α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全542スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Mac版SILKYPIXダウンロード開始

2004/12/20 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:581件

α-7 DIGITALに対応したRAW現像ソフト
SILKYPIXのMac版がダウンロードできるようになっていました
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

書込番号:3660181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラマガジン表紙

2004/12/19 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

今月号のデジタルカメラマガジンの表紙はα-7Dで撮られたものですね。
小沢先生の腕もさることながら、なかなかの実力機ですね。

書込番号:3657801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/19 23:17(1年以上前)

こんばんは、天平さん。

私も拝見いたしましたが、α-7Dは質感がたまらなく伝わってくる描写をするカメラ&レンズです。
着ているモノの柔らかさや肌の張り具合などの表現力は素晴らしいと思います。
これはモノクロフィルムの表現力に似ていますね。

デジタルは画質の面ではフィルムに当分は追いつけそうにもありませんが、デジタルならではの表現方法をコニカミノルタさんは見つけたと感じています。

書込番号:3657991

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/12/19 23:43(1年以上前)

付録のカレンダーの表紙は私です(^_^;)。

書込番号:3658182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/19 23:53(1年以上前)

ももっけさん、じっくりと拝見させていただきました。(笑
いやぁ、この掲示板にこの様な実力者の方がいらっしゃって心強いです。

これからもご指導、宜しくお願いいたします。

書込番号:3658279

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/12/19 23:56(1年以上前)

こんなこと滅多にないもので自慢させてください(^_^;)
カメラは10Dです.......切腹(>_<)!!

書込番号:3658308

ナイスクチコミ!0


ゼウス6号さん

2004/12/20 00:12(1年以上前)

ももっけさん

こんばんは 私も発売日に手にしましてこのカレンダーは拝見いたしました(とても素晴らしいと感じました!)実は部屋のカレンダーが無くこれはいいと思っていた付録でした 付録の表紙の方とは驚きました。

私のこのカレンダーのお気に入りは裏表紙のメジロです(鳥好きですのですいません)

書込番号:3658438

ナイスクチコミ!0


浮気カメラファンさん

2004/12/20 00:21(1年以上前)

雑誌もカレンダーも表紙が最高です。

書込番号:3658492

ナイスクチコミ!0


M:zicさん
クチコミ投稿数:92件

2004/12/20 00:23(1年以上前)

みなさん、こんばんは、はじめまして。
今年の夏からカメラに興味を持ちました
M:zicと申します。
kakaku.comと皆さんのHPにお邪魔して
楽しく勉強させていただいています。

>ももっけさん
アルバムを早速拝見させていただいたところ…
わっ\(◎o◎)/!!
ももっけさんの写真、雑誌でみました!
(DCM 2004,12一般部門優秀賞の写真)

スピード感のあるインパクトの強い写真で
すごく印象に残った1枚だったんです。
まさか、撮影された御本人がいらっしゃるとは…
びっくりしました(・・;)


書込番号:3658509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/20 00:23(1年以上前)

>ももっけさん、「自慢させて下さい」
はい!自慢して下さい♪
まだみてませんが、すごい事です。
今度はメインの表紙いっちゃってください!(笑)

書込番号:3658513

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/12/20 03:03(1年以上前)

ももっけさん素晴らしい!
すっきりした良い写真じゃないですか。
あれだけ撮れていたら自慢してもいいですよね。
田舎って嫌ですねぇ、探してみたんですが、まだお店に置いてなかったです。
私もアイドルを撮っていた頃は何度か雑誌にも掲載されましたけど、最近は下手なプロカメラマンよりも、アマチュアの方が綺麗に撮れる事があるから怖いですよね。
昔と違ってプロ並の機材を持ってますし。
次は表紙に!ですね^^

書込番号:3659116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

STFレンズ只今、メーカー欠品中だそうです。

17-35F3.5Gと50oDマクロ購入しました。
本体が無いので画質は判りません。

17-35F3.5Gのレンズは、ズームしても鏡筒が伸びないタイプのものでした。

書込番号:3656210

ナイスクチコミ!0


返信する
ゼロ半ライダーさん

2004/12/19 18:45(1年以上前)

>STFレンズ只今、メーカー欠品中だそうです。

市場在庫はまだあるはずですよ・・・。

書込番号:3656304

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/19 19:57(1年以上前)

STF みたいに、めったに売れないレンズの市場在庫って、どの程度のものなんだろ?

書込番号:3656608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2004/12/19 20:11(1年以上前)

私の購入価格は107,000円(新品税込)ですので、どうしても同店で買う必要がありました。

>めったに売れないレンズの市場在庫
売れ出しているのだと思います。世界で唯一のレンズですから。

書込番号:3656674

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/19 20:21(1年以上前)

だから、
今までは数は売れていないレンズだった訳で、従って市場在庫の量もしれてたのではないですか。
αデジ効果で、レンズが売れだしたとしても急に増産体制にもっては行けないでしょ。

書込番号:3656732

ナイスクチコミ!0


Zeusu7さん

2004/12/19 20:47(1年以上前)

中古なら地道に探せばあるはずです
地方の中古カメラ屋ならまだ良心的な値段で売ってます
先日70000にてGETしました
アウトフォーカスのボケ味は最高です

書込番号:3656872

ナイスクチコミ!0


ゼロ半ライダーさん

2004/12/19 20:52(1年以上前)

数ヶ月前、とある店で、新品(ボトムがきいろさんの購入価格より数千円安い)と、中古を見かけましたが、先日もそのまま陳列されていました。
写りは魅力的ですが、あまりに高すぎてそれ程動きがあるとは思えません。

ショップのコレクション・・・、いや失礼。
人それぞれの価値観ですから、これ以上は控えます。

書込番号:3656905

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/19 20:53(1年以上前)

7万円ですか。
それは良い買い物でしたね。(^^)

書込番号:3656909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

RAWで拡大表示が欲しい

2004/12/16 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:95件

多忙で、購入以来一ヶ月もたつのに、500枚程度しか撮っていません。
その範囲で気づいた、虫のいい注文。

RAWモードでも拡大表示が欲しい。あとで写真の調子を整えられるようRAWをよく使いますが、ピントだけはあとで整えるわけには行かない。そのピントの確認が事実上できないのです!せっかくのデジタルなのに。

皆さんは不便を感じませんか?

書込番号:3639548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2004/12/16 01:42(1年以上前)

3Mほどファイル容量は増えますが、RAW+JPEGだとダメなのでしょうか。

書込番号:3639628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/16 01:48(1年以上前)

>RAWモードでも拡大表示が欲しい。

そうですね。他社のカメラではRAWでも拡大表示できるんですから。
現状では、拡大表示が必要なら、書き込み時間とファイルサイズには我慢して
RAW + JPEG記録を選択せざるを得ないってことですかね。

書込番号:3639646

ナイスクチコミ!0


HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2004/12/16 10:11(1年以上前)

私は拡大表示したいが為にRAW+JPEGで撮っています。
ですので1GBのCFで80枚しか撮れません。

そこでCFを買い増しするかフォトストレージを買うかで迷いましたが
結局エプソンのP-2000を買いました。
P-2000は3.8インチの液晶画面に最大約16倍の拡大表示が可能です。
α7D本体での確認とは雲泥の差です。

α7Dはもちろんですが、P-2000でもコニカミノルタ系はまだRAWデ−タの表示すらせず又どのメ−カ−のRAWデ−タも拡大表示ができません。
これも将来RAW統一規格である「DNG」に統一されれば表示にかんしては
問題なくなるとは思うのですが。

E-1 の場合RAWのみで10MBあります。
それに較べるとα7DのRAW+JPEGは11.5MB、 なので私的には許容範囲かなと・・・

E-1ではRAW画像を本体で拡大表示できますが、P-2000でピント確認をしたい場合は、結局RAW+JPEG にしなければならないのです。

機能豊富なα7Dなので RAWのみでの拡大表示再生なし については残念ですね。

書込番号:3640372

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/16 10:21(1年以上前)

今気付いたんですが、ディマージュ マスターの発売日が12月17日となってます。明日やん(笑)
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a-7digital/accessories.html

早速、予算を確保せねば。

書込番号:3640394

ナイスクチコミ!0


檸檬紅茶さん

2004/12/16 12:14(1年以上前)

RAW+JPEGも撮影後の画像確認のためだけならJPEGのサイズをSサイズ1504×1000に指定してやればサイズもそんなに大きくないので撮影枚数や書き込みスピードにそれほど影響無いですよ(一割弱減るくらい)
批判する人はもってないのでこの辺のとこがよくわからないのでしょうね。
HARTGEさんのことではありませんよ、念のため。

書込番号:3640708

ナイスクチコミ!0


かなり良いかもさん

2004/12/16 13:41(1年以上前)

私もα7デジタルの再生機能に関しては結構不満です。その他の機能がすばらしいだけになんとかして欲しいと感じます。

たけたんさんの言われるようにRAWで拡大表示ができないのはやはり不便ですね。以前キヤノンの一眼レフデジカメを使ってただけに特にそう感じます。RAW+JPEGにすると,記録時間が少し長くなるし,何よりCFに記録できる枚数が結構減ってしまうのがとても痛い...
ついでに言えば,拡大の倍率も不満です。拡大ボタンを押すといきなり最大倍率で拡大してくれるのは良いですが,それ以上倍率を上げることができないのはちょっと...もう少し倍率上げたいなあってことがしばしば...細かいピント確認する際は今の倍率ではちょっと足りないと思います。
あとはカメラを縦にして撮影した画像は,再生の際には自動的に縦に表示するようにして欲しいですね。今は手動でするしかないので(特に私は,カメラを縦にする際はカメラの右側を下にして撮影するので手動で切り替えるにも2回ボタンを押さないといけないのはつらい...)。

個人的には,この辺りがファームウェアのアップで対応していただけると,本当にすばらしいデジカメだと思うんですけど。

書込番号:3640977

ナイスクチコミ!0


HARTGEさん
クチコミ投稿数:116件

2004/12/16 14:42(1年以上前)

檸檬紅茶 さん

たけたん さんはピント確認のために拡大表示したい・・・と言われていると思うのですが、
SサイズのJPEGとLサイズのJPEGでは最大に拡大表示した時にSサイズの方が小さくなるのではないのですか。
間違っているのでしょうか?

小さく表示されるのなら 4倍にしか拡大しないα7Dではさらにピント確認がしずらくなるのではないかと・・・

間違っていましたらごめんなさい。



書込番号:3641153

ナイスクチコミ!0


まやまや にゃ〜おさん

2004/12/16 18:28(1年以上前)

マグニファイアーでは駄目ですか?

書込番号:3641864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/16 22:35(1年以上前)

こんばんは、私はもっぱらJPEGでしか撮らないのでRAWの事はよくわかりませんが、他機種で再生出来るのに7Dで出来ないのはちょっと寂しいですね・・・。
RAW派の方々の歯がゆさはわかります。

あと、拡大再生の件は私も賛成でもう少し余裕が欲しいです。
せめて三段階にして他機種と同じくらいの拡大画像を表示して欲しいです・・・。
仕事で料理の撮影時なんかにはピントチェックが綿密に出来ずに苦労しております。

ここら辺の要望もコニカミノルタさんに言うべきだと思います。
もしかしたらファームのアップで済むかもしれませんしねっ!

書込番号:3642987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/16 23:15(1年以上前)

>SサイズのJPEGとLサイズのJPEGでは最大に拡大表示した時にSサイズの方が
>小さくなるのではないのですか。

HARTGEさんがおっしゃるように、Lサイズでは拡大再生時の倍率が4.7倍になりますが、
Sサイズでは2.4倍止まりですので、フォーカスの確認をするならRAW + JPEG/Largeの方が
適していると思います。

>> HARTGEさんのことではありませんよ、念のため。

他に批判めいたトーンで書いているのは、私しかいないじゃないですか。 σ(^_^;

>> 批判する人はもってないのでこの辺のとこがよくわからないのでしょうね。

私、α-7 Digitalユーザーなんですけど。(苦笑)

書込番号:3643262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/12/17 00:03(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
なるほど、RAW+JPEGで撮るのが現実的なんですね。
CFカードにたくさん詰め込みたいときは抵抗がありますね。

とはいうものの、他に手がなければ仕方が無いですが。
メモリ容量さえ足りればファームのバージョンアップでできる機能だと思うので、コニミノさんにはRAWの拡大と拡大率を10倍程度までにすることをお願いしたいものです。

「マグ二ファイヤーではだめですか?」というお話がありましたが、不勉強で7Dのマグニファイヤーという機能を知りません。教えてください。ーーファインダーのマグニファイアーをさしていますか?

書込番号:3643567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/17 04:30(1年以上前)

>ーーファインダーのマグニファイアーをさしていますか?

おそらくそうでしょう。「撮影時に倍率を上げて、慎重にフォーカスを確認してから撮影
するのではどうか?」という意味だと思うのですが、マグニファイアーを有効に使えるのは、
・マグニファイアーでフォーカスを確認
・マグニファイアーを使わずにファインダー視野全体を見渡してフレーミングの確認
という作業を繰り返しながら、時間をかけて撮影できる状況に限られると思うんですよ。
マクロとか...。しかも、拡大して見られるのはスクリーンの中央部だけですよね?
汎用性には乏しいと私には思えるのですが。

書込番号:3644334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/12/17 08:10(1年以上前)

いずれもファイダーに装着するタイプです。

マグニファイヤーはファインダーの中心部を約2.3倍に拡大して表示します。
不要な場合にはパカッと跳ね上げることができます。

アングルファインダーは1倍と2倍を切り替えて可能です。

ファインダーの2倍表示とモニターの4.7倍表示とどっちがピン合わせが
し易いか?これは個人差があるかもしれません。

静物の厳密なピン合わせならA1+EVF拡大表示が楽かも。

書込番号:3644491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/12/18 21:57(1年以上前)

マグニファイヤーの説明ありがとうございます。
撮影する前にファインダーできちんとピントを見るのが原則ではありましょうが、三脚撮影でもないとなかなか難しいですね。特にピントを合わせたい場所が中央にない場合(そのほうが多いと思うんですが)はどうするのかなあと思っています。
一度ちゃんと使い方を勉強してみることにします。

書込番号:3651799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PHOTOSHOP RAW

2004/12/18 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 clie123さん

PHOTOSHOP 用のRAWプラグイン(http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2683)が出たみたいですね。
まだベータ版ですが。

まだαが届いていないのでどなたかレポートお願いします。

書込番号:3650068

ナイスクチコミ!0


返信する
kurorabuさん
クチコミ投稿数:38件

2004/12/18 15:18(1年以上前)

えっ!本当ですか?
朗報です。
今から行ってみます。

書込番号:3650100

ナイスクチコミ!0


パトカーさん

2004/12/18 15:24(1年以上前)

早速インストールしてみました。
やり方が悪いのか「.MRW」は今までと同じで開けません。
Windows版のCS日本語版です。

書込番号:3650124

ナイスクチコミ!0


clie1234さん

2004/12/18 15:42(1年以上前)

英語版のベータだから開けないのでしょうか・・・
Konica Minolta MAXXUM 7Dだからっていうのは関係ないですよね?

テストしてみたいのでどなたか軽めのRAWファイルをアップしてもらえませんか?

Mac用のリンクしかかかなかったですが両方書いておけばよかったですね。
ちなみに
Mac用(http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2683
Win用(http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2682
です。

書込番号:3650174

ナイスクチコミ!0


kurorabuさん
クチコミ投稿数:38件

2004/12/18 15:42(1年以上前)

パトカーさんと同じでした。
残念!

書込番号:3650178

ナイスクチコミ!0


情報情報001さん

2004/12/18 16:07(1年以上前)

Adobe Creative Suite でないとだめみたい。

書込番号:3650267

ナイスクチコミ!0


カメラマン KENさん

2004/12/18 21:28(1年以上前)

Clie 123さん

せっかくの朗報ですが、私もテストして見ましたがダメでした。残念!!

書込番号:3651644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジ

2004/12/13 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 な〜んちゃってスタパさん

最近、某カメラ雑誌で最新のデジカメの比較記事が載っています。解像度やダイナミックレンジの能力を客観的データで紹介しています。α7D,E-300, istDS, 他。

ぼくはα7Dを先月19日発売日に購入して、もう数千枚は撮って(主に風景)いますが、色合いの出方、迫力など、なかなか納得がいきません。帰宅しては次回への学習をそれなりに繰り返しているのですが、AWBの精度、露出ブレなどの影響で苦労しています。画像パラメータの設定もそれなりにしています。

どんなカメラでもそうですが、上手くいくときはいいのですが、だいたいは、つまらない"並"の写真にできあがっています。写実としてのカメラの能力に感心すると言うケースはあまりないです。被写体のもつ迫力や実在感などが削がれていて、がっかりするケースが何と多いことか。しかし個体としての不備があるとは思っていません。

で、冒頭の話に戻りますが、このカメラの解像度は、データー的にはA1やA2クラスからそんなに進歩していないようですね。CCDが相当大きくなっていても次元の違う話だったようです。E-300などは14-40mmのレンズ付きで9万円程で買える機種ですが、α7Dより解像度やダイナミックレンジでは優位のようですね。

画素数が20DやE-300などより低いことを承知で購入した訳ですから、今更、解像度にこだわるつもりはないのですが、予想を裏切ったのは「ダイナミックレンジ」のほうでした。撮った写真になめらかな階調が生きているとは思えないのです(先入観かも知れませんが)。AWBに至っては、ちょっと日陰と太陽光が混在する状況下ではシアン系に流れる部分が異様に散見されたりで、今はAWBはできるだけ避けています。18%グレーの露出カードが一番、安全なようです。

α7DのASは大きなアドバンテージとして、購入したものですが、画像処理など画質を左右する能力の部分に関しては、同等機種と比較してそれほどのパフォーマンスがあるとは思えず、並以下という感がぬぐえません。ちょうどA1のときと同じ状況です。610万画素に抑えていて、このCCD面積で、何でダイナミックレンジで群を抜いていないのかむしろ不思議です。原稿記者はメーカーへの配慮か、「ダイナミックレンジは標準的」と言ってくれているが、各色のグラフを見る限り、とても自慢できる結果ではないでしょう。

どんなカメラでも、いいところもあれば弱いところもあるでしょう。総合的に判断すべきとは思いますが。。例えばファインダーの見やすさは素晴らしいけど、意地悪に言えば、生成される画像データとは基本的には関係なく、むしろ画質にこだわるなら、狭い視野のE-300の方が優れているのかも知れない。

最近、期待していたより"画質の優位性"というものが無いな〜、と言うのが正直な感想である。

書込番号:3624968

ナイスクチコミ!0


返信する
衝動に負けた男さん

2004/12/13 02:38(1年以上前)

1 スペックの他社機比較
2 抽象的な画質批判

どちらも荒らしの基本戦術ですが、2chだけでは満足できませんか?

書込番号:3625214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/13 08:16(1年以上前)

おはようございます!

そうでしょうか?

確かに銀塩の中・大判カメラには負けると思いますが、
画質の面では「群を抜いて秀逸」が私の判断です。
旧型の1Dよりもリアリティに於いては勝っていますね。

見る目を養う事です。(^_^)

書込番号:3625532

ナイスクチコミ!0


αオーナーさん

2004/12/13 08:22(1年以上前)

今度はダイナミックレンジですか2CH用語で釣りってやつですかね。
CCDのダイナミックレンジってAPS−Cサイズなら50歩100歩ってとこでしょう、せいぜい新CCDでも画素面積が小さくなった分を
補うのが精一杯では?
ダイナミックレンジは飽和出力とダークノイズの差で決まります。
ISO400迄実用になる位の低ノイズ設計なら十分に確保できるでしょうし、飽和出力で考えるなら元々がISO200のCCDですから
ISO100のCCDやCMOSよりも大きいです。
実際にお持ちならヒストグラムを確認してくださいそれでもダイナミックレンジが低い様に見えるのなら他機はトーンカーブを内部でいじってるはずです。
α7−Dのゾーン切り替え機能と同じ考えです、たぶんコニカミノルタはベース画像をいじるのをよしとせずあえてこのような機能を付けたものと思われます。

つい釣られてしまった!

書込番号:3625541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2004/12/13 08:48(1年以上前)

そもそもトーンカーブが違うカメラ同士比較してダイナミックレンジを語る事自体に問題がありますね。>雑誌
ダイナミックレンジを比較するのなら同じ現像ソフトでリニアなトーンカーブで比較しないとコントラスト強めな絵を出すカメラはみんな不利になるかと。
ところで私は20Dなども使ってきていますが、これに比べて特にダイナミックレンジが劣るとは感じませんよ。
20Dはコントラストは弱く、αは強い。だからそう見えるだけです。

書込番号:3625581

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/13 09:27(1年以上前)

「批判的な書き込み」=「2chからの来訪者の煽り」と即断してしまうのはどうかと・・・

さて、僕も今週末にはα-7DIGITALオーナーとなれそうなので、その雑誌記事は気になります。
その雑誌名を教えていただけると助かります。

以下、個人的な考えです。

「解像度」と「解像感」は別物だと思ってます。

チャートテストで優秀なカメラであっても、実画像では「?」な描写をするカメラもあります。
アナログで解像出来ていないものをデジタルで無理しているような。
その雑誌を見ていないんで何とも言えませんが。

それと、「ダイナミックレンジ」と「階調再現」も別物だと思ってます。

ダイナミックレンジについては、フジのS3proのような特殊な撮像素子でなければ、どのメーカーのものも大差ないような気がしてます。
なので、明暗差のどの部分を切り取るのかがカメラマンに求められているんだと思います。この辺に「光を読む」という腕の差が出てしまうので、自分の写真を見て反省することが多いですね(笑)

α-7DIGITALの階調再現については、ハイライト部のなだらかなトーンなどかなり優秀な部類にあると思ってるんですが、僕のひいき目なんでしょうか?(笑)

>期待していたより"画質の優位性"というものが無いな〜、と言うのが正直な感想である。
僕も期待過剰かもしれないので、ガッカリしないことを祈ります(笑)

書込番号:3625645

ナイスクチコミ!0


浮気カメラファンさん

2004/12/13 09:34(1年以上前)

α7Dはファインダーと操作性とαレンズが使えること
そしてなによりASの優位性で選ぶカメラでしょう。
画質については他社並みですが
デジタル一眼第一弾としては上出来と言えるでしょう。

書込番号:3625661

ナイスクチコミ!0


ドクターXさん

2004/12/13 10:46(1年以上前)

な〜んちゃってスタパ さん, 一つだけ・・・

「露出ぶれ」って何ですか?

書込番号:3625864

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2004/12/13 15:10(1年以上前)

アルファ7につかわれているCCDはD100、D70、イストD、イストDSで使われているのと同じソニー製のCCDです(D70はプログレッシブタイプですが)。このCCDの欠点としては白とびしやすいことです。
CCDを自社生産または提携生産してないコニカミノルタにとっては、このCCDを選ぶしかなかったのでしょう。
白とびに関しては、このCCDを使っている他機種と同程度です。
でも、コニカミノルタではこの欠点を克服するためにゾーン切り替え
機能をつけているので、これを活用するべきです。
私はほとんどすべてゾーンハイで撮影しています。
ゾーンハイで撮影すれば白とびに関しては、キヤノンやニコンの上級機と同程度の粘りが出ます。

書込番号:3626693

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/12/13 19:00(1年以上前)

横から失礼します。

>「露出ぶれ」って何ですか?

露出制御が不安定だという事を意味していると思います。

書込番号:3627433

ナイスクチコミ!0


αオーナーさん

2004/12/13 20:56(1年以上前)

>このCCDの欠点としては白とびしやすいことです。
常識のウソってやつですな、確かにこのCCDは感度が高くて飽和しやすいです、だから最低ISO感度が200から始まるのです。
だからといって白飛びしやすいわけではありません、そのために最低ISO感度を変えているわけですから。
もし白飛びに差があるのならそれはトーンカーブを画像生成処理の中でいじっているはずです。
乱暴にいえばデジタル処理ですからCCD出力がどうであれ白飛び限界点を100、黒(無信号)を0と処理すれば理論上0〜100まで表現できます、ただしダークノイズが乗っているので黒(無信号)を0にできませんからダークノイズの影響のない信号を0とします、それがダイナミックレンジの違いとなるのです。
トーンカーブが直線なら上限を飽和しないような露出設定にすればどんなCCDでも見た目は同じはずです、ただ感度の低いCCDは出力が低いので相対的に暗部ノイズも引き上げるのでノイズには差があります。
これはソフト的にもできます、白飛びしない露出にしますそのままでは全体的に位ので、トーンカーブで中間域を持ち上げれば上限をカット(白飛び)することなく見た目の露出をあわせられます。ただしやりすぎると不自然な描写になりますが。
もしダイナミックレンジが重要だと思う人は簡単にその機種が持っているダイナミックレンジを簡単に最大限活かす方法があります、それはコントラスの設定を最低にすることです、もしその画像が眠いと感じるのならダイナミックレンジを広げることはそう云うことです。

書込番号:3627982

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2004/12/13 21:01(1年以上前)

追加ですが、カメラ側のダイナミックレンジはもちろんひとつの要素ですが、出力する側のダイナミックレンジの制限もあります。
プリントの場合、印画紙の地の色から黒インクの範囲。
ディスプレイの場合、一番明るいところと暗いところの範囲。
どんな高級なカメラを使おうがこの範囲を超えることはできません。
それに、ダイナミックレンジが広いデジカメはかえってコントラストの差の乏しい眠い画像を作りがちです。
大事なことは露出を適正にして、白とび黒つぶれのないデーターを得ることだと思います。

書込番号:3628022

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2004/12/13 21:43(1年以上前)

αオーナーさんも認めていらっしゃる。

>確かにこのCCDは感度が高くて飽和しやすいです

>これはソフト的にもできます、白飛びしない露出にしますそのままで
>は全体的に位ので、トーンカーブで中間域を持ち上げれば上限をカッ
>ト(白飛び)することなく見た目の露出をあわせられます。ただしや
>りすぎると不自然な描写になりますが。

トーンカーブの中間を持ち上げれば、階調差が正確に再現できなくなるので限界があるのでしょう。

書込番号:3628288

ナイスクチコミ!0


衝動に負けた男さん

2004/12/13 22:53(1年以上前)

批判が書いてあるから荒らしだとは書きませんでしたが^^;
「風景撮影に向かない」というのも荒らしの常套文句ですよ?
(出来るだけROMするようにしますので気にしないでください。)

書込番号:3628809

ナイスクチコミ!0


αオーナーさん

2004/12/14 00:45(1年以上前)

>αオーナーさんも認めていらっしゃる。

言葉足らずで申し訳ありません、感度が高いことと白飛びとは関係ありませんね。
感度が高くて白飛びするのなら高性能になればなるほど白飛びするはずですね。
私が言いたかったのは感度が高いので最低ISO感度が高いことを言いたかったのです。
感度の低いものは確かに飽和しにくいですがそれは同一の光量だと飽和しにくいと云うだけで単に性能が低いだけです。

書込番号:3629676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/14 03:31(1年以上前)

>某カメラ雑誌で最新のデジカメの比較記事が載っています。
>解像度やダイナミックレンジの能力を客観的データで紹介しています。

書店であれこれ雑誌を漁るの面倒だから、誌名をはっきり書いてくださいよ。
(と、マジレスしたものの、リプライは期待できんな...)

書込番号:3630185

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:41件

2004/12/14 08:54(1年以上前)

書店で雑誌を漁ってみたところ、ご指摘の雑誌は多分これでしょうね。
アサヒカメラDIGITAL
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/camera/mook/o20041220/index.html

確かに、ライトグレーやイエローなどの明るい色はオリンパスE-300よりも早く白トビしてしまってますね。撮影するときの参考になりそうです。
α-7DIGITALとペンタックス*istDSが似たような傾向なのが、なるほどって感じです(笑)

書込番号:3630521

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/12/14 10:54(1年以上前)

某雑誌とは「初心者でもデジタル一眼レフがよくわかる…」(紫ピンクの表紙で確かそのようなタイトルだった…)の事ではないでしょうか?1500円のごく当たり前の事しか書いていない雑誌でした。

書込番号:3630835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/12/14 13:37(1年以上前)

ダボンさん、αー9Dに期待さん、ありがとうございました。書店で探してみます。(リプライは
期待できんな...と書いたのは、な〜んちゃってスタパさんに対するコメントです。念のため。)

書込番号:3631345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/16 22:23(1年以上前)

こんばんは。

解像度やらダイナミックレンジやら露出ブレやらおバカな私には判りませんが、このカメラの素晴らしい画質はわかります。
特に風景写真に於いては、です。

私は自分主義なもんで雑誌から得た知識は信用していません。
雑誌は他人の意見です、自分とは感じ方が違いますから。

α-7Dを擁護する形になりますが、本当に素晴らしいカメラですよ。
スペックうんぬんだけでなくて自分の腕を磨ベキですね。

頑張ってα-7Dの力を引き出してやって下さいねっ!

書込番号:3642917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング