α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2011年1月19日 18:01 |
![]() |
5 | 3 | 2010年11月23日 22:26 |
![]() |
11 | 12 | 2010年11月25日 13:48 |
![]() |
11 | 5 | 2010年10月23日 07:44 |
![]() |
29 | 18 | 2011年5月12日 20:19 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2010年8月17日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
いまさらですが・・・明けましておめでとうございます。
今年もα-7D現役で頑張っていこうと思った矢先・・・
本日の撮影中に、2枚目と4枚目のような症状が多発してしまいました。
40枚撮影で10枚が同じ症状でした(T△T)
一応、明日KENKOに電話して引取り修理サービスに出す予定ですが、
まだストックが2台あるので修理費用が高かったら引退させようと思います。
皆さんのα-7Dはお元気ですか?
5点

A900使いなのですが発色、とくに赤・橙・ピンクの発色が良いので、画素数の制約が無いときには愛用しています。
この件非常に気掛かりで、経験された方の書き込みをお待ちいたします。
デジものの寿命は5年程度、ニコンやキャノンのカメラだって『一生もの』ではないのですから、販売店の長期保証が切れるころにはダメになると考えるのが良さそうな気がします。
書込番号:12502492
3点

おはようございます。
シャッターの故障かメディアへの書き込みエラーと思われます。
まだまだ現役のカメラです。
つかいかっての良いカメラです。
大事に使っています。
どうか壊れないでと思っています。
書込番号:12506357
2点

私もこのような症状に一度ならず悩まされたことがありますが、修理依頼をした結果は異常再現せずでした。そのうちにどうもレンズまたはテレコン(どちらも非純正)が原因ではないかと気づき、結局は私なりにそのような結論を下しました。修理依頼の時には使用レンズを知らせていませんでした。スレ主様の使用レンズを存じませんのでこのようなケースかどうかは知りませんが、本体以外に原因がある場合もあるのではないかということのご参考まで。
書込番号:12507464
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
この時以降、同じ症状は出ておらず、シャッターの故障では無さそうです。
気になるので、点検には出してみましたが、
「症状確認できず」で帰ってくる可能性が高そうに思います。
外出中は、何度か電源を入れなおしても同じ症状が出ていたのですが、
帰宅後にレンズを外したり、SDカードを入れ直したりしてから
症状が出ていないので、ミノルタSixさんのおっしゃられる書き込みエラーや、
クロマニョンさんのおっしゃられるレンズとの関係(接点的な不良?)かもしれません。
レンズ自体はSony50mmF1.4なので問題ないと思います。
症状確認できずでも、使える状態で戻ってくればいいなぁと思い待っています。
書込番号:12509588
1点

スレを立てたので、報告しますm(_ _)m
予想通り(?)でしたが、症状確認できずということでした。
おかしくなった時に撮れていた写真も送っていました。
可能性としては、メディアがおかしいのではないか?とのことでした。
シャッターもマウント部分も異常は無いそうです。
とりあえず、違うCFを使ってみてくださいとのことでした。
良かったというか何と言うか・・・(^^;)
書込番号:12531424
1点

とにかく使えそうですね。
ソニーさんもごちゃごちゃしたカメラでなく、
基本を押さえたこういう写真機を出してくれないかな?
書込番号:12532115
3点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
バッテリーについて質問させて頂きます。
純正バッテリーは7.4Vですが
7.2Vの互換バッテリーでも問題なく作動するのでしょうか?
また、0.2Vの違いによる不利な点はあるのでしょうか?
購入以来使い続けていた純正バッテリーが
最近撮影枚数が少なくなってきた為
某互換バッテリー専門店にてP製(国内家電メーカー)セルの
互換バッテリーを注文しました。
すると、何故かS製(P社に吸収された家電メーカー)セルの
互換バッテリーが送られてきました。
Pセルのものは「7.4V 1500mAh」の表記だったのですが
送られてきたSセルのものは「7.2V 1620mAh」の表記です。
これって、どちらの方が性能が良いのでしょうか?
0点

たぶん互換品ということで大差ないと思います。
リチュウムイオンは3.6V、リチュウムポリマーが3.7Vの起電力を持っている事から、2個直列で、7.2Vと7.4Vの差が出ている訳で、放電特性もその電圧差の分だけズレてきますが、7.4V系が7Vまで下がった時急激に電圧の降下がありストップするのに対し、7.2V系は6.8Vまで絶える事になります。
結果、公証容量の分だけ仕事してくれるはずです。
互換品として送ってきているからには、下限の電圧はその辺りを考慮していると思うからです。
書込番号:12264211
1点

とりあえず回答を得たければ、SとかPとか略称や伏字を止めましょう。
非合法の製品を扱っているわけではなく、メーカーが推奨しない互換品なだけでしょ?
はっきり書きなさいよ。
ROWAの互換バッテリーを買って、パナソニックのセルやサンヨーのセルが入っていたと。
回答なんて一行どころか一言でokです。
何も問題ありません、誤差の範疇です。
書込番号:12264276
2点

早々のご回答ありがとうございます。
コララテさん
詳しい説明ありがとうございました。
両方共、起電力から0.4V電圧降下すると使用できなくなると解釈しました。
そうなると、電圧は気にせずに容量の大きいほうが撮影枚数が多くなるということですね?
Depeche詩織さん
ご指摘および端的なご回答ありがとうございます。
以後気をつけます。
書込番号:12264689
2点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
長い間α-7 DIGITALを使ってきましたが先日α700を入手しました。
α700が今後のメイン機になりそうですが、
それでもα-7 DIGITALはサブとしてまだまだ使っていきそうです。
いろいろ不満点はあるけれど使い勝っての点で慣れた7−Dは手放しそうに
ありません。
1点

素直な写りですね。
最近撮ったものは無いんですか?
四枚目は、あの蓮舫氏が見たら”仕分けじゃ!”って。
書込番号:12219804
1点

α700ご購入おめでとうございます。
家はまだα-7Dが3台転がってるので、
当分メインで使い続けると思います。
不満点もありますが、独特の魅力を持ったカメラですよね。
overheat_nightさんの写真凄いですね。
私もこのくらいの腕が欲しいものです。
ぜひ、サブとしてこれからも活躍させてやってください。
書込番号:12220297
1点

こんにちは。
もしやスレ主様の写真は下総基地ですか?
私も7Dで参戦しました。YS-11最後のお披露目ということで・・・
もしかしたら見かけたかもしれませんね。
中古入手ですが、まだまだ使いたくなる名機ですねぇ〜
駄文失礼しました。
書込番号:12221078
1点

overheat_nightさん、勝手にレスつけます。
OG BRITZさん、最近撮ったもの拝見しました。
何かイイ感じですね?
ほっとする写りです。(好きだなぁ
>3台転がってるので、
ウチに転がりにちょうど良い一台分の防湿庫の空き有ります。(って手放さないですよね
書込番号:12222910
1点

>くりえいとmx5さん
お褒めいただき光栄です。ありがとうございます。
防湿庫が開いてますか〜(^^;)
中古市場から消えるまでα-7Dを使い続けるという
妙な目標を持ってるので、手放すことは無いと思いますm(_ _)m
新しいカメラは魅力的ですが、道具への愛着ってのに
こだわってみるのも面白いかなぁ?なんて思ってます(^^;)
書込番号:12226630
4点

α700、欲しいですね。
でもα55も、あれだけ熱問題でクチコミをお騒がせすれば、α700の中古価格を下回るのも時間の問題だと思います。そしたらどちらか購入したいですね。
やっぱり700か。
でもやっぱりα7デジタルです。
はい。
書込番号:12241997
1点

おはようございます。
今はα900がメインですが
α7D 壊れて修理が利かなくなるまで使います。
バッテリーグリップは単3電池(ニッケル水素)が使えるし。
いいですねα7D!!!!!!!!!
価格comさんこの機種消さないで下さい。
書込番号:12248343
0点

お察しの通りYS-11とP-3Cは下総基地です。
YS-11は退役が決まったみたいで、
いつまで飛んでくれるか分かりませんが、
それまでになるべく撮っておこうと思ってます。
α7Dも元々中古で手に入れたものなんですが、
結構長く使っていて手に馴染んでいるので
どうしようもなく故障するまで使い倒す気でいます。v(^^)
書込番号:12250661
0点


はじめまして、
スレ主さんに便乗する形で質問を致したいのですがよろしいでしょうか。
私は未だミノルタのフィルムカメラに執着しており、SR1からα-9まで
よくもまぁというぐらい所有してます。ニコンのデジタル一眼も一応
露出計と持っていますが、撮影したものはほとんど保存していません。
こんな私ですが、最近続けて近所の2軒のカメラ屋がE6の現像をやめ
てしまいまい、考えすぎかもしれませんが、一つの時代が終わったと
言う気持ちです。そこで、いまさらながらα-7を買おうかと考えだし
たのです。ある種の現実逃避かもしれませんが、癒しみたいなもので
しょうかね。そして、デジタルでもやはりミノルタと思うのですが、
如何せんこの種の家電製品として考えると古いです。方やソニーブラ
ンドでありますが、武庫川と堺の技術者が東京で作ったα700という
選択肢もあることに気づきました。
スレ主さんはこの両機に画質、手ぶれ防止などの明らかな違いがある
思われますか。要は、いまから購入するのであればα700を推奨され
ますでしょうか。
奇譚のないご意見を頂ければと願っています。
ちなみにα900は高くて気の迷いかもしれない今は考えておりません。
よろしくお願いします。
nikolta
書込番号:12267505
0点

nikoltaさん今日は。
α700D、α7Dはもう新品では入手困難だと思います。
憶測ですが中判カメラも所持しているみたいですが?
APSCではあなた様には似合わないと思います。
ニコンのデジカメも所有しているとのことですので、
無理してα900かD700のフルサイズのカメラを購入することをお勧めします。
α9を所持しているとのことですね、
システムもそれなりに組んでおられるとおもいますので、、、、
でしたらα900でしょう!
自分もソニー嫌いの一員です。
α900はミノルタ最後のカメラであると思っています。
α7D の後α9Dを待ち望んでいたのに、、、、
α700も良いカメラですがフルサイズが欲しくて購入しませんでした。
ミノルタのカメラではSRT101、XDが一番気に入っていました。
今はα900とα7DにB級レンズを付けて楽しんでいます。
書込番号:12267958
1点

ミノルタSixさん、
早速、返信ありがとうございます。
ご察しの通り、マミヤで6x7も楽しんでいます。ただ、機動性からメインはミノルタ
ですね。私は人物はα9(速くしろと急かされるものでAFでないと。)、景色は
SRT-Super(なぜか、この露出計がいつも当たります。また、ロッコールは最高です。)、
スナップはX-700(45mmのパンケーキもどき良く合います。)、
あとの物は使わないといけないという義務感からちょくちょく出動させています。
さて、お勧めはやはりα900ですか....
ある意味ミノルタから出ていたら買っていたかもしれません。ニコンのD70Sを
持っていますが、写真は撮影したものを鑑賞することもさりながら、ファイダー
越しに見るオブジェクトが好き私としては論外のカメラでした。そう云う意味では、
私の要求を完全に満たすすばらしいカメラですね。しかし、未だデジタルに移行
する気にはなれないのです。正直に言って、フィルムが無くなってもミノルタの
レンズが使えるという安心感がほしいだけかもしれません。
まあ、悩ましいところですが、α900も考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12272845
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
α7Dへの皆さまの思い楽しく読ませております
9月に山で花の写真を撮っている時 大粒の汗が実行ボタンにボトッ、!
その後撮影はできるが削除や十字キーが不能になり修理に出すことになりました。
潟Pンコーからの修理明細書
・部品交換致しました
・AF点検致しました
・ファインダーピント・ゴミ点検致しました
・露出点検致しました
・取り込み画像点検致しました
・CCDゴミ点検・清掃致しました
・各釦機能点検致しました
交換部品:スイッチASSYとチャージカムASSYで3150円+送料1050円
普段は100マクロで高山植物や山野草を撮っており
以前にα900を買うかレンズを買うか迷ったあげく135SFTと70−300SSMを購入
α900や最近人気のα55など実際に使ったことがありませんが
α7Dの色合いが大好きで長く付き合いたいカメラですね(レンズにもよりますが)
先週F1を見に行き いつもと違う被写体を撮ってきました。70−300SSMで
すべて手持ちRAW撮影 ソフトは標準のディマージュビューアーでレタッチなし
土曜は大雨警報の中 午前中に少し走ってくれました
只今58歳 不景気で給料ダウンですが退職する頃には楽しいカメラが出てるかな、予定はしておるのですが?
5点

ドットセイさんおはようございます。
素晴らしい写真ですね。
まだまだ使えるカメラです。
α900も持っていますがα7Dの方が使いかってはいいです。
書込番号:12066799
1点

ドットセイさん
初めまして。
秒3コマでも、タイミングの取り方が上手ければ
F1写真が撮れるという作例ですね。
最初の飛沫をあげて走り去るマシンの絵が一番写真的だと思います。
また、私はα7Dの、緋色に近い赤の発色が大好きですが
二枚目のマシンはまさにその色なので、うなずいて拝見しました。
ところで、修理費用が部品代+TAXとのことで大分安いのですが、
肝心の技術料(人件費)は請求されなかったのですか?
書込番号:12066996
2点

ミノルタSixさん おはようございます。
レンズを含めると結構な重さで何時間も手持ちだと腕が疲れますが
私的には一眼レフって顔をしたデザインがお気に入りです
α900にはかなり憧れを持ちミノルタSixさんのように2機体制を夢見ております
RAINYJACKさん おはようございます。
フェラーリの赤は大好きで私もいい色が出て満足しております
普段撮っている山野草の微妙な色も自分の頭の中にあるイメージに近いと思っております
修理代には工賃は表示されていなかったので込みのようですね
山でバッテリー交換の時、蓋のバネが外れ 以来クタクタになっていたのも直っておりました
近所にある『カメラのキタムラ』に依頼したのですが 今までより動きが軽快な感じがします
お二人様 コメントありがとうございます。
山で鳥を撮ってる人をよく見かけますが それにしてもアマチュアカメラマンの装備はすごいですね
荷物になっても脚ぐらいは持って行かないと流し撮りは厳しいのが実感でした
書込番号:12067534
0点

修理代、意外に安いですね。
実は、2年ぶりにα7Dを出していじってみたら、縦位置グリップのジョグダイヤルがバカになっていました。(触るだけで、数字がデタラメに変わる)
元々、ここのスイッチは本体側も含めて怪しかったのですが、もう使えないレベルです。花撮り専用機にしようと思っていたので、修理に出すつもりです。
しかしα7Dの露出補正のダイヤルはいいです。なんていうか使っていて気持ちがいい。α900についていないんですよね。これ、復活させて欲しいなぁ。
書込番号:12092245
2点

炎嵐さん コメントありがとうございます
実は100マクロをアスファルトの上に落とし 以来露出が不安定になり一緒に修理に出しました。
店員さんは「普通でカメラは1万円以上、レンズはもっとかかると思います。見積もりが出たら連絡させて頂きます」と言われ
「2万5千円以下なら即修理お願いします」でカメラの修理代は私も良い方にビックリしました
実質3000円なら悪条件で使用した後に点検に出すのも長く使う方法かもしれませんね
レンズは詳細『付属フィルター変形しております』の通りかなり衝撃があったようです。
尚、送料の1050円はカメラ店で先払いでした お店やケンコーの対応も良かったですよ
炎嵐さんレスが遅れて申し訳ありませんでした。
書込番号:12101305
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
まだまだカキコミいたします。
ソニーからα55、α33が発売されましたので使わせていただきましたが、ホントに小さい、軽い、高性能と、太っちょの私の娘にピッタリです。まあ貧乏なので購入はできまが・・・・。
高速連写の秒10コマはすごいですね。ただ、連写が必要ならカシオの600万画素EXILIM EX-F1を購入しますけど。「デジカメに1000万画素はいらない」を読んでから600万画素にこだわっています。
私の愛機α7デジタルは、プレビューボタンの故障で只今梱包完了しました。月曜日に業者が引き取りにきます。昨年の6月に中古購入した1台ですが、ソフマップさんありがとうです。当時、2000円で3年間の保証に加入しましたので、何回も無料で修理してもらっています。
オークション購入は保証がないので怖くてできませんね。(貧乏なので)
α7デジタルもα380の中古価格と並んできました。α550と並ぶのも間近か。
投稿の写真はディマージュカメラマンの娘が自転車でちょっとだけ足を離せたときのものです。太っちょなのでカメラ操作みたいにはいかないみたいです。雪が降るまでカメラと自転車がんばってね。
4点

こんばんは。A7DDSさん
ディマージュA1を使用の娘さんの自転車撮影ですか。自然が多そうでのんびりできて
いいですね。綺麗に撮れてますよ。
>オークション購入は保証がないので怖くてできませんね。(貧乏なので)
オークションは保証書があるレンズは買いますが本体は買いません。
延長保証に入れないので。修理費高いですからね。
書込番号:12002846
3点

前を見てチャリ乗らないとアブナイゾー。 (=^_^=)
書込番号:12002924
6点

take a picture さん こんばんは。
カキコミありがとうございます。
ホント修理費高いですよね。別のα7デジタルはマウントの故障で1万円でした。
スィートデジタルの中古買えちゃいます。
私もオークションでは主にレンズを落札します。
ミノルタフィルムカメラにとんでもない掘り出し物が付いてるときがありますので、画像を拡
大してよーく確認しています。
take a picture さんもα7デジタルはお持ちですか。
これからは紅葉をビシバシ撮りたいと思います。
書込番号:12002946
1点

A7DDSさん
α7はもってません。ディマージュA1 A2 A200はとてもお世話になりました。
A2は特に気に入ってますよ。
都会暮らしでないのでメーカーのサービスセンターにも持ち込みできないので
保証は大事ですね。A7DDSさん文字からとても娘さん思いのお父さんだなと思う感じがします。
書込番号:12002994
3点

guu_cyoki_paa さん こんばんは。
ありがとうございます。ちゃんと前見るように教えます。
それはともかく、guu_cyoki_paa さんのホームページ最高です。
東京に8年いましたので懐かしい。
お気に入りに登録させていただきました。ご使用カメラの機種はなんですか?
書込番号:12003016
2点

guu_cyoki_paa さん
すいません、オリンパスE-3と大きくでてましたね。
綺麗な写真です。好きです。
書込番号:12003055
2点

そうですね、車の中に入れておくのに買いました。飽きたらオークションで売りますとか書いてあるの目にしてビックリしました(;_;)カメラ可愛くないみたいです
書込番号:12003548
1点

take a picture さん
こんばんは、カキコミありがとうございます。
ディマージュA1、A2、A200所有されたとのこと、うらやましいです。
私はA1のみ使用したことがありますが、今は娘のメインカメラになっています。
A2の800万画素は経験ありませんが、A1でも私のα7デジタルよりも、すごく良い発色のもの
がありびっくりします。
それと、お父さんは誰でも娘思いですよ。多分・・・。
娘が保育所に入所した時から催し物がある度にビデオ撮影していましたが、最近は写真だけし
か撮りません。運動会とかで、見にこれなかったおじいちゃんのためにとかならいいかもしれ
ませんが、ビデオ撮ってもおそらく、自分も子供も将来ほとんど見ないと思います。それより
見ただけでその時の事を思い出すような写真を、その時々に数枚撮っておくほうがいいような
気がします。テクニックは、自分が腕を磨く前にメーカーの技術が磨いてくれますから安心。
とにかくプリントしておくことですね。
書込番号:12012168
0点

A7DSさんおはようございます。
α900がメインになりましたがα7Dまだまだ現役です。
ミノルタのB級レンズで楽しんでいます。
DTレンズは一本も持っていません。
とても使いやすいカメラです。
家の婆なんかは旅行や孫撮りに使っています。
まだまだ使いますよ!
書込番号:12027589
1点

ミノルタSixさん
こんにちは、カキコミありがとうございます。
SL写真いいですね。私の住んでいる所も、夏と秋にSLがお目見えします。
今月の末にも来ますので、是非撮影したいと思います。
紅葉と鉄道写真でも有名になった地域ですので、撮影しだいカキコさせていただきます。
書込番号:12028641
0点

今日、α-7デジタルを買いました♪
キタ○ラカメラで、ボディ+付属品欠品なしで16800円でした。(AB美品)
もう1台同じ値段で置いてありました、、、泣
紅葉が楽しみです☆
書込番号:12048657
1点


こんばんは、久し振りにカキコミさせていただきます。
本日、SLを見に行ってきました。紅葉とあわせて撮影できる良いポイントはアマチュアカメ
ラマンと鉄道マニアで立ち入るスペースがありませんので、今回は駅にて待ち伏せしました。
カメラを持っている人を片っ端から確認すると、いました! α7デジタル所持者が・・・
桜井幸子似の20歳代の女性でした。カッコいい、コニカミノルタのブルーのストラップが紅葉
に鮮やかに映えわたりました。声をかけようと思いましたが、勇気がありませんでした。
でも、結構可愛い子がα7デジタル使っているなんて驚きです。
まだまだですね、このカメラ。
書込番号:12145578
1点

「福島県の桜」のスレで「僕が帰ってくる間、なんとかこのα7デジタルのカキコミを途絶えさせないでください。」はいいけど、レスが付けにくくてこちらに。
もう20年も経ちますかね、α7xi。そこからα7Dにいき、チャージカムの不具合の修理やオーバーホールして、静かに防湿庫で眠っています。
いつか復活させましょうかね、α7Dの底力を。
カッコいい、コニカミノルタのブルーのストラップ桜井幸子似の20歳代の女性の後ろ姿のお写真はないのでしょうか。
冗談はともかく、αSELECTIONシリーズの赤、青、緑、茶、黒なら持っていますね。あと、VECTIS。懐かしいから、防湿庫から出しましょうか。書き込みを絶やさない意味でも。
書込番号:12998264
1点

枢機卿さん
α7Dをお使いの皆さん
おはようございます。
メイン機はα900になりつつですが、
まだまだ現役ですよ!
旧ミノルタの100oマクロレンズで遊んでみました。
まだまだこんなに写ります。
書込番号:12999539
0点

みなさんもα7Dをお持ちで使用回数は少ないかもしてないけど、絶対に手放さない機種だと私は思っております。
α7Dの他にDimageA1,A2、PENTAX K10D,K20Dをも所有しています。これに共通するのは、バッテリーです。ミノルタ撤退からPENTAXへと私の中では自然な流れです。
週末にα7Dを出してみて、これが私のα7Dです!って写真でもUpしてみますかね。
でも、なんか「それで何?」になりそうですが・・・。
書込番号:13001495
2点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
α7デジタル・・・壊れても修理して使い続けたいカメラですね。
コニカミノルタのアフターがソニーからケンコーに移行しましたが、サービス等は変わらない
ですね。助かりました、まだまだお世話になりますので。
6歳の娘はディマージュA1を使用、小4の息子はスィートデジタルを使用していますが、使い方
は乱暴なのにこの2台は一度も修理に出したことがありません。私のサブのスィートデジタル
は1回、7デジタルは2回修理に出しています。ガンガン使ったほうが壊れにくいのでしょか。
4点

親子で共通の趣味っていいですよね(^^)
これからもガンガン撮影を楽しまれてくださいね♪
それと娘さんの一生懸命さが伝わる作例もナイスですね☆
書込番号:11774334
1点

α7Dは、自分のは2台目です。
1代目はシャッターが切れなくなりました。
A7DDSさんのはどんな故障でしたか?
ガンガン使うと、一眼はシャッターユニット交換になります。
A1はCCD不具合機種なので、経験上だとしばらくほおっておくと
CCDが壊れてしまいやすい気がしています。
書込番号:11775834
2点

ちょきちょきさん、カキコミありがとうございます。
これから親子でコンテスト入賞めざしてガンガン撮りまくりたいと思います。
ちなみに私は、ちょきちょきさんの 「こ、来ないでよ!」の猫ちゃんが好きです。
書込番号:11776420
0点

中熊猫さん、こんばんは。
カキコミありがとうございます。
α7デジタルはシャッターが切れなくなったのが1回と、レンズのマウントがウインウイン鳴り
続けるのが1回です。マウントの故障は1万円かかりました。
シャッターユニット交換までがんばりたいと思います。
書込番号:11776455
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





