α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 15 | 2015年4月19日 13:50 |
![]() |
16 | 9 | 2014年4月26日 17:08 |
![]() |
50 | 12 | 2014年4月2日 08:33 |
![]() |
8 | 2 | 2014年3月23日 20:28 |
![]() |
13 | 2 | 2014年1月21日 23:39 |
![]() |
7 | 7 | 2013年11月26日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
SONY系αボディを一通り持っている(転売した物もあり)のですが、
それらの頃も必ず+α-7 digitalという状態でした。
先日、α77mk2を購入して大変に満足しているのですが、未だに
2台持ちで出かけています。
α7Dのエクタクローム張りの発色から離れなれないですね。
板が消えてしまわないうちに参加させてもらいました。
11点

同感です。α350、α900とソニー製デジ一を乗り継ぎ、今はα7Rを経てただのα7ですが、発色が気に入ってるコニカミノルタα7Dとα350はいまだに手もとにあります。α350もフイルムカメラのような色合いです。
でもα7Dはしばらく放置後した後にシャッターを切ると音はすれども暗黒状態という持病が現れ、信頼性は低下してます。購入した頃リコールに近いような扱いで無償修理しましたが、再びその状態に戻りました。でも色だけは本当に良いですね。
書込番号:17745267
4点

komokeriさん
はじめまして
私の友人は、ISO 100しか使わない人間で、他機種は発色が気に入らないと言って
ずっとα7D一本で来ていましたが、α380は発色がいいんですね。
友人のα7Dは最近、ブラックアウト現象の頻度が高くなってきて、ついに折れて
α77mk2を追加購入しました。メイン機はα7Dのままですが。
α7系と77mk2は許容できるって言ってましたね。
書込番号:17745310
1点

うちのは電源が入らなくなってますが、処分する気になれず置いてます。
修理してもピントが合いにくいので…
撮って出しJPEG画像は、艶やかで落ち着いているという印象ですばらしいです。
α77 IIで似たような設定があれば良いのですが。
書込番号:17745998
6点

おはようございます。あの現象、ブラックアウトというんですか。当時コニカミノルタのケアをしていた部署はすごく面倒見が良かったけど、直るものならなおしたいから相談してみましょう。
書込番号:17747523
2点

画質はともかく、富士山は電線が残念ですね。
書込番号:17748489
0点

そやねんさん
Jpeg撮って出しの発色は本当に素晴らしいと思います。
私はコダクローム派でしたが、エクタクロームの発色とほとんど同じです。
忘れてしまったのですが、同梱現像ソフトのパラメーターが公開されてて、
それでコダクロームを始め国内海外のフィルム特性で現像出来ましたね。
板から外れてしまうのですが、77mk2のLightRoomの現像素晴らしいですね。
komokeriさん
>あの現象、ブラックアウトというんですか。
そうなんですよ。
SONYがEVFで叩かれてるブラックアウトとは違いますが、因縁感じます。
じじかめさん
おっしゃる通りですね。最近撮った夜間撮影がこれしか無くて。
家の屋上から気軽に撮ったのですが、今度は構図をきっちり決めますね。
書込番号:17749686
2点

https://www.flickr.com/search/?q=Kodachrome
https://www.flickr.com/search/?q=EKTACHROME
なるほど…
フィルムカメラはインスタントな物しか使ったことがなかったので勉強になります。
今後の現像に活かせそうです。
書込番号:17752604
3点

>そやねんさん
>三河のトトロさん
良い発色ですね。久々に持ち出したくなりました。
去年の今頃彼岸花を撮って以来、約1年ぶり。
まだ発病していない(はず)ので、この秋はもう一仕事してもらいます。
書込番号:17922908
2点

私のα-7Dは約3年半前から発症しています ( ・ ・ ;
> 友人のα7Dは最近、ブラックアウト現象の頻度が高くなってきて、ついに折れて
[17745310]
α NEX-3 を2台使うようになって α-7Dの電源を入れる頻度が下がってからです。
10年前に経験したエクストラファインJPEG と α-7Dの操作性は、今でも忘れられ
ません。
書込番号:18248607
0点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
私の<α7D>はまだ発症していませんが、カメラを沢山(中古が多い)もっているので、
出番が少ないです。
持っている中ではペンタの<K200D>がコッテリ系で近い色がでるかなと思います。
ニコン<D40>も軽くて使いやすいです。発色も気にいってます。
でも操作性は<α7D>には敵いません。
書込番号:18250880
0点

今年の3月に、ほほ3年ぶりにカメラ (α6000) を買いました。
2004年11月に購入したα-7D と違って 外付けストロボは MI
シュー (マルチインターフェース シュー) に変更され 動画も
フルHD (1080 × 1920 px.) で録画できるなど 多少の違いは
ありますが、白トビや黒潰れを交互に表示してくたり 簡単な
操作で ニコンの露出ディレーに相当する 2秒セルフタイマー
が設定できるなど … 今のSONY α機にもα-7Dの名残は感じ
られます。
書込番号:18251479
0点

2004年から2014年
10年ですが
ミノルタ時代の頃を振り返ると
5年くらいに感じる10年です
古き良きもの
大事に使いたいです
α7D
書込番号:18293148
1点

このスレを見て、久しぶりに<α7D>で撮ってみたくなりました。
昨日は小雨が降っていて、北鎌倉も観光客は少なかったです。
東慶寺と円覚寺を傘をさして散歩しました。
RAW撮り現像。すこし露出と彩度をすこし調整してあります。
書込番号:18293445
2点




デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
α−sweetDが逝ってしまわれたので
α900のサブに購入したα−7Dですが…
CCDの渋い色味はまたよいものです
暗部がざらついて汚らしいw感じがフィルムぽいんですよね
陰のある絵になるというか…
陰があるから陽が引き立つて感じ?♪
CCD最高解像度のα350、380も使ってみたくなるね♪
6点

とても渋くいい色ですね。
私はs3pro使いますが、色味が対象的で興味をそそられましたー。
飽きのこない色と言いましょうか、そんな印象です。
あふろべなと〜るさんのコレクションは、素晴らしいものばかりですね!
書込番号:17426209
1点

1400万画素のα350もα380も良いですよ〜。
α350なら普通のグリップなので違和感ないし、α380でも岡田撮りするなら持ちやすいですよ。
ただ、両機種共ファインダー倍率がちょっとね・・・
書込番号:17426268
1点

あふろべなと〜るさんこんにちは。久しぶりにα-7D、100mmマクロの新規投稿を発見してうれしくなり、久しぶりにα-7Dを持ち出し庭の雑草(という草は無いのですが)のなかから花弁1〜2mmクラスを選抜して撮影しました。私の初代100mmマクロは距離環が動かなくなり部品切れで修理不能宣告を受け、仕方なくsony版を買って時々α900で使っています。新旧でレンズ構成は同じのようですが、新は操作のスムーズ感が無くぎくしゃくしてコストカットの影響を疑っています。ともあれα-7D+100mmの軽快さは捨てがたく、もっとα-7Dを使ってやらなきゃ、と反省。
書込番号:17428778
2点

二枚目が好みです(^^)
うちはNEX7とα100を使ってます。
NEX7のが綺麗で細かい描写ですが、α100というかCCDの写真がまた味があって好きです。
ともすると解像というか記録的という面では今のカメラが優れていると思いますが
フィルム的な写真という意味では、昔の機種で既に完成されていると個人的に思っております。
最新の高解像度のカメラが気になりつつも、写真とはなんぞやと思う時がたびたびあります(^_^;)
書込番号:17428821
1点

>カムカムタイムさん
S3は設定しだいでしょうね
普通にRAWから現像すれば渋い色味です
デフォルトのJPEGがすばらしいバランスなので使いたくなりますけどね♪
個人的には全部のセンサーを経験してみたいなとか思ってます
初期のKODAKのフルサイズセンサーとか興味あるなあ♪
書込番号:17434512
1点

>ベイロンさん
実は…
昨日α380をぽちってしまったwww
個人的にはグリップは無いのが理想なのでベストかも♪
(*´ω`)ノ
書込番号:17434518
1点

>クロマニョンさん
まあ、僕のは100mmではなく50mmですが(笑)
CCDは好きですねえ♪
昔の背面液晶のうそ臭い色味も大好き♪www
書込番号:17434521
1点

>雷兎さん
ありがとうございます
晴天でしたが日陰で撮影したので
スタジオ撮影のように綺麗な光でした♪
僕の大好きなまさに今がシーズンのモッコウバラの淡い黄色が最高です♪
書込番号:17434524
1点

あふろべなと〜るさん、こんにちは
>まあ、僕のは100mmではなく50mmですが(笑)
お恥ずかしい。早とちりでした。改めて50mmで撮影して、と思いつつも天候の都合やら何やらで超カメレスとなってしまった。ひさしぶりに50mmを使ってみて痛感したのは、日頃長いレンズを使っていると超接近の意識が弱くなり短焦点レンズの特徴を生かせないということです。トリミングして画像を拡大、なんてことをしている。
極小被写体は前回の100mmでの撮影でほぼ種切れなので今回は1センチクラスまで対象にしました。
書込番号:17451623
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
α7D+TAMRON 28-300/3.5-6.3(A06) |
α7D+TAMRON 28-300/3.5-6.3(A06) |
α7D+TAMRON 28-300/3.5-6.3(A06) AF-C |
α7D+TAMRON 28-300/3.5-6.3(A06) AF-C |
たまには使ってあげないと。。という事で持ち出して
みました(;^ω^)
レンズは
TAMRON AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)
http://kakaku.com/item/10505511693/
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a06.htm
フィルム時代のですかね。。
AF-Cは、中央はまあまあですが、端はちょっと辛いかもです(;´・ω・)
レンズのAFが遅いからですかね。。
とはいえ、まだまだいけると思います(^◇^)
11点

α7D+TAMRON 28-300/3.5-6.3(A06) |
α7D+TAMRON 28-300/3.5-6.3(A06) |
α7D+TAMRON 28-300/3.5-6.3(A06) |
α7D+TAMRON 28-300/3.5-6.3(A06) |
ISO1600だと、かなりノイズが出るので、800まで
でしょうか。
って全部800ですけど('◇')ゞ
書込番号:17367937
8点

相変わらず、オールドマシンで、撮っていますね。(笑)
先日、新幹線に乗る機会がありました。
東京駅からだと、自分の席の車両は、先頭になります。
夜の8時なのに、先頭の写真を、撮る人が数人居ました。
好きな人は、ほんと好きですね。(笑)
自分の乗る隣りに、新型の秋田新幹線が、停車していて、カッコよかったでした。
書込番号:17367991
5点

“〜で夜の電車”=オールドマシン=MA★RSさん
この図式を完成させた貴男は凄い(笑)!
書込番号:17368236
7点

流し撮り挑戦続けていますね!
1/15でもブレず、フレーングも抜群!
次は1/6秒位でお願いします。
書込番号:17368286
4点

AF50mmf2.8マクロを使うために中古で購入したα7D、おいらも久々に使おうと思います。
書込番号:17369374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
こんばんはです(*'▽')
楽しむ、という意味では古い機材でも良いかなぁ
なんて(;^ω^)
緑にはびっくりしましたが、秋田新幹線の赤も
びっくりですね(*^▽^*)
書込番号:17371169
3点

>松永弾正さん
こんばんはです(*'▽')
昼間の素敵な写真は、みなさん撮られてるので、
ニッチなところで('◇')ゞ
書込番号:17371172
3点

>hotmanさん
こんばんはです(*'▽')
巨匠に言われると照れますね(;^ω^)
1/6だと、ある程度離れて真横から。。とかじゃないと
使いにくいんですよね('◇')ゞ
書込番号:17371178
1点

>fuku社長さん
こんばんはです(*'▽')
ぜひぜひ使ってちょ(*´ω`*)
パコンっていうシャッター音が
やみつきになりますよ( *´艸`)
手ぶれ補正もなかなかなので、マクロに良いかも。
書込番号:17371179
2点

MA★RSさん
シリーズで、ええゃんかなぁ。
書込番号:17371286
1点

>nightbearさん
おはようです(*'▽')
おおきにです(*^▽^*)
書込番号:17371429
1点

MA★RSさん
おう!
書込番号:17371524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

きれいに撮れてますね。うまくいかない場合も悲観しないで頑張りましょう!
書込番号:17332284
2点

じじかめさん
ありがとーございます
悲観しないで
また次の桜を撮りたいですね♪
書込番号:17337085
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
新年になってケンコーへセンサーの清掃に出して先週帰ってきたので、フォト初めしてきました!
今年は新年から仕事が続いていたので、中々撮影が出来ませんでしたが、やっと先週、江の島に行ってきて撮影しました。
因みにセンサーの清掃は1575円+配送料になりました。(お店がないので自宅まで宅配業者が引き取りに着ます)配送業者は日通です。
江の島も冬なので、夕日などが綺麗でした!しかし、私は寒くて撤退してしまったのですが、今月の終わりまで展望灯台のライトアップをしています。もし機会があったら見に行ってください!
撮影のほうは、やっぱりこのカメラの出す色がいいので、気に入ったのが撮れました!
皆様は、フォト初めどうでしたか?
9点

ソニーの料金(3000円+税)とは違うのですね?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/sensor-cleaning.html
書込番号:17092411
1点

返信ありがとうございます!
ソニーとは完全に別でコニカミノルタのサポートの受け皿となったケンコーにてクリーニングを依頼しました!
金額が1575円+送料でやってもらいました。
書込番号:17098596
3点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
ショックです
爪が折れました。
バッテリーの飛び出し防止爪を折っていまいました。
いつものようにバッテリー交換をしようと爪を押して見たのですが、なかなかバッテリーが出てこなくて、爪の押し具合が足りないのかと思ってさらに強く押したらあっけなく“ポロリ”
ケンコーの修理窓口に見積もりをしてもらったら、¥16,000以上。
さらに送料もかかる。
爪がなくても使えないことはないんですが、自分で直した方いらっしゃいませんか。
1点

フジヤカメラに
何台か中古がありましたが
安いのは7千円台からですが
爪の部分をうまく交換出来ないですかね?
書込番号:16876573
1点

折れるもんなんですね(;´・ω・)
因みにボディですか?
グリップのですか?
書込番号:16876582
0点

ジャンクボディ購入して、分解して入れ替えれば?
まずは、ジャンクボディで分解、再組み立ての工程を習熟してからでしょうけど。
出来ない事が確認出来たら、修理に出しましょうか???
書込番号:16876750
0点

折れたツメを
フタに接着しませう...
ホットボンドでバッテリーを押さえられる高さに盛っても...
どちらの方法もフタのツメに負担が掛かるので最悪落下し...痛!
書込番号:16877048
0点

これがソニーα7で起きたら、アンチ要員の格好の餌になりますね(笑)
スレ主さん、すみませんですヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:16877816
0点

\16000以上なら、縦グリ買う方が良さそうですね。
書込番号:16877826
4点

みなさん、ありがとうございます。
縦グリは思いつきませんでした、でもヤクオフを訪ねてみたらまだ1万5千円ぐらいします。
中古ボディーも大分安くなりましたが、今持っている物に愛着がありますので・・・
なんとか修理してみようと思います。
書込番号:16884058
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





