
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月28日 05:34 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月4日 19:49 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月27日 03:35 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月27日 20:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月23日 19:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月26日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
このたび仲間入りしました。基本的なことできょうしくです。
画質の設定はファインからXファインにできるのですが、撮影モードを
変えたりするとファインに戻ってしまいます。画質を固定する設定は
あるのでしょうか。やはりMRで設定しないとだめなんでしょうか。
MRの登録設定がわかりずらいのは初心者の私だけですかね。
0点

AUTOモードで撮っていませんか。AUTOモードで設定してから、他のモードに変更すると設定がリセットされるみたいですが。マニュアル35P。
とりあえずPモードで画質設定して使っていますが、AUTOと行ったり来たりしてもPモードの画質は変わりません。
書込番号:4120120
0点

ありがとうございます。ご指摘のように設定したところ固定できました。MRの登録も各モードで詳細設定してから登録する番号を選択するとゆう順番なんですね。ありがとうございました。
アイコンを間違えていました失礼しました。
書込番号:4122573
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
こんにちわ。
コンデジを探しています。
ニコン8800かA200か?です。
ニコンのボードを読んでいるとピントが遅いなどとありましたが・・・
それとワイ端35mmからというのが気になります。T側は350mmも必要ないんです。
いろいろ皆様の書き込み拝見しましたがA200は使い勝手はいかがでしょう。
ピントの速度、正確さ、マニュアルフォーカスの使い勝手などいかがでしょうか?
メーカーのサイトで調べてはいるんですが、実際にお使いの方にお尋ねするのが一番良いかなと存じます。
大きなプリントは必要ないので2/3インチCCDで十分なんです。
使用目的は175線350dpiでL版サイズで凸版かけます。
f開放で写しますので四隅の光量不足などはいかがでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点

私が、ニコン8800ではなくA200を選んだ理由は以下のとおりです。
1.A200は手動ズーム(電動ズームはイライラする:笑)
2.ワイド端28ミリ
3.持ちやすさ(あくまでも私の主観)
ニコンにもいい点はありますが、以上の3点(特に1番目)でA200に迷わず決めました。
手動ズームは、動画撮影の時でもズームスピードを自由にできるというメリットもあります。
画質等については、過去スレでいろいろアップされていますから、ご自分の目で確認されるのがいいと思いますよ。
書込番号:4116884
0点

業界人ではありませんが
350dpiでL判印刷されるとのことで。
A200は800万画素(=3264×2448pixel)なので、そのまま350dpiで印刷すると23.7cm×17.8cmになりますね。L版は12.7cm×8.9cmなので、印刷解像度が350dpi固定なら画像データのリサイズが必要ですよね。(リサイズ無しで800万画素をL版印刷すると解像度は653dpiぐらいになる)
考えようによっては、ピクセル数に余裕があるので、もし周辺光量が不足するようなら、画角に広めに撮って、トリミングする手もありますね。光量に問題なくても厳密に言えば周辺流れはゼロじゃないでしょうし。いずれにしても広角が28mmからはじまるA200が良いような気がします。
ただ、先日コニカミノルタは、コンデジ部門の大幅縮小(事実上の撤退?)を発表しました。今後はデジ1眼の開発に注力するようです。それが気になるといえば気になります。
書込番号:4117482
0点

>今後はデジ1眼の開発に注力するようです。
横道にそれますが、デジ一眼とデジ一眼レフとは違うとある本に書いてありました。A200はデジ一眼でα7はデジ一眼レフとのこと。
コニミノの注力はどちらかでしょうか?それとも厳密にはデジ一眼レフのことをいっているのでしょうか?
初心者ですのでこんなこともわからずご迷惑掛けます。
書込番号:4117722
0点

う〜ん、言い方が紛らわしかったかな。
コニカミノルタホールディングスは25日、2008年度を最終年度とする4カ年の新中期経営計画「V−5プラン」を発表した。デジタルカメラを高付加価値の一眼レフに特化、コンパクトタイプを大幅縮小
とあります。大幅縮小というのが事実上の撤退なのか判りませんが、A2やA200の後継機種が出るかどうかも怪しいかな?と。
書込番号:4120629
0点

コニミノの資料には
高付加価値製品への絞込み
との記載があるのみで、一眼に絞るとかコンパクトは縮小とかは書かれていませんよ。
高付加価値製品というものをどう捉えるのかによりますが、Aシリーズもそれに含まれている可能性は低くないなんじゃないかと思います。
一定レベル以上の高機能は欲しいけど、レンズ交換式まではちょっと・・・という層はそれなりにいるんじゃないですかね。
A2とA200のいいとこどりのA30とか出してほしい。
書込番号:4120722
0点

4カ年の新中期経営計画「V−5プラン」
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/art-20050325220054-SSVAMATHNK.nwc
書込番号:4121235
0点

それは見てましたけど、あくまで産経の記事であって
http://konicaminolta.jp/about/investors/pdf/plan/v5-plan.pdf
この中には「一眼レフに特化」という記載は一切ありません。
記者会見かなにかで広報担当の人が言ったのかどうかまでは知りようがないので確固とした否定材料にはなり得ませんけど。
書込番号:4122203
0点

http://konicaminolta.jp/about/investors/pdf/fr/konicaminolta/2005_h17/revision_20050317.pdf
「一眼レフに特化」ではないですけど、「デジタルコンパクトカメラの想定以上の市場価格下落により、売上高、利益ともに前回の予想を下回る結果」と赤字の原因を明確にしているので、デジタルコンパクトカメラの縮小は間違いないのではないでしょうか。
Aシリーズは、以前オリンパスの業績不振の一因となったC-2100UZやE-100RSに位置付けが似ていて(デジ一眼でもなく小さくも無い)安易に削られそうで怖いですね。でもC-2100UZやE-100RSは、そのコンセプトに似た機種がその後他のメーカーから次々と出ました。Aシリーズのコンセプトも決して悪くないんですが、デジ一眼とコンパクトに挟まれて辛いですね。
書込番号:4122674
0点

横道にそれますがキョーセラもコンデジ撤退ですね。それともデジカメから撤退だったかな? 個人的にはコンデジが便利で好きなんだけどな。単三電池が使えればもっと便利ですけどね。
デジカメ業界も競争が激しいし、技術革新も価格下落もめまぐるしいですね。
しかしコンデジで800万画素には驚きです。
回折ボケなど出ないのでしょうか? どこまで絞れるのでしょうね? 実際には絞り込みなんて使わないとは思いますけど。f5.6あたりが限界でしょうか? 素人なので判りません。
余程解像度の良いレンズなんでしょうね? レンズはロッコールなのかな?それともコニカ? いずれにしてもすごい技術力ですね。
書込番号:4142048
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
デザイン、機能性など大変気に入り先日A200を購入しました。
ところで今まで使っていたニコンクールピクスのリチウムイオン電池、EN-EL1を予備バッテリーとして使用しても問題ありませんか?どなたか教えて下さい。因みにA200のは800mAhでニコンのは650mAhです。
0点

こんばんは。
詳しくは?ですが・・EN-EL1とA200のバッテリーは
形状が違うのではないですか?
書込番号:4116432
0点

A200をお持ちならEN-EL1が本体に入るかどうか試してみてはいかがでしょうか?
私もちィーすさんと同じく形状が違うように思うのですが・・・
書込番号:4116621
0点

EN−EL1とNP−800の形状は同じです。互換性があります。
ROWAにてA200互換バッテリーの発売前に問い合わせた時、EL1互換バッテリーでOKとの回答を得たことがあります。
ただ、バッテリー本体に貼っているシールが少しでもめくれていると、引っかかったような感じがあるので、剥がした方がいいとの情報をヤフオクで見たような気がします。(こういうケースは、ほとんどないでしょうが・・・・)
書込番号:4116904
0点

ニコンクールピクスのEN−EL1には容量の違うものが2タイプあり
650mAhのものはNP-800と同じ形状ですが、
680mAhのものはA200には入りません。
書込番号:4117071
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
このカメラは液晶モニターが回転してハイ・ローアングルが自在で便利に使ってます。でも私としては少し
不便な点が。
モニターカメラに収めておもて返しにした状態からほんのすこし角度を変えたくてモニターをすこしでもひらくと鏡のように左右反転表示になってしまうんです。
これ、設定でなんとか方法はないものでしょうかねー。
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
ここの情報を読んでいて、それまで一眼レフのデジカメを検討していたのですが、自分のスタイルにあった「A200」がたまらなく欲しくなり、一ヶ月前に購入しました。
コンパクトで、旅行などの持ち運びにとても便利で、気に入っています。
今回は少しお聞きしたいのですが、屋外撮影ではとてもきれいに撮影できるのですが、人物の室内撮影時に、人物より後ろにあるものにピントが合うときが良くあり、人物がボケるときが多々あります。
このような時には、どの点に注意して撮影すればよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
それと「A200」を購入時の商品は「初期不良」で、翌日購入店で新品交換してもらいましたが、「初期不良」って皆様方も経験されましたでしょうか?
少しだけですが、今までに撮影した写真を素人ながらアップしましたので、ご覧下さい。
0点

「初期不良」は何が原因だったのですか?参考までに教えて下さい
書込番号:4110039
0点

初期不良ですが、CFカードを読み込めませんでした。
何度CFカードを入れても、初期化フォーマットしますか?がでて、フォーマットしても途中で止まってしまい、メーカーに問い合わせてみると「初期不良」の疑いがあるとの事で、購入店で交換していただきました。
普通、CFカードは初期化しなくても使えると、CFカードのメーカも言っていました。
書込番号:4110127
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
こんにちは、ダボダボです。
写真については、、遥か○十年前に中学校時代に写真部に所属した程度の知識しかありません。
この度、海外旅行に行くことになって、色々なデジカメを調べた結果、A200を購入することにしまして、皆さんのお仲間に入れて頂くことになりました。
先日、ネットショップに申し込みましたので今週中には届くと思います、購入したものは本体、リモコン、ROWAの予備の電池2本、BUFFALOのRMD-4G (マイクロドライブ 4GB)、純正カメラケースです、楽しみです。
さて、本題に入りますが、他に欲しい物が、ワイドコンバーターとAC アダプターですが、、、純正だと高価な為、他に使える物が無いか探しています、海外でのACアダプターの使用は考えていませんので、国内のみで使えれば良いのですが、普通の6Vのアダプターでも良いのでしょうか?、ワイドコンバーターについては径が合えばメーカーは問わなくても大丈夫でしょうか?、ケラレの無い安価なワイコンがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

基本的に電源アダプターは電圧と電流があってれば使えるんですが万一こわれてもメーカー保証外になりますね。量販店で市販されてるものならまず大丈夫かと思いますが、これは自己責任で。ユニーバーサル(100V〜240V)対応がいいのでは。
トランス式やインバーター方式のものまでいろいろあります。それぞれ長短があります。
トランス式は重い、インバーター式はノイズが多いなど。(一概には言えませんが)
それから國によってプラグの形状が異なりますので変換アダプターを持って行かれたらいかがでしょう。空港内の売店で買うと高いので秋葉原とか地元の量販店で買われると安いですよ。
やはり私はリチウム専用電池より単三が使えたらいいなと思います。
単三は世界中どこでも手にはいります。A200には単三が使えるような外部のバッテリーパックなどはついてないのかな? 情報不足ですみません。
書込番号:4115037
0点

龍盛企画さん、ご返事ありがとうございます。
自己責任で電圧、極性の合うものを探してみます、写真を撮っている時は良いのですが、編集やら、、PCにコピーする時やらバッテリーだと心配なもので、安心して使えるACアダプターが欲しかったもので(^^ゞ
書込番号:4117931
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





