DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Pモード

2005/04/02 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

単純な質問です。
A1を使用していたのですが、A200を使用することとなり、ほぼ満足して利用しています。
Pモードで撮影をしていたとき、ダイヤルを動かすと、シャッタースピードを変化させることができますが、絞りを変化させることはできないのでしょうか?
A1では設定できたのですが、、、
また、店頭で使用してみたとき、A200でできてたような記憶があり、ちょっと質問させていただきました。

書込番号:4137357

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/04/02 23:19(1年以上前)

すみません、シフトを押すと変えられることが分かりました。
お騒がせしました。

書込番号:4137368

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/04/03 21:17(1年以上前)

自問自答状態になってますが、、
シフトを押すと、Pモードでもダイヤルで絞りを変化させられますが、逆に、設定を逆にして普段は絞りで、シフトを押すとシャッタースピードというように変えられないものでしょうか?

書込番号:4139786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/04/03 22:42(1年以上前)

マニュアルをダウンロードして目を通してみましたが、設定の入れ替えは出来ないみたいですね。
あと、Pモードでのダイアル操作は「プログラムシフト」なわけですから、感度が固定されていればダイアル操作でシャッターも絞りも変化するわけですが?
Aモード、Sモードに積極的に切り替えるという方法もあるはずですので、現状の仕様で使い方を考えれば良さそうです。
以上、失礼しました。

書込番号:4140070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズフードについて

2005/04/01 06:35(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:11件

皆様こんばんわ。
1点お伺いしたいことがあります。
下の方でフィルターについて質問させていただき、62oのものにしようと思っているのですが、そうなると付属のレンズフードが使用不可になるということでした。
それで、フードを取るかフィルターを取るか悩んでいるわけですが、そもそも、レンズフードって効果があるんでしょうか?広角・逆光時に付けろと書いてありますが・・・。またあれって結構じゃまな時(特に内臓フラッシュ使用時に逆向き収納していると、ズームさせにくい!)もあり、皆さんちゃんと付けておられるのか、その辺もお教えいただきたいと思います。
素人な質問ですいません。

書込番号:4133141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/04/01 10:53(1年以上前)

フィルタでいいのでは、
多分フードは余り役にたってないと思いますが。

フードについては、
ハレ切りでyahoo君ででも検索したらと思います。
フードについては、少しうちのHPでもふれてますので、
興味があればどうぞ。

書込番号:4133392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/04 06:26(1年以上前)

ぼくちゃん様、お返事ありがとうございました。
62oフィルタだけでいこうかと思っていた矢先、今日屋外で撮影していたら(当然フードなしで)、ハレーションというかフレアというか、いずれにせよ太陽光線君に1枚やられてしまいました。いいタイミングのものだっただけにちょっとショックです。
ということで、フードの重要性を認識できましたので、フードを捨てず49oのフィルタで対応したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4140905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/04/04 17:39(1年以上前)

両方とも場合によっては必要ですよ。また逆に不必要なこともあります、
写真の本など読まれたら目的やシチューション別に解説してると思います。

書込番号:4141743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A200の動画画質は?

2005/03/30 21:40(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:6件

A200の動画画質はどうなのでしょうか?
現在、SANYOのJ1とFUJIFILMのF710を使用しているのですが、
同じ640×480:30fでも、F710のほうがかなり悪いように感じます。色々な書き込みを見ていると、ビットレートが違うとの事ですが、このA200はどうなのでしょうか?

書込番号:4129736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2005/03/31 12:48(1年以上前)

http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/a200/samples/PICT0118.MOV
これ見る限り、J1並でしょ。

書込番号:4131235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/31 17:16(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:4131649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:195件

撮影時のサイズと写真プリントの画質について

カラープリンタでLサイズで打ち出すとき
3264×2448・640×480で撮影したものでは
画質に差が出るのでしょうか?
1.3264×2448・640×480どちらよいのですか?
2.3264×2448だと無理矢理小さくするので逆に画質が落ちる?
3.Lサイズならば、1枚あたりのサイズが小さい640×480のほうが良い?

超基本かもしれませんが 疑問の思ったので
ご指導よろしくお願いいたします

書込番号:4128453

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/30 11:37(1年以上前)

実際にLサイズにプリントされると確認てぎると思いますが、640x480だとドットが拡大されて少し厳しい事になりますよ(^^;;

最低限1600x1200は欲しくなる所だと・・・

試しに画像サイズを変えてプリントしてみると良いと思います(^^)

書込番号:4128473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2005/03/30 12:03(1年以上前)

fio 様
お返事ありがとうございます
やはり最大サイズで撮影した方がよいみたいですね
可能であればRAW画像で………

ご指導ありがとうございました


書込番号:4128519

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2005/03/30 12:13(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293
とあります。が、私も1600x1200(200万画素)は欲しいと思います。

書込番号:4128545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/03/30 14:20(1年以上前)

聞いた事はあると思いますじゃが、最近のプリンタは1インチ(2.54cm)に4800とか5千なにがしとかのドットを打ち出しますじゃ。
デジカで言うピクセル数とプリンタのドット数は、単純に比較はできず1/10以上で見ないといけないそうじゃが、それでも用紙長が10cmあれば2000近いドットを打つ事になりますじゃ。

640x480は約30万画素で、とても印刷に耐えられるサイズではありませんじゃ。

個人差がありますで一概には言えませんじゃが、L判なら1600x1200あたりが最低ラインと思いますじゃ。

大きすぎて、画質がおちると言う事はないハズですじゃが・・・。

書込番号:4128793

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2005/03/30 18:02(1年以上前)

ここらあたりを読めばスレ主さんも理解できるんじゃないかな。
後は自分でも電卓使い計算できるようになるでしょう。

http://www.kitamura.co.jp/express/dckihon/0611/06_111.html

書込番号:4129164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2005/03/30 21:59(1年以上前)

みなさまご指導有り難う御座いました
大変勉強になりました

現在QV-2800UXをしようしておりますが
そろそろ、買い直しの時期きかな〜と思っております
EOSデジタルN も 気になるのですが
携帯性・大きなレンズを持ち歩く緒大変なので
A200にしたいと思います (^_^)

電源を入れてから撮影できるまで 何秒くらいで撮影可能ですか?
子供を取るので シャッターチャンを逃したくなくて………



書込番号:4129794

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/31 15:17(1年以上前)

起動時間についてはコニカミノルタのサイトに入って、A200の製品情報ページから「よくある質問」→FAQのNo.7「Q:起動時間を教えてください」
に書かれていますよ(^^)

書込番号:4131450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/04/10 08:54(1年以上前)

プリント時の解像度換算表を作ってプリンターやパソコンに貼っておくと自然に覚えられますよ。電卓片手でもいいですね。
民生用プリンターは350dpi(実際には240dpiくらい)以上の解像度を上げても結果は同じです。

書込番号:4154802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/10 16:51(1年以上前)

インクジェットプリンターの解像度はそんなに高くありません。
一滴が1ピコリットル、というのをお読みになったことがあると思います。
すごく少ない量ですが、10μmの立方体にあたります。
この一滴が紙にあたって少しひろがり、一点を描くのですが、この一点では階調が出ません。
それで、256階調にするためには16×16の枠内に、少しずつ重ねて点を打ってゆきます。
つまり、256階調をもつ画素は、160μm四方の大きさになります。
これは目に見える大きさで、1mmに6個しか書けません。
つまり、6pmです。インチに直すと、150dpiです。
正確には点の拡がりと重ね方を議論する必要がありますが、
本質的に箱の考え方ですみます。
カラーはこのようにしたものを三色、あるいはそれ以上を打ちますので、
ひろがり方はさらに大きくなるはずです。
同じ位置にたくさんインクを打てるとよいのですが、紙がベコベコになるので、
並べて打つことになり、ひろがるのです。

プリンターは白点、黒点、白点、のように打つことで黒点を分離して見せますので、
銀塩写真的な言い方をしますと、ミリ3本の解像度になります。

普通の印画紙は最低でミリ50本以上ありますので、はるかに細かな像が描けます。
ちなみに、視力1.0の人が明視の距離に画像をおいたとき、
二点が分離できない最小解像度は、ミリ10本とされています。

では、どうしてインクジェットプリンターの像が細かな物まで写っていると感じるのでしょうか?
説明は容易ですが、NTSC規格のテレビ放送と同じで、
見慣れていてこんなものだと思っているからだけといっても過言ではありません。

ディジタルカメラのCCDの画素や、スキャナーの解像度についても、
レンズの解像度と関係させてこのような観点から説明できますが、
またの機会に致します。

書込番号:4229496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CFの選択について

2005/03/29 05:29(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:4件

既出かもしれないですが御願いします。
このたびA200とレキサー40倍1GのCFを購入しました。子供のサッカーを撮るときなど、連写を使います。バッファーからの書き込みに6-7秒かかるようです。この間撮影はできないので、80倍あたりを考えています。80倍のCFにして体感的に早く感じるでしょうか。また画素数を落とせば違いは出ますかね。検討中のCFはレキサー80倍・グリーンハウス80倍・サンのウルトラ2・・などです。ハギワラは不安定との書き込みがありましたが。そのたトラセンやAーDATAなどです。メーカーの言う40倍80倍はあまり信用できないですよね。カメラ側に依存しますよね。みなさんの使用感などをお聞かせ下さい。

書込番号:4125397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/09 10:19(1年以上前)

少し前のスレですが、ようやく実験できたので、今後の参考にアップしておきます。
条件、3,284サイズ、JPEGのみ、XFINEで、連写して最後のシャッターを切った後からCFカードの書き込みLEDが消えるまでの時間を測定しました。

それぞれ5回計測した結果、
サンディスク Ultra II 512MB 11-12秒
ハギワラ Zpro 1GB HPC-CF1GZP 13秒
パナソニック20MB/S 512MB SDにパナSD-CFアダプタ 15-16秒

自分ならサンディスク vs ハギワラの1秒程度の違いは、圧倒的価格差(Amazonだと Zpro1Gは税送料込みで¥12,800+最大20%金券、UltraII 1Gは税送料込み ¥18,800+最大15%金券)を考えると全然気になりません。次の買い足しはZproにします。

SDカード+CFゲタも以外に健闘してますね。他のカメラ用でSDをたくさん持っている人は考えてもいいと思います。

なお、どのケースでも画面が再表示されて次が撮れるようになるまでの時間は5秒程度でした。

書込番号:4152527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/09 20:12(1年以上前)

以前のスレにご返事ありがとうございます。
四月初めに旅行があったため、急きょ購入してしまいました。
LEXAR80倍1Gを13,000円国内版でした。シリアルNOもA4B6のものでした
書き込み速度は、計っていませんので返事しにくいですが、体感的に早くなった気がします。

書込番号:4153531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2005/03/28 07:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:11件

以前購入レポートをしました者です。購入してから数ヶ月、現在住んでいるウィーンの風景や、フィンランドのオーロラなどいろいろと撮影しております。
今度、アフリカに行こうと思っており、砂埃を考慮して常用保護フィルターを買おうかなあと思っております。
過去の書き込みを拝見しますと、モノによってはケラレが発生するとのことなので、a)49oの薄枠のものにするか、b)49→62oのフィルターアダプターを使って62oのフィルタを使う のどちらかということのようです。
当地では62oのフィルタの方が入手しやすいようなので、基本的にb)の路線で行こうかと思っていますが、a)と比較してメリット・デメリットはどのようなものがあるでしょうか?
例えば、b)だと、1)内蔵フラッシュを使う際に問題は発生しないでしょうか?2)62oのフィルタならば薄枠にこだわる必要はないのでしょうか?
3)付属のレンズキャップは使えなくなるような気がしますが、レンズフードはどうなるのでしょうか(全く使えなくなる?使えるが取り外しが面倒になる?)?
初心者の質問で恐縮ですが、先輩の皆様、どうぞよろしくご教示ください。

書込番号:4122621

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/03/28 08:31(1年以上前)

常用保護フィルターだけしか使わないなら、49mmの薄型ならば、ケラレない
はずです。(A1ではOKでしたし、フードも使えます。)
PL(CPL)フィルターも使うのなら、49mmではケラレなかった人もいるようですが、
私の場合は35mm相当でわずかにケラレましたので62mmが良いと思いま。、
尚、花形フードは装着できません。(キャップも62mmのものが必要です)

書込番号:4122681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/31 06:30(1年以上前)

ケンコウの52mmPLフィルターを購入し、A200につけて撮影をしてみましたが、ワイ端近辺でケラレてしまいました。仕方なく、マルミの62mmPLフィルターに変更しレンズプロテクターも購入しました。62mmの場合はケラレはありませんでした。A200は62mmでないとケラレるようです。

書込番号:4130753

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2005/03/31 13:28(1年以上前)

マルミ 49mm Water Proof Coat Nは使用してケラレません。でも他の薄型の49mmではケラレたというレスもあったと思います。付属のフードは使用出来ませんが、海外なら62mmにするのが無難かもしれません。

書込番号:4131313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/01 06:19(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございました。
うーん、やっぱり個体差があるんでしょうか。ちょっとケラレの法則性が無いようですね。
ここはフードなどを無視しても安全サイドで62oにしたほうがいいかもしれませんねー。
ところで、フードって必要なんでしょうかと思ってしまうのですが、これは別スレを立ててお伺いしようと思います。
何にせよ、ありがとうございました。

書込番号:4133135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A200
コニカ ミノルタ

DiMAGE A200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

DiMAGE A200をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング