α-7 DIGITAL ボディ

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2022年11月16日 17:58 |
![]() |
1 | 30 | 2022年7月6日 12:39 |
![]() |
2 | 21 | 2022年6月26日 13:44 |
![]() ![]() |
26 | 14 | 2022年3月22日 00:48 |
![]() |
14 | 5 | 2021年6月9日 19:59 |
![]() ![]() |
33 | 9 | 2021年2月7日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
最新の現像ソフトのSILKPIX Developer Studio Pro11で
昔撮影した画像を再現像してみました。
とても良い色合いの画像が出てきて
改めてα-7 DIGITALは良いカメラだったと
実感しました。
久しぶりにバッテリを充電して
撮影に行きたくなりました。
11点

> 改めてα-7 DIGITALは良いカメラだったと実感しました。
良いカメラだということは もちろん 了解させてもらいますが
最新の現像ソフトのSILKPIX Developer Studio Pro11 の性能も向上した
ということもあるのでわ (^◇^)
書込番号:25011631
1点

>syuziicoさん
確かにご指摘の通りですね
出ない色が新しいソフトのお陰ででました
ソフト様々ですね(*^_^*)
書込番号:25011650
0点

180mm、200mm、60mm、17mmですが、レンズはなんでしょうか? 自分もコニカミノルタ使ったことあります。
書込番号:25012328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
こんばんわです
レンズは180mm、200mmはミノルタAF80-200mmF2.8Gです
60mmはコニカミノルタAF28-75mmF2.8Dです
17mmはコニカミノルタAF17-35mmF2.8-4Dを使用しました
データが出ないのですね(>_<)
レンズはAF80-200mmF2.8G以外はまだ所有しています
レンズはなかなか手放せませんです。
書込番号:25012518
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


α7デジタルお使いのみなさん ほかのみなさん
どこのメーカーの コンパクトフラッシュお勧めですか?
スピードは そんなに関係ないですが
重視は、データの壊れにくい 価格も中間くらいなら。
512MB を2枚常用、将来的には4枚に増やしたいですね。
256MBしようと思ったのですが、JPEGエクストラファインで
41枚しか入らないのも不便かなと思いました。
よろしくお願いします。
0点

最近は悪いという話はあまり聞かないので、信頼性の優越は分から
ないです。
スペックだけなら、アイオーデータのTDK製CFは同じ箇所ばか
りに書き込まないよう制御するようになっているようですから、長
持ちしそうです。(他のメーカーのはどうなんだろう?)
書込番号:3842722
0点


2005/01/27 17:11(1年以上前)
レキサー80倍速とα7-Dの相性がいいようです、最近実売価格も安くなってきてますね。画像復旧ソフトも標準バンドルされています。
書込番号:3842871
0点

私は、デザインで選びました。
高級感あふれるレキサー×80 2GBです。
書込番号:3844279
0点


2005/01/27 22:43(1年以上前)
私はサンディスク ultra 512MBのSDカードをCFカード変換アダプタを用いて使用しています。
SDカードの方が汎用性があるので選びました。
尚、今だったら松下製20MbpsのSDカードが最適です。
アンチ松下のソニーも、最近のVAIOではSDカードとDVD−RAMが装備されているのですね。
便利な世界になりました。
書込番号:3844481
0点

20MB/sじゃないですか?
で、汎用はいいんだけど、アダプタ介したら3.3MB/sになっちゃう
ので、バッファフル後の開放が遅いと思いますけど。
書込番号:3844699
0点

こんばんは。
私も当初はSANDISKびいきでしたが、
やはり使ってみてLEXERの方が安心感があります。
アクセス時のフリーズが無くなりましたし・・。
ちなみにやはり私も512MBのCFカードを五枚持ち歩いています。
デジタルの場合はデータ破損が怖いですから小分けにしています。
それにCD-Rに書き込むのに512MBは丁度良い容量だったりします。
書込番号:3845248
0点


2005/01/28 00:49(1年以上前)
そうです、20MB/sが正解です。
確かにカードアダプタを介すと理論上は遅くなりますが、使用上問題がありません。汎用性の方が重要のでSDカードを使用しております。
書込番号:3845286
0点

使用上と言うけど、使い方は人それぞれ、連写を多用する人には不
向きだよね?
書込番号:3845306
0点


2005/01/28 01:06(1年以上前)
同じ銘柄のCFカードを使用しても連写枚数が同じでしたので全く問題ないと判断致しました。以上。
書込番号:3845374
0点

同じ銘柄ってどういう意味? アダプタを介したUltraのSDとUltra
のCFが同じ速度だったという意味?
連写枚数というのも意味が分からないけど。連写枚数でメディアの
速度が影響するのはD70だけど、D70での比較?
CFアダプタは3.3MB/sだから、CFで比較するとせいぜい20倍速程度。
比較したのは20倍速ですか?
書込番号:3845484
0点


2005/01/28 03:32(1年以上前)
現時点でのα-7D最速メディアはLexar 80xですが、それとて2MB/sが関の山で20倍速までは出てません。
(↑実際に店頭で試させて貰った&各種雑誌のベンチマーク結果より)
ですので理論的には、20倍速以上のCFならどれを使っても書き込み速度は同じになります。
Panasonicから出てるCF-SD変換アダプタは、確かにCFとしての速度の理論値は3.3MB/sですが、α-7Dで使う限りはその点で大きく不利になる事は無いはずです。
(店頭でテストさせて貰った時の記憶では、Lexar 80xには及ばなかったものの、東芝の6MB/sよりは速かったと思います)
D70の様な「メモリーカードへの書き込み速度が速いデジカメ」と共有するつもりなら止めた方が良いですが、コンパクトデジカメとSD資産を共有しようと考えるなら、悪くない選択だと思います
書込番号:3845717
0点

ほんと以上にしてくださいな。
みてても異常に感じますよ。
理論値ならべても使い方でどうにでもなるレベルだと思うんだが・・・毎回、バッファいっぱいまで撮る奴なんかそうはいないし
7Dで何を望むのか聞きたいよ
AUさん
書込番号:3845721
0点

当方、皆様のご教授を得てレキサーの80倍速4G使っています。
今のところ特に問題なし。
容量に余裕があるせいか、撮影途中のメディアの交換
の必要がありません。当面RAWを使うかJPEGだけで行くか迷っています。
むしろ電池が意外と速くなくなる。
撮影途中といっても、α7D買ってから、数少ない休み、
そういう日に限って雪降ったりするんですよね。
だから部屋の中で空射ちばっかりです。
北海道なら雪も絵になるかもしれないが、品川では
ただ寒いだけ。ちくしょーどっか行きたいよー。
書込番号:3845839
0点

偶にでもバッファ一杯まで撮ることがあるなら速いのを買ったほう
がいいでしょう。
私は競走馬を撮っているけど、ゴール直前を撮るときはメディアの
書き込み速度は意味ないけど、返し馬を撮るときは書き込みが速い
ほうがいいと思うね。
で、理論値は確かにあてにならないから、実測での比較を聞きたい
んだけど、製品名がハッキリしていなければ意味ないでしょう。
もし実測で40倍速を謳っているものと変わらないなら、SDのコンパ
クトデジカメも持っているので、SD+CFアダプターにしようかと思
っています。
書込番号:3846261
0点

CFカードですがPCとの通信速度の事も考えて買ったほうがいいと思います。
α-7Dでは書き込み速度差は少ないでしょうが、PCへの転送速度には差が顕著に表れますから。
私はプライベートではやはりレキサーのX80を使っています。
書込番号:3846566
0点

PCへの転送速度を考えたら20MB/sのSDがダントツなんですよね。
だから、高速なCFとアダプター介したSDとが大して変わらないなら
SDにしたいと思っているんです。
書込番号:3846768
0点


2005/01/28 22:24(1年以上前)
au特攻隊長さん
>同じ銘柄ってどういう意味? アダプタを介したUltraのSDとUltra
>のCFが同じ速度だったという意味?
同じ銘柄とは、文字通りUltraUのSDカードとCFカードの違いです。
>連写枚数というのも意味が分からないけど。連写枚数でメディアの
>速度が影響するのはD70だけど、D70での比較?
D70も欲しいですね。残念ながらそんなにお金持ちではありません。
ところで、どうしてD70を連想するのでしょうね。
>CFアダプタは3.3MB/sだから、CFで比較するとせいぜい20倍速程度。
>比較したのは20倍速ですか?
同じ銘柄と申しております。少々神経質な様ですね。
書込番号:3848697
0点


2005/01/28 22:35(1年以上前)
A2使ってます さん
>コンパクトデジカメとSD資産を共有しようと考えるなら、
>悪くない選択だと思います
そうなんですよ。コンパクト・デジカメではないのですが、松下製DVDレコーダのSDカード
スロットに入れてMpeg4で映像を書き込めばエプソンP−2000でテレビ番組視聴できるのです。
CFカードでは書き込めないのです。
残念ながらスペック野郎ではないので、SDカードを多用しております。
話がずれるのですがエプソンP−2000って、α7DのRAWが見られないのです。
書込番号:3848763
0点


2005/01/28 22:37(1年以上前)
SDカードだとレッツラノートCF-R3に直接挿入出来るのも見逃せません。
書込番号:3848774
0点


2005/01/28 22:45(1年以上前)
ところで下記スレで東京通信工業買収説があろましたね。
噂は噂としても、現実になったらメモリースティックになるのだろうか、時期αデジタル・シリーズは?
書込番号:3848829
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
こんにちは。このモデルを買いたくて値が下がってきたのを心待ちに期待しています。最近512MBのCFカードをおまけに付けるというキャンペーンが始まりましたね。
CFカード、容量によって値段もピンキリですが、皆さんはどのくらいの容量のものををお使いですか?
素朴な疑問で恐縮ですが、よろしかったら教えて下さい。
0点

こんにちは。
私は画像の損失が怖いので512MBを四枚体制です。
512MBならばそのままCD-Rに書き出しできるので出張等には
ノートPCも持って行きます。
参考までに・・・
書込番号:4097333
0点


2005/03/20 14:46(1年以上前)
私は512MB×2と2GB×1です。
最初、本体とセットで512MBを買って
JPEG-FINEでも1枚じゃちょっと足りないともう1枚買い足し、
その後、RAWで撮るようになってさらに2Gを買い足しました。
今考えると、ちょっと効率悪かったなと後悔してます(笑)
書込番号:4097395
0点

こんにちは。
私はコンデジ時代からのメディアを引きずっていますので、^^;
256MB×2枚と128MB×2枚とキャンペーンで貰った512MBが1枚です。(-_-;)
さすがに、これでは不便なときもあります。
ちかく1GBを一枚買う予定です。
私も、田舎のブライダルカメラマン さんと同じで、メディア分割派です。
大容量は、紛失や故障の時の被害が甚大だから。
カメラは10Dですが、同じ600万画素ですのでカキコしました。
書込番号:4097432
0点

わたしはD60とE-1ユーザですが ほとんどRAW撮影です。
それで1GBが4枚と512MBが2枚と256MBが1枚です。
512MBと256MBは 非常用になっていますが 出番はありません。
近々 2GBを購入予定です。
書込番号:4097476
0点

私はNikon E8800を使用しています。
画質の設定は記録画素数 8M、圧縮率 EXTRA(約1/2)
時々RAW設定にしています。
本体に2GBのCFを入れて、予備として4枚入るメディアケースに2GB×1、1GB×2、512MB×1枚を入れています。
メーカーは全てトランセンドを使用しています。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?mcd=54&sort=1&limit=20&c1=&c2=&c3=5
書込番号:4097485
0点


2005/03/20 15:31(1年以上前)
このカメラは600万画素だから、512Mあれば十分ですよ。デジタルの一眼は、800万画素以上ないと使い物にならないのはデジカメ通なら常識ですが、その場合は2GBあったほうがいいわよ。
書込番号:4097549
0点

私は2GBのマイクロドライブ一枚でしたが…この前…マイクロドライブをPCに差し込んだままメディアの入ってない7Dを持って出かけて…何も撮影出来ませんでした…
データの損失等も考えて…予備のメディアを考えることになった出来事でした…
>800万画素以上ないと使い物にならないのはデジカメ通なら常識ですが
そんな話初めて聞きました。
D2HsやD2Hはどうなるのかな?
書込番号:4097581
0点

>デジタルの一眼は、800万画素以上ないと使い物にならないのはデジカメ通なら常識ですが、
600万画素でも十分使えてますけど。^^;
と、いうか、800万画素のデジ一が出てきたのはつい最近でそれまではほとんど600万画素。
>このカメラは600万画素だから、512Mあれば十分ですよ。
これは有る意味納得できます。(←事実、私もそうですから。但しJPEG撮影)
だとすると、800万画素なら、1GBで非常に十分という計算になると思います。σ(^_^)
書込番号:4097585
0点


2005/03/20 15:49(1年以上前)
こんにちは、びんがさん。
撮影スタイルやRAW派かJPEG派かなどによっても大きく変わってくるかと思いますが、私は1Gと2GのMDを1枚ずつと予備に256MBのCFを使っています。
ポートレイトの撮影が一番多いので、一度の撮影で数百枚は撮るのですが、JPEG(FINE)ならこれで1500枚くらいまでいけます。
2GのMDを追加購入する前は、念のためにPCも持ち歩いていました、重かった・・・。
書込番号:4097602
0点

私も含め、いろいろレスがありましたが、最終的にはご自分がどの設定でどれくらいの枚数を撮影するかによると思います。
まずは512MBで試して、足りなければ買い足すという方法が一番だと思います。
書込番号:4097686
0点

>デジタルの一眼は、800万画素以上ないと使い物にならないのはデジカメ通なら常識ですが、
#初めて聞きました。「デジカメにはうるさいばばあです」さんは、どんな機種の一眼デジをお持ちなんでしょうか?
このスレの書き込み者を見る限り、私の勝手な判断ではありますが、他社他機種の一眼デジをお持ちの方のα7Dへの注目も高いようですね。
私は1G×1、512×2、256×2となっていますが、コンデジからの流れでそうなってます。最近買ったニコンの低価格コンデジ、「馬鹿フォーカスか!」と毎回悪たれをつきつつPCに取り込んでいるようなマクロでのAF狂いの機種に当たったのですが、安いので我慢して使っていますが、それでは256のSDカードを使っています。
書込番号:4097887
0点


2005/03/20 17:37(1年以上前)
何泊かの旅行中入れっぱなしにするのでなければ、2Gは要らない気がしますが、512Mではちょっと心もとないですね。私はA2の時にトランセンドの1G買って、ファームアップしたα7デジで遅くて買い替えて1Gのレキサーにしようとしたら、2Gのレキやサンが下がってきたので、ちょい待ち状態で1Gトラと256MのサンUltraIIを使っていたのですが、思いのほか256Mで済んでしまう事が多くて(でも、かなり心もとないけど)買い替えが進みません。A2のとき、256Mでは全然足りなかったのに、A2より少なくてもあまり困らないのは、たしかに画素数が少ない事もあるんですが、α7デジのJpegがことのほか使えるので、作品撮りでもなければJpegで済ましちゃう事が多いからだと思います(A2の時はちょい撮りでもRAWで撮らなければ、我慢できなかった)。ということで「ツリ」のおばさんの比例計算間違いも、この例では案外当て嵌まっているような気がします。
書込番号:4097981
0点

びんが さん、
私の場合、デジカメでは撮影枚数がフィルムの時の数倍になってしまいました。
しかもRAWなので、「ちょっと写真を撮りに」と一日出かけると2GBで足りない場合があります。他方で、あまり大容量だとダメージがあったときに失うものが大きいので、1GBx2が通常で、数日の旅に出るときはエプソンP2000ももって行くという構成です。
撮影枚数が増える、ということを念頭に置かれたほうがいいですよ。
書込番号:4098206
0点

私は4GBのマイクロドライブを使っていましたが、RAWはほとんど使
わなかったこともありフルになることはありませんでした。
で、SanDiskのUltraIIの2GBを買いました。(私の場合は1GBでも足
りそうですが)
旅行での使用であれば2GBをお勧めするかな。ここに載っている上
海問屋なら2GBで2万円くらいです。
書込番号:4098231
0点


2005/03/20 22:30(1年以上前)
>800万画素以上ないと使い物にならないのはデジカメ通なら常識ですが
そうか、私は非常識だったんだ。αー7Dを使ってるから。(独り言)
256M、512M、1Gも使ってその都度使い分けてます。RAWだと1 Gはほしくなりますね。
書込番号:4099414
0点

最近は専らRAW撮影なんですが、おかげで1GBの2枚では心許なくなりました。
もう一枚1GBのCFを追加するか、メモリ単価が魅力的になったMDで4GBか6GBのものを1枚追加するか、それともレンズにするか悩んでます(笑)
書込番号:4099983
0点

CFの容量に対する考え方は人によって様々ですよね。
現存する最大のスペックを求める方、破損による被害を少なくするために小容量を枚数持つとおっしゃる方、個性が出るところかもしれませんね。
私は2〜3日撮影に出ることが多くなるために1Gを4枚、予備に512MBを2枚、それとCFが満杯になって交換して、撮影中にバックの中で保存出来るようにエプソンのP−2000をバックに入れています。
パソコンは重いし、保存だけのストレージでは確実に保存出来たか不安なために、画像が確認でき駆動時間も長いP−2000は重宝しています。
いつもCF満杯まで撮らないという方には大容量の一部を繰り返し記録するよりは512MBを2枚くらいが合っているような気がしますが、いかがでしょうか?
書込番号:4100662
0点


2005/03/21 02:59(1年以上前)
私の場合は、4GBのMDを2枚使用しています。
保存はJPEG+Rawです。
ライブの写真が主ですので、普段はJPEGをそのまま使用し、露出を失敗したときの修正用にRawも保存するという2段構えです。
この形式だと、4GBでも340枚程度しか保存できないので、すぐに一杯になってしまいます。
自宅のHDDが、残りわずかなので頭が痛いところです。
書込番号:4100868
0点

私は1GBと256MBのCFを各1枚と、エプソンP−2000を使用しています。通常は1GBを使い、一杯になってP−2000に保存している間は256MBを使うことを想定しています。
(本格始動は来月までお預けです)
私は専らスナップ派で主にRAW+JPEGで撮影します。失敗写真は片っ端から削除するので、一日程度であれば前出のCFの組み合わせだけで間に合ってしまいます。しかし1泊2日の旅行では歯が立たず、途中からJPEGのみに切り替えて節約を強いられました(RAWは保険と捉えていたので実質問題はありませんでした)。
そこでP−2000を購入したのですが、価格(私は4万5千円程でした)と重さを許せれば、コストに見合ったパフォーマンスは得られると思います。液晶表示は綺麗だし、ご家族やご友人と写真を見るのにも好都合です。先日のバージョンアップではヒストグラムやα7DのRAWも表示可能となりましたので、ご検討される価値はあると思いますよ。
書込番号:4100936
0点


2005/03/21 10:46(1年以上前)
個人的には、いくらあっても足りません。
レキサー80倍速2G*2 ウルトラU1G*3 レキサー45倍速1G*1
計8Gですが、あと4G程度は欲しいのでエクストリームVの4Gが出ないか
なと思っています。
コストパフォーマンスではレキサー80倍速2Gが2万円程度で買えますか
ら(性能もまぁまぁ良い)よろしいかと。
CFカードは故障が少ないので、交換の少ない大容量が好きです。
書込番号:4101699
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
はじめまして。
α7Dについてなのですが、不良品でしょうか?なぜかシャッターを切るとブラックアウトしてそのまま電源が切れます。
何度か試してみた結果、シャッタースピードを遅くして撮るとなんの不具合もなく一時的にその症状がなおりその後、撮れることがわかりそのまま使ってました。ですが、一週間ほど放置してからまた撮ろうとすると先ほどの症状がでます。
そして今回、いつものように一旦シャッタースピードを遅くしてから撮ろうとしたらそのシャッタースピードがおそい状態でもブラックアウトして電源が切れてしまいました。
モノは3年から5年ほど放置していたα7Dで購入してからほとんど使ってなかったようです。バッテリー関連のトラブルでしょうか?回答お待ちしております。
書込番号:18382789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番疑われるのはバッテリーの劣化ですかね。
バッテリーの容量表示はどうなっていますか…
書込番号:18382829
5点

こんにちは
私もバッテリーの劣化だと思います。
新品のバッテリーで試される事をおススメします。
書込番号:18382858
3点

>>okiomaさん、虎819さん
早速の返信ありがとうございます!
バッテリー残量の表示はフル充電になっております…
とりあえず新品のバッテリーを購入してから様子見してみたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18382980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あるふぁ7デジタルにわダークな過去があるの ( ̄∀ ̄)b
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=5842023/
故障でない事をお祈りします( ̄人 ̄)ガッショウ
書込番号:18383078
3点

劣化したバッテリーは充電するとすぐに満状態になったりします。
お!使えるぞ〜っと使うと数回シャッターを切るとバッテリーマークが点滅して
すぐに使用不可になります。
私の場合ですがニコンD200のバッテリーで経験してます。
数年使ってなく充電もしてなく劣化してました。
書込番号:18383193
3点

虎819さん
なんだか俺の劣化したち○ち○みたいだ。
書込番号:18383669
0点

こんなところもあります。(一応、ケンコートキナーが引き継いでいます。)
コニカミノルタ製品アフターサービス
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/
コニカミノルタカメラ修理相談窓口
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/consultation_service.html
生産完了から10年くらい経ってますから、修理できない可能性が高いですが。
書込番号:18384366
4点

しばらく使わなかった後にシャッターを切ると何も映らないのは、このカメラの持病です。一度これを経験した後撮影すると普通に使えますが、数時間から一日放置すると同様の症状が出ます。私はこのカメラを新品購入しましたが、しばらくしてリコール通知が来て無料修理してもらいました。それほど一般的な症状です。それにしてもこのカメラ、良い発色しますよね。
書込番号:18385205
2点

皆様回答ありがとうございます。もしバッテリーを購入して治らなかったらカメラ屋かアフターサービスに頼ろうかと思います。
画素数の割りに綺麗に写るので重宝していたのですが…T_T
書込番号:18385248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、
わたしの機体は無償修理に出していませんが
今のところ現象は発生しません。(なので、出しそびれたんですが)
最近はα-7Dは(隠居してるので)年に何回かの、メンテ、動作確認程度ですが。
書込番号:18385250
0点

バッテリーを変えてもダメの場合は、買い替え(他機種)の検討も必要だと思います。
書込番号:18385924
0点

ころ56ころ56さん
私も同じ症状になりまして年の初めに修理に出しました。この症状は以前所有していたコニカミノルタαsweetの初期故障でリコールがありました。 今回は有償になりましたが無事に手元に戻って着ました。 これからも大切に使いたいです。
その時の処理明細を張ります。
書込番号:18439369
3点

>>neo-zeroさん
本当ですか!情報ありがとうございました。丁寧に写真までつけてくださって…
本当に助かりました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:18446944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうなんだろう、まだケンコー受け付けてくれるのかなぁ・・・ 明日電話してみよう。
書込番号:24661793
2点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
たまたま大手リサイクルショップで発見し、即購入。
みなさんの参考になればと、ミノルタSTFレンズで撮った作例をご紹介します
(Aマウントはこれしかない・・・)。
結論、この低解像度スペックで雰囲気出るなぁと驚きました。
ボタンだらけの東亜重工なインタフェース、男気を感じるメカっぽさ故目に止まり、
ガジェット的に買ったつもりが、出てきた画像に
ちゃんとライティングに気を使ってプラナーあたりと合わせると、もっとシズル感出せそうか?
いやいやミノルタGレンズたちも試したいぞ、などなど銭も無いのに妄想が止まらん(笑)。
私α7R2ユーザーですが、Aマウント沼にはまりそうです。
7点

私も所有歴ありますが、赤の再現が特に良かったと記憶しています。例えばLEDではない旧型自動車の、赤く光る面積が多いストップランプを夜の繁華街で写すと、電球の部分が薄いピンクに転んでベタ赤に見えないのがその後のデジカメです。ところがα7デジタルは、適正露出で撮ったフイルム画像のように、目で見たように再現するんですね。これを残すのが技術的に困難だったのか意図的に切り落としたのか知りませんが、現在に至るまでα7デジタルのような絵づくりのカメラに出会えてません。
このカメラを所有したことからミノルタのレンズにも興味を持ちましたが、Gレンズ以外にも良いレンズがたくさんあります。例えば24-85mmや100-200mmズームはズームとは思えない解像度ですし、f1.4の50mmは開放でも中央部は見事です。f1.4を選ぶ時は周辺をぼかすことが多いですから、1本手元に置くと楽しめますし、高額なツアイスと比べても、f4とか5.6まで絞れば負けることはありません。
最近妻が鳥写真に凝ってますが、α6400と組み合わせているのがミノルタGレンズの100-400mmです。三脚台座もない超望遠ズームでアダプターが必要ですが、アダプター(LAEA4)のAFはものすごく早いしトータル重量も軽いですから、台座など要らないんですね。400mmの時の明るさはf6.7ですが一応APOだしα6400は高ISO時の解像度も高いですから、実用性は十分です。もちろん中古ですが、近所のカメラ店に奨められたそうです。ニコン使いでしたが遊びでソニーを買い、本心ではニコンのミラーレスを待っていましたが、二度も裏切られるともう戻れません。
書込番号:24167797
3点

>kuromexさん
600万画素ではありますがセンサーがCCDってこともあるのかなと思います。
今となってはCCD搭載機は中古でしか購入出来ません。
高画素CMOS機が出て600万画素の低画素機だと大したことないなと思ってしまうかも知れませんが、晴れた日の屋外など撮影条件によって、おぉ〜と思うようなこともありますね。
書込番号:24168114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先輩方、諸々ご返信ありがとうございます!
>gocchaniさん
ありがとうございます。ほんとうにiso200までは出来た子です(笑)
夜間手持ちで高感度は。。。私はダメでした。
>komokeriさん
たしかに赤やら緑で、出色が期待と違ってしまうカメラありますもんね。
もしくは色飽和して階調がアレレな物も。
昨晩、投稿できなかった赤色の鉛筆削り、同環境例として上げておきます。
私もnikon⇒sonyへマウント替えしたクチですが、α7Rのシアン寄りの
クリアな画づくりが好みにハマった次第でして。
デジタル一眼はnikon(D7000)からのスタートでしたが、
どうにも同機の赤は朱色っぽっく写り、ミドルレンジはこんなもんかなと
自分に言い聞かせてましたが、Sonyに変えてやっぱりよかった。
さらにミラーレスという事もあってマウント遊びにハマり。。。
そこで大元ミノルタに興味が行き、MCロッコール58mm、ライカR24mmを手に入れましたが
AF50mmf1.4は、私も良品探している所です。
プラナーが気になるのは、銀塩時代にヤシコンにつけてポジ撮楽しんでたからですが、
Sonyのツァイスは高い!?でもバリオテッサー24〜70、納得の絵。
真っ当ならお金貯めてFEツァイス単焦点を追加すべきですが、
まあ沼にハマる未来が見えてますね。
奇しくも同じ称号を冠するマシンを持つこととなり、
一つからは過去ブランドたちへの興味の扉とリスペクトを知り、
もう一方は時を経て帰還した、高画素至上を見つめなおすものとして
どちらも個性を楽しみたいと思います。
>with Photoさん
元来メカ好きなものでニコンユーザーの時にCCDセンサカメラが気になって、
D200を所有していた時がありました(micro 60mm f2.8Gと合わせる事が多かったです)
メカ的所有感はOKでしたが
私にとって今回のα7デジタルなデっカルチャ〜は無かったんです。
似たスペックのCCDでも、メーカーのチューニングなんでしょうね。
しかしながら同じく低解像度ボディで、眠ったままのXPRO1を
どう活用するかも楽しみになってきました。
さてさて、α7Rを持ってて言うのもなんですが、カメラの高画素化に
・家のプリンタはもちろんDPE機器はついていけてない
・スペックだけならスマフォですんごいの出てきてる
・4Kテレビ等での鑑賞、ムービーもありだが、編集・再生マシンどうする?
手に構えて、撮ることを楽しむカメラとしては
メーカーさんの色への企みに乗っかりながら、
絵づくりに情緒を加えるべく、古今東西のレンズの味を楽しみたい。
さらに年数の経ったお古デジカメなら、フィルム的に機器を使い分けて
なんて贅沢なことも。。ちょっと向き合い方が違いますか・・・( ^ω^)
嫁には無駄遣いガラクタ的道楽に見られてますが、
子供らの成長記録がよりアーティスティックになればこその投資、
10数年後にその価値が分かると言い訳してます(笑)
ご夫婦で写真を楽しまれる komokeriさんがうらやましいです。
とにかく太陽光での撮影が待ち遠しく
週末色々と外で撮ってきてアップしたいと思います。
書込番号:24169088
2点

思い出して開いてみたら・・・
鉛筆削りの赤、ずいぶん違いますね。やはりCCDの方が色彩豊かということでしょう。以前何処かで耳にしました。
ではお楽しみください。
書込番号:24180532
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
コンデジしか使ったことがありませんでしたが、祖父が遺したα-7Digitalで一眼デビューしました。
もっぱらオートで撮影しており、ある程度満足のいく写真が撮れているのですが、室内だと暗くなったり被写体ブレした写真になってしまうことがあります。
絞りやシャッター速度等を調整する練習中なのですが、初心者でも扱いやすい明るいレンズがあればご教示いただきたく投稿しました。
単焦点レンズが比較的安価で明るめだということまでは分かったのですが、無数にあるレンズの中で、どれが取り付けられるのかといったことすら分かりません…
レンズに頼るわけではないのですが、このカメラを活かして少しでも手軽にいい写真が撮れれば…と考えています。
持っているレンズは、以下の2本です。
@KONICA MINOLTA AF ZOOM
17-35mm 1:2.8(32)-4 D 77mm
ATAMRON AF ASPHERICAL XR [IF]
28-200mm 1:3.8-5.6 MACRO 62
【使いたい環境や用途】
@やや明るめの室内で遊ぶ1歳児を撮影
A屋外でひまわりを背景に人物を撮影
Bオートフォーカス必須
【予算】
2万円以内
新品・中古(ヤフオク・メルカリ等)問いません。
素人質問で申し訳ありませんが、身近に詳しい人がおらず、どなたかご教示いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23921457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@KONICA MINOLTA AF ZOOM
17-35mm 1:2.8(32)-4 D 77mm
ATAMRON AF ASPHERICAL XR [IF]
28-200mm 1:3.8-5.6 MACRO 62
⇒その所有のレンズは
フィルム用のレンズで
aps-c機で使えば、ズーム比が少なかったり
広角側の画角不足が生じます
現代はカメラを買った時に付属して来るレンズほ標準ズームがスタンダードとなりました
タムロン17-50mmF2.8(A16)が良いね
明るい
軽い
コンパクト
寄れる
安い
5拍子揃ってる
交換レンズは目的に合わせて
交換するレンズだから
目的の時だけ装着するレンズ
よって少々、大きく重くても構わない
標準ズームは普段、カメラに着けて置くレンズ
だからスタンバイ状態
その時、小型軽量が活きるのです
書込番号:23921487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

単焦点で、初めての1本なら標準画角のソニーのDT 35mm F1.8 SAMもいいかも。
確かα7DIGITALで使えたはず。
新品でヨドバシ.comで15870円で売っているみたい。
↓
https://www.yodobashi.com/product/100000001001264501/?kad1=1&utm_medium=cpc&utm_source=kakaku&utm_term=SAL35F18+DT+35mm+F1.8+SAM+%5B35mm%2FF1.8+ソニーA+APS-Cサイズ用レンズ%5D&xfr=kad
ただ、α7DIGITALの高感度耐性は高くはないので
果たして室内ので、動いている被写体だと満足できるかは…
書込番号:23921558 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぜんろーさん
この時代、このカメラは、
室内以外の日中専用のカメラにされた方がいいかと思います。
室内撮影ですと、最低でもISO6400でも耐えられる機種で
撮影された方が、綺麗に残すことが出来るのでおすすめです。
書込番号:23921633
2点

何時壊れるか判らないので、現状維持で楽しみましょう。
不満が出てきたら、カメラから買い換えるのが良いと思います。
書込番号:23921796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>室内だと暗くなったり被写体ブレした写真になってしまうことがあります。
だとすると、新しい高感度耐性の高い機種に買い替えたほうが良いですね。
>Bオートフォーカス必須
新しい機種はAF性能も格段に良くなっています。
欠点を理解してCCDセンサーの発色を楽しむための、昼間野外専用のスナップ・風景用としてお使いになれば良いのではないでしょうか。
書込番号:23922366
3点


>ぜんろーさん
他の方も触れてますが、このカメラ、正直室内撮影には向きません。それでもというなら、本来はストロボ使用でしょうが、小さなお子さんを相手にストロボの多用は健康を考えると躊躇われます。
室内ですぐ近くを動き回るお子さんの撮影は、最新のカメラでもそれなりに難易度が高いので、此処は、やはり屋外での使用専門と考えた方が良いと思います。
個人間のネットでの売買は、作動確認が事前にできないという難点もありお勧めしませんし、ミノルタ時代の古いボディやレンズは、壊れたらそれまでとなる可能性も高く、レンズが手に入っても、ボディが故障すれば無駄な投資になりかねません。
室内撮影とかは別途現行のボディを購入して考えた方が、折角のご遺産ではありますが、確実であろうと思います。
書込番号:23924788
2点

おひとりずつ、皆様にお返事をしたいところですが、まとめて失礼いたします。
この短期間で多数の方々からこのように様々なアドバイスをいただけるとは思っておらず感動しております。
ありがとうございます。
挙げていただいたレンズでいい状態のものを探して試してみたいと思います。
また、室内向けに新しいカメラを買うという発想はなかったので、皆様の書き込みを見せて妻を説得し、安めの価格帯になるとは思いますがカメラを探してみようと思います。
色々調べていると最新のカメラには瞳AF等の機能があるのですね(私にとってはどれも高価ですが…笑)
誠にありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:23924843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
あの後、AF50mmF1.7Newが保証付で安く手に入り、明るく撮れて満足しています。AFも既存のレンズよりかなり早くなりました。
また、妻の許しを得たため近日中に富士フイルムのX-S10を購入する予定です。
うまく使い分けたいと思います。
以上、ご報告でした。
皆さまありがとうございました。
書込番号:23952839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





