α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 14 | 2013年4月7日 01:07 |
![]() |
13 | 7 | 2012年12月16日 00:04 |
![]() |
32 | 6 | 2012年12月3日 21:56 |
![]() |
21 | 5 | 2012年9月29日 13:36 |
![]() |
46 | 15 | 2012年9月30日 22:49 |
![]() |
31 | 28 | 2012年8月14日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
こんにちは。普段はα900とα700で色々撮影しています。
月一でα7Dで撮影しているのですが、とうとうシャッターの調子が悪くなりました。
最初の正常な1枚〜4枚以後、2枚でて、電源入り切り後、後は正常に取れました。
中古で買いましたが、前オーナーは対策の有無はわからないとの事でした。
この症状はほっておくとひどくなるのでしょうか。
もしくは撮り始めのこの数枚を我慢すればずっと使えますでしょうか。
(症状はこれ以上、進行しないのでしょうか)
予備のボディ(対策済み)を2つ用意してあるので当面困りませんが、
予備機を使っている内に直そうかと思っています。
コニカミノルタ、もしくはソニーに送れば直せるのでしょうか。
(交換部品があるかないかもありますね)
そのまま防湿庫にお蔵入とも思いますが、出来れば直しておきたいです。
1点

>予備のボディ(対策済み)
対策済みということは、原因が分かってて、
対策方法があるということでしょうか?
私も使ってるので、ちょっと心配になりました^_^;
書込番号:15490018
2点

過去に4台所有中3台が同じ状態になりました。全てシャッターユニットの交換になりました。
(同じような写真を載せた前の私のIDの書き込みが残っていると思います)
そのままにしておくと、だんだんと発生頻度が増えてきます。
最終的には一度電源を入れなおしただけでは直らなくなってきて、撮影回数の半分以上がこのような状態になってきます。
まだ部品があれば修理は可能なはずです。送り先はkenkoになります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/
書込番号:15490037
3点

一応リコールが出ていたので、この症状も同じ原因で発生している場合は無償修理をしてくれます。
私も2台は無償でした。中古で購入した1台は対策済だったので有料でした。
ただ、リコール対応がもう終わっているかもしれませんが・・・
過去の書き込みはこれでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=12499708/#tab
この時は「症状確認できず」で返ってきたのですが、そのまま使っていて頻繁に発生する状態になってから再度送るとシャッターユニット交換になりました。これが有料だった1台です。
後に2台同じ症状になった時は、リコール対策未の機体ということで2台とも無償でした。
リコール対策済・未によって、バッテリーボックスの爪の色が違っていたと記憶しています。
済が青・未が黒じゃなかったかな?今は4台とも手元に無いので・・・間違っていたらごめんなさい。
書込番号:15490063
3点

>ぐらかめらさん
情報ありがとうございます(^^♪
そんなのがあったのですね。。
予備機探します^_^;
書込番号:15490271
2点

ぐらかめらさん
ご返答ありがとうございます!ケンコーに問い合わせてみます。
HP見ると修理代はざっくり25,000円としかないですね。
中古の本体が買えそうな気がします(笑)
本日帰宅後に早速に予備機の爪の色見てみます。
今の故障している筺体は特段に爪に色は付いていなかったような気がします。
対策済みの予備機2台ですが、
一回故障して、コニカミノルタでとりあえず未対策品でシャッター交換したのか、
リコールが出た後に対策済品シャッターに交換しているのかかがわかりません。
それも爪を見てから考えようとは思います。
まずは御礼までと思いましてご返信致しました。
書込番号:15490590
1点

おはようございます。
バッテリーボックスの爪の色は逆だったかもしれないです。
初期に付いていた爪は折れやすかったので、リコール対策で修理をする時に折れにくいものに交換をしていると聞きました。
バッテリーボックスの中に黄色いシールを貼っているという話も聞いたことがありますが、
私の持っていた分はシールではなくバッテリーボックスの奥にマジックのようなもので印が入れられていました。
手元に残っていれば、もっと確実な情報が書けたのですが申し訳ないです。
α-7DIGITALを手放したのは後悔しています。良いカメラでした。
書込番号:15491054
2点

バッテリーボックスの爪の色が気になったので見てみたら黒でした。(リコール対策済みですが、いいのかな?)
リコールされた症状ですね。シャッターのチャージカムの不具合で発生します。
サポセンに電話されるときは、「チャージカム」と言うキーワードを使いましょう!?
って、これで無料になるか分かりませんけど。
(あの当時は、これで無償点検・交換でした。)
Kenkoに電話されてシャッターユニットの故障修理ができるか(部品があるのか)を確認したら、
確実に事象が再現されるまで、空シャッターでも切りましょう。
(事象が再現されないと、そのまま送り返されてきます。送料はどうだったかな??)
取りあえず、Kenkoへ電話して下さい。
書込番号:15493315
2点

>Actplexさん
爪の色逆でしたね。申し訳ないです。
あと、私は「症状確認できず」の時は送料払いました。
>tatcomさん
Kenkoに送る際に、CFを外して送るように案内されるので、1回目に送った時はCFを外して送りました。
それで「症状確認できず」で返ってきたので、2回目以降は症状が出た時の写真が入ったCFを入れて送っています。
CF内のデータに責任は持てません(消えるかも?)という事を言われますが、
もし送られる時にはCFを入れたまま送ったほうが話が早いと思います。
書込番号:15493391
2点

ちょっと前ですが、故障で修理に出した時
バッテリーボックスのバネとチャージカムが交換されていました
尚、この2点の修理代金と部品代は請求されておりませんでした
バッテリーボックスのバネは折れた状態でしたが、こちらから修理依頼はしませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=12065582/ImageID=766565/
書込番号:15493732
2点

>ぐらかめらさん
>Actplexさん
色々とありがとうございます。早速予備機2台確認しました。
確かに2台とも、電池収納部の奥にマジックでぐるぐるとシルシがつけられています。
という事は予備機2台ともまだ使えそうです。爪は3台とも黒かったです。
この2台のセリアルは9450xxxxと9550xxxxでした。生産も後期なのでしょうか。
今回故障気味の筺体の方はマジックの跡なかったですね。
こちらのセリアルは0040xxxxでしたので、初期物でしょうか。
ケンコーに問い合わせ、部品があるか、金額は幾らかを聞いて、
修理する事にしたら、送る際はCFカードをそのままにして送ろうと思います。
画像データはコピーしてあるので、中身が消えても大丈夫にします。
修理する様になりましたら、またUPさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:15493907
2点

>ドットセイさん こんばんわ。
2010年ですね。まだ無償が行けた頃でしょうか。
セリアルを見ると私の初期物よりもさらに初期ですね。
自分の気持では10000円位で直れば良いなと思っております。
ついでにクリーニングもしてもらえればもう少し上限を上げようかと思います(笑)
情報ありがとうございます。なんとか壊れる前に復活させたいなぁと思います。
書込番号:15493980
1点

tatcomさん
はじめまして
その後、どうされましたか?
修理費用等わかりましたら、教えていただけると助かります。
書込番号:15824037
1点

シャボン尾崎さん、こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
実はまだ修理に出してないんです。
その後、どうやっても再現しないんです。
放置したり、激しく使ったりしてるので、
まだ見積もりを取っていません。
そうこうしているうちに、α700の
手振れユニットとダイヤルが故障しまして
今修理依頼中です。700の修理代が
かなり掛かりそうなので700の修理が
終わったら見積もりを取ろうと思います。
お役に立てず申し訳ございません。
書込番号:15987123
2点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
冬のシーズンに入ったとたんに強烈な寒波と雪に
覆われ寒さに震えています。
写真の整理をしていたら4年前に伊豆の河津さくら祭り
に行った時の写真が出てきました。
さくらの花と姉弟が微笑み和やかに、暖かく感じます。
それにしても寒い!
春よ来い、早く来い!
暖かな春を連想させる画像がありましたら載せて下さい。
α7D・DT16‐105の画像です。
画像にExiF の表示がない場合はお許しを。
表示方法がわかりません。
よろしくお願いします。
5点

a-7Dではないですが。
河津のすぐ近く、下田です。
書込番号:15466184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


先ほどupした写真、 暖かな春を連想させる画像じゃないような気がしてきた。(-_-;)
書込番号:15466269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、石の上に3世紀さん
投稿ありがとうございます。
かすかな臭いもするようで十分に春を感じます!
今年も南のさくらを見に行きましたが、下田はいつも
素通りしてしまうので、来年は下田も是非散策したいと思います。
書込番号:15466480
2点


じじかめさん
2枚とも春ですね。
本日は寒気もゆるみ暖かい日になっています。
桜や梅も現実的なものとして感じられます。
春の頼りありがとうございます。
書込番号:15468600
0点

他機種ですが春の便りと言う事でお許しを。
今年3月初旬の河津さくらです。
写真を撮る事に夢中でしたが河津さくらは
こんなにも赤い事が分かりました。
猟師山を見ず、の世界にならぬ様気を付けねば
と反省致します。
書込番号:15484469
2点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
CとNの新製品も購入して使ったけれど、久しぶりに手持ちの古いCCD搭載機を使用して改めてその良さを再認識致しました。
レンズはいずれも自己流マウント変換して使用しています。
15点

LGEMさん こんばんは
エルマー65mmF3.5、私には初耳のレンズですがリンドウ・ホトトギスなど、秋の山野草など目の保養になります。
また、他メーカーレンズ使用のためマウント改造に挑戦、敬服いたします
未だにα-7Dを使い倒しており、新しいα機種は様子見の状態です。
5メートルくらい上に紅葉の影を見つけ70-300で撮りました。
書込番号:15391033
4点


手前の落ち葉が、ほど良いボケ具合でバランスのとれたカットは勉強になります。私の場合レンズは限られますが
LGEMさんはレンズの選択肢がメチャメチャ広いですね、私にはそんなスキルがありませんので感心するばかりです。
そんな初心者が場違いで申し訳ありませんが
眼鏡拭きで、速乾性ウェットティッシュタイプのメガネクリーナーを使用しております。
これがまた安価な割りにキレイになるのでカメラのレンズも拭いてみたいなぁ、でもコーティングが心配で
レンズクリーナーを買えばいいのですが手近にあるものですから、ずぼらな質問ですみません。
成分はイソプロピルアルコールと書いてあり、不織布に浸み込ませてあります。
あっ、保護フィルターには使ったことがあります。
滋賀県近江八幡市の安土城天守址からの展望、琵琶湖に繋がる西の湖に、浮かぶように建つ民家
いらぬ心配ですが、『大丈夫!?』って思いました。
書込番号:15416992
3点

ドットセさん こんばんは
琵琶湖の近くにお住まいですか?
近江八幡も行った事がありますが 風情を感じる町でよい被写体がたくさんありますね。
書込番号:15419248
3点

LGEMさん こんにちは
私は滋賀県に近い岐阜県在住者です。我が家から見える伊吹山(一応 百名山です)と
夏の山頂、元々は自然にできたお花畑には登山者以外にドライブウェイから車で
上がることもできるため、多くの来山者で賑わいます。
カメラ片手に山野草を求め、一年に撮る花の写真の半分は伊吹山とその麓で撮っており、私の庭です。
書込番号:15421934
2点

ドットセイさん こんばんは
伊吹山 夏には賑わい冬には険しい表情を見せますね。(名神から見る限りですが、、、)
寂しくなったこちらのスレ これからもたくさんのお写真を拝見してみたいものです。
書込番号:15428563
3点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
SONY DT18-135mm F3.5-5.6 SAM α-7Dに着けっぱなしのレンズになりました。
私はマップカメラで33,800円で購入しましたが、今は29,000円台で購入できます。
このレンズを購入前はSIGMA 18-125mm HSM を使っていましたが、今は売却しました。
SAM掲載でAFも静かですし、梨地加工された本体に、前玉付近の光沢仕上げ。
また、レンズ型番の数字のダイヤカットなど、なかなか高級感が出てる気がします。
ただ、距離指標がないのが残念ですが。
中々コストパフォーマンスに優れたレンズだと思います。
このレンズで撮影した画像アップします。
7点

重量、焦点距離を考え、便利なズームであることはわかるのですが、
純正がこれだけ急激に安くなると、賞味期限を過ぎたような気になり、心配です^^
書込番号:15103220
1点

杜甫甫 さん、こんにちは。
>純正がこれだけ急激に安くなると、賞味期限を過ぎたような気になり、心配です^^
1.5ヶ月で約20,000円の値下げ、賞味期限が過ぎたと言うより、最初のメーカー希望小売価格は何って感じます。
今の30,000円以下の実売価格なら、キットレンズ18-55mmからの買い替もいいのではと思います。
書込番号:15103938
4点

そんな便利で安いレンズが
発売されているとは知りませんでした。
調べてみます。
ありがとうございます!
書込番号:15125154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の首領さん さん、こんにちは。
>そんな便利で安いレンズが
発売されているとは知りませんでした。
私には、便利で写りも満足です。
30,000円を切っている今が、買い時かなって思います。
最近出かける機会がないため、風景写真がないので庭先の花を撮影したものをアップします。
書込番号:15137025
3点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

おはようございます。ゴリラ太さん
背景の○ボケが良い味を出してくれていますね。
書込番号:14954343
4点

当時のメインだったコニミノがなかなかデジタル一眼レフを出してくれず気をもんでいた時…このカメラが発表されて、大真面目に泣きました。
思い出深い一台です!
書込番号:14954827
4点

ソニーから新しいカメラが
でたのか と 勘違いした
書込番号:14955163
0点

>たまにパソコン使うとこれだね
「みんなパソコンが悪い」と言うことにしておきましょう!
書込番号:14955442
2点

好きな生き物:アルカパ
が木になる^_^;
はさておき、α7Dいいですよね\(^o^)/
書込番号:14955935
3点

えぇい!コニミノのαの性能は化け物か!?
( ̄∀ ̄)♭…と、いうことで宜しいでしょうか♪
書込番号:14966240
4点

はい!
SONYとは違うのだよ!
SONYとは〜!!
しかしあれですね
最近のα
限りなくデジタルな使用ですね
かなりアナログなαー7から見れば
別世界ですね
書込番号:14966396
4点


おはようございます。
私は鉄撮りではありません。
孫撮りが主です。
私の撮影スポットではα7D(α900)で鉄撮りは見たことがありません。
ほとんどがキヤノン、ニコン、ペンタックスの順です。
いつも注目(白い目?)されます。
孫がトワイライトエキスプレスが大好きなもんで、、、、
たまにSLやサンダーバード(貨物)も撮ります。
寝台特急あけぼの、
大宮駅あたりでしょうか?
書込番号:14981860
3点

ソニーとちがうのね
じゃあ、あなた
さぼったりんぐ やだよ
毎日つかって
やんなさいね
書込番号:14982254
0点

孫が宮城県岩沼市にいます。
孫達が来たときにはα7Dとα900でほぼ毎日撮っています。
α7Dは自分的にとても使いやすいです。
A4までしかプリントアウトしないので、
画質は十分です。
発色もα900よりも好きです。(CCD?)
露出、ホワイトバランスが暴れるみたいのが難点かな?
(Autoの場合)
時々α7Dについて書き込みがあるのは嬉しいです。
書込番号:14982443
1点

αファンのみなさん こんばんは、99発売まで1ヶ月になりましたね。
102点アシストセンサーは純正レンズのみ対応のようですがシグマやタムロンが
独自に対応してくれると選択肢も増えるんだけど障害がありそう? (70のカミソリマクロがほしい)
99の購入は来年になりそうなので、何方か大人買いされたら作例を見せて下さい。
8月に北アルプスに出かけたとき急な雷雨に遭いカメラを濡らしてしまいました
何事もないと思ってたら次の日、露出が動かなくなり固定されてしまいましたのでMで撮りました
紅葉を撮ったら修理に出します。
書込番号:15144460
3点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
あまり長いこと書き込みがないと掲示板整理、なんてことは無いのかな。ちょっと心配なので時効中断を。α900が主カメラになりましたが小型軽量のα7Dは歩きに持ち出すにはちょうど良い。なんてこともない写真ですが春の景色ということでお目汚しを。いずれもリサイズしています。
2点

>あまり長いこと書き込みがないと掲示板整理、なんてことは無いのかな。
ないと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110179/
DimageRD 3000や
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110161/
Dimage 2300とか
http://kakaku.com/item/10102110097/
α-708siなどの板も残ってますから。
わたしのα7Dもそろそろ動作チェックしておかないとまずいかな?
書込番号:14347140
0点

ソニーのA900、NEX-5などが主力の今日でも、α7Dの色合いは忘れられませんね。夕暮れ時の街を行き交う自動車のテールランプの赤など、α7Dが一番現実的な描写をします。技術の進歩があったはずなのにどうしてなのでしょうかね。
書込番号:14348348
2点

開発時、画像処理に(KONICAの)フイルムの技術者の意見も取り入れたから、かも?
書込番号:14348389
1点

αyamanekoさん
ディスコンのカメラの板がたくさんあるとのことで心配無用でした。だけどそんな板をたくさん抱えていて価格.comは管理が大変でしょうね。こっちが心配することではありませんが。
書込番号:14351235
0点

随分前にCanonとフジフィルムのコンデジを使っていたことがありますが、フジの色彩が落ち着いていて美しかったという印象があります。コニカミノルタと共通する点があるのでしょうかね。
書込番号:14351268
0点

こんばんは!今日(昨日)スカイツリーへお散歩行ってきました!
私はメインがα7DとコンデジのPaのLX-2で撮影しています。
α7の出す色彩が好きで使ってます。
書込番号:14624644
2点

こんにちは。
rinia2563さん、歩いていて見かける光景の写真は自分もそこにいたような気持ちになれることがあり楽しいですね。私はα-7Dに100mmマクロをつけて時折近所で持ち歩いています。重量級ボディに比べると今となってはやはり画素数が気になりますが、軽さ、操作性、色彩感では手放しがたいものがあります。4月以降の撮影から4枚、いずれもcRAW+JPEGで撮影したJPEGのほうを無編集、ノートリで。
書込番号:14636790
1点


クロマニョン さん、おはようございます。
遅レスですが・・・
α-7Dは、私の初デジタル一眼なのです。
私の原点ですから、未だに使っています。稼働率は超低いですが。
α-7Dの出す色合いは未だに愛着があります。
SIGMA 18-250mm、この1本で撮影する事がほとんどです。
今日は朝から天気に恵まれたので、庭先ショットをアップします。
書込番号:14743015
1点

rrirriさん、prime1409さんこんにちは。久しぶりで投稿を頂いたので私もと思ったものの手持ちの画像が無く、α7Dに70-400Gをつけて飛び出しました。なんとX1.4までついたままになっていたのに気がつかなかった。アジサイはそろそろ盛りが過ぎていますがとりあえず。
書込番号:14748924
3点

クロマニョン さん、こんにちは。
>久しぶりで投稿を頂いたので私もと思ったものの手持ちの画像が無く、α7Dに70-400Gをつけて飛び出しました。
お疲れ様でした。
私も今日は唯一持っている、コニカミノルタブランドのレンズをつけて撮影したいと準備をしていたのですが、あいにくの雨模様で断念しました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/28_75f28_d.html
私も70-400Gで花の撮影しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=14346633/ImageID=1238801/
カッコイイですよ!
KENKOのテレプラスPRO300探していますが、中々ありませんね。
昨日の在庫からですが、アップさせていただきます。
書込番号:14749023
2点

クロマニョン さん、おはようございます。
間が開いちゃってますが、今日の朝写アップさせてください。
α-7D、やっぱり色のりに安心感がありますね。まだまだ頑張ってもらいます。
今日は、SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を使ってボディ手振れ補正OFF、レンズのOS ONで手持ち撮影しました。
書込番号:14835387
1点

prime1409さんこんにちは。間隔が開いても投稿が続くのはうれしいです。prime1409さんのこのレンズいいですね(腕は勿論ですが)。こういう写真好きです。このところα900オンリーになっていたので早速200mmマクロをα900からα7Dにつけ換え、雨空を気にしながら投稿用の写真撮りに出掛けました。すべてMRWファイルを付属ソフトで現像。色合い、彩度、シャープネスには手を入れず、トリミングしてあります。雨空は極端なコントラストがつかないのでデジカメには有難いですね。
書込番号:14837259
2点

クロマニョン さん
>このレンズいいですね。
色々と意見があると思いますが、私は SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM お気に入りのレンズです。
なんちゃってマクロも楽しめます。
Fマウント用も使っています。
またOS付きなので、NEX+LA-EA2で使うと手振れ補正が効きます。
>早速200mmマクロ
これってミノルタ時代の
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/macro200apo_g.html
これですか?
書込番号:14837442
1点

prime1409さん
>これってミノルタ時代の
>http://www.kenko->tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/macro200apo_g.html
>これですか?
そうです(^^♪。
書込番号:14838011
1点

prime1409さん
>これってミノルタ時代の
>http://www.kenko->tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/macro200apo_g.html
>これですか?
そうです。(^^♪
書込番号:14838045
1点

クロマニョン さん、おはようございます。
AF APO TELE MACRO 200mm F4 お持ちですか、羨ましいです。
最近は中古でも見かけないので、貴重品ですね。
私は、http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=402 のソニー用が発売されたら、購入したいと思っていますが、大きく重いようなのでどのような評価になるか・・・
書込番号:14839719
0点

prime1409さん、お早うございます。
上二つが手違いでダブル投稿になってしまいました。管理者さんに一つ削ってもらいたいところですが可能かどうか知りません。
シグマの長焦点マクロの新製品は魅力的ですね、特にF2.8が。重くなるのはこのスペックでは宿命でしょう。
私もいろいろなレンズを使っていましたが結局はミノルタ、コニミノ、ソニーの純正αマウントだけが残っています。MDマウントはとっくに処分してしまったのですがフォーサーズで使えるようでアリャリャです。バルナックライカのレンズを残してあるのは良かったのですが。
書込番号:14840395
1点

クロマニョン さん、こんにちは。
AF APO TELE MACRO 200mm F4 の画像アップありがとうございます。羨ましいです。
チョッと中古品を探してみたら、1本だけありました。260,000円ですって・・・
あきらめて、SIGMAの150mmか発売未定の180mmで検討します。
MINOLTA時代の銘レンズは入手が難しくなってきましたね。
お気に入りレンズ、売却しなくて良かったです。
書込番号:14841403
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





