DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

測距窓ってないの?

2005/09/30 19:13(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:65件

笑われてしまいそうな素人質問で恐縮なのですが・・・
この機種には測距窓というのはないのでしょうか?
僕はこれまで、ペンタックスの、optio750z
という機種を使っていて、その機種にはありました。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio750z/view.html
↑ここに載っている前面写真で確認できますが、
PENTAXロゴのすぐ右にあるのが測距窓です。
(左から 測距窓、ファインダー、フラッシュと右詰めで並んでいます)

これって、距離を測ってAFを合わせるための窓ですよね?
この部分を指などで塞ぐとAFが合わなくなった記憶があります。

A200にはこういった窓は見当たらないし、マニュアルにも書いてありませんが、
A200はどこで距離を見ているんでしょうか?
750zのように、どこかを塞ぐ事でFAが合わなくなったりするような事が
あるのか知りたくて質問させてもらいました。

書込番号:4468197

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/30 19:25(1年以上前)

測距窓を採用した機種は少ないですね、

通常コンパクトデジカメはCCDに写った画像のコントラストを検知してピント合わせをします、

optio750zの様に測距窓が付いたカメラでも、測距窓を使用したピント合わせでは精度が悪いので、CCDに写った画像のコントラストによるピント合わせを併用しています、

フィルムカメラで測距窓のあるタイプはコントラスト検知が出来ないので測距窓ふさいだらピント合わせ出来ないけど。

書込番号:4468212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/30 19:35(1年以上前)

A200はファインダーがEVFですから、EVFを覗いてフレックスフォーカス
ポイントを十字キーーで動かし、希望の場所に合わせれば、そこが測距点です。
従って、測距窓はEVFです。

書込番号:4468237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/10/01 15:07(1年以上前)

バンツさん、じじかめさん、
ご返答いただきまして、ありがとうございます!!

>通常コンパクトデジカメはCCDに写った画像の
>コントラストを検知してピント合わせをします、

なるほど、そういう事でしたか〜。
だから最近の機種には測距窓がないんですね。
昔持っていたフィルムのカメラにもあったし、750zに
もあったのになぜ…と思っていましたが、納得です。
とてもスッキリしました。

ありがとうございました!!

書込番号:4470326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/01 18:04(1年以上前)

被写体からの光を受ける窓のことだったのですね。勘違いして失礼致しました。

書込番号:4470667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/10/01 20:11(1年以上前)

じじかめさん、
いえいえこちらこそ、説明が足りませんで。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:4470982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しようか悩んでます

2005/09/28 00:17(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 kicker1さん
クチコミ投稿数:24件

今、オリンパスC−760UZを使っています、もっと高画質で撮りたいなと思い、いろいろ考えてます。
A−200かパナソニックのFZー30かフジのS9000かオリンパスのE−300どれが良いか悩んでます。
予算は9万くらいで、撮る物は、外に展示してある車及びその車の内装等です、お勧めの物ってありますか?

書込番号:4461982

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/28 00:53(1年以上前)

こんばんは
車内内装ということですと結構暗い条件も考えなくてはなりません。
この点、感度を上げたときのノイズ感の改善されたE−500(11/1発売)がE−300よりよいのではないかと思います。
現行機種ではKissDNが無難でしょう。(キャッシュバック中)

A200が適するかどうかの情報は持っていません。
S9000の高感度はノイズリダクションを強くかける方式ですから、デジ一の高感度に期待した方がよいように感じます。

書込番号:4462082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/28 00:58(1年以上前)

広角が使えて感度上げてもノイズの少ないフジのS9000がいいかと…
フラッシュがうまく使えるんならA−200もいいでしょうけど、車の内装は難しい
のでは?
オリンパスのE−300はノイズ次第ではレンズ交換出来ますから一番汎用性が高い
でしょうけど…
今は悪条件に強いフジのS9000が1歩リードかと…

書込番号:4462093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2005/10/04 18:43(1年以上前)

kicker1さん、こんばんは
高感度に有利なデジ一眼やS9000を押す意見が出てますが、う〜ん、私はチョッと違います。
外に展示してある車の内装を撮るということで、広角レンズが有利でしょうからFZ30は35mm〜ということで止めておいた方がイイでしょう。さて感度ですが確かに車内は暗いこともありますが望遠を使うわけではないので、手ぶれ補正が付いていれば高感度を使わなくてもISO100程度の感度で充分撮影できると思います。(暗い場合でもSS1/10秒ぐらいは稼げるでしょう、手ぶれ補正で充分対応可能かと思います。万が一SS1/5秒とかになったらISO200とかにするしかないけど)
それよりも、狭い車内ではうまく体勢がとれずフレーミングが困難なことが多いと思います。そんな時バリアングルモニターが重宝するでしょう(どんな角度からでも撮れるからね)
ということで、A200に一票!あくまで個人的意見ですが。。。

書込番号:4478765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

サブカメラ(散歩カメラ)で悩んでいます

2005/09/27 12:51(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 nowhappyさん
クチコミ投稿数:38件

いつも楽しく且つ皆さんの知識にびっくりしております。
 むかし、SRT-101で山の写真を撮っていたのですが、今年になり急にまた写真に目覚め、中古でαSweet2を買い、そのうちにα-7Dという凄いカメラが出ていることが分かり、無理して購入してしまいました。
 ということで、α-7DとαSweet2をメインに使っていますが、プログを作ったので、通勤や犬の散歩に連れて行くデジカメが欲しいと家族に相談したら、プログをちゃんと更新するなら買って良いと了解を貰いました。
 いままでは、αSweet2が軽くて使いやすいので、50mm(1.7)を付けてお散歩&通勤カメラとして快適に使っているのですが、どうしてもフィルムだと朝現像して、家でスキャンしてプログにアップするのは非常に根気がいります。
 そこで相談したいのですが、今なのを買うか迷っているのは、αSweetDにするかA-200にするかです。
 ここの書き込みを見るとA-200の携帯性や操作性もいいのですが、α-7Dで使っているレンズも有効なのでαSweetDも捨てがたいなあと思っています。(どちらも初期の不具合がある書き込みがあるのですが、余りわからないでα-7Dも使っており、もしかするとCCDが傾いたり、前ピンとかになっているかもしれません⇒この程度の知識しかないのでご了承下さい)
 用途は花、犬、街や横丁の風景をお散歩カメラとして主に撮っています。
 また、オリンパスのE-1の全天候性にも少し惹かれますが、手ぶれ補正がないので心配です。
 今週か来週には決めたいと思っていますので、もし意見がある方は是非お聞かせ下さい。

書込番号:4460471

ナイスクチコミ!0


返信する
HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/09/27 13:08(1年以上前)

α-7Dをお散歩に連れて行けないのですか?

私はKissDを購入してから、
それまで使っていたKD-500Zを
ほとんど使用しなくなりました。

現在、KissDから20Dに変わりましたが、
散歩だろうが旅行だろうが、
いつでも20Dを持って歩いています。

なぜ、散歩用に別のカメラを購入する必要があるのでしょう。
α-7Dというすばらしいカメラを手にしたのですから、
散歩でも旅行でもつれてってあげてください。

書込番号:4460483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/27 13:22(1年以上前)

α7Dをお持ちの上でのお話しですから、α7Dだとお散歩様には多少重いという事ですか?
折角、α7Dをお持ちなんですから、携行性という点だけでαSDにするのは勿体ないと思います。
ファインダー、高精細液晶、堅牢なボディといい、α7Dは上位機種だけの事はあります。
また、デジタル一眼レフの画質に見慣れてしまっていると、2/3型CCDのA200に不満を感じるかと。
オリンパスのE-1も視野に入っているようですから、お散歩用としてもα7Dを活用なさった方が
良いかと思います。
コンパクトでリーズナブルな28mm F2.8だと、35mm判換算で42mmと、銀塩の標準レンズ
50mmに近い画角ですし、お手持ちのαSweet2では広角レンズとして共用できますから、
このレンズをボディに装着して、その他のレンズは持たずにスナップ撮影するのが良いのでは?

書込番号:4460508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/27 13:24(1年以上前)

誤字訂正 (^_^;
お散歩様 ×
お散歩用 ○

書込番号:4460514

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowhappyさん
クチコミ投稿数:38件

2005/09/27 14:51(1年以上前)

HARIMAOさん、DIGIC信者になりそう^^さんご意見ありがとうございます。
 α-7Dは、確かに重いことがありますが、初期の28-135mmで先日撮ったのですが凄く良い写真が撮れてびっくりでしたが、そのレンズが650gくらいで合計1.5kgだったのですが、全くブレもなく凄いと感激し、何故か毎日持ち歩くのがもったいない気がしています。
 確かに自分にとって今これ以上のカメラないのですが、まさかもう1台買い決断もつかないので、できれば軽く携帯性が良いものと考えています。

書込番号:4460642

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/27 23:42(1年以上前)

タイムリーな機種で、オリンパスE-500!+14-45mm装着でいかがで
しょうか(^^;
両方で750gぐらいですね。お値段は別としてw

現実的にレンズ一体型なら、同じミノルタのA200や、フジS5200、
松下のFZ5辺りをお勧めします。

あとは流行ですみませんが、松下のLX1、リコーR3あたりが
玄人好みの焦点距離かも。

書込番号:4461879

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/09/28 01:46(1年以上前)

こんにちは

現在レンズと本体で1.5kg.もあるんですか? 

A200を使用していますが、散歩用としては軽くて楽ですね。
A200の500gはその1/3ですからね。 何処かのスレに「腕立て伏せ」云々
がありましたが、A200の重量なら女性でも苦にならないでしょう。
6万円ぐらいで買えて、開放F3.5で200mm望遠もありASもあるので
ちょっと持って出かけるというお気軽さでは本当に適しているなあと
つくづく最近感じてます。

しかし、A200は所詮2/3型CCDです。面積で数倍大きなAPS-Cサイズ搭載
の一眼レフとは画素ピッチも全然違いますからね。
一眼レフとの比較前提でノイズや画質に拘るのなら、やめた方がいいと思います。

書込番号:4462198

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowhappyさん
クチコミ投稿数:38件

2005/09/28 08:43(1年以上前)

TAILTAIL3さん、高山巌さんご意見ありがとうございます。
 昨日ヨドバシカメラ(仙台店)でA-200とαSweet-Dを直に触ってきました。
 しっくりくるのは、やはりαSweeet-Dでしたが、通勤や常時持ち運びを考えると、A-200の軽さに傾きかけていますが、もう少し検討したいと思います。
 皆様、忙しい中貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:4462483

ナイスクチコミ!0


天星さん
クチコミ投稿数:84件

2005/09/28 17:15(1年以上前)

>何故か毎日持ち歩くのがもったいない気がしています

次から次へ新しい機種が出ています。使ってなんぼのような気がしますよ。
神棚に飾ってても仕方ありません。重たくて普段持ち歩けないというなら別ですが、苦にならないなら多用したほうが良いと思います。

書込番号:4463197

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowhappyさん
クチコミ投稿数:38件

2005/10/01 18:58(1年以上前)

皆様いろいろなご意見有り難うございます。
 α7-Dを持ち歩いて使ってみたいと思います。
 コレから紅葉の季節ですし秋の催し物も多く街に活気があります。
 色々撮って見てたいと思います。
 それからじっくり考えてみたいと思います。

書込番号:4470801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ディズニーリゾート

2005/09/20 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 valusさん
クチコミ投稿数:749件

連休中にディズニーシーに行ってきました。9月中旬だというのにジリジリの暑さ。ノイズリダクションは使い物になりませんね。最初ショーを撮ろうとしたら、ノイズリダクションをONにしていたため撮影間隔が開きすぎてぜんぜん撮れませんでした。勉強不足でマニュアル見ないとどこでOFFしたら良いのか分からず。ショーが終わるとすぐOFFにしました。
あらかじめの設定はさておき、その場ではホワイトバランス合わせるくらいで撮りましたが、素人なりにも雰囲気のある写真が撮れたかなあと思います。
最後にお聞きしたいのですが、夕方に後方の背景は陽が当たって明るいのに目の前のキャラクターが日陰で暗め。(逆行ではないのですが)そういう時はどういう設定にしたら良いのでしょうか?素人な質問ですみません。

書込番号:4443518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/20 23:36(1年以上前)

バックに露出をあわせて、
キャラクターにはストロボを発光させる。

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a200/specification.html
フラッシュモード 通常発光、赤目軽減発光、後幕シンクロ、スローシンクロ

の スローシンクロ ですね。

書込番号:4443567

ナイスクチコミ!0


スレ主 valusさん
クチコミ投稿数:749件

2005/09/21 16:23(1年以上前)

ぼくちゃん.さんありがとうございます。
バックに露出をあわせてスローシンクロですね。
スローシンクロは夜景で被写体ブレのイメージしかなく
使用していませんでした。そういう使い方もあるんですね。
今度やってみようと思います。

書込番号:4445044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/22 22:05(1年以上前)

A200のスローシンクロは、いろいろな場面で有効に使えると思います。

写りもストロボの嫌な感じが少なくて、色も良く、十分に実用になる機能であると言えます。

室内の照明下では、ホワイトバランスの補正機能としても使えます。

書込番号:4448082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノイズか?故障か?

2005/09/12 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:5件

始めまして。いつも拝見させて頂いてます。A200を使用してそろそろ1年になろうかという感じです。かれこれ1万枚以上は撮影したかと思います。私はさまざまな被写体をターゲットにしていますが、モデルさんの撮影もさせて頂いてます。8月の炎天下の猛暑の日、それは起きました。カメラ全体(底部)が熱くなっている事に気づいてはいましたが、条件は皆同じ、しかし何枚か撮影していくうちに画像をチェックすると、ノイズのような太い横線?や絵の具で描いたようにも思える酷い緑がかった画像が現れ始めました。びっくり仰天し、その時はこの暑さでカメラも夏バテだ!と思い、急いで日陰に入り、冷たい缶ジュースでカメラ底部を冷やすなどを行いました。少しカメラを休めて再び撮影開始、数枚は問題なく撮影出来ましたが、少しすると再び症状が・・・ これでは使い物にはならないと思い、1年未満の保障期間内でもあり、購入した販売店を通してメーカーに修理に出しました。ちょうどお盆時期に当たり、かれこれ1ヵ月近くかかってしまいましたが、最近無事に手元に帰って来ました。修理内容は、CCDの一式交換と検査と言う事でした。これでもう大丈夫だと、何も心配せずに数日使用出来ました。昨日30度近くはあったかもしれませんが、野外で数枚撮影した後再び同じ現象が発生・・・ そんなって感じでショックでした。今日、昨日同様同じ位の暑さでしたが、問題なく数枚撮影出来ています。いったい何なんでしょうか?A200は素晴らしいカメラだと思います。ハイエンド機としての魅力、そのスペック、使いやすさ、口コミ等を考慮して満足して購入しましたが、これでは・・・と思ってしまいます。もう一度メーカーに出すしかないのでしょうか?修理?それとも本体ごと交換?になるのでしょうか? このカメラを維持していくには、夏に弱く(暑い時期)て冬場はほぼ問題なし、と思って使用していくしかないのでしょうか・・・? 過去のノイズについての口コミと情報は拝見させて頂きました。しかし、私のは酷すぎると思うのです。生産個体差でしょうか?それともA200はこのような特性を持ったカメラとして割り切って付き合って行くしかないのでしょうか?みなさんのA200はどうでしょうか?

書込番号:4422918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/13 01:39(1年以上前)

緑のパワー さん その酷く緑がかった画像が現れるとき、「ノイズリダクション実行中」の表示が出ると思いますが、いかがでしょう。

そうなったときは私も、似たような酷い状況を経験していますが、そうでなければ、また別の不具合かもしれませんね。

書込番号:4423308

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/09/13 01:55(1年以上前)

>昨日30度近くはあったかもしれませんが、野外で数枚撮影した後再び同じ現象が発生・・・ 

ベストショットさんも書かれてますが、
もしノイズリダクションがonの状態なら、おそらくノイズリダクションの悪影響です。
しかもそれが仕様です。私の場合も、見るも無残な緑がかった色合いになります。

熱には全く弱いカメラです。



下記を参考に

[4273076]ノイズリダクションの影響

書込番号:4423332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

寒冷地で使用できますか?

2005/09/10 16:43(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 fjynさん
クチコミ投稿数:28件

まだ時期は早いのですが、来年1月にロシア旅行を計画しています。
その旅のお供にA200を持って行こうと考えています。

モスクワの1月の平均気温を調べると、最高気温-3℃、最低気温40℃となっており、A200のカタログに記載されている使用温度範囲が0〜40℃を大きく下回っています。

はたして、A200を持って行っても使うことが可能なのでしょうか?
または、なんとか工夫をすれば使うことが可能なのでしょうか?

極寒冷地で使用された方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:4416166

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 fjynさん
クチコミ投稿数:28件

2005/09/10 16:45(1年以上前)

間違えてました。^_^;

>>モスクワの1月の平均気温を調べると、最高気温-3℃、最低気温40℃となっており

モスクワの1月の平均気温を調べると、最高気温-3℃、最低気温-22℃となっており

書込番号:4416169

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/09/10 16:48(1年以上前)

使用するコトは可能かと思いますが…バッテリーの持ちが極端に悪くなったりします。
予備バッテリーは多く所持し…携帯用のカイロ等で温めておくような感じがよろしいかと…

書込番号:4416176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 DiMAGE A200の満足度3

2005/09/10 19:02(1年以上前)

fjyn さん
僕はスウエーデン出身で 以前別のデジカメラを-15℃以下の気温で使用したことがあります。基本的には大丈夫ですが たまに電源が入れなかったね。安定して使えるためにはカメラをジャケットの中で持ち歩くのおすすめです。 撮影の時だけ出せば 電池も長持ちするし動作にも問題がないです。

また撮影の時はいきをすって 撮ってね。 じゃないと いきが白い煙になって 撮影をじゃまする事がある 笑

書込番号:4416439

ナイスクチコミ!0


スレ主 fjynさん
クチコミ投稿数:28件

2005/09/10 22:07(1年以上前)

⇒さん
予備バッテリの持参ですね。これは既に1個を予備で持っていますので、合計2個になります。
以前A2を持ってスイスへ行ったときの私の撮影スタイルは、1日の枚数が約150枚くらいでした。
同じくらいの枚数をロシアでも撮影したとしたら、ストロボ撮影無し、撮影後の再生確認は無しという条件で、2個のバッテリで足りるでしょうか?

まってぃさん
-15℃以下で使用可能だったんですね。安心しました。-22℃なんて最低気温は、おそらく深夜の寝てる間だけのことでしょうから、観光をしている日中は問題なく?使えると考えて良さそうですね。
また、たまに電源が入らなかったとのことですが、その時はどうされたのでしょうか?
少し暖めてやれば電源が入るようになったのでしょうか?
それとも結露?この場合は最悪ですね。

書込番号:4416900

ナイスクチコミ!0


NFOXさん
クチコミ投稿数:46件

2005/09/11 15:36(1年以上前)

北海道に住んでいます。
こちらはfjynさんが書かれている気温とほぼ同じですがどの機種も問題なく使えます。
でも冬は皆さんが書かれているように気を使います。
あまり暖かくすると結露するし、外に出しておくとすぐにバッテリー冷たくなって動作が不安定になることはあります。
バッテリーの持ちは使用する機種によっても違いますが、夏で2〜300枚撮れるバッテリーでも数十枚しか撮れないこともあるので、普段は予備を2つ持ってポケットに入れています。

書込番号:4418991

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2005/09/11 20:01(1年以上前)

予備バッテリー購入をお考えなら、ちょっと割高ですが外部電源という手もあると思います。外部電源をカバンに入れてコード出してカメラに接続すれば良いのでは?私が持ってるMY BATTERY PROは、他のデジカメはもちろん、HDD型のメディアプレーヤー(どちらも車載して使ってます)やデジカメデータのバックアップにも使用している2.5インチ外付けハードディスクの電源にも使用できて重宝しています。

MY BATTERY PRO(7500円くらいで買ったような?)
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbpro/index.html
参考までに
コピーBANKケースAD-USOTG (TSUKUMOの会員特価で1980円(税込))
http://www.alpha-data.co.jp/products/hdd_case/usotg.html

書込番号:4419665

ナイスクチコミ!0


スレ主 fjynさん
クチコミ投稿数:28件

2005/09/11 21:41(1年以上前)

NFOXさん
バッテリ1個だと数十枚ですか。ということは2個だと150〜200枚程度になると仮定をすると、150枚/日の撮影枚数だとギリギリという計算になりますね。
これだと少し不安なので、もう1個バッテリを買い足すことにします。

また、結露も気になるところですよね。
バッテリのことを考えると暖めなきゃいけないし、暖まったカメラをいきなり寒いところに出すと結露で壊れちゃうかもしれないですし…。
私自身も前に1度結露でカメラを壊しちゃった経験があるので、かなり気を使うとことですね。

valusさん
ご教授ありがとうございます。
外部電源の存在は知っているのですが、これを使うと嵩張ってしまうし、コードがデジカメと繋がるとフットワークに欠けてしまうと思うので、ここまでのことは考えていません。

皆様、ありがとうございました。
とりあえず極寒冷地でも気を使えばなんとか使えそうなので、バッテリを1個買い足して、予備2個体制で行きます。

書込番号:4419970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/12 11:27(1年以上前)

fjynさん
結露の発生は、暖かくしたカメラを寒いところに出しても起きる現象ではありませんよ。冷たくなったカメラを暖かい湿度の高い空間に晒したときに起きる現象です。冷えたビールを冷蔵庫から取り出したときに、表面に水滴が付きますでしょう。あの現象ですからね。
カメラを入れるバッグを暖かくして置けば電池も大丈夫ではないでしょうか。バッグに例の腰を暖めるのに使うものがありますね。あれを入れておけばいいんじゃないでしょうか。寒いところでカメラをぶら下げて歩くのはよくないでしょうね。写真を撮ったら直ぐにバッグに戻すような努力が必要だと思います。それは結露を憂慮してではなくバッテリーを暖めるためです。

書込番号:4421291

ナイスクチコミ!0


スレ主 fjynさん
クチコミ投稿数:28件

2005/09/12 20:59(1年以上前)

ストレイキャットさん
結露、言われてみればそうですね。^_^;
バッグに使い捨てカイロですね。なるほど、そうすればバッグの中は暖かいので、カメラを出して撮影する間は問題ないと言うことですね。
ありがとうございました。

書込番号:4422386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/09/14 03:25(1年以上前)

あまり寒冷地と関係ないです。
季節は梅雨でした。
買って初めての本格使用の日!
ずっ〜とズームリングを握ってまして
撮っても撮ってもぼやけた画像が取れるんで、
ん〜(?_?)ってレンズ見ましたら曇ってました(^_^;)。
でも拭いても拭いても曇りは取れません。
内側が曇ってました(>_<)!
あわててズームリングから手を放しましたが
なかなか曇りは取れませんでした。〜おしまい〜

書込番号:4426074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/31 02:14(1年以上前)

激遅レスですが、今年の2月にフィンランド北部にオーロラの撮影のため持って行きました。周囲はマイナス25℃くらいでした。
結果としては何ら問題なく撮影できました。
海外在住であり予備バッテリーの購入もできなかったのですが、結局60枚くらい撮影できちゃいました。
撮影当初はカメラに防寒対策(布をぐるぐる巻き付ける、ホッカイロをくっつけておく等)をしていましたが、オーロラに興奮するうちにそんなこともしなくなり(撮影しないときはさすがにバッテリーを保温しましたが)、観測ポイント間の移動時もカメラバッグに突っ込むだけで、結露も何にもしなかったです。
たまたまラッキーだったのかもしれませんが、ご報告まで。

書込番号:4541705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A200
コニカ ミノルタ

DiMAGE A200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

DiMAGE A200をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング