
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年1月22日 17:37 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月11日 01:17 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月4日 20:44 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月30日 13:19 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月16日 21:32 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月13日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
初めまして、初心者ですのでよろしくお願いします…
コンデジのみ購入し続けていており、この掲示板での書き込みを
読んで、A200の購入に踏み切りました。2週間ほど使用しています。
以前よりコンデジのみを5台ほど購入し、主に海外旅行での撮影に
使用していました。
サイバーショット や CAMEDIA や IXY などを購入してはそのたびに起動の遅さやピントの甘さで不満だらけで、毎年廉価なコンデジを買ってはため息の連続でした。
このA200を購入して一番驚いたことは、その液晶の悪さです。
大体ピントが合っているのかどうかがこの液晶では満足に確認できません。
ピント合わせの最中の液晶の表示があまりにもひどすぎます。
ぶれて表示され、あれっと思ってデータを確認すると(つまりデータを呼び出して表示させると)ようやくピントが合っているか・コントラストはどうかが 分かる程度でしょうか?
100万画素クラスから400万画素クラスの廉価版コンデジでもここまでひどい液晶は見たことがありませんでした。
ただ、印刷すると画質には不満がありません。
撮影最中にこの液晶では・・・・・
この機種の特性(弱点)でしょうか?
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
0点

A200は使ったことがありませんが、以前使っていたA1では、他機種に
比べて特に悪いとは感じませんでしたので、もしかするとその液晶が
不良(故障)かもしれませんね。
書込番号:4722918
0点

液晶ビューファインダーの方はいかがですか?
書込番号:4723139
0点

デジカメはA200で4台目ですが、液晶に関しては、特に不満は無いですね。
今となっては1.8型はさすがに小さいですが、大きさと画素数のバランスは、良いと思います。
じじかめさんのおっしゃるとおり不良品の可能性がありますので、購入したお店で、一度見てもらってほうが良さそうですね。
私の場合、このカメラでは8割以上液晶ビューファインダーで撮影しています。
書込番号:4723383
0点

σ(^^)もスレ主のくまさん5号さん同様液晶モニターには不満を持っています。
って、 m-yanoさんが液晶ビューファインダーは?と質問されていますが
液晶ビューファインダーに対する不満でいいんですよね??
せっかく、バリアングルが気に入って購入した物の、あまりにも映りが悪いため、
よっぽどのことがない限り液晶ビューファインダーは使用していません。
使用する際も、本当にピントは合っているのか首をひねりつつの撮影です・・・
他の方が不満に感じていないということは、もしかして個体差があるのでしょうか?
それとも不具合・・・?(^^;
書込番号:4723683
0点

おっと、名称がよく分かっていないので、回答が支離滅裂かも・・・
σ(^^)が不満に思っているのはバリアングル液晶モニターです。
つい、液晶!とついていたのでモニターのことだと思って書いてしまいました。
液晶ビューファインダーとはどこのことでしょうか??
電子ビューファインダーの事でしょうか??
電子ビューファインダーの事でしたら、σ(^^)は不満に感じていません。
ん〜、ファインダーというからにはEVFのこと???
名称ひとつとっても難しい・・・
書込番号:4723731
0点

多分、α-7デジタル掲示板でアンチ二名を
さんざん叩いたのが、相当にくやしいんでしょうね。
書込番号:4723943
0点

電子ビューファインダー(EVF)が上にある覗くところの液晶。
液晶モニターが背面にある大きな液晶。
スレ主のくまさん5号さんの言っているのは液晶モニターのように思われますが、くまさん5号さんどうでしょうか。お互いに認識を合わせてから話をしましょうね。
自分は液晶モニターはよほどのローアングルでない限り撮るときは使いません。再生には不満はないです。
書込番号:4724311
0点

A200自体は使ったことがないので推測になりますが。
まず背面液晶はサイズもさることながら13.4万画素と昨今のデジカメとしてはかなり画素数が少ないですね。ただ
> ぶれて表示され、あれっと思ってデータを確認すると(つまりデータを呼び出して表示させると)ようやくピントが合っているか・コントラストはどうかが 分かる程度でしょうか?
とお書きになっていると言うことはその背面液晶でも「撮影後の画像を見ればピントの確認ができる」と言うことでしょうか。となると液晶の画面書き換えの速度が問題になっていそうですね。あるいは撮影中は実際にぶれているがASのおかげでぶれていない、と言うこともあるかもしれません。
ちなみに他の方の書き込みにもありましたが、ビューファインダーの方は23.5万画素ありますし、ファインダーを覗きながらの撮影ならばカメラの保持もしっかりするのでぶれも減るかと思います。もし差し支えなければファインダーを覗くスタイルで撮影してみてはいかがでしょうか。
書込番号:4724866
0点

皆さんアドバイス本当にありがとうございました。
メーカーのサポートでも「そんな症状は?」との返答で、
ショップに連絡致しましたが・・・・・・
もしやと思い、液晶(ファインダーではなく)の設定を
色々いじっていたら、かなりよく表示できるようになりました。
白昼に液晶が一番明るくなっていて、近視乱視の私にはぼやけて見えたようです。
考えれば、カメラで画像を呼び出して綺麗に見えるなら、液晶の不具合ではありませんね。
当然のことを見落としていました。
もう一つの原因は・・・・
いままでのコンデジの液晶とつい比べてみたためです。
特にIXYとPOWERSHOTは液晶がくっきり鮮やかでそれと比較したのがそもそもの間違いでした・・・・・
印刷した画像自体はかなり綺麗ですので、A200を使い続けようと思っています。
この価格・画像の質・重量には満足しています。
サポセンの方とショップの方には、重々誤っておきました。
皆さんありがとうございます。
これで、今年はPOWERSHOTからA300に乗り換えて
旅行に行けます。
すみません、こちらのミスにもかかわらずアドバイスをいただいて感謝しています。
また、よろしくお願いします。
書込番号:4725870
0点

>100万画素クラスから400万画素クラスの廉価版コンデジでもここまでひどい液晶は見たことがありませんでした。
>ただ、印刷すると画質には不満がありません。
ディマージュA200の使用説明書のP115にRAWについての記載があります。
「●RAW画像にはJPEG等で行われている一般的な画像処理が加えられていないため、再生・クイックビュー・アフタービュー画面では色が正確に再現されません。データは正確に記録されているので、パソコン上では正しい色で再現されます。」
ファインとかエキストラファインで保存すれば、液晶ビューの画像もきれいになるようです。
これが、くまさん5号の回答になるかどうかは定かではありませんが。
書込番号:4744102
0点

年末に購入したばかりなのでかなり残念です。
私の場合、液晶両方で暗めの撮影すると場合砂嵐状態が
かなり出ます。
4年前から使っているキャノンパワーショットS40と比べても
格段に画像が荒いのですが、こんなものでしょうか?
購入して1度しか使用していないのですが、サポセンでは自費でメーカーへ送ってくれと言うばかりでどうしようか迷っています。
書込番号:4750296
0点

peruotokoさん
>暗めの撮影すると場合砂嵐状態
モニタ自動感度アップ機能の為だと思われますが。
書込番号:4757005
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
こんにちは。
とても寒い地域に住むおやじです。
みなさんの書き込みを参考に私の用途からこの機種が、性能・携帯性・操作性とも申し分無いと考え有力な候補と考えております。
しかし、唯一気になるのが起動時間で、このサイトのスペックには2.2秒と書いてあります。
例えば子供や動物を撮る場合や旅先での街角スナップなどいつシャッターチャンスが来るかわからないものを撮影する場合この起動時間は結構大事だと思っていますが、実際使ってみて遅いというものではないでしょうか?
ずっと電源を入れておくという手もあるかと思いますが、一眼と違い(他社製を含め)このタイプの機種はファインダーも液晶なので、電源をずっと入れているとすぐにバッテリーが無くなってしまうのではないでしょうか? それとも液晶画面と違ってファインダーの液晶はそれほど電力を食わないものでしょうか?
私が住んでいる所は冬季に気温がマイナス20度以下にもなる地域ですので、現在使用している小さなコンパクトデジカメでは液晶画面オンにするとすぐにバッテリーサインが出るため、いつも液晶画面オフにして光学ファインダーを使っています。
初心者ですがどなたかお教えください
0点

特に起動時間は速いと思った事は無い感じですが、
カメラを掴んだ時にONにすれば目の前に構えた時点では起動し終わってるかもしれないですね〜。
書込番号:4705245
0点

今夜も寒い中A200を持ち出して夜の街角スナップを撮ってきましたが(勿論夜でも三脚無しの手持ち撮影)、
カメラは常に右手でグリップを握って電源OFFにしています。
それで目でこれはと思った被写体を見た時、すかさずカメラをぶら下げた
右手で電源ONにしてさっと顔までカメラを持ってきた時は大体すぐ写せる状態です。
私的には遅くて困ったということはほとんどありません。
以前から使用してる他社のデジカメはメーカーサイトには
起動時間2.0秒と書かれてましたが、正直うんざりするほど遅かったです。
A200の方が起動が遅いはずですが、メーカーサイトの発表って
あまりあてにならないと感じます。
書込番号:4706745
0点

からんからん堂さん、高山巌さんご返信ありがとうございました。
起動が遅いという意見が多いとまた再検討するかもでしたが、ついに本日注文致しました。
一応予備バッテリも2つ注文してしまいました。
手元に届くのがとても楽しみです。
これからは本格的に撮ってみようと思います。
書込番号:4710271
0点

起動の状況に関しては、上に書かれているような感じです。
電源の入れっぱなしについては、パワーセーブモードで、1分、3分、5分、10分の設定が選択可能で、私は1分に設定しています。撮影後、このモードに入ったときには、液晶(EVF)も消えますので、消費電流は、極めて少なくなり、そのままで、何時間も放置しても大丈夫です。30秒くらいの設定ができれば、もっと良いと思うのですが、最短が1分です。
ただし、シャッター半押しで、このモードからの復帰はしますが、デジ一眼(αSD)のように瞬時に復帰という訳にはいかず、電源ONの時と同じくらいの時間を要するので、このモードのメリットは、電源の切り忘れで、電池切れになるのを防止することが主なものと考えて、撮影後は、基本的に電源を切るという使い方が好ましいと思われます。
私は、購入して丁度一年たちましたが、この1年間見渡して、総合的に見て(R1は異次元)A200を超えるようなコンデジにはお目にかかれていません。
とても良い買い物だと思います。
書込番号:4717186
0点

ベストショットHKさんご親切にいろいろお教え下さりありがとうございます。
製品が到着し、さっそくパワーセーブモードを最小の1分に設定しました。電源を切り忘れてもほとんどバッテリの消費が無いというのは大きな魅力ですね。
起動時間は、2秒とは言え、確かに体感的には意外と早くてストレスを感じるものではないですね。
手へのフィット感もかなりよいですし、よく使う設定へのアクセスの素早さも結構考慮されて作られている感じです。
まだ外で撮影は行っておりませんが、これからどんどん撮っていこうと思っております。
書込番号:4724607
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
元旦に初日の出でも撮ろうと、A200で写そうと思ったのですが、以下の現象となってしまいました。
1.電源ONにすると、手ブレ補正機能が激しく揺れる(3秒ほど)
2.しばらくすると収まるが、手ぶれのマークが赤く「点灯」したままとなる。
(マニュアルには、赤く「点滅」はあるのですが、「点灯」は無いようです)
3.写真の四隅のどこか一箇所が黒く塗り潰される(写真は写せる)
年末までは何の問題も無く、特にぶつけたとかもしていないです。
家に持って帰ってからも、何回も電源を入れ直してみましたが、現象は変わりませんでした。
本掲示板を検索してみたところ、[4332207] ベストショットHKさんと類似の現象のようです。(私の場合は毎回必ず発生する、など少し異なりますが)
まだ購入してから一年経っていないので、無償で修理出来ると思われますが、元旦早々でちょっとがっくりです。
まずハードエラーでしょうが、もし上記現象で考えられる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導お願いします。
0点

お気の毒ですが、ASの故障でCCDが中心に来なくなったとしか考えにくいです。サポート窓口に連絡して、修理しかなさそうです。
書込番号:4703006
0点

私も、そう思います。
症状がはっきりしているので、確実に直ると思いますよ。
書込番号:4704353
0点

返信ありがとうございます。
購入したお店にメールしました。
年始なので、どれぐらいで直るか判りませんが、早く直って欲しいです。
書込番号:4705301
0点

お店によっては修理に出すとかなりの期間待たされることもありますね。
私が購入したお店では、店舗経由では3〜4週間はかかります、と明言されています。
急いでいる場合、保証期間内ならメーカーに直に出した方が早いでしょうね。
書込番号:4706763
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
こんばんは、初めて価格コムに書き込みます^^
早速質問ですが、私はDiMAGE A200を今狙っているのですが、A200の耐久性(堅牢性?)はいかがなものでしょうか?それから、皆様持ち運びなどに不便は感じませんか?
というのも、私は来年1年間カナダに留学することになり、カメラを買おうと調べています。向こうでは、半年くらいは定住、もう半年は旅行になる予定です。そのため多少(非常に曖昧ですがもった状態から落としてしまったetc..)のショックにも耐えられるもの、またがいいなとおもっております。
現在もっているデジカメはパナのLumix DMC-LC40で、これは何度も落としてしまいましたが元気に動いてくれていました;^^
撮影対象は7割が景色(スナップ)であとは人物画になると思います。
そこで、オリンパスのE300あたりも値段もよくきれいな絵が撮れるのでいいかと思ったのですが「1眼レフはいろいろ増えてかさばりそうだ」と思い、コンデジの中でなかなか良い絵のとれるA200に目をつけました。
家の近くにA200をおいている量販店がないため、実際に手にとって見ることができていません><。最新のコンデジではIXY700やCAMEDIA SP-700などなど、小型で持ち運びに便利なものでもきれいな絵がとれるんじゃないか。。と悩んでいます。
具体性にかけるわっ!と皆様に怒られてしまいそうですが、A200はココがいい、それならこのデジカメがいいんじゃないかなど些細なことでも結構ですので、ぜひぜひご教授ください><;
長文な上雑文であることをお詫び致します。
0点

一般論ですが、A200のようなカメラでは耐衝撃性はあまり考慮されていないと思います。現在市販されているデジタルカメラのほとんどがそうだと思います。LC-40は何度も落としたが何とか動いたとのことでしたが、当たりどころが良かっただけかもしれません。堅牢に見える一眼レフでも当たりどころが悪ければ一回で終わりでしょう。沈胴式のものならレンズ部分から落ちれば一回で歪んでしまうでしょう。
もし本当に耐衝撃性を重視するならカシオとコダックが耐衝撃性のある本格的なGショックのようなデジタルカメラを以前出していたようです。「耐衝撃 デジカメ」でwebを検索されれば良いのではないでしょうか。
書込番号:4687172
0点

っ 現場監督 DG-5W
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/digitalgenbakantoku-dg5w/index.html
落とした時の事を気にするなら、Aシリーズは止めた方が良いのでは無いでしょうか?
レンズ鏡筒が張り出してるので、ダメージを受ける確立が高いと思います。
ウェイトが「画質」に寄ってるなら、OLYMPUSのC-7070ZOOMとかはどうでしょう?
望遠端が多少短いですが、レンズの部分が短く、電源OFF状態では引っ込むので多少安心です。
また、「画角の幅」に重きを置いてるならRICOHのカプリオR3なんかが良いかと。
胸ポケットに入る大きさで、28mm〜200mmの7倍ズームです。
まぁ、1年未満しか使わないと判っているなら、コニミノの保証書は国際保障になってるので「壊れる事を前提」として使うのもありかも知れませんね。
書込番号:4687317
0点

あの人は、A200ではなくA2だったと思います。
書込番号:4688464
0点

トピ主です。お返事送れてしまい、すみません。
皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。皆様の意見を参考に、どのように使用するか、何が必要なのか、何を求めているのかを考え直しました。
そこで、各社のレビューetcをかたっぱしからあさっていたのですが、どれもピンとくるものがありませんでした。もっと小さいものではIXYでは何かがたりない、F11も。。。と悩んでいましたが、悩んでいると、LUMIXのLX1の作風に出会い、まさにビビッと!きてしまいました><;あの16:9の魅力は私には一番あっていました^^
ノイズは多いわ、完全にフラットにならないので、耐久性もいかがなものか、、とせっかく皆様にご意見をいただいたにもかかわらず、まったく違う方向で心をきめてしまってすみません><。しかし、皆様のおかげでA200以外のカメラを探すことができ、LX1に出会うことができました。年明けにでも買おうと思います。
返事を下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:4694081
0点

で、結局
>の耐久性(堅牢性?)はいかがなものでしょうか?
という本来の質問とは何にも関係なくなってる、と。
LX1って、耐久性低そうだよなぁ・・・・レンズバリアは無いし、出っ張ってるし。
書込番号:4694473
0点

>で、結局
>>の耐久性(堅牢性?)はいかがなものでしょうか?
>という本来の質問とは何にも関係なくなってる、と。
まあ、カメラは耐久性テストをしながら使うものじゃないし、通常使用では別の原因で壊れることの方が多いように思います。
>LX1って、耐久性低そうだよなぁ・・・・レンズバリアは無いし、出っ張ってるし。
レンズバリアがないって事はレンズバリアが壊れることがないからレンズバリアの機種より良いですね。
結局、ガスボンベさんビビッで選ばれたんですよね。そちらの方が長続きするかも知れません。
書込番号:4694512
0点

何か誤解されちゃってるので一言
>>LX1って、耐久性低そうだよなぁ・・・・レンズバリアは無いし、出っ張ってるし。
> レンズバリアがないって事はレンズバリアが壊れることがないからレンズバリアの機種より良いですね。
レンズ保護の観点で書いてます。
カチッとはまるレンズキャップに慣れてると、被せるタイプのレンズキャップは不安で堪りません(苦笑)
せめてレンズバリアタイプであって欲しい・・・・人に渡して撮ってもらったりする場合は尚更です。
#"耐久性"って言葉がちょっと不適切だったかな? 手荒に扱えるか否かです
書込番号:4694762
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
A200の後継機種が出そうにもないので、最近購入しました。
操作は研究中ですが、とりあえず予備バッテリーを買わなければと、ネットで調べてみました。価格も安くきちんと作動すれば(欠点もあるのでしょうね)純正品でなくても十分だと思いました。
JTTのNP800は1680円、ROWAはNPー800ーM1 1980円
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/konicaminolta.html
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%df%a5%ce%a5%eb%a5%bf
(まだ別のがあるかと思います)等がありましたが、これらを購入して大丈夫なのでしょうか、使った方があったら、作動状態について教えてください。よろしくお願いします。
(別件ですが硬い硬いと言われた、レンズフードが意外とカチッと入りました。詳しく資料を提供して頂いたのを参考に削らなければ思っていたのでよかったです)
0点

4種類のデジカメにROWAを使ってますけど 持ち、発熱等純正とくらべて何の問題も無いです
ただしセルは日本製を選んで購入してます。 こういうのは「自己責任」ですから
本人が満足すればいいのかな〜 と思ってます。 でわでわ^^
書込番号:4668641
0点

D70に、メーカー名の書いてない電池をネットオークションで1250円で買って入れていましたが、半年で死にました。
半年と言っても、一眼デジ4台、コンパクトも数台あるのでひとつひとつはそれぞれほとんど使ってません。
ま、事故責任という事で、また次の知らないメーカーの電池を、今度は920円で入手しました(^^;;
書込番号:4668667
0点

私もA200購入したらROWAを使うつもりでした。
実際は予定外に純正予備バッテリー付を購入した為、ロワ未だ未使用ですが。
ベストショットHKさんもロワ使用しているそうですし、
セルが日本製のモノを。勿論 自己責任です。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=491
書込番号:4669176
0点

ROWAを使っています。
FZ10時代にも使っていましたが、全く問題ありません。
3ヶ月の交換保証がついていますから、メーカー純正より良心的です。
過充電、過放電等の保護回路が内蔵されていますが、気になる場合は3ヶ月の間に、充放電を繰り返してみて、異常な熱など無ければ大丈夫です。
※ネットオークションなどで安売りされているものは、保護回路の無いものが多いようです。
それにしても、メーカー純正は高すぎますね・・・。
書込番号:4669985
0点

日本製セルにこだわらずに、問題なく使用しています。
というか、私が購入したときはあんなに種類がなかった・・・
でも、無問題です。
※他の方も記載していますがあくまでも自己責任ですけどね
書込番号:4670317
0点

皆さんありがとうございました。問題なく使えると言うことで、さっそく発注しました。分からないことが多々ありますので、又、教えてください。
書込番号:4671753
0点

フジF710でROWAの物(日本セル)を使用した事があります。
素人考えで容量が同じなら、バッテリーの持ちも同じになるはずですが、純正の方が持ちが良いんだなこれが・・・。
ただ価格も安いし、使用そのものには全く問題ないと思います。
書込番号:4679119
0点

その通りですね、使用にはなんの問題はありません。
しかし持ちは純正の半分強程度です、予備としては最適と思います。
持ちは半分、価格は1/3と費用効果は良いですが振込み料とか送料が高いなら意味がないかも。
ということでもう互換を買うことはないでしょう。
書込番号:4740688
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
皆さん初めまして新人会員ですが
DiMAGE A200使用の方々にお尋ね致したく思います
主に室内会場(結婚式場)等に使用致しますが
写真画像フラッシュ使用時の立ち上がり時間
等おわかりの方教えて下さい
今現在はOLYMPUS CAMEDIA C-3040ZOOM使用しています
皆様宜しくお願い致します
0点

充電にかかる時間は乾電池式のデジカメよりは短いと思いますが、ストロボなしの時と同じペースというわけにはいきません。連続してストロボ撮影しようとすると、1秒くらい待たされる感じです。
並んでもらっての記念撮影は大丈夫でしょうが、シャッターチャンスを狙って連続して撮るには外部ストロボを用意した方がいいと思います。外部ストロボはバウンスもできますし、自分は5600HS(D)を買って非常に満足です。よろしければHPの「デジカメ実験室」をごらんください。
書込番号:4645751
0点

ひるね堂さん
貴重なアドバイス有り難う御座います
外部ストロボ5600HS(D)ミノルタご使用
HP見させて頂きました
ストロボ撮影画像から逃がして使う
様子、参考にさせて頂きます
ひるね堂さんの写真見て、DiMAGE A200
に大分傾いています
立ち上がりも5秒以内なら全く問題ないと
思いますので
特別迷っている訳では有りませんが
オプション5点ほど検討しています
ひるね堂さん 此からもご指導下さい
有り難う御座いました。
書込番号:4647267
0点

結婚式は、暗い室内、白いドレス、金屏風?、など難易度高いですね。他の掲示板も含め「結婚式」で検索すると参考になると思います。
A200で撮るならノイズの点からできる限りISO100で撮りたいところですが、会場の条件もありますので微妙です。
本体ストロボの再充電の早さは、新郎新婦が出口で一人ずつお見送りするところを全員撮ろうとすると間に合わないことがあるかもという感じでしょうか。特にフル発光してしまうと待たされる感じです。それから、本体ストロボは距離が届きませんから、大勢の集合写真は外部ストロボがないと厳しいかもしれません。
背面液晶を使わなければバッテリー1個で全部ストロボで2-3時間持つかと思いますが、予備の電池はあった方がいいですね。失敗できない撮影でしたら、外部ストロボ、予備バッテリー、多めのメモリカードを早めに用意して、十分練習されることをお薦めします。
書込番号:4647424
0点

ひるね堂さん
有り難う御座います
ストロボについてミノルタSFDG200では駄目でしょうかね
バッテリーの件了解です1ッヶNP-800予定してます
そうですね、今まで大きな失配は有りませんが
照明(投光機)が一番拙いですね
普通のカメラのストロボ使えませんでしょうか
ミノルタ純正ですが
購入しちゃえば真剣になると思いますが
今は、データーが沢山知りたいです
掲示板:結婚式でも探して見ますが
現在使用 DiMAGE A200使っている方の体験
が一番信じられると思います
此れからも宜しくお願い致します
書込番号:4648952
0点

atq913さん、A200ではないんですが、先週A2で結婚式・披露宴を
通しで撮影しました。
外部ストロボの件でアドバイスできたらと思います。
使用機材はディマージュA2、予備バッテリ、ハギワラの1GB(V)CF、
外部ストロボはサンパックのPZ5000AF(ニッケル水素2500使用)。
ホワイトバランスは、外部ストロボにあわせた“カスタム”と
プリセットの“ストロボ”を行ったり来たりという感じで、液晶
モニタをチェックしながら撮影しました。
5000AFはAモードに合わせて使用。A2もAモード(絞り優先)で
使うことが多かったです(露出が合わないときはMモードに切り替え)。
5000AFは、ストロボチャージをA2で確認可能、発光量もA2側でも
+-2の範囲で調整可能、ズーム位置連動、A2の連写に対応していました。
でもAF補助光は照射しないみたいです。
旧機種のディマージュ7iで使える機能がA2では使えないことがある
ようなので、A2で使えた機能がA200では使えない可能性も有るので
その辺はメーカーに確認が必要だと思います。
書込番号:4652643
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





