α-7 DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

α-7 DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:760g α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

α-7 DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • α-7 DIGITAL ボディの価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの中古価格比較
  • α-7 DIGITAL ボディの買取価格
  • α-7 DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • α-7 DIGITAL ボディのレビュー
  • α-7 DIGITAL ボディのクチコミ
  • α-7 DIGITAL ボディの画像・動画
  • α-7 DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • α-7 DIGITAL ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

曇りの日には+1補正が丁度良いぐらい

2015/04/19 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度3
当機種
当機種
当機種
当機種

+1補正

+2補正

露出補正無し

+1.5補正

Jpeg撮って出しが基本スタイルの私には
液晶で見ると暗い感じなのでCCDセンサーのデジカメではいつも露出補正かけていましたが、
このα7では+1補正が丁度良い感じに思われます。

書込番号:18696678

ナイスクチコミ!3


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2015/04/19 14:03(1年以上前)

このカメラ、最近のカメラほど露出オーバーにも強いですし、とくにピンク〜赤の発色が非常に良いです。たとえば停車中の自動車の赤く輝くLEDストップランプも奇麗にでますし、画素がいらないときは使ってました。しかし放置後1枚目のブラックアウト、このカメラの持病とも言えるこの故障はこれまで2度修理(一度目はリコール)してますからそろそろお別れかも知れません。寂しいですね。別れが悲しいデジ一なんて、最近はお目にかかりません。

書込番号:18696751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/19 15:09(1年以上前)


このカメラ買ってから一度も使ってないや…

明日から連休だから使おう♪(*´∇`*)

書込番号:18696966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度3

2015/04/20 00:21(1年以上前)

当機種
当機種

赤色は良い色が出ます。

黄色のタンポポ

komokeriさん コメントありがとうございます。
 そうですよね。 CCDセンサならではの発色なので赤色系がいい色出してくれますね。
 KONICA MINOLTA ブランドはもう手に入れることができない機種ですし、よけいに寂しさが込み上げてきますね。

あふろべなと〜るさん コメントありがとうございます。
 なんてったってあふろべなと〜るさん機材買いすぎですよ〜(笑)
 たまには使ってあげてくださぁ〜い。
 あ、明日から連休ですか? いいですねぇ〜 ゆっくり撮影を楽しんでくださぁ〜い。

書込番号:18699123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

標準

α7Dの発色から離れられないです。

2014/07/18 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:548件
当機種
当機種
当機種

この金属的な水の表現がいい!

ISO100、SS 30sec 。星の中にゴミが混じってます。

SONY系αボディを一通り持っている(転売した物もあり)のですが、
それらの頃も必ず+α-7 digitalという状態でした。
先日、α77mk2を購入して大変に満足しているのですが、未だに
2台持ちで出かけています。

α7Dのエクタクローム張りの発色から離れなれないですね。

板が消えてしまわないうちに参加させてもらいました。

書込番号:17745250

ナイスクチコミ!11


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2014/07/18 15:43(1年以上前)

同感です。α350、α900とソニー製デジ一を乗り継ぎ、今はα7Rを経てただのα7ですが、発色が気に入ってるコニカミノルタα7Dとα350はいまだに手もとにあります。α350もフイルムカメラのような色合いです。

でもα7Dはしばらく放置後した後にシャッターを切ると音はすれども暗黒状態という持病が現れ、信頼性は低下してます。購入した頃リコールに近いような扱いで無償修理しましたが、再びその状態に戻りました。でも色だけは本当に良いですね。

書込番号:17745267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:548件

2014/07/18 16:04(1年以上前)

komokeriさん
はじめまして

私の友人は、ISO 100しか使わない人間で、他機種は発色が気に入らないと言って
ずっとα7D一本で来ていましたが、α380は発色がいいんですね。

友人のα7Dは最近、ブラックアウト現象の頻度が高くなってきて、ついに折れて
α77mk2を追加購入しました。メイン機はα7Dのままですが。
α7系と77mk2は許容できるって言ってましたね。

書込番号:17745310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件

2014/07/18 16:05(1年以上前)

すみません

α350の間違いでした。

書込番号:17745313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/18 21:02(1年以上前)

当機種
別機種

α7D

α77 II LightRoom現像

うちのは電源が入らなくなってますが、処分する気になれず置いてます。
修理してもピントが合いにくいので…

撮って出しJPEG画像は、艶やかで落ち着いているという印象ですばらしいです。

α77 IIで似たような設定があれば良いのですが。

書込番号:17745998

ナイスクチコミ!6


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2014/07/19 09:12(1年以上前)

おはようございます。あの現象、ブラックアウトというんですか。当時コニカミノルタのケアをしていた部署はすごく面倒見が良かったけど、直るものならなおしたいから相談してみましょう。

書込番号:17747523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/19 14:57(1年以上前)

画質はともかく、富士山は電線が残念ですね。

書込番号:17748489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件

2014/07/19 21:18(1年以上前)

そやねんさん
Jpeg撮って出しの発色は本当に素晴らしいと思います。
私はコダクローム派でしたが、エクタクロームの発色とほとんど同じです。
忘れてしまったのですが、同梱現像ソフトのパラメーターが公開されてて、
それでコダクロームを始め国内海外のフィルム特性で現像出来ましたね。
板から外れてしまうのですが、77mk2のLightRoomの現像素晴らしいですね。

komokeriさん
>あの現象、ブラックアウトというんですか。
そうなんですよ。
SONYがEVFで叩かれてるブラックアウトとは違いますが、因縁感じます。

じじかめさん
おっしゃる通りですね。最近撮った夜間撮影がこれしか無くて。
家の屋上から気軽に撮ったのですが、今度は構図をきっちり決めますね。

書込番号:17749686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/20 18:04(1年以上前)

当機種

SilkyPix K調+α

https://www.flickr.com/search/?q=Kodachrome
https://www.flickr.com/search/?q=EKTACHROME

なるほど…
フィルムカメラはインスタントな物しか使ったことがなかったので勉強になります。
今後の現像に活かせそうです。

書込番号:17752604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件

2014/09/11 01:33(1年以上前)

>そやねんさん
>三河のトトロさん

良い発色ですね。久々に持ち出したくなりました。
去年の今頃彼岸花を撮って以来、約1年ぶり。

まだ発病していない(はず)ので、この秋はもう一仕事してもらいます。

書込番号:17922908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/12/08 05:44(1年以上前)

私のα-7Dは約3年半前から発症しています ( ・ ・ ;

> 友人のα7Dは最近、ブラックアウト現象の頻度が高くなってきて、ついに折れて
[17745310]

α NEX-3 を2台使うようになって α-7Dの電源を入れる頻度が下がってからです。
10年前に経験したエクストラファインJPEG と α-7Dの操作性は、今でも忘れられ
ません。


書込番号:18248607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2014/12/08 21:38(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
私の<α7D>はまだ発症していませんが、カメラを沢山(中古が多い)もっているので、
出番が少ないです。

持っている中ではペンタの<K200D>がコッテリ系で近い色がでるかなと思います。
ニコン<D40>も軽くて使いやすいです。発色も気にいってます。

でも操作性は<α7D>には敵いません。

書込番号:18250880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/12/08 23:46(1年以上前)

今年の3月に、ほほ3年ぶりにカメラ (α6000) を買いました。
2004年11月に購入したα-7D と違って 外付けストロボは MI
シュー (マルチインターフェース シュー) に変更され 動画も
フルHD (1080 × 1920 px.) で録画できるなど 多少の違いは
ありますが、白トビや黒潰れを交互に表示してくたり 簡単な
操作で ニコンの露出ディレーに相当する 2秒セルフタイマー
が設定できるなど … 今のSONY α機にもα-7Dの名残は感じ
られます。

書込番号:18251479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/21 21:13(1年以上前)

2004年から2014年

10年ですが
ミノルタ時代の頃を振り返ると
5年くらいに感じる10年です


古き良きもの
大事に使いたいです

α7D

書込番号:18293148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2014/12/21 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このスレを見て、久しぶりに<α7D>で撮ってみたくなりました。
昨日は小雨が降っていて、北鎌倉も観光客は少なかったです。

東慶寺と円覚寺を傘をさして散歩しました。

RAW撮り現像。すこし露出と彩度をすこし調整してあります。

書込番号:18293445

ナイスクチコミ!2


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度3

2015/04/19 13:50(1年以上前)

当機種
当機種

散歩途中

赤い色は赤く写る

赤い色は赤く写るのがCCDセンサーの良いところですね。
発色が良いと仰る感覚に同感です。

書込番号:18696706

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:513件
当機種
当機種
当機種
当機種

何故か鎖とか鉄条網が撮りたくなります

マクロではないので・・・

ごちゃごちゃし過ぎですね

陛下の元別荘の入り口です

「ちょっと気になる音 正常ですか?」ではお世話になりました。このままで安心して使えます。

カメラもオールドならレンズもオールドで統一しようと近代インターナショナル製のアダプターを購入しました。M42マウントレンズをαマウントで使うためです。ソニーのEマウント用は各メーカーからアダプターが発売されていますがαマウントは少ないです。そして殆どが押しピンに対応していません。ペンタのM42は押しピンタイプではありませんので安いアダプターで使えますが・・・。

お気に入りのレンズはYASHICA YASHINON-DS 50mm F1.9と言います。1973年発売のレンズらしいですがカビ・くもり無しの状態で手に入りました。

カメラもレンズも共通しているのは製造した会社が存在していないか、撤退していることです。カメラとレンズ合わせると50年です。これってすごくないですか・・・。

M42レンズでも「絞り優先」が使えることが確認できました。上手下手は別にして画素数などは関係なく綺麗な写りで満足です。これでフルサイズなら言うことなしなのですが。フルサイズはα99で試します。

書込番号:18292814

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/12/21 20:22(1年以上前)

レンズなどを資産…などと表現したりしますが…ボディも含めて、こういった遺産を大切に使っていきたいものですよね♪

書込番号:18292978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/21 20:33(1年以上前)

なるほどオールドカメラ+オールドレンズ+腕=風味って方程式教えてもらったっす〜ヾ(*´∀`*)ノ

書込番号:18293028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/21 21:47(1年以上前)

私にとってはα−7Digitalは資産ではなく、思い出が形になってるものですね。
手持ちのボディが動かなくなっても持っていると思います。

ブランド名が、Minoltaでないのが今でも悔しい。

書込番号:18293285

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2014/12/21 22:52(1年以上前)

最近オールドカメラをネットで眺めてたら、コニカミノルタは撤退したのが不思議な位、良いカメラを送り出していたみたいですね。

コニカミノルタ…と言うよりは、ミノルタのカメラは基本はいかに撮影の負担を減らすか、オート化に真面目なメーカーで、でも上位機は撮影者の邪魔をしないよう便利である事に徹底する姿勢を感じました。
オート化に必死故の大爆死も経験したようですし。

ミノルタの歴史を知る以前は、「SONYはオート系のモード多すぎて鬱陶しい、家電屋カメラだな」と思っていましたが、そうでは無くミノルタのαスピリットを正統に引き継いでるんだなと感動しました。
オートフレーミング何かxiの発想が有ればこその機能だと思いますし。

私も是非、元祖のαDシリーズを手にとってみたいですね。

書込番号:18293541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件

2014/12/25 15:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

葉っぱです

赤い色が目につきました

笹の葉です

親切な老人が連れて行ってくれました

中途半端なオールドレンズでしょう。FUJINON F2.2 55mmといいます。
M42マウントですが独自の仕様で絞り輪に爪が付属していてカメラに取り付けると爪が邪魔して絞りが使えません。どうしたら使えるようになるか1日悩みました。結局のところ売主に問い合わせたらフジの仕様だそうで普通に使うには爪を削り落とせば使えるとのこと。道具を持っていないので友人に削ってもらいました。
当地はどん曇りで撮影にはあいにくの天候です。散歩の途中で会ったご老人が蝋梅が咲いているからと連れて行ってくれました。

書込番号:18304285

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件

2014/12/28 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もう少し絞れば良かったかも・・・

小高い山から・・・

なんてことない枯れ草の残骸です

偶然の出逢いでした

Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:4/200が正式名称です。このカメラだと実質300ミリになってしまいます。M42マウントです。最短撮影距離が2.5メートルが辛いです。ただし信じられないくらい綺麗な状態のレンズで、しかもめっちゃ安かったです。

書込番号:18313890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件

2015/01/16 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もう少し暗かったような気が・・・

今日一番のお気に入りです

温室で・・・

当地は昨日の風と雨がおさまり絶好の写真撮影日和です。とは言っても近所の畑には色がありません。車で花植木センターに行ってきました。
レンズはM42マウントのSuper-Takumar F3.5 35mmです。

書込番号:18376705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件

2015/01/26 15:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

午後はダメなようです

隣の公園で遊んでいた幼稚園児のカバン?

一番大好きな逆光です

つい撮影してしまう鉄条網です

目に付けていた蝋梅を撮影に近所の散歩です。光の具合が逆でした。残念。
M42マウントアダプターを付けたSuper-Takumar F3.5 35mmです。

書込番号:18408871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件

2015/02/21 17:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと遅かったかも・・・。

元気な子供達です。

何故か惹かれます・・・。

ちっちゃな芽が・・・。

日差しが春めいてきました。風は冷たいですが・・・。トラブルに遭遇し一月ばかり写真から離れていました。久しぶりのコニカミノルタです。

書込番号:18502277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件

2015/03/05 16:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マニュアルフォーカスで

蝋梅でしょうか?

距離は限界に近いです

真ん中に光が・・・

突然シャッターが動きません。電源なしの状態に。正直「逝ってしまった」と思いました。専用縦位置グリップを購入したのですが百均の電池がよくなかったようです。縦位置グリップにNP-400を入れたら動き出しました。「良かった・・・」

書込番号:18545950

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっと気になる音 正常ですか?

2014/12/14 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:513件
当機種
当機種
当機種
当機種

ヤフオクで購入。今日が初撮影です。

・露出補正ボタンが独立していてアナログ方式で分かりやすい。
・ファインダーがとても明るく使い易そう。

ちょっと心配なのは電源を入れる動作時に音がします。レンズを外した状態です。ペンタックスのカメラに搭載されているゴミ落としのような音です。10年前のカメラですから完璧は望みませんが気になります。普通に撮影できますのでこのまま使うつもりですが・・・。

書込番号:18269752

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/14 17:19(1年以上前)

往年の名機を入手されたのですね。
AF用のクラッチの音かな?
AF、MFの切り替えや、DMFの設定で
挙動、音がかわったかも。
ガコッとかスチッとか?

書込番号:18269809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/12/14 17:30(1年以上前)

過去スレにも同じようなスレが上がってました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110599/SortID=3529775/

ではないでしょうか。

書込番号:18269855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2014/12/14 17:37(1年以上前)

自分が持ってるのも、ブルブルブルします。
レンズをしてても音がしますよ。

この機種は、AS機構が故障しやすいので、中古で買った場合は気を付けて下さい。

自分は、1年後位に交換しました。

書込番号:18269877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α-7 DIGITAL ボディの満足度5 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/14 19:05(1年以上前)

当方、二台持ってました。
どちらとも、レリーズすると固まるという症状が発生して
どちらとも修理となりました。
完全動作品を入手されたと思いますので、前オーナーによって
既に対策済みかもしれませんね。

大切に使ってやってください。
昔のレンズが手振れ補正付きに化けます、得しましたね。

書込番号:18270165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度5

2014/12/14 19:44(1年以上前)

ずるずる坊主 さん、こんばんは。

α-7Dのご購入、おめでとうございます。

現役で二台使っています。
電源ON時のブルブルは仕様なので、安心してください。

電池交換などで最初の一枚の撮影時に、ブラックアウトのになる問題がありましたが、その症状もないようなので撮影を楽しんでください。

縦位置グリップ、オススメです。




書込番号:18270306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/14 23:11(1年以上前)

もし、取説とかが付属していなかったら↓(ご参考まで)

http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/cgi-bin/manual.cgi

http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/index.html

書込番号:18271191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプター探しています。

2014/11/29 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

ヤフオクにてMINOLTA α7 Digitalを入手しました。

MINOLTAのレンズがあるので楽しんでいたのですが、

親父がKonica T3 と AR レンズを所有していることに思い出し、これは楽しく使えそうだと思いマウントアダプターをアマゾン等で探したのですがARレンズ→αマウントのアダプターが見つかりませんでした。

Eマウントはすぐに見つかるのですが、どうしてもαマウントにつけるアダプターが見つからず
困っています。

どなたかARレンズ→αマウントのアダプターを知りませんでしょうか?

そもそもそのようなアダプターは作られていないでしょうか?

知っている方がいらっしゃったらご回答の程よろしくお願いします。

書込番号:18218043

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2014/11/29 02:29(1年以上前)

機種不明

ARマウントとαマウント

フランジバックが逆転するので普通のアダプターは
つくれないです。

Minolta α Mount 44.5
Konica AR(KonicaU)Mount 40.5

ボディ側のフランジバックより、レンズ側の
マウントのフランジバックの方が長くないと、
アダプターの厚みを持たせられないです。

ARとαだとカメラより中にレンズをめり込ませないと
ピントが合わないです。

逆転するケースで、アダプターの中に補正レンズを
いれたアダプターもありますが、このタイプは
需要がありそうな組み合わせしか出てないです。
Fレンズ⇒αマウント
M42レンズ⇒Fマウント
Kレンズ⇒Fマウント
など。

αマウントは、レンズ遊びの観点ではあまり
美味しいマウントではないかもです。
M42はあります(;^ω^)
YC、F、K、MD、FDは、無限遠がでないタイプか
補正レンズ入りがあります。

書込番号:18218098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/11/29 02:44(1年以上前)

クラシックの仲間ですね(笑)
αAマウントレンズで、遊んで下さい。
安いレンズが、出回っていると思います。
レンズ遊びが御望みなら、マウントアダプターの有るモデルを選ぶべきです。

書込番号:18218109

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/29 02:48(1年以上前)

フランジバックの件は記載の通り、
私はコニカT3を探してます(~。~;)ドコカニナイカ?

書込番号:18218115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2014/11/29 02:57(1年以上前)

http://cameranonaniwa.jp/item/170489.html
T3ってこれですかね(。´・ω・)?

ARマウントはアダプトールもあるので、
それなりに遊べそうですね(*^▽^*)

書込番号:18218124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/29 08:12(1年以上前)

カメラ小僧スタートさん おはようございます。

MA★RSさんが図解つきで説明してくれていますがそれが全てだと思います。

フランジバックが使用したいレンズのマウントより短いボディならばマウントアダプターは各種発売されていますが、その逆は間に凹レンズを入れないとピントが合わなくなる為レンズを入れてしまうとせっかくの元のレンズの味が無くなってしまうのでそういうマウントは数少ないと思います。

ニコンのレンズが各種いろんなカメラに特にキヤノンのEFマウントまでにもマウントアダプターが発売されているのに対して、マニュアル時代のキヤノンFDレンズが今のキヤノンEFに使用されないのも同上の理由だと思います。

書込番号:18218426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/29 09:12(1年以上前)

ARマウント用に初代NEXでも買っちゃえ♪
α−7Dより安い

オールドレンズをマウントアダプタで使うならミラーレスの方が基本的に使いやすい…

オートニッコールだとDfに付けるよりミラーレスに付ける方が気楽だったりするし(笑)

書込番号:18218562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/29 09:32(1年以上前)

MA★RSさん、こんにちは、
T3の電池はH-Cで1.3Vなので関カメのアダプター等(補聴器用電池なども)使用しないとならないし…
露出計が故障しているのが多いのです…
A-com1は以前から、最近ヘキサノン40mm f1.8パンケーキレンズを格安で購入出来たので、T3を探してます…

書込番号:18218612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

当機種
当機種
当機種

α−sweetDが逝ってしまわれたので
α900のサブに購入したα−7Dですが…

CCDの渋い色味はまたよいものです

暗部がざらついて汚らしいw感じがフィルムぽいんですよね
陰のある絵になるというか…

陰があるから陽が引き立つて感じ?♪


CCD最高解像度のα350、380も使ってみたくなるね♪

書込番号:17424556

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:66件

2014/04/18 18:29(1年以上前)

とても渋くいい色ですね。
私はs3pro使いますが、色味が対象的で興味をそそられましたー。
飽きのこない色と言いましょうか、そんな印象です。

あふろべなと〜るさんのコレクションは、素晴らしいものばかりですね!

書込番号:17426209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/04/18 18:51(1年以上前)

1400万画素のα350もα380も良いですよ〜。

α350なら普通のグリップなので違和感ないし、α380でも岡田撮りするなら持ちやすいですよ。

ただ、両機種共ファインダー倍率がちょっとね・・・

書込番号:17426268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/19 15:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ムシクサ

タチイヌノフグリ

キュウリグサ

ツメクサ

あふろべなと〜るさんこんにちは。久しぶりにα-7D、100mmマクロの新規投稿を発見してうれしくなり、久しぶりにα-7Dを持ち出し庭の雑草(という草は無いのですが)のなかから花弁1〜2mmクラスを選抜して撮影しました。私の初代100mmマクロは距離環が動かなくなり部品切れで修理不能宣告を受け、仕方なくsony版を買って時々α900で使っています。新旧でレンズ構成は同じのようですが、新は操作のスムーズ感が無くぎくしゃくしてコストカットの影響を疑っています。ともあれα-7D+100mmの軽快さは捨てがたく、もっとα-7Dを使ってやらなきゃ、と反省。

書込番号:17428778

ナイスクチコミ!2


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/19 15:39(1年以上前)

二枚目が好みです(^^)

うちはNEX7とα100を使ってます。
NEX7のが綺麗で細かい描写ですが、α100というかCCDの写真がまた味があって好きです。
ともすると解像というか記録的という面では今のカメラが優れていると思いますが
フィルム的な写真という意味では、昔の機種で既に完成されていると個人的に思っております。
最新の高解像度のカメラが気になりつつも、写真とはなんぞやと思う時がたびたびあります(^_^;)

書込番号:17428821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2014/04/21 01:34(1年以上前)

>カムカムタイムさん

S3は設定しだいでしょうね
普通にRAWから現像すれば渋い色味です
デフォルトのJPEGがすばらしいバランスなので使いたくなりますけどね♪

個人的には全部のセンサーを経験してみたいなとか思ってます
初期のKODAKのフルサイズセンサーとか興味あるなあ♪

書込番号:17434512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2014/04/21 01:37(1年以上前)

>ベイロンさん

実は…
昨日α380をぽちってしまったwww

個人的にはグリップは無いのが理想なのでベストかも♪
(*´ω`)ノ

書込番号:17434518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2014/04/21 01:42(1年以上前)

>クロマニョンさん

まあ、僕のは100mmではなく50mmですが(笑)

CCDは好きですねえ♪
昔の背面液晶のうそ臭い色味も大好き♪www

書込番号:17434521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2014/04/21 01:44(1年以上前)

>雷兎さん

ありがとうございます

晴天でしたが日陰で撮影したので
スタジオ撮影のように綺麗な光でした♪

僕の大好きなまさに今がシーズンのモッコウバラの淡い黄色が最高です♪

書込番号:17434524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/26 17:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドウダンツツジ

トキワハゼ

タツナミソウ

ミチタネツケバナ

あふろべなと〜るさん、こんにちは

>まあ、僕のは100mmではなく50mmですが(笑)

お恥ずかしい。早とちりでした。改めて50mmで撮影して、と思いつつも天候の都合やら何やらで超カメレスとなってしまった。ひさしぶりに50mmを使ってみて痛感したのは、日頃長いレンズを使っていると超接近の意識が弱くなり短焦点レンズの特徴を生かせないということです。トリミングして画像を拡大、なんてことをしている。
極小被写体は前回の100mmでの撮影でほぼ種切れなので今回は1センチクラスまで対象にしました。

書込番号:17451623

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α-7 DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
α-7 DIGITAL ボディを新規書き込みα-7 DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α-7 DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

α-7 DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

α-7 DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング