DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

夜景撮影

2004/11/23 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

この機種を買おうと考えていますが、夜景がうまく写るか心配です。下記HPの撮影例を見ると、この機種を含めてコンパクト機種は全然ダメです。当たり前かもしれませんが、600万画素一眼の方が素晴らしく良く見えます。こんなに差があるものなのでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0224/dcr011.htm

書込番号:3538776

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/11/24 00:11(1年以上前)

papajo さんのように差を感じる方もいれば…あまり感じない方もいます。
私は後者だったのですが…自分でデジタル一眼を購入してから明らかな差を感じるようになってしまいました。(たいしたレンズも使ってないのですが…)
papajo さんはデジ一を購入された方が満足できる結果になりそうですね。

書込番号:3539292

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/24 02:13(1年以上前)

デジタル一眼とは比較にならないでしょう。
そのサイトにある写真はF11まで絞っていますし、
普通この機種ではそこまで絞りません。
一眼なら余裕で絞りますけどね。
通常ではない設定で撮っているのでおかしいのではありませんか?
コンパクトデジカメでもP600なんかは綺麗に撮れるらしいです。

書込番号:3539787

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/11/24 16:49(1年以上前)

そうなんですか。フィルム・カメラから完全脱皮しようと、この機種を検討中なのですが、
購入欲が萎んできました。・・・良いことなのかも知れない。

書込番号:3541419

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/24 23:38(1年以上前)

上記の、ページ読ませていただきました。
30秒も、シャッターを開けていますのでかなり過酷な条件ですね
この条件下だと、さすがに比べると辛いと思いますが・・・
この機種のシャッター開けられる限界時間ですね
これ以上ひどくならないと思えば・・・・

このような条件で、写真を撮る事が多い人にはやはり進められないと思います。
このサンプルは、限界を知ってもらうためのサンプルですね
ここまで、シャッターを開けなければそこそこは撮れると思います。

手軽に高画質ということで

書込番号:3543343

ナイスクチコミ!0


DIGI仮面さん

2004/11/25 00:26(1年以上前)

このサンプルは、定点観測的なものでベストな設定とは思えませんねぇ。

CCDは、長時間露光すると発熱によってノイズが急速に増加するので、
シャッター速度が2秒以上になる場合は、逆にISOや絞りを変えてシャッター
速度を速くした方が結果が良くなることがあります。
過去にA2で撮った夜景と見比べましたが、やはり2〜3秒くらいを境にノイズ
が急速に増えていました。
シャッター速度2秒〜3秒、ISO64〜100、F5辺りで撮った夜景は、原寸で
見てもこのサンプルとは比較にならないほど良好でした。

逆に、もっと絞りたいのならデジ一眼でないと無理でしょうね。

書込番号:3543638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

A200とA2の違い

2004/11/23 21:12(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

自分は写真素人なのですが、A2、A200の魅力に取り付かれそうです。
150万画素の富士写真でがまんしてたぐらいで無知です。
どっちが良いか迷ってるですが、違いの分かる方教えて?
仕様は見れば分かるんですが、使用勝手や感触や用途からみたコメントなどなどがかわりません。
27日のA200予約を変更すべきか否かギリギリです。

書込番号:3538274

ナイスクチコミ!0


返信する
絶対銀塩族さん

2004/11/23 22:02(1年以上前)

予約は変更しないで、是非「人柱」になって下さい。

私は先日買ったリコーのR1が初めてのデジカメですが、撮影から整理まで自己完結できる
デジカメに取り付かれてしまいました。フィルムを写真屋さんに持っていくのも億劫になって
きましたので、一眼レフ(銀塩)の替わりにA200が良いかも(?)と迷ってるところです。

書込番号:3538509

ナイスクチコミ!0


Enjoying A1と同じ物ですさん

2004/11/24 00:00(1年以上前)

A1ユーザーでA200はまだ出ていませんので断言はできませんが。
個人的に思う最大の違いは、
@A2の方を持つなら、
・電子ファインダーは、角度が変わり横のローアングルが取りやすい。
 撮影は、やっぱりファインダーをのぞけるといいと思いますよ。
AA200の肩を持つなら
・バリアアングルモニターで縦・横のローアングルが自由に撮れる。
 ハインドコンパクトは機動性が命ですので、この差は大きいですね。
個人的には、今後ハイエンドコンパクトが、コニミノから出るならA200シリーズの延長になるでしょうから、アクセサリーなどが無駄にならないと思われるA200がよいと思います。
私も、A200シリーズの1000万画素が出たらば、サブカメラとして安くなったら買い換えたいなと思っております。だってアンチシェイクがいいだもん。

書込番号:3539232

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/24 02:24(1年以上前)

僕としては、
A2のメリット:  92万画素EVF、電池の持ちがまし
A200のメリット:バリアングル、VGA動画
ぐらいが主な違いだと思います。まだまだいっぱいありますが。。

コンパクト化されていますがそれがどう出るかが重要ですね。
Z3の二の舞にならなければ良いのですが…
バグが見つかって発売延期されましたが直るのでしょうか。

書込番号:3539809

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/25 00:23(1年以上前)

あくまでも、個人的な主観と予想ですが・・・

MFでとる事も結構あるよ
A2

AFでガンガン行くぜ
A200

という感じかなー

書込番号:3543629

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAKTAKさん

2004/11/27 08:38(1年以上前)

いろいろのコメント多謝。
今日発売日なので、実物見てみたいです。

バカチョン機能重視のA200も、少し慣れてきた際に欲しくなるらしいレタッチ機能は手動設定可能なのでしょうか?

でないとすると慣れないうちからA2で、ということにもあるでしょうか?

書込番号:3552615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてくんない・・。

2004/11/22 21:10(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 ミノルタばっかりさん

A200だったらアルファ7デジタルみたいに、レンズ交換するたびにほこりとかの心配が無いんですよね。時々CCDを掃除しなくていいんですよね?。おじさんはわかりません。若い方誰か教えてくんない。

書込番号:3533559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2004/11/22 21:13(1年以上前)

ほこりが100%入らない保証はないですよ。
レンズの中やファインダーに入る時もありますよ。

CCDは掃除不要ですが。

書込番号:3533572

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノルタばっかりさん

2004/11/22 21:18(1年以上前)

ファインダーて目で見るとこだよね。そうなんだ・・・レンズも回転するからそこから入るんですね。それは昔の一眼レフと一緒ですね。

書込番号:3533598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/11/22 21:50(1年以上前)

デジイチのCCDゴミ問題も気にするほどのコトじゃないと思いますよ〜。私はぜんぜん気にしていないです。年に一度か二度清掃に出せばイイや、ぐらいのことです。

書込番号:3533722

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/23 06:31(1年以上前)

レンズ一体型でレンズの中にほこりが入ったとき、
サービスセンターなどに持ち込めない場合はどうやって
対処すればいいでしょうか?
いま使ってるデジカメには画像に影響を及ぼすほこりが
入ってないので大丈夫ですが将来的に入ったときが心配です。。

書込番号:3535312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/11/23 07:44(1年以上前)

コニカミノルタの場合は
メールをすれば専用の梱包セットを送ってきてくれます。
それに入れて宅配便で修理センターに直行です。
治ったら自宅まで配達されます。

富士の場合は専用業者が指定日に取りに来てくれます。
あとはコニカミノルタと同じです。

書込番号:3535394

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/23 10:03(1年以上前)

ちィーすさん、教えてくださってありがとうございます。
コニカミノルタもフジも親切な対応ですね。
できるだけゴミやほこりなどが入らないように気をつけようと思います。
と思っても、やっぱり使ってればほこりなどは自然に入るんでしょうか。。

書込番号:3535730

ナイスクチコミ!0


BVRDDさん

2004/11/25 10:19(1年以上前)

デジタル一眼の場合CCDの前にシャッター幕という可動部があるのでCCDにごみがつきやすいのだと思います。SD9のようなカバーのある機種でもごみがつきますから。
コンパクトの場合はレンズシャッターもしくは電子シャッターなのでゴミが出にくいのでしょう。
レンズを交換するかだけでなくそちらの差がかなりあるかと。

書込番号:3544662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

楽しみです

2004/11/22 18:08(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 ラララ無人君♪さん

A1・A2の売りのひとつだった、
3DAFはなくなったんでしょうかね。
あまり用を成さない機能だったのかな?

逆に、コンティニュアスAFにして自分で
被写体を追いかけていけば、3DAFと
同様の効果があると考えてもいいんでしょうか?

不安定といわれるWBや、精度が低いといわれる
AFなど、A1・A2は少し敷居が高い感じが
していましたが、もっととっつきやすく改善されると
いいのにと思います。

早く触ってみたいものです。

書込番号:3532856

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/22 19:21(1年以上前)

もともと大した追尾性能では無いと「個人的に」感じていましたので、無くなっていたとしても「そう?」みたいな感じではあります←ガラの悪い表現で大変申し訳ございません(^^;;

それよりも、ラララ無人君さんも書かれているWB等のオートの精度が気になりますね(^^)  サンプルを見る限りでは絵作りの纏め方が少し変わっているのかな?という淡い期待もありますし・・・11点のローカルフレーム選択もFFPよりも選択が素早く出来そうで期待しているのですが・・・

書込番号:3533104

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラララ無人君♪さん

2004/11/22 20:33(1年以上前)

>もともと大した追尾性能では無いと「個人的に」感じていましたので、無くなっていたとしても「そう?」みたいな感じではあります←ガラの悪い表現で大変申し訳ございません(^^;;

そうですか、そんなもんですかね。だったらなおさら
A200には期待したいところです。AFの早さには定評が
ありますし、その他のレスポンスもいいらしいですから、
この点はぜひ受け継いでいて欲しいですね。

>それよりも、ラララ無人君さんも書かれているWB等のオートの精度が気になりますね(^^

確かに気になります。スナップ程度の写真なら、レタッチの
手間をかけなくても、シャッター押したらハイOK!っという
レベルにして欲しいもんです。せっかく、広角+手ぶれ補正という
稀有な存在なんですから、より磨きをかけていただきたいですね。
よろしくお願いいたします。コニカミノルタさん。
(さすがにもう遅いかな^^;)

書込番号:3533367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DiMAGE A200とCP8800

2004/11/22 11:33(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

DiMAGE A200とCP8800、似たようなカメラですがどこが違うのでしょうか。
私はズームリングが手動か自動かに着目しています。
皆さんは高倍率ズーム付きのハイエンドデジカメについて、ズームは手動と自動とどちらが好みですか?

 それぞれの長所・短所等が分かれば教えてください。

書込番号:3531736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/11/22 12:30(1年以上前)

画角が35mm判換算の焦点距離で、A200が28-200mm、CP8800が35-350mmなので、広角指向ならA200、望遠指向ならCP8800。

書込番号:3531897

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/22 12:39(1年以上前)

手動(A200)と電動(E8800)ならもちろん手動のほうが好きです。
使い勝手がいいですからね。

この二つなら迷いますね〜。どっちもかなりいいカメラだと思います。

書込番号:3531920

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 DiMAGE A200の満足度5

2004/11/22 14:37(1年以上前)

8800は、迷った候補の一つです。レンズが少し暗いのと、もう少しで一眼レフに届いてしまう価格・・・。
あと8700の方がスペック的にも、価格も近いけど、手ブレ補正がない。
悩みますねー。
ズームは手動が好きです。
A200が店頭に並んだら、まず最初に比べるのは8800ですね。

書込番号:3532249

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/11/22 15:00(1年以上前)

意外!
手動ズームって人気あるんですね。
まあ一眼は手動ですから、ハイエンドユーザは手動で微妙な位置決めを楽しむんでしょうか。

皆さんありがとうございました。
ハイエンドデジカメも一台欲しいと思っているこの頃です。

書込番号:3532299

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/22 15:28(1年以上前)

Blue Cityさん

手動ズームのほうが使いやすいので電動ズームより人気はあると思いますが。。
電動ズームって使いにくくないですか?
ズームだけならA200のほうがいいと思います。

書込番号:3532386

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 DiMAGE A200の満足度5

2004/11/22 15:31(1年以上前)

我ながら、なんで手動が良いと思うのか考えてみました。
ちなみに今まで持っていたデジカメは、すべて電動です。
そんな私がA2を店頭で触ったとき、手動ズームが、しっくりきたのです。

私なりの考えですが、電動機種のほとんど(全て?)は、シャッターを押す指と同じ手でズーム操作を行うと言う不自然さ(グリップ的に)があります。
そして、ズームはボタン(レバー)を押しつづけると言う曖昧操作になります。
それに比べ手動は、支えている方の手でズーム操作を行うという合理性に加え、ズーム範囲も回した分だけという分かりやすさがあります。
そんな点が、人間的で「ほっ」とする機構のように感じます。

ではなぜ、みんな手動にしないかというと、コストが電動の方が安いのではないでしょうか?
一般的に、逆のように感じるかも知れませんが、機械的にも電動の方が量産しやすくTOTALとしては、コスト安のような気がします。

書込番号:3532397

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/22 16:26(1年以上前)

か、か、か、考えなくても、使ってみればわかるぅー(笑)
電動ズームは微妙なズーム位置に出来ずにいらいらします。
そう思わない人もいるかもしれませんので、各人で判断すれば良いと思いますが。
仕組みやコストは、使い勝手の次(っちゅーか、どうでもいい)と思います。

書込番号:3532568

ナイスクチコミ!0


KARINねえさんさん

2004/11/22 16:57(1年以上前)

「手動ズームじゃないと駄目」と思っています。その原因の第1は、電動の場合、ズーム決めに余計な時間がかかること。つまりオーバーランが付き物なんです。行きつ戻りつの末、何とか妥協して決まるもどかしさ。これまでCanonG1、CanonG3など(当時の)ハイエンドも含めて10台近いデジカメを使ってきましたが、どれも同じですね。新しいモーターのCanonPro1もお店で試して失望。これじゃ合焦スピードが早い、遅い以前の問題じゃないでしょうか?

書込番号:3532644

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blue Cityさん
クチコミ投稿数:254件

2004/11/22 17:18(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
買う前に実機を十分触ってみる必要がありますね。

デジカメって何台でも欲しいですね。コレクターになっちゃいそうです。

書込番号:3532701

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/11/22 21:28(1年以上前)

電動式のメリットはレンズが沈胴式にできてコンパクトになる事くらいですね。
使い勝手を考えれば手動式がイイに決まっています。
ハイエンドユーザで電動式が好き、なんて人は皆無でしょう。

書込番号:3533626

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 DiMAGE A200の満足度5

2004/11/23 01:29(1年以上前)

あはは(^o^)
手動ズームがいいというのは、確かに考えなくてもわかる話題ですね。だけど8800は10万円超えるのに、電動・・・・・。
やはり、コストを他に向けたとしか思えないのです。
マニュアルにこだわり、歴史のあるニコンとは思えない所業です(笑)

書込番号:3534879

ナイスクチコミ!0


偽顧問さん

2004/11/23 23:28(1年以上前)

というか、昔銀塩AFカメラが勢いを争った時、電動パワーズームを使用したレンズは軒並み不評で全滅しました。
どうもそれを覚えているメーカーと覚えていないメーカーがあるようですね。
ミノルタは、ファインダーのぞいたらAE、AF、ズームも勝手に被写体が程よい大きさになるくらいに動いて、後はシャッター押すだけ!というカメラとレンズを作り続け、ユーザーを激減させた記憶が残っているのではないでしょうか。それで7、Aシリーズは手動なんでしょうね、きっと。
そんなもん、みなさんがおっしゃるとおり、使ってみれば手動がいいに決まってます。

書込番号:3539038

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/24 00:01(1年以上前)

再びこんばんわ♪ (業界者さまへの暴言、失礼しました m(__)m )

>偽顧問さん
>ズームも勝手に被写体が程よい大きさになるくらいに動いて

懐かしいですね。オートズーム。
最たる(?)トコロは、チノンのスーパージェネシスのオートズームでしょうか?
中景までは人物が同じ大きさになるようにズームして、遠景では風景と判断して逆に広角になるように見えましたが、
正確なアルゴリズムはわからないまま・・・   カビています(爆)

ミノルタはAPEX105あたりは、その形状が不人気だったかもですね。

書込番号:3539243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジCAPA 12月号

2004/11/20 13:24(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

デジCAPA 12月号にA200の特集別冊がついていますね。
記事はなんだかカタログのスペック紹介みたいな内容ですが、
写真は沢山掲載されていました。
全くの素人の私ですが、なかなかの良い絵だなぁ〜、なんて
感じましたが、皆様はどのように感じられたでしょうか?

書込番号:3523249

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/11/20 13:39(1年以上前)

α7 と色合いが同じような、傾向になっていて、
好感がもてる色合いです。。。。ね♪
前の機種までは、黄色味が濃く残っていたようなのですが。。。。。
昔から、ハーフは、遺伝的に優れた、遺伝子が伝承される傾向が
強いと言われていますが。。。。。やっと新しいDNAの効果が
見えて、きたって言う感じです。。。。ね♪
デジ一眼が、お安くなってきていますので。。。。。。
価格次第。。。。かな♪

書込番号:3523289

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/20 13:51(1年以上前)

優性遺伝子と劣性遺伝子は、優性遺伝子のほうが優れていて
劣性遺伝子のほうが劣っているわけではありませんよ。

書込番号:3523323

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/11/20 14:04(1年以上前)

こんにちわ♪ヴォッヘンエンデ さん♪
あーびっくりした。。。急にでてくるから、びっくりしたぢゃーないですか♪
前もって。。。。。言ってくださいよ。。。なんちって。。。(^^ゞ
>優性遺伝子と劣性遺伝子は、優性遺伝子のほうが優れていて
>劣性遺伝子のほうが劣っているわけではありませんよ。
もちろん、それは、知っていますし、理解しています。。。♪
私が、言っているのは、優性遺伝と劣性遺伝ぢゃーなく、
優秀な素質がより伝承しやすいと言うことて゛す、
環境も影響されますが。。。。。
いつものように、少し私の書き方が、説明不足だったのですね♪f(^_^;スンマセン

書込番号:3523353

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/20 14:14(1年以上前)

なるほど、了解しました。
どんどん良くなっていくということですね。

書込番号:3523374

ナイスクチコミ!0


BLACKMANさん

2004/11/20 17:42(1年以上前)

最終的にA2にしようか、あと一週間待ってA200を見てからにしようか迷っています。かく言う私も本日朝一で本屋へ行き、デジCAPA見ました。
でも本当にあの絵って信用してもいいのかな?発売直前だしわざわざ悪い絵は絶対に載せないですよね。もちろん絵だけが購入の動機になるわけではないのでしょうけど・・何だかあれは良すぎるような気が・・みなさんはどの程度参考にされているのでしょうか?

書込番号:3524046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A200
コニカ ミノルタ

DiMAGE A200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

DiMAGE A200をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング