α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2023年10月23日 00:19 |
![]() |
33 | 13 | 2023年6月13日 16:01 |
![]() |
5 | 10 | 2023年5月28日 13:26 |
![]() |
17 | 6 | 2023年5月18日 14:53 |
![]() |
33 | 19 | 2023年5月16日 15:04 |
![]() |
15 | 6 | 2023年5月16日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
こんにちは
最近望遠レンズを手に入れる機会がありましてα-7digitalで野鳥を撮っています
割と綺麗に撮れて感動しています(笑)
ですが流石に自分の腕のせいもありますが最新機種をはじめ世代が違うものには勝てませんね
それでも十分に楽しませてくれています
7点

>名無しの侍さん
こんにちは。
>割と綺麗に撮れて感動しています(笑)
>それでも十分に楽しませてくれています
昔のレンズを引っ張り出して撮ると、
フィルムでは気づかなかった
その時代の一般用レンズとしての
性能の限界が見えてくるのですが、
それがそのままその時を写して
いるようでちょっと懐かしくなります。
期待せずに撮ってみると意外に
良かったりで、レンズの旅は
なかなか奥深いですね。
書込番号:25474471
4点

>名無しの侍さん
出番は少ないですがα7Digitalは現役で使ってます。
ただ、底面の三脚穴付近のゴムが加水分解で剥がれてきたため何らかの対策をしなければと考えてます。
この年代のカメラは丈夫だと思います。
グリップなどが傷むのは仕方ないと思いますが。
問題はバッテリーかなと思います。
自分はペンタックスK10Dを所有した時に予備バッテリーとしてD-LI50を購入していて、確かα7Digitalでも使える(自己責任ですが)って聞いたことがあり試したら問題無かったです。
互換バッテリーの説明文にα7DigitalやK10Dなどの機種が載ってるので、この時代はシールやメーカー名の印字などが違うだけで製造先は一緒だったのかなと思います。
NP-400は買えませんが、D-LI50なら新品で購入可能です。
自分もここで買いました。
自己責任ですが一応リンク貼っておきます。
互換よりは信頼性は高いと個人的に思ってます。
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/35699
書込番号:25474636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
こんにちは バッテリーは大きなもんだいですよね... 自分はsix octaveと書いてある互換バッテリーを使っていますが今のところ大丈夫です
ですが安全を求めるならURLの八百富でペンタ用の互換バッテリーの方がいいかもしれませんね いずれにせよもう直ぐなくなるであろうものなので仕入れ先の共有はありがたいです
書込番号:25474681
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
ペンタックスのバッテリーで復活した
本機を持って小雨が降る地元の公園に
紫陽花と花菖蒲を撮影に行きました
花をアップで撮影する分では
画像数が少なくても綺麗な画が出てきます
CCD特有の色でしょうか鮮やかです
最近のミラーレスより軽くてハンドリングが良いですね
満開になったらまた撮影に行きたいです。
10点

>neo-zeroさん
私も、SONY 50mm F2.8 Macro SAL50M28で撮ってみました
このカメラ、なかなか良いですねぇ
書込番号:25280137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさくん☆さん
返信と画像ありがとうございます、綺麗に撮れてますね。 α-7デジタルを使用する方がまだいらして心強いです…
書込番号:25280350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>neo-zeroさん
私は、最近手に入れたばかりなんですよ。
初めて買った一眼レフカメラが、MINOLTA α7700i(現在も所有)だったので、MINOLTAのカメラは今でも好きです。
KONICAの名か入って少々残念ですが、レンズはMINOLTAレンズも使えるし、偶々手に入れてみたんです。
でも、20年近く前のカメラですが良く写りますよね?
マクロも最近になって新品を12,000円台で購入しました。
ここの最安値の半値以下でした(???。???)?!
書込番号:25280449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさくん☆さん
どうもです
よくソニーのAマウントのレンズが新品で手にはいりましたね
しかも安くて良いですね。
α-7デジタルの個体もきれいそうですね(*^_^*)
私はフィルムカメラからミノルタαを使用していまして
まだα9とα-7を動態保管しています
もちろんデジカメもαシリーズを使っています。
Aマウントのカメラを大切に使っていきたいですね!(^^)!
書込番号:25280525
2点

>neo-zeroさん
現在の主カメラはNikon機ばかり数台使用してるのですが、最初に買った一眼レフカメラとしてα7700iには愛着があるんですよ。
MINOLTAは今も好きなメーカーです。
α7700iにα8700i、グリップのヒビ割れも無くて現役です。
最初、α9を探してたら…何故か元箱付きα-7 DIGITALを見付けて仕入れてみました。
レンズも、古いMINOLTAのを使用していたんですが、50マクロの中古探してたら、密林で新品買った方が中古を買うより安かったんですよ。
私が買った時より1,000円ちょい高くなりましたが、それでもここの最安値の半値以下で今も買えますよ。
背面液晶に映る画像はショボイですが、ファインダーのクリア感等は今でも十分通用するレベルですよね。
下手な機種より見易いです。
壊れたら、それまでのカメラになってますが…これからもα7Dを楽しみましょう。
書込番号:25280843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさくん☆さん
こんにちはです
ミノルタマニアなんですね
私と同じですよ(*^_^*)
私のミノルタのカメラ、レンズはどれも完動品です
今日も地元の公園に雨上がりの紫陽花と花菖蒲を
α-7デジタルとレフレックス500mmF8で撮影に行きました
何故500mmで撮るのか言われたら答えに困りますが
レンズとカメラから出る写真が好きで撮ります
UPした写真は気は心でご勘弁を(^^)
書込番号:25281525
2点

>neo-zeroさん
500レフ良いですねぇ〜
当時、200や300のAPOなんて手が出なかったので、せめて500レフ買いたいって思ってました。
結局、SIGMAの400APOを購入したのですが…
作例も有難う御座います。
近所の公園の紫陽花も大分咲いて来てたので、私も撮影したらまた貼らせて下さい。
台風の影響が少なければ良いのてすが…
書込番号:25281551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>まさくん☆さん
こんにちはです
貼られた写真は同じレンズで撮られた感じがしませんね
どれも違った描写で勉強になります
私はマクロレンズはアップでの撮影以外使用したことがありませんので(^^ゞ
私は自宅の庭の紫陽花を貼ります
17-35mmF3.5Gで撮りましたが
どれも特徴が無いです(>_<)
書込番号:25287089
3点

>neo-zeroさん
マクロレンズ使った撮影って楽しいです。
50mmの他に、MINOLTAの定評があった定番マクロ100mm f/2.8も、安価で手に入れて今日届きました。
流石に、APS-C機ではフルサイズ換算150mm相当なので『手持ちマクロ撮影は厳しいかなぁ〜』って思いましたが、α7Dのボディ内手振れ補正もまだまだ現役で使えますね (^ ^)
風があって紫陽花がユラユラしてたから、ピント合わせが大変でした・・・・
写真は、隣の公園で試写したものです。
書込番号:25287605
1点


>まさくん☆さん
こんにちはです
前回といい今回の投稿も
レンズを使いきってどれも紫陽花の
魅力を出してますね
私もマクロレンズで撮影に行きたくなりました
撮りましたらUPします。
書込番号:25296961
1点

>まさくん☆さん
私もマクロレンズで撮影してきました
レンズはソニーDT30mmF2.8SAMです
これはソニーの入門レンズシリーズの1本ですね
久しぶりにマクロレンズを使用すると難しいです
どうしても絞り開放で撮る癖があるため
ボケボケの写真ばかりです
気は心でご勘弁下さい。
書込番号:25300227
2点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
先日このカメラを中古で入手しました!すんごい使いやすくていいカメラだなって思っていたんですが巷ではよくアンチシェイクの耐久が低くて壊れるなどという話を聞きます 今動いてる個体は当たりの個体ってことでしょうか?
1点

新品購入・中古購入での完動期間の長さは誰もわかりません。
運が悪いと初期不良に合います。
中古の場合、保管のしかた・使用頻度によっては壊れます。
長期間使わなすぎても壊れます。
本体だけでなく、電池・充電器・付属コードなども壊れることもあるでしょう。
一番厄介なので電池で、充放電が少ないと劣化が進むでしょう。
電池の状態によっては、連写性能に影響が出ます。
ただこのくらいの年代のは、連写性能は高くはないので問題起きにくいでしょう。
物によってはボタン電池が入っているので、劣化の確認が必要です。
書込番号:25274344
1点

>名無しの侍さん
こんばんわ 初めまして
私は2004年11月19日の発売以来使用していますが
故障はシャッターがチャージしない故障が1回ありましたが
その後は現在まで異常無く使用しています
私の場合は使用頻度が少ないせいかもしれませんね
時々防湿庫から取りだして撮影をしています。
書込番号:25274345
1点

メカシャッターは消耗品です。機種によりますが20万回から40万回が目安です。MINOLTAはSONYに身売りしたので、シャッターが壊れたら修理不能かと思います。シャッターの動作回数の調べ方はググって下さい。
書込番号:25274477
1点

>名無しの侍さん
私も最近α7D購入しました。
メカ的に故障になるかは、兆候とかわからないので何とも言えない部分ですが…
私の個体では、バッテリー交換の度に日時がリセットされます。
以前のスレを拝見したら、内部バックアップ電池が基盤埋め込みの様で、当時3万以上で基盤毎交換と載ってました。
今更、基盤交換してまで直そうとは思いませんし、部品も無いでしょうから…
それ以外は快調です。
形ある物、いつかは壊れる…
それまでは、α7Dで楽しみましょう。
書込番号:25274505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラを新品購入したもとユーザです。弱点はしばらく(1日以上)使用してなかった直後にシャッターを切ると暗黒になることです。リコールの扱いで修理されましたが、2〜3年経つと再発しました。ですから大切なシーンをとる直前に1枚空シャッターを切っていました。それ以外は良好でしたね。
今考えると赤の再現が素晴らしかったです。クルマのブレーキランプは場所により輝度の差がありますが、明るいところがピンク似ならないのは、現在のカメラでは無理です。
また高ISOで荒れましたが、画素が少ない(たしか600mp)こともあって、フイルムカメラと高感度フィルムを組み合わせた感じで、夜景は良い雰囲気でした。
最初に述べた『持病』我流で売ってしまいましたが、今持っていたら出番があったカメラと思います。
書込番号:25274524
0点

僕のα-7Dは壊れたこと無いけど
α-スウィートDのは壊れた
問題は手ぶれ補正が壊れると強制的に撮影不可になること
だったと思うよ
ソニーになってからも壊れるけど
手ぶれ補正ができないだけで撮影は可能
センサーが固定されないからファインダーと構図がずれるけど
センサーを何かしらで固定しちゃえば問題ない(笑)
書込番号:25274537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>komokeriさん
リコール対策品でも再発するとは聞いてましたがやはり...
うちのα-7Dも、少し時間置くと発病します
全く撮れんということもないんですが...
書込番号:25274673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの侍さん
α7Digitalはダイヤル操作で扱いやすいカメラだと思います。
自分も中古で購入しましたが、ASは問題なく動作してますし、不具合はありません。
使用する上では問題ありませんが、底部のゴムが劣化して剥がれてきてるが残念ではありますが。
古いカメラなので故障するリスクは当然ありますし、修理不能ですから壊れるまで使うのが良いと思いますし、定期的に使う方が故障しにくいと個人的には思ってます。
機械ですから故障しないってことはありませんが。
バッテリーは新品購入できません。
ペンタックスのK10Dの純正バッテリーが使えます。
もちろん自己責任ですが互換よりもカメラメーカーが扱ってるバッテリーの方が信頼性は高いと思います。
互換バッテリーの使用可能カメラ見るとα7DigitalやK10Dが入ってるので大丈夫なんだと判断して自分は使ってます。
ペンタックスのバッテリーなら安く入手可能です。
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/35699
書込番号:25274884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

seaflankerさん
『久々の1枚目暗黒現象』は、たしか2度ほど修理してもらいました。いついつまでという期間限定の無償修理でしたが、カメラ事業から撤退後もKenkoが修理してくれました。デジカメは年数経ずして下取り交換してますが、このカメラは長く付き合い、東欧、アフリカ、アメリカと、残した画像は記憶に残るものばかりです。赤の再現が素晴らしいから朝焼け夕焼けは色トビがなく見事です。
書込番号:25277197
0点

皆さんたくさんのコメントありがとうございます!不具合があるものも多いようですがASが大丈夫なら安心ですね!
ちなみにこれ壊れたらやだなあって思ってAS動かしてないんですけど結果的に最初に動いてるんで意味ない感じですか?
書込番号:25277587
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
バッテリーが劣化して長い間
防湿庫で休んでいましたが
ペンタックスのバッテリーが使えることを
価格、COMの別の板で教えて頂き
早速購入して復活しました。
純正品の価格の何と1/4でしたので
懐も喜んでいます。
自宅の庭の花を撮影したものをUPします
レンズはソニー70-200mmF2.8G SSM Uで
とても良く写り満足しました。
7点

以前使用していましたが、少し露出を暗い方に振ると赤い色が見事に再生できた記憶がございます。いろいろ使いましたが、もっとも懐かしいカメラです。
書込番号:25263731
2点

>komokeriさん
こんにちは 初めまして
このカメラはフィルムカメラをデジカメに仕立て直した様な感じで
メーカーも試行錯誤したのが分かるカメラでしたね
私はこのカメラでデジタルカメラを勉強させてもらいました。
とても愛着が有り予備のパーツと共に大切に保存してます。
書込番号:25263743
2点

ちなみにシグマのSDシリーズも昔のはペンタックス、コニミノのと同じバッテリーです♪
書込番号:25263960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1枚目 ガザニアかな? 自信度70%
2枚目 ヒルザキツキミソウ
3枚目 ビャクダン
4枚目 サツキ
書込番号:25264080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちはです
そんなに汎用できるバッテリーだったんですね
世の中知らないことが多いです
ひとつ話の種が増えましたのでありがとうございます。
書込番号:25265065
0点

>三浦理秀さん
こんにちは 初めまして
花の名前をご教示してくださり
ありがとうございます。
亡き父が植えた物でしたので
興味の無い私には謎の花でした
忘れないようにします。
書込番号:25265074
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
冬期の為3か月ほどカメラバッグで寝かせていたα7、本日使おうと持ち出したところシャッターが切れません
バッテリーは満充電、メディアのフォーマットもα7で行いました。シャッターが切れない以外、すべての機能は正常のようです
レンズも変えてみたのですが一向にシャッターが下りません。
もし復旧方法をご存じの方がいれば、ご指導ください。
一番気に入ってたカメラなので、何としても復旧させたい思いがあります。
宜しくお願いします。
2点

まあ、考えられる原因のひとつは、使わずにいた期間が長いため、バッテリーの接点またはバッテリーホルダーの接点に極めて薄い酸化皮膜ができて電気的な接触が微妙に悪くなっている(接触抵抗が大きくなっている)ことかな。
その微妙さによって、シャッターを作動させる以外の電気的な機能は維持できるが、消費電流の多いシャッターの作動では接触抵抗で電源電圧が落ちてシャッターが切れないってこと。
この場合は酸化皮膜を磨き落とせば改善するはずですが、ゴシゴシと磨くとかえって酸化しやすくなるため、やさしく何度か拭き取ってみることです。
それで改善しなければ、別の原因を考えないとね。
書込番号:24667784
3点

usapi2015さん こんにちは
シャッターボタンの異常も考えられますので 一応確認ですが セルフタイマーでの撮影はできますでしょうか?
書込番号:24667819
3点

>usapi2015さん
シャッターボタンでAFは動作しますか?
書込番号:24667864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>usapi2015さん
レンズ未装着時のレリーズロック機能はどうでしょうか?
レンズ装着してれば関係ないかも知れませんが、一応確認してはと思います。
同時にレンズとボディの接点を清掃してみるのも良いと思います。
これは違うかも知れませんが、チャージカム不良でリコールがあったようです。
しばらく使ってないとチャージカム不良で1枚目が真っ黒な写真になるってのもあるようです。
逆さにしてシャッター切ると改善したなんて方もいたようです。
書込番号:24667893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シャッターが切れない以外、すべての機能は正常のようです
じゃシャッターボタンの接触不良なのかな?
シャッターボタンを強めにグリグリやっても切れませんかね?
あるいは、ケーブルレリーズなんかがあれば使ってみるとか・・・
もし少しでもシャッターを切ることができるようなら・・・
シャッターボタンの接点不良であると思われますので
エタノールorIPAでの洗浄で復活できる可能性があります。
(youtubeに結構出ています)
自分は、シャッターが切れにきくくなったEOS 20Dをその方法で
復活させました。
書込番号:24667962
4点

色々試してからですが、最終手段としては部品交換はできないと思いますから、接触不良ならダメ元でコンタクトスプレーをシャッターボタンの隙間から噴いてみるのも良いかも知れませんね。
書込番号:24667999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

isoworldさん、もとラボマン 2さん、with Photoさん 早急なご指導ありがとうございました!
isoworldさんのご指摘!目から鱗でした。
満充電バッテリー2つ試したけど、やはりシャッターが下りず・・・メディアか?シャッター機構か? など試したのですが
バッテリー接点まで見ませんでしたw 早々に接点を確認した所、薄い膜のような汚れを確認できたので、固めたディッシュ(笑)でフキフキして装着した所、無事にシャッターが下りました! もぉ超カンゲキです!ありがとうございました。
また、覚え書きとして症状発生時に出来たことを記載しておきます
・センサークリーニングを行うとミラーアップします
・セルフタイマーだとタイムカウントされたあと無音💦
・レンズ無しのロック状態では正常に働いてるようです
・AFは正常動作、シャッターを半押しして露出固定し、シャッターボタンを押し切るのも無音。ただし、毎回ではなく10回に1回くらいは小さな音でミラーが動こうとするような音を確認
・ストロボの予備発光は正常でした。
余談ですが、ケーブルレリーズ持ってません。というか。。すでに売ってないですよね?今度も探してみます
古くて重くて画素も低いデジイチ初期モデル。でも後継のαシリーズより気に入ってますので、今後も大切にしたいと思います。
皆さまの対応 とても嬉しく、写真仲間って良いですね♪
ありがとうございました。
書込番号:24668004
3点

>with Photoさん
フィルムカメラでは、結構無茶して吹いたりしてました。
おかげでPentaxMXが生き返りました。
そうですね。最終手段はそれかなぁ💦
ご指導ありがとうございました。^^♪
書込番号:24668020
1点

usapi2015さん 返信ありがとうございます
端子に酸化被膜が付いて接触不良だったようですが シャッター切れたようで良かったですね。
でも酸化被膜自体が原因の場合 簡単な清掃では再発すると思いますので 接点復活剤などでクリーニングしたほうが良いと思いますよ。
書込番号:24668023
1点

バッテリー接点を清掃後、シャッターが下りたので安心して電源を切ったのですが、気になって再度電源投入し撮影しようとしたところ、再び同じ現象に💦
再度清掃して接点復活剤も使ってみたのですが効果なしでした。
過去の書き込みで同様の事が書かれていて・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=4549374/
どうも修理しないとダメなようですね。(今頃修理できるのか?疑問ですが)
AFでピピっと音がして、合焦点が赤くなり、シャッターが下りるハズなのに下りない
どうにも歯がゆいです
皆さま、本当にありがとうございました。
修理は無理だと思うので、別なα7探してみます
書込番号:24668158
1点

usapi2015さん
再発となると シャッターユニットの問題になる可能性も有り シャッターユニットとなると対応難しいかもしれないですね。
書込番号:24668202
1点

>もとラボマン 2さん
そうですよねぇ。。。もしかしたら気温など関係あるかもなので数日様子を見てみます
別な躯体も探します💦 ありがとうございました
書込番号:24668258
0点

>usapi2015さん
一度はシャッターが切れたようですが、再び症状が出たのは残念ですね。
導電性を高めるのにカーボンが有効とも言われてるのでバッテリー端子を柔らかい布で拭いた後に2Bなどの鉛筆で接点をなぞってみるのも良いかも知れませんね。
自分のはシリアルナンバーから見る限り2005年3月に製造された個体かなと思います。
電源入れたまま置いといたため、放電されてました。
NP-400は充電することにして、ペンタックスのD-LI50で動作確認しました。
前回動作確認したのが何時だったか忘れましたが、問題なくシャッターも切れる状態でした。
α7Digitalはカメラ店の中古棚で見ることも減ったので探すならオークションなどかと思いますが、良いのがあればと思います。
故障であれば部品取りとして残すのが良いのではと思います。
書込番号:24669343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
こんにちは〜 ご指導ありがとうございます。
一応鉛筆のカーボンを付着させましたがダメでした。
昨晩も色々調べたのですが、昨日動いたのは偶然ぽい感じなんです。
一応カメラの液晶で見る限り、バッテリーは満充電を示してますが、シャッター作動の電力が足りているのか?不明ですが
いづれにせよ可動部分の固着ではないか?って思ってます。
正常動作品を入手したら、現状機はバラして可動部分に浸透潤滑剤を吹いて試そうと思ってます。
ちなみシリアルは、00419***なので、初期モデルかもしれません
書込番号:24669602
1点

>usapi2015さん
古い書き込みで、既に解決しているかもしれませんが、カメラを逆さまにして、「連写」でシャッターを切りまくると直る場合があります。私の手元に2台のα7Digitalがあり、このやり方でジャンクが立派な現役に復帰しました(*^^*)。全部が全部、うまくいくとは思いませんが、簡単なやり方なので、試す価値はあるかと思います。
書込番号:25249530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天の川太郎Uさん
こんにちは、こんな古い書き込みにありがとうございます!
ぉぉ〜 有力情報をありがとうござます
問題の起きた躯体は、あれ以来放置しており、部品取り用として(そんな技術は無いけどw)
手元にありますので、早々試してみたいと思います。
現象が起きた後、新たなα7-DIGITALを必死に(笑)探し求めたので
現状は困っておりませんが、なにぶん古い躯体なので、複数あるのは安心できます
こんなゴツくてメカニック的なカメラ、もう発売されないんでしょうね
大切にしたいと思います
ありがとうございました
書込番号:25249584
0点

>usapi2015さん
私も持ってますが、本当の意味でこのカメラは欠陥持ちで、メーカーリコールが出されていました
シャッターチャージカム不良です
天の川太郎さんの解決法は、欠陥による症状が出た本気での一時的な解決策としては正解です
が、残念ながらリコール対策部品に交換されたものでも再発するようなので、いつかは...といった感じですね
うちのも一応シャッターは切れますが、時間を置くと必ず一枚目は真っ暗です
以前はリコール対策部品への修理を、ソニー、ケンコートキナーでやってくれてましたが、先日ケンコートキナーもコニカミノルタ製品のサポートを終了しました。
南無...
まあ、使えるうち使ってやりましょう
書込番号:25262321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
情報ありがとうございます。
>先日ケンコートキナーもコニカミノルタ製品のサポートを終了しました。
はい。私も確認しました。
残念ではありますが、発売が2004年11月を考えれば、18年以上サポート対象だったことを考えると致し方ないですね
たまにカメラのキ〇タムラで中古が出ますが、そこそこのお値段ですねw
私は、このカメラに写りがどーの、こーのを求めておらず、写真を楽しむ。といいうより、カメラを楽しんでおります
メカニカルでダイレクトな操作感が、気持ちをワクワクさせます。
現代のデジイチではMENUボタンからの設定が面倒で(笑)
てかアートとして楽しむ方には必要でしょうが、私には不要な設定が多く、純粋に撮影という操作を楽しみたいと思っております。
α7で、SSが〜 絞りが〜 こうなるハズ。と半押しして合焦し ピピッと音がしてシャッターが カシャ と下りる
このカメラの一連の操作が好きです。(雰囲気が大事(笑)
先日も何を血迷ったか、α57を買ってきましたが連射に至ってはオモチャ? と思える毎秒10枚撮影(通常連射モード)(汗
技術的には凄いんでしょうけど、ん〜〜 1枚を大切にしたいので あまり必要ないかな。。。
野鳥とか追うのには良いと思いますが。。。私は撮らないので。(α57はミラーレスですがw)
撮影自体を楽しめるα7 だと思ってますので、今後も手放すことは無いと思います
古き良きカメラは大切にしたいですね
書込番号:25262416
0点

>usapi2015さん
最近買取額上がってるのを見るに、中古の相場も何故か上がってきてるみたいですね。そんな希少とまでは思わないんですが...
このカメラ、メカはα-7ベースではなくα-Sweet系なんですが、ちょっと情けないあのシャコっというシャッター音もかわいいですね笑
僕はα900やらZEISSの大三元やら持っていたのをニコンに移行してしまったのでほぼ全部手放してしまいましたが、
買い手がつかないこともあってα-7 DIGITALとXiズーム2本は残ってます
たまに持ち出して使ってみると、中々色が忠実でよいですね
書込番号:25262559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
以前から欲しかったわけでは無かったのですが、ダイヤル類が気に入ったのと、α7700iから持ってるレンズを使えるって事で拾い上げてみた。
届いた翌日に早速バラの写真を撮ってみました。
CCDの610万画素・・・・十分良い感じで撮れますね。
昔使ってたレンズはショボイのしか無いので、次は明るいレンズが欲しくなって来た!
10点

>α7700i
物持ちが良いですね。ジャンクコーナーだとグリップのラバーがひび割れているものしかないです。
書込番号:25261914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさくん☆さん
こんにちは。
>CCDの610万画素・・・・十分良い感じで撮れますね。
撮り方が良いのでしょうが、色が素晴らしいですね。
書込番号:25262009
1点

まさくん☆さん
ほんといい感じですねぇ\(^o^)/
その場の匂いまで伝わってきます\(^o^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=25261765/ImageID=3815329/
また、滲んだようなレンズ表現が一層効果を上げているように感じました。
いい作品を紹介いただきありがとうございました。
書込番号:25262327
1点

>ポポーノキさん
α7700iは、出回ってる個体は殆どグリップが逝ってますね。
私のは、テカってますが割れては無いですよ。
ファインダー内の液晶漏れも無い。
物持ち良過ぎて、防湿庫の台数まで増えて妻の冷たい視線を感じてます。
初めて手に入れた一眼レフカメラなので、思い入れは強いです。
ただ…フィルムの高騰で、防湿庫で眠ったまま。
偶に電源入れて空打ちするくらいになってしまってます。
MINOLTAレンズを活かそうと、α-7 DIGITAL買ってみました。
書込番号:25262337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
マクロ機能付きの35-70の古いレンズで、こんなに良く撮れるカメラなんだと自分でも驚きです。
ホントは、α9(フィルムカメラ)探してたんですが…
ダイヤル等、カメラのデザインが似てるので試しに手に入れてみましたが、結構良い印象で気に入りました。
書込番号:25262342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ts_shimaneさん
お褒めの言葉、有難う御座います。
流石に、この時一緒に持って行ったD850のカリッカリな描写の様には行かないので、わざとソフト使って柔らかな表現をさせてみました。
ソフト無しでも、等倍で見た感じで『たかが610万画素』とは思えない、侮れないカメラですね。
楽しいカメラを手に入れたと思ってます。
ここまで写ると…レンズが欲しくなるのが困りもの(笑)
書込番号:25262347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





