DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブorCFカード

2004/12/29 17:40(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 ギブソンパパさん

はじめて書き込みをさせていただきます。
正月の初売りでA200をGETしようと考えているんですが、CFカードとマイクロドライブとどちらが性能面で良いのでしょうか?価格的にはマイクロドライブが安いのではないかと思っています。書き込み速度の比較など、どなたか教えていただけないでしょうか?今まで、コンパクトデジカメを使用しておりましたので、CFカードやマイクロドライブは無知に近いです。よろしくお願いします。

書込番号:3702895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/29 18:30(1年以上前)

マイクロドライブは言っても、HDですのでショックには弱いかも。

書込番号:3703106

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/12/29 19:55(1年以上前)

マイクロドライブ落としたりしない限り大丈夫ですね。寒いところは冷えないように。真ん中には記録のディスクの回転軸等の部品がついてるのでそれさえ気をつけて戴ければ特に気にせず使えます。私も昨年かってかなりハードな使い方してますがいまだに元気です。値段が安いので便利ですね。マイクロドライブ買うなら2GB以上が旬じゃないかなあ。
CFは比較的丈夫ですが高いですね。1GBで約2万位安いところで1万円弱で買えるのでCFでもいいですね。
私なら今は1GBのCF買うかも。RAWでもそこそこの枚数撮れるので。

書込番号:3703482

ナイスクチコミ!0


ガピーさん

2004/12/29 20:03(1年以上前)

私はこの1年でSDの512MGと1GB、MDの1GBと2GBを買いました。すべてバルクの最安値のものですが、幸いにもトラブルはありませんでした。

転送速度はSDよりもMDの方が桁違いに速いように思います。私の経験では、バルクのSDで90分かかるところをMDでは20〜30分で終わるように思いました。

しかし、私は普段はSDを使用していて、MDは宝の持ち腐れ状態にあります。SDの方が電力を食いませんし、普通の写真撮影でそんなに高速が求められることはありませんから。

書込番号:3703523

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 DiMAGE A200の満足度5

2004/12/29 20:44(1年以上前)

私は、4GのMD(IOデータ=日立IBM)です。2万円強で購入しました。
スピードは特に気になりません。(遅いとは感じません)
何より、メモリ残量を全く気にせず使えるのが気持ちいいです(^o^)
動画を撮っても充分な容量があります。
MPEG4であればいいのですがMOVですから動画を同時に撮るのであれば1Gでは足りません。
MDは、衝撃に弱いといわれますが、そんな衝撃を与えた時はカメラも壊れていますから・・・・(笑)
(MD単体で衝撃を与えるような状況は、あまりないでしょう)

ただひとつ問題は、容量は充分でもバッテリーが・・・・(^^ゞ
来月にはロワのバッテリーが発売との事なので、予備として購入予定です。


書込番号:3703705

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギブソンパパさん

2004/12/30 15:20(1年以上前)

返信してくださったみなさん、ありがとうございます。
いろいろ意見を参考にして、どちらでいくのか検討したいと思います。
早く正月がきてほしいものです。あと二日ですが・・(笑)

書込番号:3707291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件

2004/12/30 16:14(1年以上前)

衝撃についての話題が出ていますから、
HITACHI(HGST)マイクロドライブについての詳細(仕様)はこちら。

http://www.hitachigst.com/japanese/products/microdrive/3k4.html

動作時200G、非動作時2000Gまで耐えるようです。

(ハードディスクについても結構勉強になります。)

書込番号:3707481

ナイスクチコミ!0


写真大好きGCさん

2004/12/31 08:28(1年以上前)

マイクロドライブはハードディスクそのものなわけですが、電源オンの状態では常にディスクが回っているのでしょうか。

ノートパソコンでもハードディスクのコントロールの仕方ひとつで使用可能時間が大きく上下しますし、マイクロドライブ採用の音響機器も同様だと考えておりますが、カメラの場合はどうなのか気になります。

またディスクが回っている状態でのショックは良いはずがなく、その辺も気になります。カメラの場合はシャッターを押してから回転始めるとかなのでしょうか。

その辺の知識がまるでないのでマイクロドライブの使用を躊躇しております。

書込番号:3710392

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 DiMAGE A200の満足度5

2005/01/01 00:30(1年以上前)

詳しいことはわかりませんが、動作時でも200Gに耐えると表記されていますから、通常では問題ないのでは??
私は、あまり気にせず使っていますが、今のところ全く問題ありません。
バッテリーの持続については、予備バッテリーを購入する方が、CFを複数購入するよりずっと低コストですし、合理的な気がします。

書込番号:3713435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

A200用レンズ保護フィルターについて

2004/12/29 15:31(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 soupireurさん

どなたか教えて下さい。
コニカミノルタに、A200のレンズ保護用にはどんなフィルターが良いか
質問しましたところ、KonicaMinolta製 49mm AC L37(UVフィルター)が
良いとのことでした。これならケラレは生じませんので推奨します。
とのことでした。どなたかこのフィルターを使っていて問題ないかどうか教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:3702381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/12/29 17:47(1年以上前)

メーカーが言っているんだから一番信用できるのでは??

書込番号:3702922

ナイスクチコミ!0


A2使ってますさん

2004/12/29 18:33(1年以上前)

http://www5b.biglobe.ne.jp/~abemoto/kerare.htm

メーカーが「大丈夫」と言ってる以上、ケラレが有った場合には調整して貰えるのでは無いでしょうか?


自分はKenkoのHMCプロテクターを使ってますが、特に問題無さそうです。

書込番号:3703118

ナイスクチコミ!0


スレ主 soupireurさん

2004/12/30 10:36(1年以上前)

最近、メーカーの不祥事が多いので、ついつい疑心暗鬼になってしまいます。どうも取り越し苦労のようですね。皆さんご意見有難うございました。また、宜しくお願いします。

書込番号:3706334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

C-PLフィルタについて

2004/12/29 15:21(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 秋田kenさん
クチコミ投稿数:22件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

こんにちは。

早速ですが、C−PLフィルタ(社外)の購入を検討しています。

説明書では、ステップアップリング49-62mmを付けた上で62mmのC−PLフィルタを装着するよう推奨されています。(説明書p235)

個人的にはC-PLフィルタ49mmを直接取り付ければ、ワイド端でもケラれないような気がしてなりません。

既に装着実績がある方の感想や、フィルタ装着についての意見などをお聞かせ下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:3702351

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/29 15:30(1年以上前)

ケラレない人もいるようですが、私のA1では、28mm(35mm換算)では
OKでしたが、35mm付近で僅かにケラレがありました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=119409&key=925197&m=0

書込番号:3702379

ナイスクチコミ!0


ガピーさん

2004/12/29 17:28(1年以上前)

A200に、49-62mmリングで62mmのPLフィルタを装着すると全域でケラレません。
49-52mmリングで52mmのPLフィルタを装着すると28-40mmの画角でケラレます。
49mmのPLはつけたことがありませんが、もっとケラレると思います。

書込番号:3702837

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋田kenさん
クチコミ投稿数:22件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2004/12/30 15:36(1年以上前)

じじかめさん、ガピーさん。
ご意見などをありがとうございました。

自分自身、風景を撮影する際はワイド端を多く利用する方なので、やはりステップアップリング49-62mmを使用した方が無難なんですね。

49mmC-PLを装着しても35mm付近でケラレるようなので、テレ端を使用する分には良いのかとも思いました。

自分自身が利用する範囲に合わせて購入するのが一番ですね。

情報をありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:3707348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/12/31 14:41(1年以上前)

今曇天の空より晴れ間が出ましたので実験いたしましたが
マルミ製 49ミリ 撥水コート+薄枠+前ネジ付 C-PL
では全域ケラレは無いようです、今までも一度もケラレにはあいません
まだ初級者で数多くはありませんが
MC+C-PLでは、28〜50ミリまでぐらいはケラレます

書込番号:3711506

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋田kenさん
クチコミ投稿数:22件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2004/12/31 18:20(1年以上前)

なんもかんもさん。

実体験を記載頂き、ありがとうございました。

「マルミ製 49ミリ 撥水コート+薄枠+前ネジ付 C-PL」
↑全域でケラレないとは!少々びっくりです。

49mmC-PLの薄型のみであれば、ケラレないという事なんですかねぇ。
ご意見を聞く度に、どうすれば良いか迷い始めてしまいました。(~_~)

自分の用途としては、冬は雪景色を、春以降に海や山・渓流を多く撮影する機会が多くなると思い、C-PLの購入を検討しております。

C-PLの薄型タイプについて、もう少し商品情報を収集する必要がありそうです。

皆様、大変参考になるご意見をありがとうございました。

書込番号:3712245

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/01 18:39(1年以上前)

年越しの遅レスになってしまいました。
寒風山、他の写真見ました。いいカメラですね。

私は結局62mmのPLにしました。で、NDも。所がクローズアップレンズ
のNo.4が62mmだとないので、49mmです。
統一性が無くて使いにくいです。

49mmのPLフィルターは回しにくくて、指紋がべた〜と付くそうです。
62mmのいい所はMCとPLの2段重ねができるので、急ぐときは楽だし
回し易いですね。
フードはhamaの3段ラバーしかないようです。

書込番号:3715420

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋田kenさん
クチコミ投稿数:22件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2005/01/02 21:19(1年以上前)

粉雪さん

ご意見と感想をありがとうございました。

>私は結局62mmのPLにしました。で、NDも。所がクローズアップレンズ
>のNo.4が62mmだとないので、49mmです。
>統一性が無くて使いにくいです。

確かに使いにくそうですね。(~_~)
出来れば62mmで全て統一出来ればいいんですけど、やむを得ない場合はある程度妥協が必要ですもんね。

>49mmのPLフィルターは回しにくくて、指紋がべた〜と付くそうです。
>62mmのいい所はMCとPLの2段重ねができるので、急ぐときは楽だし
>回し易いですね。
>フードはhamaの3段ラバーしかないようです。

なるほど。
装着する事を考えると、素直に62mmを購入した方が使い勝手も考えると良いという事のようですね。

今日、レンズ関連のカタログをお店でもらってきました。
じっくり比較しているところです。
非常に悩んでいます。(-_-)
(悩むのも、楽しみの一つですけどね。)

ありがとうございました。

PS.当方の画像を見て頂き、ありがとうございます。
   ご指摘の「寒風山」、ご名答です。(^^)v
   よく分かりましたね。

書込番号:3719821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LC1かDiMAGE A200の違い

2004/12/29 02:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 sukesamaさん

各メーカのサンプル画像や仕様を見てパナソニックのLC1か、このDiMAGE A200で迷っています。主に広角で旅行に使います。忠実に再現できるものが好みです。違いや使用した感じを教えていただけないでしょうか?

書込番号:3700430

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/29 03:19(1年以上前)

忠実な色再現ならA200のほうがより良いと思います。
下のほうに「A200 のシャープネス」というスレがあって
A200とLC1の比較が少し書かれていますのでご参照ください。

書込番号:3700571

ナイスクチコミ!0


ガピーさん

2004/12/30 14:58(1年以上前)

各メーカーのサイトのサンプル画像はあまりあてにならないと私は思います。サンプル画像に期待して自分で使ってみると、あまりにも綺麗に写らないので、これまでに何度も後悔しました。撮影条件が違いすぎるのです。

キャノンのカメラは普通に撮っても発色が綺麗すぎます。アフタービューでそのことがわかります。
パナソニックはカラーで撮っても黒白カメラの渋い雰囲気が漂います。
コニミノはナチュラル色だそうですが、画質の調整が効きます。

旅行が主で、自然色がお好みならA200になりますが、何気なく撮った写真の素晴らしさに驚かされるのはLC1ではないでしょうか?
どちらも捨てがたいと思います。

書込番号:3707208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

連射は?

2004/12/26 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 デジタルファーザーさん

連射について、カタログで何コマ/秒は書いてありますが、連続何枚まで撮れるのか書いてありません。教えてください。

書込番号:3690760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2004/12/26 23:14(1年以上前)


スレ主 デジタルファーザーさん

2004/12/26 23:23(1年以上前)

ブルーミングとスミアさん早速のご返答有難う御座います。しかし、性能面ではちょっとがっかりでした。仕様表などであまり表に出さないのも理解できた気がします。A200の数少ない弱点かな?

書込番号:3690876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影時の合焦

2004/12/26 21:49(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 デジタルまであと少しさん

フィルム一眼からデジタル一眼への過渡期におけるフィルム一眼のサブカメラとしてA200を検討しています。

先日店頭(有楽町駅前のビックカメラ)にて触ってみたところ、とても気になる点がありました。

レンズ側面のスライドスウィッチをマクロにしてシャッターを半押し状態にすると、合焦マークは点灯するものの、EVF及び液晶モニタの像が明らかにボケている。操作方法の誤りか、店頭の照度不足か、個体の不具合(店頭の2台とも同じ症状でしたが)か、見当のつく方にご指摘いただければ幸いです。操作方法の誤りでしたら、大変申し訳ありません。

スペックや本掲示板での書き込みを見ると、その機能、操作性は素晴らしいの一言(28mmワイド、ファインダーを見ながら絞りや露出の調整が可、手動スーム及びフォーカス、フィルタ取付可、軽量コンパクト)、それに加えてテレ端で13cmまで寄れるマクロ機能付きとくれば、これはもう触って気に入るしかないという状態だったのですが。

書込番号:3690309

ナイスクチコミ!0


返信する
ガピーさん

2004/12/27 07:43(1年以上前)

テストしてみました。テレ端のマクロの撮影距離はレンズ先端から13cm〜50cmですが、結果はつぎのとおりでした。

距離 液晶モニタ 合焦マーク シャッター
17cm 合焦    合焦    切れる
16cm 合焦    合焦    切れる
15cm 合焦    不可    切れる
14cm 合焦    不可    切れる
・・・
11cm 合焦    不可    切れる
10cm 合焦    不可    切れる
9cm ボケたまま 合焦    切れる
8cm ボケたまま 合焦    切れる

ご質問の現象は被写体が近づきすぎたときに起こるようです。ちなみに、キャノンクローズアップレンズ500をつけると、12cmまで近づけました。A200は良いカメラです。

書込番号:3692029

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタルまであと少しさん

2004/12/27 23:25(1年以上前)

ガビーさん、テストまでしていただき大変恐縮です。
 被写体に近づけすぎるとボケたままでシャッターが切れてしまうのですね。30cmくらい離していたつもりだったのですが、ファインダーを覗くうちに近づいてしまったのでしょうか。
 他の方から反応がないことからも、接写での合焦に問題がある訳ではないことも分かりました。ありがとうございました。あとは値段の推移とのにらめっこです。

書込番号:3695133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A200
コニカ ミノルタ

DiMAGE A200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

DiMAGE A200をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング