
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月19日 15:17 |
![]() |
0 | 17 | 2004年12月26日 04:22 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月19日 17:25 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月21日 01:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月17日 10:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月16日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


手ぶれ防止が非常に有効のようですが、スイッチをわざわざ付けて
オフにする意味は何でしょうか?スイッチなんか付けないで常時オン
の状態にしておけば良いのではないかと、思ってしまうのですが。
オフで撮る方が良い状況をご存知の方、ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
三脚使用時はOFFにすると取説に書いてありますね。
何故かはわかりませんが。
書込番号:3651223
0点


メーカーサイトのQ&Aでは、以下のように説明しています。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=da200&word=all&Type=../support/faq/da200/da200-081.html
レンズでの補正に比べると、動かす部分の重さと移動量が大きいので、バッテリーの持ちが少し良くなるかもしれません。
書込番号:3651328
0点

やはり電池の無駄防止でしょうが、三脚利用時には、CCDは振動して欲しくないと思います。
書込番号:3654250
0点



2004/12/19 15:17(1年以上前)
ご回答頂いた四名の方々、いろいろなアドバイス有難う御座いました。
三脚使用時の誤補正、電池消耗、等の観点から常時オンには出来なかったんですね。オンにしたら手ぶれが発生するんじゃないかとCCDが応戦状態に入るため、振動してるというのも何となく納得ですね。
皆さんどうも有難う御座いました。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:3655375
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
画素補完モードデジタルズームの効果に大いに興味があります。
トリミングモードとの違いを何方か実例をアップしていただけませんでしょうか?
また、Olympus B-300などのコンバーターレンズとの相性も気になっています。 この機種のオーナーさん、宜しくお願いします。
0点


2004/12/18 18:11(1年以上前)
画素補完のデジタルズームは、キヤノンのデジカメなどでも採用されてますし、
画素数はそのままでデジタルズームするので偽色が多くなったり、
ファイルサイズも大きかったりとあまりメリットがあるとは思えません。
トリミングのほうがファイルサイズも小さくなりますしマシだと思います。
書込番号:3650780
0点

こんばんは。
本日晴天でしたのでA200で全ズームを
未加工にて撮影し掲載しました。
参考になれば嬉しいです。。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=o9KCZYRDwq
書込番号:3650824
0点

理論上は、JPEG圧縮する前の生撮影データの状態で、画素補完して拡大してからJPEG圧縮をかけた方が、トリミングされてJPEG圧縮保存された画像をPC上で拡大するよりは画質は良くなるはずですよね。
ファイルサイズが気にならないなら、画素補完方式の方が良いわけですよね。
プリントがL版レベルならどちらも差は無いのでしょうが、大きめに出すならやはり画素補完が有利なのでは? どの程度差があるかは実験でもしませんとわかりませんが。
書込番号:3651344
0点

自分で「実験でもしないと」と書き込んでから気づきました。やってみればいいんですよね・・。
素材はちィーすさん提供の撮影データを、光学200mmでの撮影データの4分の1が、トリミングモードでのデジタル2倍ズームで撮影されたものと全く同じということが利用できるので、勝手ながらデジタル2倍画素補完モードで撮影されたデータと合わせて2枚を拝借させて頂きました。まずければコメント下さいませ。
実験は、デジカメ上で画素補完された2倍デジタルズーム8Mpixelデータと、トリミングモードの2MpixelデータをPCでリサイズして8Mpixelに変換し、画質にどれほど差があるかを確かめる方法です。
1.光学200mmの撮影データの中心部分をPhotoshopでトリミング。デジタル2倍トリミングモードの撮影データと同等の2Mpixelsデータを生成。
2.バイキュービック法で画素補完リサイズして800万画素に変換。
→これで、デジカメ内で画素補完されたデータと比較するための、PC上で画素補完されたデータが準備できました。
3.同じ画角、ズーム比率(光学200mm+デジタル2倍)の条件でピクセル等倍表示
結論は完全にデジカメ内で画素補完された方が綺麗でした。
スクリーンショットを私のA200試し撮りアルバムの最後にアップロードしましたのでご覧下さい。
以上、画素補完モードはやはりA200でも有効なようです。
書込番号:3651583
0点

Tyronさん
僕の撮影写真を使って頂き感謝しています。
僕は加工とか全く苦手なもので勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3651615
0点


2004/12/19 01:46(1年以上前)
今日A200の初撮りに行って来ました。光学ズームで200mm相当の場合と、光学ズーム50mmでデジタルズーム4倍=200mm相当の比較や、49mm薄型PLフィルターでのケラレの発生状況、ISO800でのノイズの発生等試してみました。
この掲示板への写真の掲載は初めてですが、以下の記述でよいのでしょうか。
http://onlinelab.jp/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00098772&alb_click[]=1
間違っていたら済みません。
書込番号:3653141
0点


2004/12/19 01:57(1年以上前)
済みません、早速間違っていたようです。
これでどうでしょうか。
http://onlinelab.jp/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00098780&alb_click[]=1
書込番号:3653189
0点


2004/12/19 02:55(1年以上前)
デジタルズームで撮った写真を大きくプリントするんですか?
そんなことを全く想定していませんでした。
A4ぐらいまで伸ばせばかなり汚い画像になると思いますが。
僕は画素補完モードのデジタルズームはまったく必要ないですね。
欲しい人はそれで良いのではないでしょうか。
書込番号:3653373
0点


2004/12/19 03:15(1年以上前)
トリミングして200万画素になったものを800万画素にパソコンにリサイズするって
どうしてこんな意味のない比較をしてるんでしょうか。
そんなにパソコンで拡大すれば荒くなるのは当たり前ではないですか。
それだったら800万画素のものを200万画素に縮小して比較すればいいと思いますが。
こんなんだったら話になりませんね。呆れます。
書込番号:3653432
0点


2004/12/19 05:09(1年以上前)
上で書きたかったことは綺麗な200万画素と汚い800万画素を比較しても意味がないということです。
それにしてもわざわざ200万画素を800万画素まで拡大するような人がいるんですね…
書込番号:3653545
0点


2004/12/19 09:07(1年以上前)
とりあえずデジタルズームをテストしましたが、私としては予想通り画質の劣化が大きいと思いました。現時点ではデジタルズームの利用はPictBridgeでの印刷ぐらい(パソコン無しの時のトリミング方法を知らないので)しか使っていません。ということで、私としては、デジタルズームは画像補完よりもリサイズしてくれた方がありがたいように思います。ただ、Tyronの言われるように圧縮後に処理すると画質がさらに劣化するようなことも考えると、デジタルズームのときは自動的に圧縮率を下げるような仕組みの方が良いのかもしれません(トリミングモードになった場合の話)。
書込番号:3653870
0点

ヴォッヘンエンデさん
>デジタルズームで撮った写真を大きくプリントするんですか?
>そんなことを全く想定していませんでした。
使い方は十人十色ですから、あるんじゃないでしょうか?
そもそも普段は200mm以上で使うことを想定していない人が、
光学望遠200mmだけど・・
・ピクニック中にかわいい鳥を木の上に見つけて撮ってみる
・動物園でオリの奥にいる小さな動物を撮る
・運動会、発表会で遠くにいる自分の子供をアップで撮る
・イルカショーでジャンプの瞬間を撮る
などなど。
そんなときに画像劣化覚悟でデジタルズームが役に立ちますが、トリミングモードがいいのか画素補完モードを選ぶべきか。同じデジタルズームならどちらが画質が良く残せるのか。
ヴォッヘンエンデさんならどちらにしますか?
私なら理論だけでなく、今回実験した結果から、ファイルサイズのデメリット以上の画質の差が予想通り確認出来たので、今後は画素補完モードを選んでおこうと思います。
もちろん200万画素データを800万にPCで変換することは通常あり得ませんが、逆にデジカメでやっておけばPCでやるよりましってことです。具体的には2L以上で印刷する可能性あるカットなら画素補完でのより綺麗な画質が意味を持ちそうです。
>トリミングして200万画素になったものを800万画素にパソコンにリサイズするって
>どうしてこんな意味のない比較をしてるんでしょうか。
>そんなにパソコンで拡大すれば荒くなるのは当たり前ではないですか。
そう、画像は拡大すれば荒くなるのは当たり前なんですよ!
でもデジカメ内でリサイズしておけばその荒れて当たり前が本当に軽減されているのかどうかを比較したかったわけです。
デジカメ内でリサイズするなら元ネタがRAWデータですから、より綺麗なはずです。
一方PC上でのリサイズは元ネタが画像情報の削られたJPEGデータですから当たり前のように結果に差が確認できたわけです。
メーカーの主張する理論を実検証するためにやってみただけです。
もちろんRAWで撮るのなら画素補完でも、トリミングモードでもPC上で差は無いはずですけどね。
書込番号:3654010
0点


2004/12/19 10:11(1年以上前)
はぁ、デジカメの内部でデジタル処理をしたほうが、あとでパソコンで
拡大するより綺麗なのは当然なんですが。。わざわざ実験しなくてもわかることです。
書込番号:3654076
0点


2004/12/19 14:03(1年以上前)
そうですね。そういう意味で有意義だったかもしれません。
というかよく考えれば、A200の画素補完方式のデジタルズームは4倍まで
いけますが、これはトリミングは2倍までしかできないので、
4倍までいける保険という意味ではいいかもしれませんね。
たしかに偽色などは多く出ると思いますが、ズームできるのとできないのとでは
大違いだと思いますし、あったほうがいい気がします。
僕はあまりデジタルズームで4倍というのは少し気がひけますが、
2倍ぐらいまでなら画素補完式でも酷くならないかもしれません。
書込番号:3655072
0点


2004/12/25 22:32(1年以上前)
画素補完モードデジタルズームで質問です。
パナの500万画素のFZ20の12倍ズームでデジタルズーム2倍で合計24倍と、800画素のA200で光学7倍×デジタル3倍で合計21倍の画像を比べた場合、画像の劣化はどのような感じなのでしょうか?
高倍率のテレ端で動物を撮影するのが中心なのですが、FZ20とA200のどちらにしようか迷ってます。FZ20はISOが400までなのに対して、A200は800まで対応なので、全域F2.8でないものの利点もあるかなと感じてます。
書込番号:3685482
0点


2004/12/26 04:22(1年以上前)
REJIさんへ
その用途ならFZ20のほうがいいと思いますよ。
長くなるので理由は割愛します。
ちなみにFZ20が合計24倍、A200が合計21倍と言っても
FZ20は擬似的に864mm相当、A200は擬似的に600mm相当になります。
全然違いますのでFZ20のほうがデジタルズーム2倍でも
より遠くまで写せます。DiMAGE Aシリーズは望遠機ではなくて
広角機なので望遠のほうはおまけ程度のものだという一般認識だそうです。
書込番号:3686932
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


私もe-TRENDから商品が届きました。
充電して電源ON
おやファインダー中央に白い点
レンズを確認しても埃も傷もありません。
電源を入れたままキャップをして覗くと
より鮮明に見えます。
これは、本体内部の問題なのでしょうか?
かなり鬱な気分。。。
e-TRENDには、先ほどメールを送りました。
私の理想に一番近いカメラだったのに トホホ
0点

こんばんは。液晶にもその白い点がでますか?
ファインダーだけならドット抜けかも?
書込番号:3650550
0点



2004/12/18 17:21(1年以上前)
ちィーすさん 早速返答 ありがとうございます。
バリアングル液晶には、出ません。
ファインダのドット抜けは、交換対象になりますか?
過去にデジカメ数台購入しましたが、
こんなの初めてです。。。
書込番号:3650573
0点



2004/12/18 17:40(1年以上前)
交換対象には、ならないですか。。。
私は、ファインダーを覗いて撮影します。
ど真ん中のドット抜けは、かなり辛いです。
端だと我慢できるんですがね。
e-TRENDさんの判断に従いますが、
残念ですね。
書込番号:3650662
0点



2004/12/18 21:01(1年以上前)
e-TRENDさんから交換不可との返答
運が悪かったと諦めます。
書込番号:3651486
0点

交換不可能ですか。
ドット抜けだけは、あたりはずれがあるので
どうしようもないですね。
僕も他のカメラでドット抜けがあるカメラを持ってます。
初めは嫌でしたが今は気にならなくなりました。
ショックと思いますが。。大切にしてあげてくださいね。
書込番号:3651765
0点

2年ほど前にNIKONのデジカメ CP5700でやはり中央付近に1個輝点が合った際には、ニコンのサービスセンターに直接持って行って「カメラがこれじゃ話しになりませんよね?」という交渉をしにいったら、瞬間的に「そうですね、こりゃいけませんね〜無償で直しましょう」となったことがあります。ご参考まで。
書込番号:3651867
0点

メーカー規定による不良以外の要求を、e-TRENDに要求しても無駄でしょう。そういう面倒なことは合理的に処理して薄利で商売しているわけですから・・・。
ただTyronさんのおっしゃっているように、メーカーサービスに直接持っていく事をお勧めします。(営業的処理というものが存在します)
この際
@わざわざ持ってきたのだから販売店までは戻れないし、店は決まり通りしか言わない。
Aファインダーの中心というのは、数の問題ではなく例外ではないか?
このあたりのことを、じっくりと腰を据えて説明しましょう(笑)
遠隔地でしたら、送り付けて確認を依頼するという方法がいいと思います。
いずれにしても、早いうちがいいですよ。もうすぐメーカーは年末年始の休みに入ります。
書込番号:3655900
0点

あ、言い忘れましたが、ネットで相談したとかは言わない方がいいです。
メーカーは、個別対応が公になる恐れがあるユーザーに対しては、決まりどおりしかしてくれません。
しろうとっぽい交渉の方が、上手くいくかも・・・(笑)
書込番号:3655940
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


以前この掲示板で8400とA200で迷っていた者です。
今日ついにA200を購入しました。
一歩出遅れてe-TRENDでは購入出来ませんでしたので、秋葉原で81600円でしたが、サンディスクのウルトラU1Gを9800円で購入できたのでまぁ満足しています。
ところで先輩方に教えて頂きたいことがあります。
それは夜景とイルミネーションの撮影についてです。
これ程のカメラなら見たままの美しさで撮れることを期待していたのですが、どうも上手く撮れません。
見た目よりもやたら明るく写ってしまったりで沢山撮ったのですが満足できるものが一枚もありません。
基本は夜景モードでもちろん三脚も使っています。
被写体は家の屋上から見える夜景と、六本木ヒルズのけやき坂です。
お勧めの設定などがありましたら教えていただけないでしょうか
宜しくお願いします。
ずうずうしいのですが、もうひとつ質問させて下さい。
私はすべての写真を3264×2448のエクストラファインで撮影しているのですが、いちどモード切替をしてしまうと再びAUTOに戻したときにファインに切り替わってしまいます。
これは仕様なのでしょうか?設定保持できる方法はないでしょうか?
初心者の質問ですいません。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
A200は持ってないので設定等に関することは解らないのですが、撮影された
夜景をアップしてどんなところが気に入らないのかを書くとより具体的に
アドバイスしてもらえるのではないかと思います。
僕も機種は違いますがイルミネーションを撮影しててホント夜景は難しい
なと実感する今日この頃です。
マニュアルモードでF8まで絞込み、あとはカメラ側がだす適正露出と思われる
値より-1/3EVか-2/3EV程度で同じ構図で何枚か撮影するという数打ちゃ
当たる戦法で撮ってます(汗)。
では。
書込番号:3639639
0点


2004/12/16 03:27(1年以上前)
グルジさん、こんばんは。
夜景ってなかなか難しいですよね、でもご心配なく、グルジさんのような失敗はだれでもやってしまっていますし、露出が暗いところに引っ張られて全体的に思ったよりも明るく写ってしまうのは、どのカメラでも自動露出モードにしてるとそうですね。
A200で夜景を思ったイメージで撮る方法は何通りかありますけど、2通り紹介しておきますね。
スローシャッターが予測されるので上面のドライブボタン+十字キーを使って2秒セルフタイマーにして
3脚で撮ってください。
●夜景モードを使用する場合:
1、まずは1枚とって画像確認してみましょう。もし思ったよりも明るく写っているので
あれば次のようにしてください。
2、次の撮影をする前に十字キーの上を押して「露出補正」画面を出してください。
左のキーを押して1−2マイナスに設定していってください。
これはカメラが自動で出す露出値を、暗めに設定する操作なのです。
3、メモリを左マイナス方向に動かすにつられて、液晶で写っている画面も暗くなってくると思います。
見た目でお好みのところ、チョッと暗めかなというぐらいのところ前後のメモリで撮り比べて、最も自分好みのメモリの設定が分かったら、あとはそれで撮りまくってください。
4、撮影シーンが変われば露出補正の数値も変えなければなりませんので、そのときは同じ操作手順で好みの値を探して撮ってください
●マニュアル露出モードを使う場合:
カメラに慣れてくると、これが一番撮りやすいやり方になります。
1、上のダイヤルを”M”のポジションにしてください。Mモードとは適正露出をカメラが自動的に出さないモードで、撮影者が全部決めるモードです。フィルムカメラの時代は使うのが難しかったモードですが、デジタルカメラになって、設定露出の状態がリアルタイムに液晶に反映されるようになったおかげで、簡単に自分好みの明るさを見つけることが出来るモードなのです。
2、まず十字キーの左右方向を使って絞値を設定します。F5.6-F7.1あたりが無難です。
3、次に液晶に写っている画面の明るさをチェックしながら、前ダイヤルを回してシャッター速度を決めていきます。自分の好みの明るさのところチョイ暗め前後の設定で撮り比べて結果が一番よいところを決めてあとは撮りまくってください。
★出来れば色味もいろいろ試してみましょう。十字キーを下に押してホワイトバランスの設定画面を出してください。
通常はAWB(オートホワイトバランス)で撮られていると思いますが、蛍光灯1に変更して撮ってみてもいい感じに仕上がる場合が多いと思います。
★夜景の場合、コントラストは固めの方が背景の黒が締まって綺麗に表現できますから、FINCボタンを押して一番下段のコントラストを選び、メモリを1つ右+1ぐらいの設定がよいかと思います。
また、同じFUNCボタンを押してISO値(感度)は50か100で撮ってください。
こんな感じでいろいろ試してみてくださいね。そのうちきっと上手に撮れると思いますから(^_^)/
書込番号:3639845
0点

トスカーナさんのC-750UZのサンプル。素晴らしいですね。A200の画像と比べても遜色ありません。階調も色合いも解像度もとてもいいのですが画像処理してるのですか?ピクセル等倍じゃないから綺麗に見えるのかな…?風景も夜景も素晴らしい。
これにワイコンつければ27mm〜380mmになりますね。
書込番号:3639873
0点

こんにちは。
> コンポーザー さん
> 階調も色合いも解像度もとてもいいのですが画像処理してるのですか?
> ピクセル等倍じゃないから綺麗に見えるのかな…?
ありがとうございます。
写真は全てキャメディアマスター(C-750UZ付属の画像管理ソフト)で
リサイズのみしてます。他に色やレベルの補正、画像処理は掛けていません。
綺麗に見えるというのは、ご推察の通りピクセル等倍じゃないからですね。
> これにワイコンつければ27mm〜380mmになりますね。
はい。風景撮りをしていると広角が欲しいといつも思います。
ワイコン欲しいけどちょっと高くて躊躇してるところです・・・。
書込番号:3640271
0点



2004/12/17 21:58(1年以上前)
質問に答えて下さり、ありがとうございます。
返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
ssanyさん、並びにトスカーナさん、詳しく教えてくださり本当にありがとうございました。
ssanyさんに教えて頂いた通りに設定を変えて今日取り直して見ました。
写真をアップロードしてみましたので、見て頂けないでしょうか?
かなり改善されたように思います。
もしも不備がありましたらご教授お願いします。
また、アドバイスを頂ければ幸いです。
写真って本当に奥が深いですね。実感しました。
これからもっと詳しくなりたいです。
書込番号:3646813
0点

こんにちは。
写真拝見しました。設定前より設定後は大分良くなりましたね。
後は色々な露出やホワイトバランスで数多く撮影されてみると、A200のクセ
というかコツのようなものが解ってきてより手になじむと思います。
それから僕の環境が悪いのかも知れないのですが、画像を保存するときに
JPEGではなくBMP形式で保存されてしまうようで、写真のEXIF(撮影情報)
を見ようとしても見れないようです。(IEだからかな・・?)
もしアップする際にJPEGでアップされてないようでしたら、JPEGのEXIF付き
でUPして頂けると他の方にも参考になると思いますよ。
では。
書込番号:3654244
0点



2004/12/19 13:41(1年以上前)
トスカーナさんありがとうございます。
ビットマップになってしまう件ですが、私も同じです。
等倍表示にする前のアルバム画面で「対象をファイルに保存」にしたら問題なくJPGで保存できました。
おかげさまで少しは改善できて満足しています。
これからも精進します。
書込番号:3654959
0点


2004/12/20 01:33(1年以上前)
グルジさんこんばんは。
サンプル画像拝見いたしました。なかなか綺麗に撮れていると思いますし、マニュアルモードでも
しっかりコツを掴まれて使いこなされていそうな気がします。 ISO感度を50に設定されたおかげで、
空のノイズも少ないですね〜(^_^)/
都会の夜景はビルや家庭の照明で蛍光灯を多く使っているので、ホワイトバランスを蛍光灯に
設定しても違和感がないのですよ。蛍光灯の特徴の緑かぶりも消えますし。
参考に、横浜のみなと未来の夜景をホワイトバランス昼光と蛍光灯で撮り比べてみたものを
乗せておきます。ここは蛍光灯の発光体が多いですから、蛍光灯のWB設定でも合うシーンの一つです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=85143&key=486609&m=0
ただし、赤みの強い白熱灯光源の多いような夜景シーンでは、蛍光灯のホワイトバランス設定は不向きですので注意くださいね。
最初に撮られた明るめの夜景は、グルジさんは撮影時のイメージと比較して違和感があると感じられたかも知れませんが、現場にいなかった私はあの明るさの夜景表現でもありだと感じることが出来るのですよ。
夜景撮影は、人肌の表現と違って、明るさや色味の表現具合の適正地範囲は広いですから、いろいろ設定を変えて試してみられることをおすすめします。
全体的にクリスマスイルミネーションなどの光源が多くて、ふわっとしたイメージに仕上げるなら、逆にコントラストはマイナス設定の方が良かったりしますし、いろいろありますので。
偶然から生まれる表現が、結局は一番面白い表現だったりすることが多くありますので、これからもじゃんじゃん撮影してデジカメを楽しんでください。
書込番号:3658874
0点



2004/12/21 01:41(1年以上前)
ssany17559さん親切丁寧に教えて下さって本当にありがとうございます。ssany17559さんのおかげで写真がどんどん楽しくなってきました。
ssany17559さんに褒めて頂けるとは恐縮です!!
ところでホワイトバランスを変えるだけで印象がガラっと変わってしまうものなのですね。
ssany17559さんがアップしてくださった写真を見て痛感しました。
個人的には3枚目のトーンカーブを少しいじった画像が背景が黒く締まっていて一番好きです。
まさに自分が撮りたかったのはこういう写真です!
A200と一緒にPhotoshop Elements3.0を買ったのですが、トーンカーブ機能はついていなかったので、DiMAGE Viewerでやってみます。
フォトレタッチに関しては全くの初心者なのであまり分かりませんが、美しい画像が得られるように勉強してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:3663894
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


初めて書き込みします。どなたか参考になる意見があれば教えて
頂きたいのですが、A200がちょうど入るカメラバッグで純正品
以外で何か良いの有りますか?もしよろしければ教えてください。
よろしくお願いいたします
0点


2004/12/16 03:47(1年以上前)
私は100円ショップの巾着袋を愛用しております^^;ウエットスーツのような素材の物で多少の衝撃は吸収します。カメラバッグにお金をかけたくないですね^^
書込番号:3639863
0点


2004/12/16 07:17(1年以上前)
僕はただでもらった他社のカメラケースに入れてます。
書込番号:3640027
0点



2004/12/17 10:26(1年以上前)
まいぅさん ヴォッヘンエンデさん 返信ありがとうございました。
ヨドバシに行って店員に確認してA200を直接カメラバック
に色々入れさせてもらっていいなと思ったものに決めました。
エツミのウィナーガンホルダーSと言うのにしました。
書込番号:3644805
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


7iユーザーです。
今度新しく犬を飼おうと思っています。
正直、ノイズ云々はあまり気にしない、あんど写真は“その時”を切り取る道具として考えて使っています。
そこで犬を室内および散歩で撮ることを中心に考えたら、A2とA200どちらがオススメだと思いますか?
ちょいと調べた範囲では、A2の方がフォーカスが早いみたいなんで、A2の方がよいのかな?とも考えています。
0点


2004/12/16 07:16(1年以上前)
A2に一票。
書込番号:3640026
0点

書き込まれている条件だけなら、今7iをお使いですし、どちらか店頭で触ってみて気に入った方でいいのではないでしょうか?
書込番号:3640625
0点



2004/12/16 18:42(1年以上前)
ヴォッヘンエンデさん、Tyronさん、ご意見ありがとうございます。
確かにtyronさんの仰るとおり、見比べる事が一番だとは思います。
週末に新宿でも行って見比べてみます。
最終的には自分のさわった感触の好みで決めるとは思いますが、
7iからすると隔世の感があるAシリーズなので、Aシリーズをよく
ご存知だとおもう皆さんの意見を頂ければと思って書き込みました。
悩みつつもA2を第1候補として実機をさわってみたいと思います。
書込番号:3641922
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





