので、そちらに力を入れていきたいとも、言っておりました。
最新のフェーズワンデジタルパックP22?だと、一台約¥4,600,000だそうで・・・
CCDは約4センチ×4センチで2000万画素・・・RAW専用だそうで、パソコン選びます。
値段もパフォーマンスも、まさにプロユース・・・
こちとら、そんなの導入しても減価償却に何年かかるか・・・
書込番号:3952349
0点

2000万画素16ビット出力なら、10万円くらいでフィルムスキャナがあります。
写真1枚120MBくらいで、現在のPCでも別にどうということないです。
メモリだけは2GBくらい積んでおいた方が良いですけど。
書込番号:3952552
0点


2005/02/18 23:36(1年以上前)
> 今からエントリークラスなら8メガの時代、それより7Dの価格を下げたらいいと思いますが。
下級機としても一から新規で開発するのは大変そうですから、出すとしてもαデジの機能制限版ではないでしょうか?
ファインダー回りのコストがかかりそうなところとか、外装とかだけ換えて、ソフトで機能は制限すれば、かなり開発コストは抑えられます。
極論すれば、ASユニットもそのまま殺してしまえばいいだけなので、そのまま使ってソフトで対応できそうですね。
ASが欲しい人は、多少高くてもASありのα7デジを買うでしょうから、α7デジの仕切値の低下は抑制できそうです。
α7デジの仕切りを下げてしまったら、折角お金を払ってくれる人からお金をいただけなくなってしまいますから、コニミノにとっては、あまり得な選択ではないと思います。
書込番号:3952973
0点

α7Dユーザーでは無いですが、ミノルタファンの一人として。
ボディも大切だけど、16-35mm F2.8G SSM、24-70mm F2.8G SSMを頑張って、
出してくれないかな。 ボディは今のものが結構頑丈そうなので、AFをもっと速く、
精度を高めるのと、レリーズボタンを押してからシャッターが切れるまでの間を、
縮めるなど、熟成させていって欲しいですね。
書込番号:3953243
0点


2005/02/19 01:20(1年以上前)
> 出してくれないかな。 ボディは今のものが結構頑丈そうなので、AFをもっと速く、
> 精度を高めるのと、レリーズボタンを押してからシャッターが切れるまでの間を、
> 縮めるなど、熟成させていって欲しいですね。
そうですね。今回のファームアップなんかいい例ですが、きちんとしたフォローが期待できるのなら、ボデーが古くなっても陳腐化することはないでしょう。
価格とかで他と競争しないと宣言したのですから、技術やサービスで競争していって欲しいと思います。
書込番号:3953627
0点

>今回のファームアップなんかいい例ですが
そうですね。バグ対策は当然にしても、機能アップ出来るところはソフトウェアの良いところです。
>技術やサービスで競争していって欲しいと思います。
旧ミノルタ時代からサービスは良いですけど、これからも同様にお願いしたいですね。デジタル化が遅れ一部のユーザーを離してしまったと思いますから、他社より優れたメリットは大いに生かし、再びファンを増やすべきと思います。
書込番号:3953681
0点

>デジタル化が遅れ一部のユーザーを離してしまったと思いますから
その一人です。銀塩時代のミノルタのレンズ資産(5本)もあるので7D欲しいですね。人物の色のりは好みです。
でも、α3xiの頃で学生時代だったので、金銭面で苦しくレンズは全てSIGMA製だから、レンズは古すぎて使えないんでしょうか。。
書込番号:3956132
0点


2005/02/19 16:38(1年以上前)
前、何かの雑誌でコニミノの開発者の話に、
ASはコニミノカメラのデファクト・スタンダードにするような
話をしてましたので、
下位モデルにも当然載せるんじゃないでしょうかね。
E-1の下位モデルE-300にもダストリダクションを
搭載したように。
書込番号:3956327
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


キヤノンが新型EOS Kiss Digital発表、ニコンも今春にD50のウワサ、
ぺんたもist Ds新色と各社次々と普及型デジ一眼が出ていますが
コニカミノルタはウワサすら出てきませんね。
個人的には絶対発売して欲しいαSweet Digitalは今年中には出ますかね?
もう、他社に行きそうです。
0点

他社に行った方が良いかも知れませんね。
あのキヤノンですら10DからKissDの発売までに一年以上の時間がかかりました。
コニミノが同じペースでデジ一を開発できるか?と言われれば、私は“否”だと思いますので、αSweet Digitaの今年中の発売は難しいのではないかと・・・・(根拠は無いですが)
でも、その内には出るでしょうから、気長に待たれては如何でしょう?
私はα-7Dが型落ちになるくらいに買おうと思っているので、後2年くらいはα-7に頑張ってもらう気でいますからね(苦笑)
書込番号:3948800
0点

ニコンはPMA2005に、D2X&D2Hs以外、DSLR何も出さないみたいですから、
噂していたD70マイナーチェンジ版や廉価機D50に、D100の後継は当分無さそうです。
(すべてをもがれた私にとっては、その方が救いですが。)
書込番号:3948856
0点

今年中の購入なら今年いっぱい待って見れば? で、発売されなけ
ればα-7 DIGITALを買えばいいのでは? 年末には普及機並みの価
格になっていると思いますし。
書込番号:3949028
0点


2005/02/18 07:13(1年以上前)
何せ一眼デジカメ一番出遅れたメーカーですので
しかもまだ出たのは昨年の11月でしょ?出てまだ3カ月です。
今年は私も出ない気がしますよ。今の出始めからのこの価格変動を
見ていると、他のメーカーと値段と合わせないと
取り残される気がします。
今のこの価格だとレンズ込みだと嬉しいですね。
書込番号:3949319
0点

コニミノ自身、次の方向が見えて居ないのではないかなー
書込番号:3950056
0点

お叱りを受けるのを覚悟で発言。
α7Dを出した以上、レンズを供給する責務があると考えます。
ぼくはコニカミノルタになった時点でデジイチ開発は凍結と考えていました。
次は、αSweet Digitalとか、α9Dとか、ラインナップを揃えるほどの
体力があるなら合併しなくても済んだのではないでしょうか。
この機種で気長に待ちつづけたファンには応えたかもしれませんが、
経営不振による開発中断で(推測です)すでに多くのファンを失っております。
デジイチの機能としてもタイミング的に1世代遅れた感はありながらも
それでも強気な価格設定でも買ってくれる層にはある程度行き渡り、
連れてレンズも活発に動いたようです。
一時的とは言え、業績も好転したとのことですから、
今後は新しいユーザーにも魅力的な指針を示して欲しいと思います。
ぼくは「ミノルタはデジイチはやりません」という選択肢もあったと思います。
Aシリーズ、Xシリーズ、Zシリーズ、でよかったのになあと思っています
しかし、技術陣の熱い思いがTOPを動かしたのじゃないかと思っています。
すべて思い入れの強い個人的な想像です。
ですが、デジイチを出した以上
レンズもアクセサリーもソフトも、
全て含めてDSLRシステムとして構築していく責務があると言いたいのです。
特にレンズに関してはDSLRに見合った、
広角系を重点に早急な整備が必要ではないでしょうか。
書込番号:3950833
0点

技術陣ばかりではなく旧ミノルタ陣営総勢の祈りが込められていたと思います。
新TOPが今回の成果をどのように評価して方針を決めて来るか・・・
α9Dだのフルサイズだのと外野では気楽な事を言って居ますが、もっと深刻な状態だと思っているのですが。
書込番号:3951093
0点

先のことは誰にも分からないので、さておいて
「αSweet Digital」 よさそうな名前ですが、どんなカメラでしょうか?
書込番号:3952314
0点


2005/02/18 22:45(1年以上前)
>α7Dを出した以上、レンズを供給する責務があると考えます
自社製の純正レンズこそが、ユーザーにとって一番魅力てきなレンズだということはコニミノさんも百も承知のことでしょう。
にもかかわらず、α7Dの標準レンズをタムロンのOEMにしたということは、資金的な問題を疑わざるえません。
(APS関連のシステムがずっこけたのが致命傷だったのではと個人的には考えています。)
では、どう打破するか!
私は、「タムロン」、「シグマ」などのレンズメーカーのみにOEMを頼むのではなく、「キャノン」、「ニコン」、「コンタックス」などのカメラメーカーのレンズ群をOEM製品として採用するべきだと思う。
他社には必ず、「あのレンズだけは使ってみたいと」思わせる製品が誰にもあるはずです、それをミノルタマウント化して使用できるようにする。
これは数の出ないレンズであるほどに、両社に高いメリットが生じるはずです。
俺がコニミノの営業だったら命がけで交渉する、ぜひ実現してください。
書込番号:3952618
0点


2005/02/18 23:15(1年以上前)
> レンズもアクセサリーもソフトも、
> 全て含めてDSLRシステムとして構築していく責務があると言いたいのです。
言いたい事はわからなくもないですが、全てをコニミノが作る必要はないと思います。
レンズは優秀なレンズメーカーがいるわけですから、ROMの仕様なんかを開示して作ってもらえばいいわけですし、実際、α7デジと同時発売の2本はOEMなのでは?
コニミノにはSTFのように独自の技術もあるし、ヘキサノンやロッコールの時代からのレンズ技術と交換に、優先的にαマウントに対応してもらえばいいと思います。
レンズ市場におけるシェアが下がっていることが、レンズメーカーとの提携の障壁を下げていると思います。
またソフトにしても、ここで評判が良いSilkypixとかのソフトメーカーに製品開発時からRAWの仕様を開示して、発売前から対応してもらったり、協調してソフトの社外ソフトにビュアー等のおまけソフトのユーザーインターフェースを揃えたりして使い勝手を改善すればいいと思います。
特にソフトに関してはPCなんかを見ても分かるように、ハードメーカーがオマケでつけてくるソフトではなく、必要なソフトを買いますよね。
カメラもそうなってきているのではないでしょうか?まあ、さすがに、カメラ本体のファームウエアまで書き換えるのはまだ先でしょうが。
いずれは、お好みのFW(というか、データをちょこっちょこっといじったやつとか)を買って、それをカメラにダウンロードして使うようになるんじゃないかな?
ちなみに、自分の車はショップでコンピューターのデータ打ちなおしてもらっています。レスポンスが純正とまったく違いますよ。取り扱いはシビアですが。
精度は劣るが合焦が速いとか、トロいけど精度は正確とか、AFのパラメーターで対応できそう。
究極は、コニカミノルタのハードに、キャノンの映像エンジン、ニコンのAFアルゴリズムなんてのが出来るようになると面白いかも。
いずれにしろ、レンズメーカーもソフトメーカーもあるわけだから、なにもそこまでコニミノに拘る必要はないのではないでしょうか?
書込番号:3952811
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


こんにちわ。
今日 田舎で個人店聴いて来ました。
なんとヨドバシカメラさんの値段と同額程度に
合わせて 最高の値引きでした。 ガッカリ
結果。
αデジタル 187、000円
ニコン D70 80、000円
キャノン20D 176、000円
そこで 大型店の値段を言ったら
そこで買った方が良いよ^^と言われ そうだねえ
と来ました。
以前 1時間くらいでキタムラのある都市まで行った時
定価は そんなに安くつけていませんで、
声をかけると かなり下げて来ますね。
やっぱり キタムラ等でも 交渉次第ですね。
ちなみに キタムラ等でも もうけは ほんのわずかだと思うよ
と 田舎の店は言ってました。
そして、お勧め順は
1、 α 2、 20D 3、D70の順で
売ったお客さんの 評判など含めて聴いて来ましたところ
こんな感じでした。
3月なったら キタムラのある都市で決めようと思います。
と、まあ こんな感じでした。
0点


2005/02/18 17:00(1年以上前)
私はボディ、縦位置グリップ、80倍速1GCF2枚、予備バッテリー2個で215700円でした。
書込番号:3950890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





