DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

α-Sweet Dの発売で

2005/07/27 05:42(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:79件

α-Sweet Dの発売で、DiMAGE Aシリーズの存在価値はどうなりますか?
同じような値段なら画質の良いα SweetDを普通は選ぶと思いますが、
A200のほうが良いっていう部分もあるかと思います。そういうところを教えてください。

書込番号:4307855

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


Tom47さん
クチコミ投稿数:22件

2005/07/27 16:03(1年以上前)

私も、先日この板でアドバイスを頂、結果この機種を購入いたしました。

ピントの微調整がしたく、この機種かデジ1眼かでも検討していたのですが。

私も「sazanamix さん」のおっしやるような理由でこの機種に決めました。
そして、デジ1眼はレンズを交換して「何ぼ」のとこがありますし、軽くなったといえ
やはりレンズ込みだと重いです。

手動ピントあわせ(微調整)については、光学式ファインダーではないためにピントの
山がつかみにくいということはありますが。

それ以外に関しては、満足しています。(後悔はありませんでした)

この場をお借りして、アドバイスいただいた皆様にお礼を申し上げます。m(-_-)m

書込番号:4308544

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/27 16:26(1年以上前)

sazanamixさんの要因2、要因4については、その通りだと思います。
(それを本当に必要と考えるかどうかは、人それぞれでしょうが)

要因1については、TAMRON AF18-200 F3.5-6.3XR DiII (27-300mm相当)
などを利用することで解決すると思います。

私自身は日常的には標準ズームを付けっ放しで、何か特別な目的がなければ
超望遠は使いませんから、レンズ交換も、そう神経質に考えていませんが。

レンズの明るさ(F値)に関しては、感度を上げてもノイズが出にくい一眼と
増感ノイズが出やすいコンデジとでは、意味合いが違ってきます。 また、
そもそも被写界深度に違いがあるので、背景のボカシもコンデジのF2.8は、
かなり絞った一眼と同等ですし。

要因3は、別に関係ないですね。

m-yanoさんの仰るように、交換レンズを集め出すと出費が大きくなりまし、
特にネット上では、あのレンズは良い…なんて誘惑も多いので、誘惑を
断ち切るのは大変ですが^^;

ただ、コンデジでも新機種が出るたびに目移りするようだと、同じことだと
思いますね。 望遠が12倍になったら…とか、高感度でもノイズレスになっ
たら…とか、制約の多い中でやっているコンデジの方が、改善の余地もある
と思うので。

まぁ、結局は、大きさ・重さ/価格/画質… どれを重要視するか? あるい
は、何が許容できないか? …で、ある程度、絞られる気がしますが。

書込番号:4308561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/27 20:14(1年以上前)

質問の目的がよく理解できませんが、十人十色で好き好きではないでしょうか_?

書込番号:4308900

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/07/27 20:33(1年以上前)

>同じような値段なら画質の良いα SweetDを普通は選ぶと思いますが

どう考えても同じような値段には到底思えないのですが。

概算ですが・・・参考に
αSDの本体89.000円位だと仮定して、A200の28-200mmとほぼ
同域を確保する為にレンズSIGMA18-125(暗いけど)を購入しても
合計12万円。 この段階で5万円以上差額が出ます。

画質云々を最優先にするなら金額等よりデジタル一眼レフを買うべきですよ。

しかしコンデジはC/Pも良く、デジ一眼には無い便利さや魅力があります。
私は購入の際 デジ一眼とA200を散々悩みましたが、そもそも
使い勝手や目的が違う両者ですから、そこを(コンデジと一眼を)強引に比較し、
択一を迫る様な思考が自分的にナンセンスに等しいと感じ、
今回は当初の目的であるASを体験したくてA200を買いました。

結果は満足です。使ってみて小型軽量なのはやっぱり楽です、
おまけにバリアングル液晶が様々な形態での撮影を可能にしてくれた。
また大雑把な性格ですから、レンズ一体型は大変楽です。 

そのうち画質に拘り等を感じ始めてきたら、コンデジとは別に
デジ一眼を買います。 「どっちか」という考え方じゃなく。

書込番号:4308939

ナイスクチコミ!0


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2005/07/27 21:34(1年以上前)

長らくニコン系のコンパクトデジタルカメラを使ってきて、正常進化(と言うのかな?)でデジタル一眼に移行しました。
それから2年程経ちますが、やはりコンパクトデジタルカメラは手元に欲しくなります。
一応メモ用としてDiMAGE Xtをポケットに入れています。でも結局一眼レフとは別に一台欲しくてA200を購入しました。

変な表現かもしれませんが、コンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフとでは、撮影にかける意気込みというか気合いの違いも感じます。
決してコンパクトだからいい加減というのではなく、一眼レフの場合はやや気負いを持ってしまいます。
しっかり構図をとって慎重にシャッターを切る、フィルムカメラに近いスタンスで撮っています。
一方今まで使ってきたコンパクトタイプ(といってもいわゆるハイエンドタイプ)の場合は、「を」と思ったらすかさずスイッチを入れてレンズを向けていました。

使う人の使い方によるのは当然ですが、A200の手軽さは一眼レフには代えられません。
持ち歩くレンズの本数、つまり荷物の量は一眼レフとでは段違いに少なくなります。
フットワークを重視するならいい選択だと思います。

書込番号:4309071

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/28 01:42(1年以上前)

皆様の意見と同じような事なのですが・・・
自分なりに考えていた事を書かせていただきますと

一眼レフだと気軽に写真が撮れないという意味ではないのですが
ちょうどA200のページにもありますので山登りで考えますと

写真を撮りたいために,山に登るなら、一眼レフ
山登りがメインで,写真も撮りたいなら、高性能コンパクト
が向いていると思っています。

画質や汎用性という意味では一眼レフの方が有利かもしれませんが
A200と同じような機能を持たせようとするとシステム全体では結構な量になってしまいます。私自身そんなに器用な方ではないので、イベントがある場合そちらを楽しみたいので,コンパクトカメラだけ持ち歩きます。
私も皆様と同じで,目的によって選択肢があるというのはとても歓迎する所です。
何事にもそうなのですが,自分の目的にあった道具を探すのって難しいですね
知識と,経験が必要になってきます。
知識も,経験も浅い私はこの程度の事しかお答えできません
参考にならなくてすみません

書込番号:4309782

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/07/28 05:42(1年以上前)

スレ主さんは、既にα-SD板や他の板でかなりご活躍されてる方ですね。
検索したら沢山出てきました。

[4305411]画質や値段は? 
他。


なるほど。色々読んだら既にカメラには相当詳しい方の様ですね。
それじゃ「釈迦に説法」でしたね。

失礼しました。

書込番号:4309946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/28 22:17(1年以上前)

A200には、すでに一眼レフ界ではカリスマ的存在である
「Gレンズ」が装着されています。

このレンズはあまりにも素晴らしいレンズで、αのGレンズ
と比べても遜色が無いと思います。
DiMAGE7開発時に、ミノルタ開発陣が極限まで時間とコストを
費やし完成させた写真機の歴史に残る名玉です。

それを使用しない手はありません。

書込番号:4311378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/29 01:31(1年以上前)

A200はGTレンズじゃないの? パチスカくんが間違ってどうすんのさ(笑

書込番号:4311973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/29 01:51(1年以上前)

みなさん、様々なご意見ありがとうございました。とても参考になりました。

ここで私はバチスカーフさんにお聞きしたいことがあるのですが、A200とαSweetD、バチスカーフさんならどちらを選ばれますか?理由も教えてください。

書込番号:4312000

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/29 20:41(1年以上前)

> DiMAGE7開発時に、ミノルタ開発陣が極限まで時間とコストを
> 費やし完成させた写真機の歴史に残る名玉です。

 ですね。当時「このレンズは700万画素でも大丈夫!」と豪語していました。

書込番号:4313283

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/07/29 21:13(1年以上前)

>当時「このレンズは700万画素でも大丈夫!」と豪語していました。

これですね。

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-7_5/page01.html

書込番号:4313351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/30 23:13(1年以上前)

そのまま800万画素へ行っちゃったんですよね。(笑)
CCD供給元のご都合ですから仕方ないですね。

A200の存在意義はあると思いますよ。
沢歩きとかウエストバックひとつで身軽に行動したい時なんかは便利。
犬の散歩とか、街着で出かけるときとか、小さくて一台完結の潔さ。

ぼくの場合はデジイチを持ってるから言えるのかも知れないのかな、とは思いますけどね。
TPOの選択肢として存在意義があると。

ただ、デジイチでも18―125とか18―200とか一本でレンズ交換しないスタイルはどうかと思うんです。
それならA200とかE8800とかでいいんじゃないかと思いますね。
ぼくの場合はwebサイト用はほとんどA1で事足りています。

書込番号:4316259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/02 17:02(1年以上前)

このサイト初カキコです。
αsweetが発売されたんで、A200の店頭売価も、ネット価格程度までに安くなるかと思ったんですが以外と値下がりしないみたいですね。
ヨドバシやビッグカメラでの店頭販売価格はまだ96000円位です。キャノンのpro1も山田電器では7万代にまで下がったのに。僕みたいな人が多いからでしょうか?
ここで、キャンペーンでコンバージョンレンズ付きで購入したって書き込みを見かけたんですが、それってどこかの販売店のみの話なんでしょうか?
この2点について、情報をお持ちの方よろしくお願いします

書込番号:4322062

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/08/02 21:43(1年以上前)

ヨドバシのネット販売ではA200-89800円の15%還元となっていますね。
店頭はどれくらいなんでしょう。

純正テレコン付でA200-69800円は中野のフジヤカメラです。
ただし価格は念のための各自で確認しましょう。
かなり前ですがこの価格にグッときたんですが、複数年保証のことでやめました。
3年保証は同店では取り扱っておらず、裏技を使います。
私も以前このお店を利用したことがありますが、対応は良いですよ。

キャノンのpro1は限定10台で69.800円の価格でかなり前から
「おぎさく」で売ってますが、やはり売れない様ですね。
なお同店では現在A2-69800円も扱っております。複数年保証も別途ですがあります。


赤字の為にコニカミノルタでは俗にいうハイエンドデジカメは
休止するようですから、今後従来の様にA3,A4が定期で出るという見通しは
ないと思います。
よってA200が当面同社の最後のハイエンドになる可能性も否定できないかもしれません。

A200の価格急落の期待に関してですが・・・
まあ素人考えでも、A1の在庫余剰劇で嫌な思いをしているはずですから
メーカーも同じことの繰り返しはしないでしょう。

しかし7月にα-sweetDが出てきたら、A200も幅は小さいですが
案の定値が下がりましたね。

書込番号:4322644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/03 20:08(1年以上前)

そうは言うものの、この秋にはいろいろ賑やかそうですから
A200そのものの商品価値が相対評価で下がっちゃいますね。
もうコンデジはやらない方針なら投売り価格にはならないかもしれませんが
進んで買う人もいなくなりそうな気がします。
安くなれば買ってもいいけれど、7万出すなら他にも候補が上がってきます。

書込番号:4324558

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/08/03 21:55(1年以上前)

確かに7万円近いなら、
2/3型CCDとかAS等に拘る人以外はA200は価格的に高い印象を
受けて買い難いでしょうね。
他社から同じコンデジで手動ズームでA200より更に望遠の
FZ30とかS9000が出てきましたので。
更に画質に拘るなら7.5万円位で*ist DLのレンズキットが買える守備範囲ですし。

しかしコンデジでも A200 FZ30 S9000 はズーム域や手ぶれ回避方が
それぞれ異なりますので、同等視はしにくい思います。
おまけに本体の重さやCCDのサイズも違うことですし。
「所詮コンデジだ!」と言ってまあここら辺は気にしない人は気にしないんでしょうが・・・
既にFZ30等は海外サイトでsampleも出ていることですし、
sample画像等をよく検証して、 あまり値段ばかりにとらわれずに
各人の用途に適応したカメラを購入するが望ましいんでしょうね。


でも私が一番オススメする買い方は・・・
誰になんと言われようが
「欲しいものを買う」 ことだと思いますが(笑)

書込番号:4324801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/03 22:56(1年以上前)

話がちょっと戻りますが、A200にテレコンをつけるぐらいなら
エントリークラスのデジイチかFZ30でいいと思いますね。
ぼくはS9000が気になります。
24ミリが使えるなら(歪曲とか周辺減光とか)愛機A1の後継候補です。
手ぶれ補正があると決まりなのですが、
未だにA1から買い換えても良いと思う機種が出てきません。

欲しいと思うものを買ってると破産間違いなしです。
いっぱいありますから。

書込番号:4324947

ナイスクチコミ!0


classicさん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/06 00:21(1年以上前)

amazonで下がって59,300円(送料無料)で7,500円還元です。
一時的なセールか、相場自体が下がるのかどっちなんでしょうね。

書込番号:4329225

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/08/06 17:34(1年以上前)

もうはまだなり、まだはもうなり


個人の判断でしょうね。

書込番号:4330437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

専用リフレクター

2005/07/24 10:49(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 sazanamixさん
クチコミ投稿数:44件

はじめまして。
今までPanasonicのFZ10を使っていたのですが、外での撮影ではかなり美しいものが撮れるので満足しているのですが、室内で撮影する時に、ピントが合いにくいことと、外部ストロボが純正品にもかかわらず壊れやすいことが最大の要因で、買い替えを考えております。

用途としては、室内でのポートレート撮影です。
A200は外部ストロボに取り付ける専用のリフレクターがあったりして、人物を撮る時にはかなり使えると思うのですが、使っている方はおられますでしょうか?

他機種の候補としては、COOLPIX8800とPowerShotPro1を考えています。
8800はAF補助光がついているので、室内で撮影する時にオートでピントを合わせるのが楽だと思うのですが、その点はA200はどうなのでしょうか?FZ10の時は手動でのピントが合わせづらかったのですが、A200は手動でも合わせやすいですか?

店員さんに相談したところ、画質的にはPowerShotPro1の方が良いとのことでしたが、A200も人肌モードがあるし、おまけ機能ですが、動画もPro1よりも良いようなので、自分としてはA200が最有力候補なんです。

室内で人物ポートレートなどを撮っている方のアドバイスをうかがいたくて書き込みしました。まだすぐに買う予定はないので、これからじっくりと検討していきたいと思います。

書込番号:4301290

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/07/24 11:02(1年以上前)

>8800はAF補助光がついているので、室内で撮影する時にオートでピントを合わせるのが楽だと思うのですが

Nikon E8800を使用しています。
E8800のAF補助光は1.4mまでしか届かないので過信は禁物です。
E8800で使用する外部ストロボは、i-TTL調光が可能なSB-800かSB-600がベストです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/speedlight/sb-800.htm

http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/speedlight/sb-600.htm

書込番号:4301322

ナイスクチコミ!0


スレ主 sazanamixさん
クチコミ投稿数:44件

2005/07/25 23:13(1年以上前)

m-yanoさん、ありがとうございます。
Nikonのフラッシュは豊富でいいですね。
コニカは他社製品のフラッシュは使えないのが難点と言えば難点ですね。
でも、結局いろいろと悩んだ結果、本日ネットで購入してしまいました。A200。
こちらの過去の書き込みもとても参考になりました。ありがとうございます。
また使ってみた感想などをアップできたらと思っております。金曜日に届く予定なので今から楽しみにしております。

書込番号:4304984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィッシュアイレンズには何がいい?

2005/07/21 23:52(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 志太泉さん
クチコミ投稿数:317件

まだ未入手ですが、近々購入しようと考えています。
で、28mm相当の広角とはいえもっと広い視野を得るにはワイコンでしょうね。
できれば対角線魚眼くらいのワイコンが欲しいのですが、何かオススメはありますか?
ただしあんまりお金もかけられないので、出来るだけ安価であれば幸いです。

書込番号:4296147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/07/22 00:58(1年以上前)

A200は持っていますが、これに付けるワイコン等は持っておりません。
Raynoxからいくつかワイコンは出ています。

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpdimage7hi.htm

185度のワイコンもありますが、
たぶん全円周魚眼になりますね。
ズームを操作したら、対角魚眼になるかどうかはちょっとわかりません。
DCR-CF185PRO 高品位フィッシュ・アイ(全周魚眼)レンズ



by 風の間に間に bye

書込番号:4296374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/07/22 01:30(1年以上前)

失礼、再び。
DCR-FE180PRO フィッシュ・アイ(魚眼)レンズだと
対角魚眼になると思います。

他のデジカメの中には、
DCR-CF185PRO 高品位フィッシュ・アイ(全周魚眼)レンズを使うと、
ズーム操作で、全円周魚眼、対角魚眼の両方になるものがあるようです。
A200だと無理みたいなので、対角魚眼で構わなければ、
180Proですね。これも185Proも大きいです。
なにしろA200の重量と同じくらいですから。

他に考えつくのが、NikonのCoolPix8400など用の魚眼コンバージョンですが、
対角魚眼でなく、全円周魚眼になるでしょうね。
また、ステップダウンリングが必要です。
(ちょうどいいのがあるかどうかは存じません)

by 風の間に間に bye

書込番号:4296453

ナイスクチコミ!0


スレ主 志太泉さん
クチコミ投稿数:317件

2005/07/23 20:56(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ご紹介の商品を検討してみます。
でもやっぱり魚眼系はでかくなっちゃいますよね。。。

書込番号:4300078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

パナZ30との比較では

2005/07/20 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:67件

本当に素人質問で申し訳ないんですが、
ここの掲示板は役に立つことが多いので教えてほしいことがあります。
8月末にパナからZ30が発売されるとのことで
スペックが発表されているようですが、
A200と比較しまして、性能的にどちらがどうなんでしょうか?
私としてはミノルタに好感を持っているので
「イメージ」としてはミノルタ派なんですが・・・。
Z30の価格は¥80Kほどとのこと。
お詳しい方、ぜひご享受下さい!

書込番号:4293876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/07/21 00:30(1年以上前)

FZ30は1/1.8インチ800万画素で、ミノルタの超薄型
800万画素デジカメ・X1と同じものを使用しています。

対してA200・A2は2/3インチ800万画素CCDで、一体型
コンシュマーでは最大のものです。
つまりA200とFZ30は、クラスが違うという事なのです。

書込番号:4294109

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/07/21 04:36(1年以上前)

性能もさることながら、それよりなにより
両者は広角も望遠も全く違い、液晶モニタの使い方も違います。
できることとできないことがあるわけですから、
使う人のカメラの用途を重視して決めるのがいいと思います。

書込番号:4294376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2005/07/21 07:18(1年以上前)

パナのファインダーはトンネルの中から見ている感じでファインダー
があまりにも小さく使いにくいと思います。

書込番号:4294420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/21 08:48(1年以上前)

http://www.dpreview.com/articles/panasonicfz30/

FZ30は、EVFが大型化されているようです。

書込番号:4294477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/07/21 09:21(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
使用方法はスナップ的に撮影することが多いと思います。
基本性能はどちらが上なんでしょ?
A200であってほしいんですが・・・。

書込番号:4294518

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/07/21 10:47(1年以上前)

まだ発売もされていない機種で悩んでもしょうがないですよ(^^;
発売されたら店頭で触ってみて、自分の手に馴染むかとかサンプルの画像が自分好みか?とかを判断して幾野が一番です。

そもそもデジカメの基本性能・・・と括られても、はるかのちちさんの考える「性能」というのが曖昧すぎるというのもあります。 全てが良いデジカメなんてありませんから、自分の要求する部分に合うのを吟味する必要があります。

書込番号:4294638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/07/21 16:04(1年以上前)

私も基本的にはコニミノ派なのですが、パナのFZ30には興味があります。
ただA200とは少し方向が異なるように思います。
28ミリからの広角が欲しいのか、420ミリまでの望遠が欲しいのか、
どちらを優先するかですね。
あとは大きさ、重さもかなり違います。
A200は割とコンパクトですが(メイン機がA2の為)
FZ30ならばデジ1の普及機並の大きさがあります。
私も現物を触って見てからと思っています。

書込番号:4295126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/07/21 19:00(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
望遠については、現在300mmのテレコンがキャンペーンで
つくみたいなんでたいおうできるし、
そうなると広角もいけるA200が広角〜望遠の面では一歩有利かなと。
機動力もA200のほうが軽く便利なようですし、一歩リードかな?
その他比較対決できるところはありますか?

書込番号:4295392

ナイスクチコミ!0


虎吉JPさん
クチコミ投稿数:36件

2005/07/21 20:28(1年以上前)

FZ10とA200所有しています。
FZ10の400万画素に対して、後継機として800万画素のA200
を購入したのですが、実際に使っているのは未だにFZ10。
好みにも依りますが、操作性はFZの方が私には合っています。 特に
マニュアルフォーカス操作は非常に快適で、手放せません。
A200はファインダー解像度が低く、多少暗めですとファンダーでは
フォーカス状況が判りづらい事が最大の難点であると思います。 外観
も”出べそズーム”は、ちょっと安っぽい。 A200も用途に依って
はとても良いカメラですが、FZ30の購入を決めています。

書込番号:4295557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/22 22:51(1年以上前)

パナFZ-2、コニミノX20、X50と使ってきて、次を買おうと思った時に、FZ-20、A200、デジ一眼の選択肢がありました。結局、自分が撮りたい物が超望遠側から広角側になったこと、デジ一眼の性能がいくら良いといっても大きすぎ重すぎること、手振れ軽減機能が欲しかったことでA200になりました。

FZ-2はかなり気に入っていましたが、A200を使って見てクラスが違うということの意味がよくわかりました。

基本性能重視ならFZ-30でもなくA200でもなく、デジ一眼しかありません。
自分の撮る物に合わせてカメラを選ぶのがよいと思います。

書込番号:4298050

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/23 03:03(1年以上前)

すみません、いぜんA1を持っていた者です
ちょっといきなり厳しい事かもしれませんが
スペック表とは、自分で比較して判断するための材料が提示されている物です。
高山巌 さんと同じように,なにをお撮りになるかで決まってくると思いますので
他の人が比較するのは難しいですね、例えば実際に使った使いやすさなどはお教えできると思いますが・・・・
卵が先か,鶏が先かに近い所もあるのですが、十分高額な買い物だと思いますのでスペック表の見方をお調べになってから購入した方が納得がいかれるのではないかと思います。
ただ,それを実感するためにはカメラも必要ととても難しい所なのですが(汗)

よくいわれる事なのですが、レンズ選びは値段と画角(焦点距離)といわれています。
どんなにスペックがよくても自分が撮りたい画角が’撮れなければ一瞬だけの自己満足で終わってしまう事も多くあります。同じ自己満足でも長く付け合えた方が幸せな気がしています。せっかくですので,ぜひともちょっと待って両方とも触ってから再度検討なさってはいかがでしょうが?
次から次へとよい物がでてきますので、いい性能とお考えになるより自分にあった物を探す、とお考えいただくのもひつのかと思います。
何を,お撮りになりたいか解らないのですが楽しいカメラライフをお送りできる事を祈っております。

書込番号:4298641

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 DiMAGE A200の満足度5

2005/07/26 09:30(1年以上前)

A200を使用していますが、最初、FZ30に非常に魅力を感じました。
しかし1/1.8CCDや、Kissデジタル一眼より大きな筐体、AFが追従しない動画、など事を考えるにつれ、FZ30の優位な点は望遠ズームくらいしか認められなくなり、魅力を感じなくなってしまいました。

FZ30より、αSweet DIGITALに魅力を感じます。シグマ18-125mmと組み合わせれば、10K円以内で買えそうな気がします。

書込番号:4305760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/07/26 10:44(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
検討した結果、FZ30は消えました。
ところが、αSWEETデジタルなるものが8月末に出るとのこと。
こちらは一眼レフでA200とはカテゴリも違うでしょうが、
写真の画質はかなり違うものなんでしょうか?
単に画素数だけで判断するとA200のほうが多いんで、
良さそうな気がしたりして・・・。

書込番号:4305863

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/26 20:04(1年以上前)

> 単に画素数だけで判断するとA200のほうが多いんで、
> 良さそうな気がしたりして・・・。

 車のエンジンに例えて言うなら「3000cc 4気筒」と「1300cc V6」みたいなものですね。
1300ccの方が気筒数が多いですが、だからといって高性能と言えるでしょうか。

書込番号:4306726

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/07/26 20:39(1年以上前)

>写真の画質はかなり違うものなんでしょうか?

画質では8Mのコンデジとはいえ、総合的に見てAPS-CサイズのCCDを
搭載した600万画素のαSD等にはかなわないでしょうね。
画質を追求するなら有無を言わずデジ一眼ですね。
誰も反対しないでしょう。  コンデジには無いレンズ沼もありますが・・・


試しにメーカーサンプル等をプリントアウトして、比較してみたり、
或いはCFカードやSDカードを持参して店頭で同じ物を撮らせてもらい、
家でPCでじっくり比較してみたらいかがでしょう。百聞は一見に如かずです。


>単に画素数だけで判断するとA200のほうが多いんで、
良さそうな気がしたりして・・・。

画素数で決まるのなら、4万弱のリコーのCaplio GX8の方が
デジ一眼の D70 D50 α-7D *istDs より上になりますね。

書込番号:4306819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/26 20:44(1年以上前)

αSweet DIGITALはかなり気になりますね。A200を持っている自分が言うのも何ですが、A200はデジ一眼には性能では勝てません。(だからと言って、ハードの性能がいいからいい写真になるとも限らないのがおもしろいところですが。)

買う前は画素数が気になりますが、買った後はCCDの大きさが気になるはずです。特に暗いところで。
すごく乱暴な言い方をすると、カメラの性能はCCDの大きさとレンズの直径で決まると思っています。

書込番号:4306836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/28 22:22(1年以上前)

それは違いますね。GTレンズに匹敵するレンズは、
それを作ったミノルタにすらそうそう無いのですから、
一概にSweetD>A200というのは間違っています。

逆に言えば、GTレンズがそれだけスゴイんだということです。

書込番号:4311395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/31 10:13(1年以上前)

そもそもカテゴリーが違うので比較するのでしたら
まず画質は考えないことにしましょう。
画質を持ち出したら結果はわかってますから。

比較する場合の第一のポイントは価格ですね。
コンデジハイエンドとエントリークラスのデジイチが
一見近い価格帯に見えますが、荒っぽく言うと
未だに倍ほどの価格差があります。

第二のポイントは拡張性ですね。
デジイチの拡張性はレンズを筆頭に、ストロボやファインダー関連等
自分の撮影目的によって選択肢が広く用意されていますが
コンデジは一台完結です。
マクロも撮れる、望遠も撮れる、FZ30は広角は弱いですが
それでも幅広いシチュエーションを一台でまかなうことが出来ます。
飽き足らなければテレコンもありますが、テレコンを買うぐらいなら
デジイチへ行った方がいいです。
一台完結の潔さがコンデジのコンセプトです。

ぼくはデジイチを買っちゃいましたが
今でもA1だけでフットワーク軽く、被写体と向き合っていた頃が
良かったんじゃないかと思うことがよくありますし
実際、そうする事もあります。
ただこれは、ふたつの選択肢があるから言える事だと思います。

ハイエンドコンデジかエントリークラスデジイチかの書き込みの場合
ほとんどデジイチを薦められておりますが、
ぼくは基本的にコンデジハイエンドを薦めます。
写真を撮り、プリントするという道具として充分だから。

書込番号:4317113

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/08/01 05:47(1年以上前)

余談です・・

昨日夜に「どーんどーん」と大きな音が聞こえて慌てて出てみたら
遥か遠くの街で花火を上げていたんですが、とっさに「撮ろう」と
思い、何も考えずA200をストラップで右手に巻きつけて
マンションの廊下から撮っていたんですが、
不慣れな花火撮影と相まって、夜の望遠ではさすがに手持ちでは厳しい。
試しに撮った画像をその場で見たらこりゃ全然だめ、
しかしいつ今の花火が終わるかわからないので、今色々試行錯誤したり
カメラを固定できるspaceを作ったりしている時間は無いと判断して、
急遽動画(640x480 30f)に切り替えました。
こういう所は二刀流のデジカメの独断場ですね。

おかげで夏の思い出のひとつが残せました。
(花火の撮り方の課題とともにですが)

書込番号:4319061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズフードについて

2005/07/16 09:55(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:110件 DiMAGE A200の満足度3

こんにちは、いつもここでお世話になっています。

別にA200だけに関係する質問じゃないですが、レンズフードはどいう時に使えばいいですか? 特に効果がない時はいつですか?(フラッシュの時は使えないのが分かりました^^)

最近ずっと付けてましたたけど ちょっと邪魔ので 効果がある時にだけでいいかなと思いました・・・

よろしくお願い致します。

書込番号:4283204

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/07/16 10:16(1年以上前)

フードは一般には逆光の時に使うと、光がレンズに入りフレアーやゴースト
を発生させるのを少しでも低下するという役目があります。

もっともレンズ保護フィルターの付けてない方で、
レンズ保護のためにフードを付けているという人もいますね。

曇り空ならあまり関係無いのですが、自分は今の所普段から
付けています。 なにせ取り付けや取り外しが「硬い」ので・・・
来週の連休明けには梅雨も明け、晴天日がくるらしいですし(笑)

書込番号:4283235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/07/16 10:21(1年以上前)

うちのHPに少しふれてますので興味があればどうぞ

書込番号:4283239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/16 12:50(1年以上前)

こんにちは。A200付属のものはコンパクトで収納時逆さに付けても
それ程かさばりませんから、内蔵フラッシュでのケラレを避ける為に外す以外は、
できるだけ利用するようにしたほうがよいかと思います。
ただ、フードの遮光効果も完全では無いですので、場合によってはハレギリも必要かと。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/08/31/638223-002.html

書込番号:4283467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/16 19:32(1年以上前)

GTレンズはコーティングが素晴らしいので、
そのままでも使用できる事は出来ます。
ただ、花形フードは曇り空でも違ってきますので
できるだけ使用したほうがいいかもしれません。

自分はいつも逆さに取り付けて装着しています。

書込番号:4284100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 DiMAGE A200の満足度3

2005/07/17 13:59(1年以上前)

みんなさん、返事ありがとう!アドバイス&リンクが大変参考になりました!!
やはり付けたまま使います フラッシュ以外の時は 悪い効果がないようですね?
逆さで付けれるのがいいけど 手動ズームが邪魔されるのが残念ですな。付属品として 羽が折れるとかのものなどはありますでしょうか?

書込番号:4285809

ナイスクチコミ!0


 .さん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/17 14:16(1年以上前)

純正以外に便利なフードもありますよ。
フードの効果については写真関係の本などを読まれたら正しく理解できます。
ラバーのフードもあり不必要なときは折りたためたりするのもあります。
大規模のカメラ店に行くとありますよ。

書込番号:4285845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/07/20 23:15(1年以上前)

発売早々に購入した者です。
レンズフード取り付けは最初は「欠陥か?」と思うほど硬かったです。カメラを使う時はちゃんとした向きに、使わないときは逆向きにつけてました。たまにレンズフードの取り付け溝あたりも掃除していて、黒い粉があるので「ばかに溝が削れているなあ」なんて思いながら8ヶ月近くが過ぎて、ついに最近はゆるゆるとなり、勝手に外れてしまうようになりました。しょうがないので最近は、まったくつけていません。
そのうちに購入店に持って行くつもりです。

書込番号:4293899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/30 21:44(1年以上前)

digicame_papa さん
A1、A2、共々緩くなりますね。
使用時、収納時、とも180度違ってもロックできますね、
フード側には結局4箇所ロック溝部があるのに
本体鏡筒側のロック用凸部が一箇所というのがへたり易くなっている原因のひとつです。
で、ちょっと本体側の凸部を補修すればいいですね。
エポキシ系接着剤か、なければゼリー状の瞬間接着剤をチョンと盛り上げればいいです。
場所はフードが入る溝に一箇所だけ凸になっていますので、フードをあてがって確認してください。
フード落ちるぐらいに緩くなっていても、凸状のストッパーは少し残っていますから、応急的にはセロテープを細く切って溝に馴染ませるように貼ってもOKですよ。
この場合はクリック感は悪くなりますが、外れちゃうよりはいいでしょう。
簡単です、good luck

書込番号:4315985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/07/30 22:27(1年以上前)

そうやなあさん、簡易な解決方法があるんですね。
挑戦する価値は十分にあると思いますが、しかし、かなり高価な買い物だったし、問題点が本体側にあるということで、やはり店に行ってみます。

>A1、A2、共々緩くなりますね。
A1、A2の頃にわかっていたなら、A200では対策をしてほしかったですね。

>使用時、収納時、とも180度違ってもロックできますね。
このことは気がついてましたが、気分的に・・・。それに、そのうちにまた減ってきてしまうのでは。

書込番号:4316116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/31 00:22(1年以上前)

了解です、その方が納得できますからね、
自分でいじってからでは保証の対象外となるやも知れませんから、
メーカーに出せる状況でしたら、それがベストです。

まあ、こんな方法も誰かが言ってたなということで(笑)

蛇足ですが、デマージュ7から使ってまして7も7iも
フードの不満はなかったです。
7Hiは使っていませんがA1で急に固くなり、
最初は鏡筒が壊れるのではと思いました。
ぜひメーカーの言い訳を聞きたい物です。

書込番号:4316471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

記録媒体他

2005/07/14 01:30(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 Tom47さん
クチコミ投稿数:22件

近々にA200を購入予定なのですが。

ズバリお勧めの記録媒体他についてお教えいただきたいのですが?

旅行等へ行った時の撮影枚数から考慮し1M〜2Mぐらいを考えてはいるのですが。
さてとなると、どのメーカーのどの商品が良いのか判断をつけかねております。
一応CFかMDで、容量がでかくて転送速度が速いので且つコストパフォーマンスの優れたものを購入したいと思っております。(望みすぎかもしれませんが)

過去ログを拝見させていただくとLEXTAR(?)が高速で良さげな印象を持ったのですが。
是非、お勧めの商品(高速の書き込みで相性の良いメーカー)があればご教授をお願いします。(1G以上はファームウェアのアップデートが必要だと思いますが)

その他外部フラッシュですが、
ミノルタのプログラムフラッシュ3500xi(α7xi用に購入)ですが、A200で使用可能なのでしょうか?(時代が違いますので機能制限はあろうと思いますが)

それとA200のケースですが、一応純正の「CS-DG701」でもと思っておりますがこれもお勧めのケースがあればお教え下さい。

若干、過去ログとかぶっている分もありますが、よろしくご教授の程お願いいたします。

書込番号:4278917

ナイスクチコミ!0


返信する
macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/07/14 13:48(1年以上前)

とりあえず記録メディアについて
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/compati.cgi?category=DSC&product=da200
を参考にしてはいかがでしょうか。

私はこれ以外の有名メーカー品を使ったのですが、
撮影後、アクセスランプが点滅し、いつまでも消え
ないというトラブルがあり、コニミノに問い合わせたところ
「弊社にて動作確認済みのメディアをご使用頂ければ、同
現象は起こらないものと考えられます」との回答があり
なくなく、動作確認済みのメディアを買いました。

以上、メディアのみにて失礼。

書込番号:4279526

ナイスクチコミ!0


donsachさん
クチコミ投稿数:86件

2005/07/14 18:47(1年以上前)

サンディスク ウルトラU 2GB又は1GB

書込番号:4279938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 DiMAGE A200の満足度3

2005/07/14 19:10(1年以上前)

Transcend TS1GCF80 (1GB)を問題なく使っています。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00519610280

書込番号:4279984

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/07/14 20:05(1年以上前)

トランセンド 80倍速コンパクトフラッシュ TS1GCF80
5年保証付き 

http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?pcd=45008
にショップの動作確認機種が載ってあります。ご覧下さい。

CF以外、SDカードでもこのメーカーを利用してます。
そちらもなんら問題を感じられません。

(私は他の通販からもっと安く購入しましたが)

書込番号:4280071

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tom47さん
クチコミ投稿数:22件

2005/07/15 00:54(1年以上前)

macです さん、donsach さん、まってぃ さん、高山巌 さん
皆さん、早速のご教授ありがとうございます。

まってぃ さん、高山巌 さんのお勧めの
>Transcend TS1GCF80
メーカーサイトの動作テストには載っていないようですが、80倍速、5年保障、お値段も
手ごろそうなので心動かされてしまいそうです。!(^^)!

皆さんに、ご紹介いただいたSHOP(URL)を見てきたのですが。
2Mの購入を考えた時。
1M×2 又は、2M×1 で又悩みそうです。金額的にほとんど同価格なので。
皆さんなら、どちらをお選びになりますか?
その理由等もお聞かせいただければ幸いです。

高山巌 さん。
安くお買いになられたSHOP、よろしければお教えいただけますでしょうか?
(奈良の業者さんですか)

書込番号:4280799

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/07/15 05:19(1年以上前)

Tom47 さん こんにちは

奈良の業者ってパソ電ですよね?
今なら送料無料の様ですしここの方が総合的に安くなりますね。

私は早く手にしたかったのでメモリショップアークのメルマガ価格
で購入しました。
合計で今の期間限定パソ電総計よりは若干2〜300円高くなりますね。
まあ楽天だからポイントがありますが。

>2Mの購入を考えた時。

2GBですよね?

動画を撮るなら少しでも大きい方が交換の手間が省け、残量も気にせず
楽ですよね。
もっとも価格的にはMDという手もありますが・・・バッテリー食いそうですね。

これは性格的にも左右されるでしょうし、メディア選びは大きな不具合騒ぎが
無ければ好きな方でいいんじゃないですか。

なんらかの将来的な危険回避も考慮するなら1GBx2が妥当でしょうね。

私なら1GBx2枚にします。私は静止画中心ですし、もう1台CF利用の
デジカメを買った場合、2枚あれば使い回しもできますから。

それと、PCに取り込む時の時間を考えて。

今80倍速のCFにアダプターをかませてPCに取り込んでいますが、
60倍速のSDの時(専用スロットがあったのでPCに直に挿せた)の3倍は時間がかかります。
想定外でした(笑)

書込番号:4281027

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tom47さん
クチコミ投稿数:22件

2005/07/16 00:11(1年以上前)

高山巌 さん 今晩は。

いろいろとお教え頂ありがとうございます。

えぇ〜「パソ電です」。
1GBで1万を切っており、送料無料で買いかなぁと思いました。

メディアの 1GB(2M:単位を間違っておりました)って大容量のファイルを
扱うときに、結構中途半端さを感じそうで。値段的に1GB×2と大差がなけ
れば、2GBも在りかなと思っておりましたが。

おっしゃるように、好みの問題でもありますね。(笑)
基本的に私も動画を多様するつもりがありませんので、後々の利用方法
(将来的にデジタル一眼に移行したり)や、ご指摘のPCに読み込み等や
カードリーダーのとの相性。USBポートとの兼ね合いを考えると1GBの方
が無難な気がしてきました。


来週にはカメラとメデイア、Getして仲間入りをさせて頂くつもりでおります。
今後とも、使用感からご質問させて頂くこともあろうと思いますが、ご教授
の程宜しくお願い致します。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:4282608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A200
コニカ ミノルタ

DiMAGE A200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

DiMAGE A200をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング