DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

A1からA200へのりかえ検討中

2005/11/19 00:52(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 かあさん
クチコミ投稿数:22件

A200をお使いの方のお話を伺わせて頂ければと、
思い書き込みさせて頂きました。掲示板は一通り
最初から目を通しましたが、A2や一眼との比較が多く、
A1との性能差についての物が少なかったような気が
しましたので、あらためて書き込みさせていただきました。

題名にあるように、A1からA200へのりかえ検討中です。

買い換えたい理由
1.A1を何回修理してもらってもerrが発生する。
 発生は夏・冬限らず、いつ発生するかわからない。
2.写真の感じが結局なじめない。(家族含む)
 (以前のQV-3000や現在サブのSANYO MZ-3の方が好評)

A200を候補にした理由
1.A1で良かった手ぶれ補正機能付は今後も必須。
2.手持ちのメディアがそのまま使える(CF.MD)
3.7i→7Hi→A1と買い換えてきたので操作感が違和感なく
 移行ができそう。
4.一眼は使用状況、保管場所等の事から選ぶことができ無い。
 (妻、子と共有して使用するため)
5.A200は、操作・書き込み等のレスポンス・AF性能が良くなって
 いるかな?と期待している。
6.画質が私好み(家族も)になっていそう。

と言ったのが現在の心境です。
errの発生率が改善されていて、
操作時のレスポンス・AF性能がA1より上
(最低かわらなければOK)そして、
EVFと背面液晶の自動切り替えが無くなったことが、
新たなストレスにならないようであれば(慣れですむ?)
A200に決定してしまおうと思っています。
そうでなければ、このまましばらく後継機を
待つか、別の機種も候補に加えてみたいと
思います。

だらだらとわかりにくい長文になってしまいましたが、
アドバイス(一押し)いただけるとうれしく思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:4588784

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2005/11/19 10:09(1年以上前)

>フジは批判しません。

そうですね。コンパクト機でISO1600を実用化したフジは素晴らしい会社ですからね!

>フジハニカムのISO1600は、
>手ぶれ補正のあるミノルタ・パナソニックとは完全に
>別物

本当にそうですね。 X1はISO感度やシャッター速度の点から、F11に比べて多くの制約がありますからね。

>普及デジ一眼にも参入していません。

すみません。この部分、意味が分かりません^^。

>簡易記録用として使用しましょう。

まさに、コンパクト機に求められる大切な機能のひとつですね。こういう点に優れているから、F11は良く売れているんですね。
コニカミノルタにも見習ってほしいものですね。

書込番号:4589367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/19 10:33(1年以上前)

>1.A1で良かった手ぶれ補正機能付は今後も必須。
2.手持ちのメディアがそのまま使える(CF.MD)

以上2点からA200以外は考えられないでしょう。
残念ながら現行機で高倍率・手ぶれ補正付・CF/MD仕様のカメラは他にありませんので。A2もまだ店頭にあるんじゃないでしょうか。
他の候補といえば高感度型のフジS9000くらいしかないのですが、ご使用状況から手ぶれ補正を重要視されてることからA2・A200の方がいいでしょう。
後継機も出るか出ないかさえ不明確ですし、最近の市場動向からSD仕様に変更の可能性もあるので、あまり気にされなくていいんじゃないでしょうか。

>特にISO1600時の”ハニカムノイズ”はひどい状態。
以前からハニカムノイズは指摘されていましたが、

ハニカムの描写のくせが指摘されてるのは聞いたことがあるけど、「ハニカムノイズ」って言葉初めて聞いたなぁ。ソース教えて。

>フジハニカムのISO1600は、
手ぶれ補正のあるミノルタ・パナソニックとは完全に
別物と割り切り、簡易記録用として使用しましょう。

まぁ、当たり前の話ですね。撮影意図が違うんだから。
SSを上げるのは手ぶれを防ぐ目的だけではありませんから、これを"簡易記録用"と言い切ってしまうのは、浅はかな意見ですね。

書込番号:4589426

ナイスクチコミ!0


天星さん
クチコミ投稿数:84件

2005/11/19 10:51(1年以上前)

話が変わっていきそうなのでご忠告を。スレ主さんはフジについての論争など期待してないと思います。ところでバチスカーフさんはA200のユーザーになられたのでしょうか?

>現在サブのSANYO MZ-3の方が好評
ここが気になりますね。実は私も、MZ3とA200の両方持ってます。
空の色などを見ると、A200が控え気味な色を出してくるのに対して、MZ3は鮮やかな青を出してきます。A1とA200はそういうメーカーの色の出し方に関しては似ていると思います。好みの問題だと思いますが、「写真の感じが結局なじめない」という理由でA1を手放されるのでしたら、他のメーカーを検討された方がいいかもしれません。
個人的な意見ですが、MZ3はパリッとした色の場所(TDLとか)ではA200より効果的に綺麗だったりします。でもA200で撮った風景画は大きくプリントして額に入れて飾りたいとは思いますが、MZ3で撮った画像をそうしたいとは思いません。(画素数とかの問題ではなくて、出来た画像の印象の差です)

そういう私はここ1年くらいの間には小型化されたデジ一眼を購入したいなあと思ってます。小さいものだとレンズ次第ではA200と大きさはあまり変わらないと思います。

書込番号:4589465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/19 11:12(1年以上前)

A200に比類するようなデジ一眼の小型化は、
ミラーボックスがあるため絶対に無理です。

ましてそれに見合うだけの28-200mmF2.8-3.5となると、
その巨大さ、コストアップは数百万円レベルとなるでしょう。

A200そのものが、レンズからCCDまで凝縮しきった
カメラであることも忘れてはいけません。

http://www.pbase.com/mtf_foto_studies/image/40586867
http://www.pbase.com/howardka/image/38954420
http://www.pbase.com/vanjog/image/43908286
http://www.pbase.com/mtf_foto_studies/image/48378024
http://www.pbase.com/mtf_foto_studies/image/51228608

書込番号:4589512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/11/19 12:26(1年以上前)

かあさん、こんにちは(^-^)
実は私もA1からA200に乗り換えるはずでしたが私のA1が当りだったのか試しどりしたA200が外れだったのかよく分かりませんでしたが
A200のシャッターボタンの半押しから全押ししてるにもかかわらず更に押し込まなければシャッターが切れないのには正直驚きました(A1や他の機種ではこんなことはありません)
また室内でのAFですがA1では何の問題もないどころかAFのそこそこの早さに満足してましたが
A200はAFしませんでした(壁や服や絵など)
なんとかAF出来る物もありましたが時間がかかりますし、へたをするとピントずれてるのにフォーカス表示されました
A1から乗り換えですとショックを受けるかもしれません(個体差だったらいいのですが)
私の場合は部屋で子犬を撮るのがメインですので被写体から50センチ位でテレ端撮影出来きる事が必須条件でした
更に手振れ軽減機能とチルトEVFと液晶が魅力でした
室内撮影でも被写体から90センチで光学12倍撮影できるパナソニックのFZ5やFZ20なんかもお薦めです
室内にこだわらなければFZ30もお薦めです

書込番号:4589672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/19 13:19(1年以上前)

自分はA200で満足していますが、
> 4.一眼は使用状況、保管場所等の事から選ぶことができ無い。
> (妻、子と共有して使用するため)
でしたら、パナソニックのFZ5かFX9をお薦めします。

写真にこだわりが出てきた時は絞り・シャッタースピードを設定できるFZ5、気軽に持ち歩ける大きさで手振れ付軽減付のFX9、どちらもよいカメラです。色味も鮮やか目でご家族には受けがいいと思います。

うちの妻はA200買い増して予備機になったFZ2を気に入って使っています。

書込番号:4589773

ナイスクチコミ!0


スレ主 かあさん
クチコミ投稿数:22件

2005/11/19 13:28(1年以上前)

 たくさんのレスありがとうございます。
色々参考になります。十分にお返事できませんが、
引用の上返信させていただきます。

バチスカーフさん>
 
 たくさんのご意見・サンプルありがとうございます。
参考にさせていただきます。

かかくのちからさん>
 >CFの対応機種が少なくなって寂しいですね。
 
 今は本当に、SDが多い(増えてきました)ですね。
できれば、これ以上メモリーカード類は
増やしたくないので・・・金銭的にも、管理も大変です。
 フィルムからデジカメに変わってから、安くつくと思ったのですが、
予備電池・メモリカード・ハードディスク・バックアップ用DVDと、
結構出費がかさむものですね。

HakDsさん>
 >個人的にはそれでもやはり一眼レフを
 >お勧めしたいと思ってしまいます。
 >A200の倍くらいの価格にはなってしまうと思います。
 >そこが大きな声でお勧めできない難点ですね(^^;

 そうですね!本当は一眼レフがすごく欲しいです!
KissDを知人が持っているのですが、AF速度は次元が
違う早さですね!
 一番のネックは、おっしゃっていただいたように、
初期投資の資金の確保でしょうか。(+レンズ地獄)
あと、子供にさわらせられなくなりそうです(^^ゞ
子供が大きくなる2〜3年後くらいには一眼を目指します。
 
konkoさん>
 >コンパクト機に求められる大切な機能のひとつですね。

 今は、子供と一緒に構えずに気軽に使いたいと思っています。
一眼に比べると、気軽に使えるのが、
DiMAGE Aシリーズのいい点かなと思っています。
 それにしてもISO1600が実用とはスゴイですね。
スナップ用のサブ々機にいいかもしれないですね!

みひゃえるさん>
 >以上2点からA200以外は考えられないでしょう。

 やはり、今ある資産を有効活用しようとすると、
A200が候補になります。容量の大小はありますがCF・MDだけで、
6枚もあります。SM・MSもそれぞれ2枚....(^^ゞ
 後継機種のことは考えないようにします。
買いたいときが、買い時ですね!
フジS9000も見てきます!(そういえばCF・MD OKですね!)

天星さん>
 >空の色などを見ると、A200が控え気味な色を出してくるのに対して
 >MZ3はパリッとした色の場所(TDLとか)では
 >A200より効果的に綺麗だったりします。

 そうなんですよね、我が家はUSJ等で使う機会が多いのですが、
同じように感じています。
ぱっと見には、「A1は、10万円もした、新しいカメラの写真には見えない」と、
よく言われてしまいます。
 しかし、我が家もよく大きくプリントして額に入れますが、
その際には、おっしゃっていただいたように、
A1の方がくっきりした良い写真に感じられると思います。

モッピーモッピーさん>
 >私のA1が当りだったのか
 >試しどりしたA200が外れだったのか
 >A1から乗り換えですとショックを受けるかも
 >しれません(個体差だったらいいのですが)

 AF性能と、シャッターボタンの半押加減の件は、
気になります。
うちのA1は室内でのAFは、とても褒められません。
ハズレですかね(^^ゞ
 私の手持ちのA1くらいの速度以上であればなんとか許容範囲です。
動く子供の写真がメインで、屋内撮影も結構ありますので、
お店の暗いところで、確認させてもらいます。


 以前偵察に行ったときには、近くの家電量販店には、
A200もA2もαデジタルシリーズも置いていないようです。
残念ながら、カタログもありませんでしたので、
今日明日は、少し離れた別の店に探しに行ってみます。
いずれにせよ、皆様のおかげで(^^)買い換えをする方向で
気持ちが固まりました。購入するとしても少し先になると思いますが、
色々見比べて感じたことや、結果をご報告させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:4589798

ナイスクチコミ!0


スレ主 かあさん
クチコミ投稿数:22件

2005/11/19 13:39(1年以上前)

返事を書いている間にもう一件いただいたようですね。
すみません。

ひるね堂さん>
 >うちの妻はA200買い増して予備機になった
 >FZ2を気に入って使っています。

 重要なご意見ありがとうございます!
妻に気に入ってもらえると、一番購入しやすいです(^^)
家族みんなで使いやすい大きさかつ、そこそこの
性能(低価格コンパクトデジカメより上)があればと思っています。
今から見に行ってこようと思っていますので、
FZ5も見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:4589814

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/19 14:43(1年以上前)

 A1よりMZ3 などの方がうけが良いと言うのは、他の方の指摘にもあった
通り「濃い目のめりはりのある画像の方が良い」と言うことなのでしょう。
確かにぱっと見ではそちらの方が見栄えがします(見なれれば7〜A系本来の
ものの方が“自然”に感じられるのですが)。そこでですが、まだA1が
使えるのならば「彩度」の項目を+補正して撮影してみてはいかがでしょうか。
あるいはそれに「コントラスト」を+補正して。RAW 現像が出来るのならば
同じRAW データをあれこれ加工して試してみる手もあろうかと思います。
# 「これは!」と言うものはRAW で撮影しておいて、ご家族には+補正
# ばりばりの画像を渡すと言う手もありますね。


 話は変わりますが、「ハニカムノイズ」と言う言葉は初代ハニカムCCD の
頃から言われていますよ。ただバチスカーフ氏が使っているのとはちょっと
意味が違います。F10以後富士は「CCD画素数=記録画素数」としていますが
昔は「CCD画素数X2=記録画素数」としていました。この場合、解像度の
限界付近の被写体がタイル画のようにぼこぼこになってしまう現象が起きます。
これが「ハニカムノイズ」です。この他にも髪の毛などの細かな被写体の
回りに虹のようにさまざまな偽色が乗ると言う弱点もあり、これは
「レインボーノイズ」と言われています。まあこれらは画像を50%縮小すれば
消えますし、等倍でも印刷すれば目立たなくなりますが。
# バチ氏が指摘しているISO 1600のものは「ただのノイズ」です。

書込番号:4589925

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 DiMAGE A200の満足度5

2005/11/19 21:10(1年以上前)

A200を使っています。
αSweetDを購入したのでサブとなったのですが、出番はA200の方が圧倒的に多いです(笑)
A1との選択肢に
@ほとんど360度のバリアングルモニタ
AVGAで30fpsの動画性能
もぜひ加えてください。

CCDサイズなど考えると、FZ30やS9000がチープに見えてきます。

書込番号:4590822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/19 21:23(1年以上前)

現行機で高倍率・手ぶれ補正付・CF/MD仕様のカメラ・・・

ニコン クールピクス8800を忘れてました。

コニカミノルタ(旧ミノルタ)を乗り継がれてるので、A2・A200の方がいいと思いますが、参考までに。

書込番号:4590854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/19 23:07(1年以上前)

>Y/Nさん

おっしゃるように、ハニカムノイズは正確には
「水増し」によって起きる現象です。
ただこの場合、フジ機があまりにも高感度を
不当に売りにするので、
「フジ」独特のノイズ≒ハニカムノイズと表現しました。

ttp://photos.yahoo.co.jp/bc/super_toshi_2003/vwp?.dir=/test&.dnm=iso1600-2.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

ハニカムのサンプル。

書込番号:4591207

ナイスクチコミ!0


スレ主 かあさん
クチコミ投稿数:22件

2005/11/19 23:13(1年以上前)

 スレ立てした、かあです。
とりあえずざっと色々見てきました。
カタログも入手してきました。
が、コニカミノルタだけ実機とカタログが手に入りませんでした。(;_;)
Z5は実機もカタログもありましたが・・・少し寂しいですね。

Y/Nさん>

 A1の撮影方法のアドバイスありがとうございます。
何度か、彩度を上げたり、vividモードで撮影したりしましたが、
なんとなく(表現が難しいですが)10万円のカメラの
画像に見えないのです。「粗い」と言う表現は
不適切かもしれませんが、そう感じることが多かったです。
 でも、前にも書きましたが、プリントすると、結構良い画を
出してくれるんですよ!
RAWは、手間ひまがかかりそうな気がして、今までもほとんど
使っていないので、これからもあまり使わなさそうですが、
これを機会に少しやってみます。

業界者さん>

 A200とαSweetD所有ながらA200が活躍されているとの
お話、半歩足を進めてしまいました。
明日になったら、足をつっこんでいるかもしれません(^^ゞ
動画・バリアングルモニタは魅力的な機能向上部分ですね。
明日A200発見できたら、試してみます。


 本日は、6台ほどさわってきました。明日も本命の
A200を見に(捜索しに)行きたいと思います。
 とりあえず、詳細はまた明日にさせていただきます。
本日はかなり疲れました〜!お休みなさい。。。

書込番号:4591233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/19 23:36(1年以上前)

>ただこの場合、フジ機があまりにも高感度を
不当に売りにするので

何が不当なのか理由を書いてね。

>ハニカムのサンプル。

他人の個人アルバム勝手に貼るのはどうかね。
マナーは守ろうね。

書込番号:4591323

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2005/11/20 01:27(1年以上前)

私も2年間、A1を愛用してきました。そしてこの度、例のCCD不具合が発生し、マイA1は今メーカーの元に里帰り中です。
これまで一般的に言われてきました、A200に比べてA1の優れている点としては、
1.AFが速い
2.LCDとEVFの自動切換えがある
3.ボディの質感が高い
といったところですね。
自分もA200は気になる存在でしたが、メイン機種が20Dに移った事もあり、A1から買い換えるまでには至りませんでした。

ところがこの間、A1のお里であるメーカーから連絡がありました。
『CCDの供給に時間が掛かってしまうので、代替機としてA200を準備したいが、承知してくれるか』といった内容でした。
「もう...そうなんですか?、仕方ないですね。」
と、私は渋々承諾しました。良い機種なので大事に使っていこうと思っていたのに..A1。
でもラッキー、超ラッキーーー!2年間使った中古のA1を新品のA200と交換してくれるって言うんですよ!良いメーカーですね、コニミノ!
A200の本体は未だ届いていないのですが、噂に聞くAFの遅さが一番気になるところであっても、ストロボ調光補正の操作性やバリアングル液晶のアドバンテージが大きいと感じているのでとても楽しみです、わーいわーーい。

かあさんもA1が元気なうちは無理してA200買い換える事は無いと思いますよ。今や希少価値となった2/3インチ500万画素CCD搭載機ですからね。色味も、彩度やコントラストを+に補正してやれば幾分は改善するはずです。

書込番号:4591691

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2005/11/20 01:43(1年以上前)

彩度の調整は試されたのですね。失礼しました。
それでしたら思い切ってA200に買い換えても良いかもです。
色味も幾分鮮やか系になっていると聞きますので。

書込番号:4591723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2005/11/20 03:01(1年以上前)

かあさん 初めまして。
私は A200 は持っていないので恐縮ですが、A1 と MZ3 を所有しているため反応してしまいました。

みなさんいろいろアドバイスされておりますが、私が言いたいのは
「写真の出来に関しては人の意見に左右される必要は無い」
ということです。色とかトーンとか、そういうことに関してです。

いちおう私の意見を述べさせてもらえば、モニター上で見る限り、MZ3 の青空の色は絶品です(特に WB晴天の設定で)。この青空の色に魅せられてしまったため、私は他のデジカメでは満足できずに困っています(他に良いデジカメがあったら教えて欲しいくらいです)。

かあさん が良いデジカメに当たられることをお祈りします。

書込番号:4591846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/20 07:47(1年以上前)

>『CCDの供給に時間が掛かってしまうので

ガーーン!すでに2/3インチ500万画素プログレッシブCCDは
(無論ソニー製だ!)生産していないんですねえ。

画素数至上主義の時代にあって非常に画期的なCCD
(文月氏も大絶賛)だっただけに、その偉大なる歴史が
閉ざされてしまうのはあまりにも残念です。

現行A200・E8800・LC1の生産がずっと続くことを
祈ると共に、DiMAGE7ももっと大事に使おうっと。

書込番号:4592013

ナイスクチコミ!0


スレ主 かあさん
クチコミ投稿数:22件

2005/11/20 23:12(1年以上前)

 スレ立てしました かあ です。
本日も探索してまいりました。
少し長くなりますが、書き込みさせていただきます。
まずお返事をさせていただきます。

むすてさん>
 >マイA1は今メーカーの元に里帰り中です。

 CCD不具合は、残念ですね。国内のほぼすべてのメーカーさんの
デジタルカメラに発生する可能性があるようですね。
とりあえず私のものは、今日までのところ無事のようです。
カメラが不在になると困りますので、修理には出しませんでした(過去形・・・?)
それにしても、500万画素機は短かったですね〜!
購入後A2がすぐにでたときには、軽いショックを受けました。
でもそのおかげで、貴重なカメラのようですね(^^ゞ

京都のおっさんさんさん>

 >A1 と MZ3 を所有しているため反応してしまいました。

 A1 と MZ3 の組み合わせの方(だった方)は、多いようですね。
当時は、この組み合わせが一番だったかな! と 思っています。
でもMZ3は静止画も動画も最新の物に負けないと思います。
機会(資金)があれば、もう一台予備に購入したいですね。

バチスカーフさん>
 >DiMAGE7ももっと大事に使おうっと。

 DiMAGE7も良いカメラですね。
私は、電池の持ちの悪さがネックで、7シリーズを手放してしまいましたが、
今は最新型の高容量の電池で少しは改善されているようですね。
大事に使って下さい。



 昨日、皆様からいただいたアドバイス・過去のログを
参考に、本日も見て回ってきた「結果」を書き込ませていただきます。

 各機種に感じた内容は、個人的な感想です。また、駆け足で、
見て回ったため、うろ覚えになってしまった部分もあり、
他機種の内容?と混同していても、致命的なまちがいでなければ、
ご容赦下さい(^^ゞ

キヤノン
・PowerShotS2IS
 銀色のボディ色、SDカード、電動ズームの操作感が合わずでした。

・EOSKissデジタルN
 やっぱりAF速度は比べものにならないくらい、早かったです。
所有欲を満たしてくれそうですが、手ぶれ防止を考えると
予算を遙かにオーバー・・・。

フジフイルム
・FinePixS9000
 なかなかいい感じでしたが、ちょっとごつい!
妻・子にはちょと無理かな・・・

・FinePixS5200
 大きさはちょうどいいかんじかなと、思ったが、 
FinePixS9000を見た直後にみたため、質感で差を
大きく感じてしまった。xDカードで残念!

パナソニック
・LUMIX DMC-FZ30
 手動ズームも、ボディもいい感じ。きもちちょとごついかな?
SDカードで残念。でもとても好印象でした。

・LUMIX DMC-Z5
 これも、大きさはちょうどいいかんじかなと、思ったが、 
LUMIX DMC-FZ30を見た直後にみたため、質感で差を
大きく感じてしまった。ファインダの位置もなじめず、
SDカードで残念!

ニコン
・COOLPIX8800
 昔の5700の頃から一番気になる機種。デザインも、
性能も、結構気に入っているが、広角側に弱いレンズ
電動ズームの動きが気に入らず残念!!

・D70s
 別物、別の世界、やっぱり全然別格です。
でもやはりこれも完全予算オーバー!

カシオ
・EXLIM PROEX-P505
 店頭でみて一目惚れ!使用感も価格を考えると、
全然納得の物で、問題なし!でもSDで残念・・・・
スーパーサブに欲しい一台ですね!

コニカミノルタ

・DiMAGE A2
 おいていませんでした。カタログもありません。
以前見たときには、EVFがA1に比べてとても高精細で
悔しかった思い出がありました。
もう2度とあえないかも・・・縁が無かったのでしょうか・・・

・α7D、 sweetD 展示無し・・・寂しい・・・

・本命DiMAGE A200
 思った以上に小さい。それでいて小さすぎない。
デザイン的に非常にすっきりシンプルになり
デザイン的には私好み!材質変更による外装質感も全然許容範囲。
EVF、液晶も特別きれいで大きくは無いが十分使えます。
 一番心配していた暗部でのAF性能は、速度はA1とかわらずか、
気持ち遅い程度。でも、遅いなりに、迷い続けることなく、
ピントをとらえる。A1はやめちゃうようなとこでも、
時間はかかるが、あわせていた印象です。
 操作性もミノルタのインターフェースを洗練させて
受け継いでいるようですので、私には取っつきやすかったです。


 というわけで、長くなりましたが、なんと一目惚れに近いような状態で、
「A200を購入してしまいました。」
あと、コニカミノルタコーナーはなんか少し寂しかったので、
応援の意味も込めて「一台お買いあげ」です。
A1はerrが結構発生するのでこれからの年末年始行事ごとが
多く、
ドキドキしながら使いたくなかったので・・・・
そのA1は、ドナドナド〜ナド〜ナ〜!!となりました。

 強行日程で購入まで突き進んでしまいましたが、
皆様からのアドバイスで、色々ポイントを持ちながら、
たくさんの機種をみたうえで、納得の一台を
手にすることができました。
 A1からは変わっている部分がいくつかあるかと思いますので、
A200を使って感じた事、わからないこと、不満点等を、
また報告させていただきたいと思います。
その際には、またアドバイス宜しくお願いします。

 アドバイス頂きました皆様本当にありがとうございました。

書込番号:4594130

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 DiMAGE A200の満足度5

2005/11/21 08:20(1年以上前)

かあさん、ご購入おめでとうございます。
A200は、いいカメラですよ。
満足感を、さらに味わっていただく為に一言(笑)

@手ブレ補正
A手動ズーム
B2/3インチCCD
Cフレキシブルで、自分も撮れるバリアングルモニタ
Dコンパクトサイズで28-200mm(35ミリ換算)
E安価で大容量のMDが使えるCF対応
FAF追従動画
これらを全て満足させるのはA200しかありません。

αSweetDを購入したとき、売ろうと思ったのですが、基本性能を確認してみると、発売したばかりの新製品(FZ30やS9000)に勝るとも劣らないことに気がつき、思いとどまりました。結果は大正解でした。

コニミノは、デジカメから撤退との噂が流れる中、大事に使っていきたいですね。

書込番号:4594894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

月の写し方をお教え下さい

2005/11/18 03:48(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

今年の初めにA200を購入し、基礎用語から勉強を始めています。
写真マニアではありませんで、必要に応じて写真を撮る程度ですが
覚えるまではと、毎日A200をいじっています。
最近ようやく写し方の入り口にたどり着いた感があり、
いろいろなシーンの写真にチャレンジし始めているのですが、

昨日の満月も写してみました。
中秋の名月は曇りで写せませんでしたが、先月の満月も写しました。

昨日も先月も、見た目の満月と異なった写り方なので
お伺いしたいのですが、
月の中にあるウサギの餅つきが写らず真っ白な月になります。
(Autoと夜景モードの両方とも)
実際に見えるような黄色の月でウサギの餅つきが写るようにするには
どうすれば良いのでしょうか。

また、月の周辺の円が、見た目にはキリッと見えるのですが
写真では月の光の放射で丸い縁取りが見えないのです。
実物は見た目には放射光はさほどぎらつきませんし、
まん丸な月がきれいに浮かんでいます。

放射光を押さえて、月の円をきれいに出すには
どのようにしたらいいのでしょうか?

よろしくご教示の程お願いいたします。
長くなってすみません<m(__)m>

書込番号:4586698

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2005/11/18 10:04(1年以上前)

訂正
夕べは 月と灯台を撮ろうと出かけましたが 月の出が遅く 周辺が暗いため 両立は 出来ませんでした 11月17日のブログ

は 今日18日のブログの間違いです

書込番号:4586941

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/11/18 10:14(1年以上前)

気まぐれ510さん take525+さん
さっそくのご指導ありがとうございました。
気まぐれ510さんの写真とデータ及びtake525+さんの設定でなるほどと思いました。

”なるほど”と思えるようになっただけでも10ヶ月前とは昔日の感があります。
購入当時から夏頃まではカメラデータを見ると頭が痛くなったものです。

お二方のご回答を拝見し、また一つの扉を開けたような気がします。
単に月の写真の撮り方ということにとどまらず、すべからく実写と理論の連結方法を教わったような………(^ニ^)

今夜また挑戦してみます。月の出を待って心が躍ります。(^^)/
本当にありがとうございました。m(__)m

書込番号:4586955

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/11/18 10:37(1年以上前)

rrirriさん
たくさんの資料、ありがとうございます。
ここをご利用のほとんどの方はプロかそれに近いコンクールに出品するような腕前の方々なんでしょうね。

見比べて、自分なりに設定しながらやってみます。
月並みな言葉ですが、ありがとうございました。
(ちょっと親父ギャグがきついかな<(_ _)>)

それにしても良いところに済んでいますね。
海釣りが趣味の私にとっては天国のような場所でうらやましいです。

写真は趣味ではないので、覚えるまでが苦痛で………(^_^;)。

書込番号:4586999

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/18 11:43(1年以上前)

補足です。

霞んでいたりで大気の状態がイマイチの場合とか、
月齢が「満月」から少々外れてきた場合には、
感度ISO 100、1/125秒、絞り5.6、8、の2段階で試されてみてください。
で、あとは結果をみながら微調整ですね。

月齢を確認するためのサイト
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm

http://homepage2.nifty.com/turupura/java/TuruPlaCal.htm

書込番号:4587099

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/11/18 15:28(1年以上前)

take525+さん

ご丁寧にありがとうございます。
助かります。
(明るさの度合いでシャッター速度を変えるという基礎的な考え方がわかり、これまた一歩前進しました。)

月齢ですがこんなサイトまであること自体に驚いています。
釣りで使用する潮汐表に月齢が付いているものがありますが、今年手に入れたものには付いていませんでした。

光々と照っていても、霞がかかっていてもまず ISO100は SS1/250とSS1/125で撮ってみて比較してみます。
あと、ISO50,200,400,800でSSをそれぞれ挙げていってみようと思います。

ところで、皆さんは懐中電灯で操作ボタンの位置を照らしながら設定しているわけではなく、何々のボタンはどことすっかり覚えていて、明かりなど必要ないでしょうが、私の場合はボタンの位置も現場に行くと忘れてしまってとまどいますし、説明書がないと設定、操作できない状態なので、本当にやっかいです。
まあ、初心者は必ず通る道でしょうけど……。
60の手習い(数日で還暦を迎えます)は若い方々のようにはいきません。(×_×)

書込番号:4587422

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/11/18 21:57(1年以上前)

多くの書き込みがあるので(長いので読んでません)、もう必要がないかもしれませんが。

A200を所持して嫌というほど意味なく月を撮りましたが、
中秋の名月の前日の方が当日より晴れてましたね。

月はそのまま撮ると明るすぎるので、
大体ですがA200なら

Mモードで、200mm(ズーム一杯)、F8、ISO-50、シャッター速度1/25(秒)
位で、試してみて、それで明るすぎたらS速度を速くしていけばいいかと思います。ASがあるので200mmでも手持ち撮影で大丈夫ですが、
不安ならどこかに載せれば問題ないです。バリアングル液晶モニター
利用。
あとWBもAWBばかりじゃなく色々試してみても楽しいでしょう。

それと光学7倍をトリミングするよりも、
デジタルズームにする方が画質はダウンすると思います。

書込番号:4588232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/19 06:17(1年以上前)

DiMAGE7〜A2はダイヤルが多く
それだけ感覚的な撮影ができましたが、
シンプルに、かつ多機能ぶりは変わらないA200では、
それだけ覚えることが増えて大変かもしれませんね。

A200はD7から数えて6代目ですからASなど
たくさんの機能が増えましたが、大本はあくまでも
初代D7で築いた「カメラの基本性能」に則っています。

なので、月の撮影もマニュアルAE/AFに切り替えて
モニターを見ながら露出を変えることで、かなり簡単に
撮影できますよ。こういうのは一体型でないとできませんね。

あと裏技としては、明るい街灯にあわせてAEロックするとか
したなあ。(プラグラムAEのみのXiなんかで撮影するときは。)

書込番号:4589083

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/11/19 10:02(1年以上前)

昨日は雨で月の撮影はお預けになりました(◎-◎;)

気まぐれ510さん
アドバイズにスポット測光のことがありましたので
Mモードでスポット測光を選択しようと試みましたが選べません。

何か操作の間違いを犯しているものであろうと思うので、
説明書を読みながらいろいろ考えているのですがわかりません。
どなたか私の間違いをご指摘いただければ幸いです。

高山巌さん
気まぐれ510さんも手持ちですばらしい月を撮っていらっしゃいます。
そのことにもまったく驚きなのです。
WBなどいじるのはまだまだ先のことかと思っています。
ありがとうございました

バチスカーフさん
私は根っからのアナログ人間と思っています。
したがって、ダイヤルが多くても感覚的な操作の方がなじみやすいかもしれないですね。
それでもマニュアルAEは初心者の私にとってかなりわかりにくい状況です。
説明書や入門のホームページなどを読んでいる分には良く理解できるのですが
いざ、実写となると、急いでもいないのに頭がパニクッテしまいます。
しかし、そうも言っていられないのでがんばってみます。

マニュアルフォーカスは近眼と乱視のまじった自分の目、あるいは
めがねをかけた時のピント合わせが大変困難です。
(過去にフィルムコンパクトのマニュアルFでどうしてもピントが合わず
以後はずっとフルオートしかやりませんでした。
といっても年に1〜2回程度の撮影ですが)

昨日は月が出なかったので、
室内の蛍光灯に向けていろいろ設定の練習をしました。
おかげさまで少しは満月撮影の感覚がわかったような気がします。
ありがとうございました。

長文失礼。<m(__)m>

書込番号:4589348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/11/19 18:38(1年以上前)

A200は持ってませんので設定の仕方はわかりませんが、
自分でシャッタースピードや絞りを決めるMモードで
スポット測光は意味ない気がしますよ。

シャッタースピード等カメラ任せのAUTOやPモード
絞り優先モードでスポット測光の効果が分かると思います。
全体の明るさでなく、1点の明るさを判断するので
月が明るいと勝手にシャッタースピードを速くして
光を取り込む時間を短くしてくれます。


暗いと僕の場合、電池交換がやっかいです。
手持ちカメラは単三4本なので余計に…
設定は適当にボタン押せば液晶になにか表示されるので
特に困った事はないです。
ちなみに僕、ひと月に30枚くらいしか撮らないただの
素人です。すいません。

書込番号:4590442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/11/19 22:18(1年以上前)

>take525+さん

まだご覧になってますか? 
仰るとおりの数値で撮影可能のようです。
関心のあるのはどこから得られた数値でしょうか?

・・・、まさか経験値???

書込番号:4591038

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/19 23:02(1年以上前)

>関心のあるのはどこから得られた数値でしょうか?
>・・・、まさか経験値???

経験値ですよ。(^^)
理屈を言えば、
月が輝いて見えてるのは太陽光を反射しているからですよね。
太陽からの距離は、地球も月も大差ありませんから、地球上の昼間とおおよそ同じ明るさであるわけです。
ただ、日本の大部分は大気の状態がイマイチですから、その分をマイナスする必要があるので若干露出をプラス方向で考えて上に書きました。

書込番号:4591181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/11/19 23:40(1年以上前)

>理屈を言えば、・・・

レス有難うございます、、、、確かに仰るとおりです(^^;;

言われてみればなるほどですが、毎日が何と無くなものですから・・・。
日々研究、少しは頭を使わねば・・・。

書込番号:4591339

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/11/20 07:25(1年以上前)

気まぐれ510さん

>自分でシャッタースピードや絞りを決めるMモードで
スポット測光は意味ない気がしますよ。

まあまあ、本当に済みません。ご面倒をおかけします。
こんなこと、つゆほども知らないのですよ。
説明書の「測光」のところに、「自動的に露出が決まります」とか
書いてくれれば………こんなぼんくらは私だけでしょうかね。

露出、露光、調光、測光……わあっ、混乱状態
さらにこれが絞り、シャッター速度、ISO感度に連動???
まだまだ先は遠い。

>設定は適当にボタン押せば液晶になにか表示されるので
特に困った事はないです。

なるほど! 私の場合、家で液晶表示を見たり説明書を読んだりでは
良く理解できるのですが、現場で液晶表示を見ると分かり切っているはずの
ことが皆目理解できなくなるのです。
でも、懐中電灯なしでも、とりあえずどこかのボタンを押して
目的のボタンにたどり着くまで繰り返せば良いわけですよね。

>ちなみに僕、ひと月に30枚くらいしか撮らないただの
素人です。すいません

1年で360枚…私の36倍ですね。すいません×36。
私がひと月30枚も撮るようなマニアでしたら、
確実にコンクールなどに出展したくなるでしょうね。

ゼロハンライダーさん
から気まぐれ510さんへのご質問は
[4587099]のところの数値でしょうね。
私にはそのようなことを考える余裕すらありません。

>日々研究、少しは頭を使わねば・・・。

混乱状態が解消してくるにつれ徐々に、ない頭も使えるようになってくるものと
自分をなだめています。
本当に皆さんにご面倒をおかけしました。
これに懲りずに今後ともご教示ご指導よろしくお願いします。≦(._.)≧

書込番号:4591997

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/20 08:57(1年以上前)

> [4587422]
>私の場合はボタンの位置も現場に行くと忘れてしまってとまどいますし、説明書がないと設定、操作できない状態なので、本当にやっかいです。

 使い込んで行けば(良く使う機能は)自然におぼえると思います。
どんどん撮影しましょう。

書込番号:4592114

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/11/20 10:58(1年以上前)

lay_2061さん

ありがとうございます。
買ったからにはがんばります。

書込番号:4592348

ナイスクチコミ!0


optomistさん
クチコミ投稿数:42件

2005/11/20 17:44(1年以上前)

ISOで規定しているフィルム感度、つまりISO感度では:
地球上の太陽光下で一番明るい(ピーカン)時に、F16にした場合の適性シャッター速度が
1/ISO感度
となるようになってます。
月と太陽の距離は地球と太陽の距離と殆ど同じですから基準をこれにしたらいかがでしょう。

書込番号:4593094

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/11/20 19:52(1年以上前)

optomistさん

ISO100でSS1/100,F16ですね〜。
A200はF11までしかないもんで………。

F11までしか…というのがどういうメリット、デメリットがあるのかも
全くわからないのですが、与えられた条件で最善を尽くすよう
がんばります。

ありがとうございました。

書込番号:4593397

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/20 20:50(1年以上前)

自分は月を撮影する時はマニュアル露出で F5.6+1/250s〜1/1,000s

シャッター・スピードを変えて撮影していました(その中で奇麗な
ものを選ぶ)
月(満月)はかなり明るいものです。

 A200にはヒストグラム表示機能があれば、撮影後に露出が、両端
いずれかに張りついていなければ、(一応)撮れています。まずは
撮影して見ましょう。

書込番号:4593574

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/11/21 10:43(1年以上前)

ay_2061さん

マニュアル、絞り5.6でシャッター速度をいろいろ変えてみることもやってみます。
昨日まで雨だったので撮影が出来ませんでした。
今日も予報では夕方には空模様が怪いですが、
皆さんのご厚意を忘れず、いろいろ試して
来年の中秋の名月に備えます。

どうもありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:4595068

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/22 23:30(1年以上前)

> [4589083]
>なので、月の撮影もマニュアルAE/AFに切り替えて
>モニターを見ながら露出を変えることで、かなり簡単に
>撮影できますよ。こういうのは一体型でないとできませんね。

 デジタル一眼でも、ポストビューでヒストグラムを見れば簡単に
確認できるよ。
 使った事がない機器を(不当に)批判しない。

まさか最大望遠撮影を背面液晶を見ながら撮影しているの?

書込番号:4599068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

使えるの?

2005/11/16 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:24件

A200を入手と同時に「3600HS」と「ACT100」を即買いしました。
以前、FZ5を所有してまして画素数が上がったとはいえ、倍率が下がる(12倍⇒7倍)ってのは納得いかなくて・・・ついでにクリップオンフラッシュも使ってみたくて・・・まぁ実際には「ACT100」の出番はあんまりありませんが・・・
今日、キタムラ某店にて「バチ」さん愛用の「Dimage7」が1.5万円でハケーン!「ACT100」の外箱には「7i/7Hi/A1/A2」と記載されてんですよねぇ。ファームアップで対応しますかネ?あとコレは「買い」でしょうか?う〜ん眠れない

書込番号:4582143

ナイスクチコミ!0


返信する
Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/16 21:12(1年以上前)

 直接の解答ではありませんが。

 ズーム「倍率」に何を求めているのでしょうか?例えばA200は28mm相当の
画角が得られますがFZ5 では無理ですよね。「どうしても28mm相当を使い
たい」と言う人にとってはFZ5 は“使い物にならない”わけです。ズーム
レンズを選ぶ場合は「何倍か」ではなく「自分が使いたい焦点距離をカバー
しているか」が重要だと思いますが(「倍率」は後からついてくるものです)。

書込番号:4583725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/11/16 22:57(1年以上前)

言い訳です。

誤解を招いて申し訳ない!
A200は自腹切って購入したのではないのです。とある理由で入手したのです(悪いコトしてません)。んで、折角のハイスペック機なので手元のFZ5(2ヶ月使用)を処分して売却益でテレコン・フラッシュを入手したんです。デジカメは子供の成長記録にも使用してるんで、ズームで寄れるか?寄れないか?ってのは大問題なんです。そもそもカメラの履歴がE2500⇒F100⇒FX1⇒FZ5だったんです。いわゆるアットホームなヤツ(自虐的?)なんですよ!仕事でもデジカメは必需品でG4wideを使用してるんで広角28mmは使いやすいと実感してます。A200を否定している訳ではありませんヨ。特に手ブレ補正についてはPanaに勝ってると思ってるぐらいです。ミノルタ時代に「AF特許」で痛い目に遭ってるんで大事に育ててほしい技術だと思ってます。もし、職場の机の中にDimage7があったら面白いかな?と思いまして・・・なワケなのです。

書込番号:4584030

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/16 23:45(1年以上前)

 なるほど。A200を持っていながらなぜ今更D7なのかと思ったのですが、
そう言うことだったんですね。

 お尋ねのテレコンですが、初代D7では“使えません”。レンズの鏡胴の
作りが初代だけやわなのです。まあその他にも初代D7は電池の持ちが悪い
(とは言っても昨今の大容量の電池ならば問題ないですが)/マクロは
テレ側だけなどの弱点がありますが(実は私はいまだにD7(ファームアップは
しましたが)を使っています)。

 ただそれでも1.5万円ならば買っても良いのでは、と思います。もしそれが
ファームアップされているのならば買い!ではないでしょうか。
今となっては3年も前の機種ではありますが、当時としては“最高機種”
だったわけです。電源ON時その他の挙動が鈍いといった弱点はあります
(“子供”となるときついかも(^^;)が、それでも機能全般は現在の普及
機種よりははるかに勝っています。画素数も 500万ですからとりあえず
充分ですし。日常のちょっとしたことを即撮る、と言ったことはきついとは
思いますがじっくり待たせて記念撮影と言ったレベルなら何の問題もないと
思いますよ。

書込番号:4584190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/11/17 01:06(1年以上前)

Y/Nさんへ

ご返答ありがとうございます。
Dimage7に興味があるのはA200を使いこなす意味も含めてるんです。なるべくA200を使いこなしてやろうとは思ってますが、ネームのとおり「素人丸出し」なワケですよ。マニュアル操作なんてほとんどしたことなくて撮影はいつもAかPモードなんです(イヤ、だったというべきか)。A200がかわいそうじゃないですか!ところが仕事が忙しくて触るヒマないし、休日はどこか行くより昼寝(←コレ大事!)したいんですよ(最低か?オレ!)。A200のメニュー見たらあの迷機F100と同じだったんですヨ。つうことはDimage7がほぼ同じならば仕事中にスキルも上がるし、上司は仕事してるようにしか見えない(嫌なヤツですねぇ)かな?と

最近はワタシみたいなヤツ多いんでしょうねぇ!マニュアルも読まずに週一程度の利用で、キレイに撮れないけど画素数だけで満足して、新機種が出るたびに今度こそ「プロ並み」とか意気込んで結局上達しないって輩(←いやぁスッキリした)が・・・

書込番号:4584428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/19 06:06(1年以上前)

>倍率が下がる(12倍⇒7倍)ってのは納得いかなくて

単純に、倍率が上がるとそれだけデメリットもあります。
28-200mmは使いやすい領域ということで選択されました。
(リコーGRデジタルなんか、単焦点ですよ?)
ちなみに、F828、Pro1など同じ28-200が出るのは
D7のずっと後のことでした。それまではず〜〜〜と
ミノルタの独壇場だったのです。

DiMAGE7が1.5万円とのことですが、使いこなす覚悟が
無ければ買う必要はありません。1.5万円が無駄になる。
個人的には、その1.5万円でDiMAGEX1を購入する足し
にします。そうすれば事実上プラス1.7万円でX1買えるでしょ。



>撮影はいつもAかPモード

そういうことじゃないんですよ。カメラを使うというのは
優れた特性をいかに引き出すかです。特にGTレンズなんか
その描写は無茶苦茶デリケートで、ほんの少しの手ぶれすら
拾ってしまう…。

そういう意味でも、あえて初代DiMAGE7は薦めません。
あのストイックな描写を引き出すのには最低半年・一千枚は
撮影する必要があります。自分の腕の無さを常に嘆く
謙虚さが無ければ、「斬鉄剣」もただの「刀」になるでしょう。

書込番号:4589079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/11/19 16:27(1年以上前)

わかりました。常時持って歩いてことあるごとにA200使ってみましょう!バチさんから「薦めない」とまで言われたら・・・
道具って使ってナンボですもんねぇ
1.5万円って値札に惹かれたもんですから

書込番号:4590154

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/19 23:11(1年以上前)

 まあバチ氏の発言は「D7のようなすばらしい機種はお前みたいなへたくそには
もったいない」と言う(思いっきり失礼な)ものですから...
# 私なども「使用不可」になるでしょうね。半年で千枚は撮っていませんから。

 ただ「A200の練習」となるとある意味向いていないかもしれません。
と言うのも、D7系とA200ではスイッチのレイアウトや機能の割り振りが
異なっているからです。中途半端に覚えるとかえって誤操作の原因になり
かねません。D7自体は慣れれば「ファインダーを覗いたままで全ての操作が
可能」なレイアウトになっていますが(だてにスイッチ類が多いわけでは
ありません)。このあたり、さすが「カメラメーカー」だなとは思います。
# 私はそこまで使い込んでいません(^^;。

書込番号:4591221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/11/22 00:31(1年以上前)

デジカメ全般の板に出没する「名物男・バチさん」のやり取りみてると憎めないんだなぁ〜。男性は一般的に「カメラ・時計・乗り物(バイク・クルマ)」に興味を持ってしまうんですが(GTロマンに似たセリフがあったね)、彼はいわゆるハチロク(ライトチューン)乗り回してる貧乏学生みたいなモンなんですね。名機が安く手に入ったのが間違いのもとで素人相手に間違ったウンチクを語り、負ければ「ハード」で勝てば「腕」。「全域的に進化した新型に買換えろ!」との声には「愛機を完全に凌駕してはいない・本当に欲しい新型が無い(本音は予算不足)」と答える。どこにでもいるタイプですよ!
しっかし余程D7に惚れてんですねぇ。いいコトですよ!古いものを大事にしましょう。特定メーカーの「褒め殺し」は程々に!

書込番号:4596968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルム時代のストロボは?

2005/11/14 09:09(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:42件

ミノルタのフィルム一眼カメラ・αシリーズ用のプログラムフラッシュ(プログラムフラッシュH3500)を持っています。これがそのまま使えるなら、A200を買おうと思ったのですが、電気店の店頭でテストしたら、オートが働かず、画面が真っ白でした。
DiMAGE用のプログラムスラッシュと同じようには使えないのでしょうか。どなたかご存じありませんか。

書込番号:4577639

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/14 09:31(1年以上前)

詳しいことは判りませんがフラッシュの利用可能機種は、こちらに説明が
あるようです。


http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=da200&word=all&Type=../support/faq/da200/da200-028.html

書込番号:4577669

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/14 09:55(1年以上前)

折角ですから、3600HSに買い換えて、A200もセットでフルに機能を活かしてあげましょう(^^)

書込番号:4577715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/14 11:33(1年以上前)

買い換えるのなら、思い切ってプログラムフラッシュ 5600HS(D) にすると、縦位置でもバウンスできていろいろ便利です。

うちのHPのデジカメ実験室へどうぞ。

書込番号:4577889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

筒に入った砂、ほこり。

2005/11/12 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:4件

コニカミノルタに以下のようなメールで質問をしました。

===========================================================
公園で写真を撮っていたら、10メートルくらい離れたところで、子供が砂をたててそれが入ったようです。望遠レンズの筒を回すとたまあにじゃりじゃりという手ごたえを感じます。筒の外側で伸び縮みする部分に砂粒子かほこりが2粒くらい入った感じです。レンズ内には入っていないとおもうのですが。このまま使用していて問題はありませんか?
=======================================-===================

その返事は、今後カメラの作動上に支障を来たす恐れがございます。カメラを拝見させて頂きませんと、、、以下省略 でした。

買って3、4日しか経っていないのに、残念です。やっぱり修理にださなきゃいけないでしょうか。このままほうっておいても使えると思うのですが。ご存知のかたがいらしたら教えてください。6万円もするカメラを買ってこんな状況なので、本当に心配です。よろしくお願いします。

書込番号:4573858

ナイスクチコミ!0


返信する
FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/11/12 22:10(1年以上前)

迷うことなく即点検・修理に出した方が良いです。
そのじゃりじゃりと言う感覚が消えたとしても、それは粒子が細かくなっただけで、レンズ内に入ると一層面倒な事になります。
分解清掃になる可能性が有りますが、保証も有るでしょうから
迷うことなく修理へ

書込番号:4573883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/12 22:14(1年以上前)

>保証も有るでしょうから
迷うことなく修理へ

こんな場合保証は効かないのでは???
保証効く効かないの問題ではないですけどね、
修理はしないといけないけど。

書込番号:4573899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/12 22:48(1年以上前)

こういう話を聞くと高くてもインナータイプの長さの
変わらないレンズを選択したくなりますね…
少しでもトラブルを減らすために…

書込番号:4574046

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/11/13 04:56(1年以上前)

購入早々大変ですね。置き換えてみれば気持ちが察せられます。

追い討ちをかけるようですが故意では無いにせよメーカー保証は
自然故障が前提ですから、この場合は効かないかもしれませんね、
しかしメーカーのご好意に期待したいですね。

もしメーカー保証以外に、例えば落下保証の様なことにでも効く
お店等の種々の保険に加入されていれば、対応は可能かと思います。

やはりこの際はきちんと清掃していただいた方がいいと思います。



書込番号:4574814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/13 10:09(1年以上前)

>インナータイプの長さの
変わらないレンズを選択したくなりますね…

はあ!?そんなことまで要求したら、
「デジタル現場監督」しか使えなくなりますけど!?
今あるデジカメは、ドラえもんの道具じゃないんですよ。

書込番号:4575137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/13 22:26(1年以上前)

みなさんありがとうございました。買ってすぐに手放すのに抵抗があったのですが、意見にしたがって修理してもらいます。大切なカメラなので修理しつつ長く使ってきます。どうもありがとうございました。

書込番号:4576777

ナイスクチコミ!0


天星さん
クチコミ投稿数:84件

2005/11/15 21:01(1年以上前)

> 公園で写真を撮っていたら、10メートルくらい離れたところで、子供が砂をたてて

メーカー保証きかないんですかねえ?砂の上に落としたり置いたりしたわけでもないし、わざわざそこに近づいて行ったわけではないのだから。自然故障にはならないのかなあ?

どうだったか、結果聞かせてください。運動会とかでってよくありそうですし。
早く戻ってくると良いですね。

書込番号:4581469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2005/11/24 17:52(1年以上前)

A200を購入して約1年。
この間、毎週300枚から500枚くらいの写真を屋外で撮ってきました。
ところが今月からシャッター後のデータがきちんと記録されないエラーが多発し、メーカーに送ったところ「砂が入っている」との診断。
ほとんど山、河、海などの撮影だったためかもしれません。
お見積もりはざっと部品約2万円、技術代約2万円、消費税込みで約43000円の有償修理とのこと。
昨年まで愛用したニコンのCP990では1万枚くらいの撮影のたびにシャッター部の故障に見舞われましたが、こちらは18000枚。
よくもったというべきか。
ただ、新品でも6万円そこそこのカメラに修理費が不似合いな気がします。

書込番号:4603467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/26 02:10(1年以上前)

修理とはそういうものです。
つーか、通販価格を基準に考えてどうする。

書込番号:4607237

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/26 08:26(1年以上前)

現在の販売価格に対して修理費が高く感じられるのは仕方無いと思いますが
技術料2万円は、少し高い気がしますね。
組み直すとASの調整とかが大変で高くなってしまうのかな?

書込番号:4607499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

A200の機動性と内部温度上昇問題について

2005/11/10 01:16(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

皆さん、今晩は!
だいぶスレが着いたので新たに立ち上げさせていただきます事をお許し下さい
あれから色々考えまして、この際αSweetDにとも思ったんですがいくら写りが良くても
大きさ的に持ち出し持運びが億劫になったら意味がないし、やはり気軽に撮るにはA200のサイズが一番のような気がします
こちらを御覧の方でA200からのステップアップで一眼を購入したが普段の使用はメインがA200という方はいらっしゃいませんか?
一眼とA200をお持ちの方ご意見などお願い致します
また、前スレでアドバイスしてくださったベストショットHKさん(確か一眼もお持ちのような)もし御覧でしたら一言頂けませんでしょうか?
ベストショットHKさんの新品交換後のA200の事が気になりますが交換前の物と較べてどのくらい改善されてますでしょうか?
重ねての質問お許し下さいm(__)m
また、A200の内部温度上昇による不具合で何度か新品交換された方がいらっしゃいましたら交換後の状況など教えて頂けませんでしょうか?お願い致しますm(__)m

書込番号:4567206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/11 00:10(1年以上前)

モッピーモッピーさん 今晩は

ご指名なので、一言ですが、私は、αSDの前には、*isDSを使用していました。この時は、A200がメインで、一眼の*istDSはサブにしていました。これは何といってもA200のAS機能によるところが大きく、AS機能のない*istDSでは、手持ちで撮影できる場面に制約があったからです。

そして、期待していた、AS機能付きで、小型軽量のαSDの登場となった訳で、これはもう最強と言う他ありません。したがって、今は、通常はαSDがメインという事になりますが、これとてレンズの組み合わせで意外にてこずったり、かなり苦戦をしています。これも楽しみのうちですが。

しかし、コンサートなど音がメインの場面では、一眼のシャッター音は、迷惑なものなので、こういうときは、音なしで撮れるA200が大活躍します。また、色々なショーなどの記録写真では、軽量のA200の方が、機動力があって楽ですね。

交換後のA200ですが、これは私の場合、修理調整に出すたびに、だんだんひどくなりましたので、出す前の状態の戻ったというだけのことです。それでも、真夏の炎天下で、ひまわりの撮影に支障はなかったので、実用性は、あまり問題ないレベルかと思います。

書込番号:4569370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/11 21:50(1年以上前)

A200を春に買ってから12,000枚以上撮りました。多い日はバッテリー4本使って、朝から夕方で1,500枚くらい撮ってます。トラブルなしです。

暑い時や連続して使った時にノイズリダクションかかるのは確かですが、ノイズリダクションOFFで別に問題ないです。自分は撮った後で必ずPhotoShopでレタッチしますので、カメラで余計なことをしてくれない方がよいです。

個体差でトラブルになることがあるのはどこのメーカーも同じです。最近のデジ一眼は前よりは小さくなりましたが、店頭で比べるとやはりA200より大きいです。(一般に)ボディーは小さくなっても、レンズの直径は変わりませんから。

A200の大きさが気に入っているなら、早く手に入れて秋の写真を撮った方が楽しいですよ。

書込番号:4571144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/11/12 08:24(1年以上前)

ベストショットHKさん、おはようございます
度々のアドバイスありがとうございます
実のところ一眼での本命は*istDSなんでしたが…複雑な心境です(グリップの感触が良かったのと地味で目立ちませんが真面目な作りのペンタックスにひかれました)
*istDSがサブでA200がメインでしたか〜画質の差はいかがでしたか?それ程大差なくAS機能が大活躍の為A200がメインという感じでしょうか?
でもAS機能付きのαSweetDが最強ですか(納得です!)
レンズの組み合わせ大変そうですね(*_*)、それなりの投資を覚悟しなければ、やはり一眼には手出し出来そうにありませんね(>_<)
音の問題とても参考になります、コンパクトで軽量でしたらやっぱりA200みたいですね
一時期は(二日位前)はA200の新品をそのまま買取に出そうかと思ってましたがどうしてもAS機能の事が頭から離れませんでしたがA200に期待してみます!
『交換後のA200良くなりましたよ!』とは、うまくいかないもんなんですね
私のA1も東京のテクニカルセンターに出したらボロボロになって帰ってきました(>_<)電話対応もいい加減でした
今更A1の話をしても仕方ないので(思い出してしまった!)A200で今後楽しみたいと思います
色々とアドバイスありがとうございました(^o^;

書込番号:4572172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/11/12 08:27(1年以上前)

ひるね堂さん、おはようございます
一日に1500枚ですか!超ヘビーユーザーさんですね
ノントラブルですか!大当たりですね(^Q^)/
失礼しました、ノイズリダクションOFFがポイントですね、勉強になります
店頭で触る度にA200小さく感じます(でも、グリップは以外にしっかりしてます)
『レンズの直径変わりませんから』と言われてみれば、そーですよねー望遠レンズ付けたら、あららぁ〜みたいなぁ
考えれば考える程A200ですね、必ず!絶対A200です!!なにがなんでもっーみたいな感じです
アドバイスありがとうございました(^Q^)

書込番号:4572175

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2005/11/17 23:22(1年以上前)

 以前内部温度上昇の問題でご指導賜ったPhierenです。
 特に「ベストショットHK」さん、横入りの格好になってしまった「モッピーモッピー」さん、その節はお世話になりました。

 お陰様で昨日修理より戻り、昨日今日とわずかなあいだいじった限りですが、AFのやり直しを繰り替えししたりしても、安定して動作しています。これなら納得、といった感じの動きです。

 ご報告・御礼でスレだてする訳にもいきませんので、大分亀レスですがここに付け加えさせていただきます。有難うございました。 m(_ _)m

書込番号:4586236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/11/19 01:46(1年以上前)

Phierenさん、こんばんはー
お気遣いありがとうございます(^O^)
思ったより修理上がり早くて良かったですね(^o^;
A200を触る機会があり気になる点がありました
シャッター半押しの感覚はつかみやすいんですが半押しから全押し(確かにクリック感はありますがさらに押し込む感じ)更に押し込まなければシャッターがきれませんでした、
今まで色々なデジカメのシャッターを無意識に試しぎりしましたがこれほど全押しの感覚がつかめないのは初めてでしたがこれは個体差でしょうか?
また、内蔵フラッシュ撮影をした時、データー書き込み後(赤の書き込みランプ消えた後)
一瞬EVF(景色)が写りその後5秒間位真っ暗になります(RAWでもJPEGでも)
これは仕様なんでしょうか?

でも、ファンクションキーからの各種設定変更は使い易くて良かったです(^O^)

書込番号:4588897

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2005/11/21 20:35(1年以上前)

 モッピーモッピーさん今晩は。
 またも亀レスで済みません。
>思ったより修理上がり早くて良かったですね(^o^;
 ありがとうございます。漁夫の利で、申し訳ありませんでした。

>シャッター半押しの感覚はつかみやすいんですが半押しから
>全押し(確かにクリック感はありますがさらに押し込む感じ)更
>に押し込まなければシャッターがきれませんでした、
 私のは半押しまでのストロークが長く、その後シャッターを切るまでの余裕がほとんどありません。半押ししようとしてシャッターが切れてしまうこともあります。修理前は気がつきませんでした。(修理前はAFが不良だったから話になりませんから)。

>また、内蔵フラッシュ撮影をした時、データー書き込み後(赤の書き込み
>ランプ消えた後)一瞬EVF(景色)が写りその後5秒間位真っ暗になりま
>す(RAWでもJPEGでも)
>これは仕様なんでしょうか?
 何とも言えません。この文章をいくつかのブロックに分解して、文脈と切り離させて下さい。

 まず最初に、ネットでの情報によると、アフタービューを「なし」にしていても、一瞬表示されるのは仕様らしいです。

 2に、今私の所持機で、フラッシュ連動距離#内#(フラッシュ調光距離内)の撮影をすると「写りその後5秒間位真っ暗になります」ということはありません。したがって仕様ではないと思います。

 3に、「データー書き込み後(赤の書き込みランプ消えた後)」+「その後5秒間位真っ暗になります」という現象が私の機体で起きる場合があります。それは、
  ・低速シャッター速度で撮影した場合
  ・同様の条件でノイズリダクションなどが作動した場合
などが挙げられます。
 例えば固体不良でないのであれば、このカメラのフラッシュ連動距離は短いですので(コンパクトデジカメはちょっと前まではどの機種でもそうでしたが)、モッピーモッピーさんが、フラッシュ連動距離#外#にフォーカスして光量不足の状態で撮影してしまったり、それ以外なら、フラッシュのモードが「スローシンクロ」等になっている場合などが考えつく程度です。ハズしていたらごめんなさい。

書込番号:4596109

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2005/11/21 23:21(1年以上前)

もう一点、
どこにも合焦していない状態でシャッターを切ったときに、赤ランプ書き込み後、少しのあいだブッラクアウトするようです。

書込番号:4596706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/11/22 00:47(1年以上前)

Phierenさん、こんばんは(^Q^)
解りづらい文章で失礼致しました
今日、秋葉のソフマップでA200を試し撮りしてきましたが(展示品)、自分が家で使用した新品A200とはまったく別物でして
@RAW、JPEGどちらでもなんのストレス無く5連射出来ました(自宅での試し撮りでは3連射でフリーズ)
Aシャッターボタンは正反対で半押しが掴みづらく、慣れないと全押ししてしまいましたがすぐ慣れました(ソフマップの展示品はひじょーに使い易かった)
Bフラッシュ発光撮影も何の問題も無く(書き込みを知らせる赤ランプ消灯後ブラックアウトしませんでした)
テンポ良くフラッシュ撮影の連射出来ました、やはり個体差のようでした
凄くショックです!こんなに良い物だったのなら再度A200取り寄せてもらえばよかったです、残念!
それにしても個体差(精度のバラツキ)があるのも困ったものです

書込番号:4597016

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2005/11/22 20:39(1年以上前)

大型量販店の照明は明るいのです。

当方のA200はちょっと暗めの部屋で合焦しないことがあり(動く被写体? 遠距離?)、そのままシャッターを切ると書き込み後しばらく沈黙することがあります。
しかし大型量販店の店内に持ち込み、比較的照明のないところを選んでも合焦し、シャッターも普通に切れます。

16:00頃(日が落ちながら、空が紅色に染まってきたとき)ISOをオートにし200mm域付近で絞りを開放のf3.5にし、順光でグリーンの被写体にAFすると、シャッタースピードは1/25〜1/40くらいでした。(ISOは200で写っていました)

18:30頃量販店にゆき、上で述べたように写すと、f3.5で1/60ほどでシャッターが切れました。(ISOは100になりました)

上記の書き込みだけでは個体差とは言い難いような気がします。
何の解決策にもなっていない文で、申し訳ありませんが。。。
(フードに蹴られて光量が足りないなども考えられますね。店頭のものはフードを装着していませんし。または仰るとおりでしたら、一度購入店かメーカーに持ち込んでみるとか)

書込番号:4598472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A200
コニカ ミノルタ

DiMAGE A200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

DiMAGE A200をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング