DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Kenko LD-183Tの画角

2005/05/11 00:18(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 DC4800さん
クチコミ投稿数:12件

コニミノ純正テレコンバージョンレンズのあまりに巨大さと重さにしりごみ(笑)してしまい、
実売価格(¥19.000:¥8.800)重量(500g:230g)共に半分以下のKenko LD-183Tを買いました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570227.html
画角をチェックするために、三脚に固定したままメジャーの目盛を撮影して見ました。
1.83倍(35mm換算366mm)のはずですが、デジタルズームの1.4倍とほぼ同じ結果でした。
これはどうゆうことなのでしょうか?詳しい方がおりましたら教えてください。

またテレ端でも四隅にケラレが発生します。Kenkoホームページのコンバージョンレンズ対応表で、
A1,A2では「ケラレ、画質ともに問題なく使用できます。」とゆうのを確認して購入したんですが。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/conversionlist.html
1.2倍までデジタルズームすると、解消されるので、こちらはあまり気にしていません。
結果 200mm×1.4倍×1.2倍=555万画素相当?で336mmとゆうことですかね。

A200を使用して2週間ですが、ワイドコンバージョンレンズの必要な場面に何度か遭遇し、
レイノックス MDR-079PROの購入も考えております。http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpdimage7hi.htm
このレンズを使っている方がおりましたら、感想を聞かせて下さい。

書込番号:4230632

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/05/11 08:35(1年以上前)

>またテレ端でも四隅にケラレが発生します

ケラレではなく、周辺減光ではないでしょうか?

書込番号:4231115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/05/11 18:08(1年以上前)

A200ではありませんが、A1にてMDR-079PROを使ってます。
でどうかというと、画質に関しては比較的歪曲も少なく特に問題ないと思いますが、私の個体の場合、横位置で左上がケラレる事があります。
これは光線状態にも結構左右されるみたいで、日中の光線が強い時ほど目立ちやすく、夕方などそれほど光が強くない時には全く出なかったりします。
ただし、私のA1は49mmの薄型PLフィルター装着時でも同じ場所がケラレる事から、ひょっとしたら微妙にレンズの光軸が曲がっているのかも知れませんが。

書込番号:4231937

ナイスクチコミ!1


スレ主 DC4800さん
クチコミ投稿数:12件

2005/05/11 20:15(1年以上前)

じじかめさんのおっしゃる通りケラレではなく周辺減光だったようです。

昨日の実験は、せまい室内で行ったために、被写体までの距離は70cm程でした。
先程200m位向こうの建物を撮影し、同じ様にデジタルズームの画と比較した所、約1.63倍でした。
被写体までの距離によって倍率が変わると言うのは、不思議な気がします。
それともデジタルズームと比較するのが無意味なのでしょうか?

shinashinaさん情報ありがとうございます。

書込番号:4232202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:195件

撮影時のサイズと写真プリントの画質について

カラープリンタでLサイズで打ち出すとき
3264×2448・640×480で撮影したものでは
画質に差が出るのでしょうか?
1.3264×2448・640×480どちらよいのですか?
2.3264×2448だと無理矢理小さくするので逆に画質が落ちる?
3.Lサイズならば、1枚あたりのサイズが小さい640×480のほうが良い?

超基本かもしれませんが 疑問の思ったので
ご指導よろしくお願いいたします

書込番号:4128453

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/30 11:37(1年以上前)

実際にLサイズにプリントされると確認てぎると思いますが、640x480だとドットが拡大されて少し厳しい事になりますよ(^^;;

最低限1600x1200は欲しくなる所だと・・・

試しに画像サイズを変えてプリントしてみると良いと思います(^^)

書込番号:4128473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2005/03/30 12:03(1年以上前)

fio 様
お返事ありがとうございます
やはり最大サイズで撮影した方がよいみたいですね
可能であればRAW画像で………

ご指導ありがとうございました


書込番号:4128519

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2005/03/30 12:13(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293
とあります。が、私も1600x1200(200万画素)は欲しいと思います。

書込番号:4128545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/03/30 14:20(1年以上前)

聞いた事はあると思いますじゃが、最近のプリンタは1インチ(2.54cm)に4800とか5千なにがしとかのドットを打ち出しますじゃ。
デジカで言うピクセル数とプリンタのドット数は、単純に比較はできず1/10以上で見ないといけないそうじゃが、それでも用紙長が10cmあれば2000近いドットを打つ事になりますじゃ。

640x480は約30万画素で、とても印刷に耐えられるサイズではありませんじゃ。

個人差がありますで一概には言えませんじゃが、L判なら1600x1200あたりが最低ラインと思いますじゃ。

大きすぎて、画質がおちると言う事はないハズですじゃが・・・。

書込番号:4128793

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2005/03/30 18:02(1年以上前)

ここらあたりを読めばスレ主さんも理解できるんじゃないかな。
後は自分でも電卓使い計算できるようになるでしょう。

http://www.kitamura.co.jp/express/dckihon/0611/06_111.html

書込番号:4129164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2005/03/30 21:59(1年以上前)

みなさまご指導有り難う御座いました
大変勉強になりました

現在QV-2800UXをしようしておりますが
そろそろ、買い直しの時期きかな〜と思っております
EOSデジタルN も 気になるのですが
携帯性・大きなレンズを持ち歩く緒大変なので
A200にしたいと思います (^_^)

電源を入れてから撮影できるまで 何秒くらいで撮影可能ですか?
子供を取るので シャッターチャンを逃したくなくて………



書込番号:4129794

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/31 15:17(1年以上前)

起動時間についてはコニカミノルタのサイトに入って、A200の製品情報ページから「よくある質問」→FAQのNo.7「Q:起動時間を教えてください」
に書かれていますよ(^^)

書込番号:4131450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/04/10 08:54(1年以上前)

プリント時の解像度換算表を作ってプリンターやパソコンに貼っておくと自然に覚えられますよ。電卓片手でもいいですね。
民生用プリンターは350dpi(実際には240dpiくらい)以上の解像度を上げても結果は同じです。

書込番号:4154802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/10 16:51(1年以上前)

インクジェットプリンターの解像度はそんなに高くありません。
一滴が1ピコリットル、というのをお読みになったことがあると思います。
すごく少ない量ですが、10μmの立方体にあたります。
この一滴が紙にあたって少しひろがり、一点を描くのですが、この一点では階調が出ません。
それで、256階調にするためには16×16の枠内に、少しずつ重ねて点を打ってゆきます。
つまり、256階調をもつ画素は、160μm四方の大きさになります。
これは目に見える大きさで、1mmに6個しか書けません。
つまり、6pmです。インチに直すと、150dpiです。
正確には点の拡がりと重ね方を議論する必要がありますが、
本質的に箱の考え方ですみます。
カラーはこのようにしたものを三色、あるいはそれ以上を打ちますので、
ひろがり方はさらに大きくなるはずです。
同じ位置にたくさんインクを打てるとよいのですが、紙がベコベコになるので、
並べて打つことになり、ひろがるのです。

プリンターは白点、黒点、白点、のように打つことで黒点を分離して見せますので、
銀塩写真的な言い方をしますと、ミリ3本の解像度になります。

普通の印画紙は最低でミリ50本以上ありますので、はるかに細かな像が描けます。
ちなみに、視力1.0の人が明視の距離に画像をおいたとき、
二点が分離できない最小解像度は、ミリ10本とされています。

では、どうしてインクジェットプリンターの像が細かな物まで写っていると感じるのでしょうか?
説明は容易ですが、NTSC規格のテレビ放送と同じで、
見慣れていてこんなものだと思っているからだけといっても過言ではありません。

ディジタルカメラのCCDの画素や、スキャナーの解像度についても、
レンズの解像度と関係させてこのような観点から説明できますが、
またの機会に致します。

書込番号:4229496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

露出モードとマクロ撮影について

2005/05/07 23:56(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:9件

こんにちわ
露出モードをMモードにすると液晶モニターが真っ黒になってしまいます。
他のモードでは問題ありません。ご指導よろしくお願いいたします。

ついでにもうひとつ質問させてください。
マクロ撮影の場合でオートフォーカスを使用しても問題ないのでしょうか?

書込番号:4222668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/05/08 00:08(1年以上前)

それは露出に従ってモニターに表す設定になっているからです。
絞りを開ける(F値を小さな値にする)、シャッターを遅くすることで液晶モニターに画像が表示されるようになりますよ。

以上、失礼しました。

書込番号:4222731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/05/08 00:11(1年以上前)

マクロ撮影でAF問題ありませんが?
条件が厳しければ三脚やマクロ用のフラッシュなど工夫してくださいね。

書込番号:4222739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/05/08 08:40(1年以上前)

マクロ撮影は オートフォーカスで問題ないようです
Aモードで絞り調整して ボケを利かしたり 全体を鮮明になるよう調整するのが良いでしょう
AFフレームは11点ローカルフォーカスフレームで十分のようです
しっかり撮りたいなら(少し暗い場合)三脚を使用したほうが良いと思われます 以上使用経験より

書込番号:4223499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/08 23:02(1年以上前)

kuma_san_A1さん、なんもかんもさん、ご解答ありがとうございます。
とても参考になりました。(故障しているのかと心配しておりました)

マクロ撮影のために、Mモードでシャッタースピード1/1000 絞りF8にすると画面が黒くなるのですが、外部フラッシュ(Dmacro)を装着させて電源をいれましたら画面は通常どおり表示してくれました。ただ、たまに黒いままでフラッシュも作動してくれないことがあります。カメラに電源部を付け直しをすると良くなることもありますが、どうもまだ原因がはっきりいたしません。何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:4225622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/05/09 11:53(1年以上前)

とりあえず、マニュアルのP.131を読んでみては?
それとF8に1/1000って背景を真っ暗にしたいとかの目的でもあるの?
以上、ご確認ください。
フラッシュ使用時は自動的にモニタを決定した露出にかかわらず「多分割測光での適正露出(?)」時の見え方に調整されます。
フラッシュの方は接触不良になると言うことかもしれず、頻繁に起こるようなら修理を検討(どちらが悪いのか悩みますが)ください。

書込番号:4226601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/10 00:54(1年以上前)

kuma_san_A1 さん、毎度ありがとうございます。

画面の暗さについては解消されたようです。
シャッタースピード、絞りについてはもう少し勉強してみます。
マクロ撮影でAFもトライしてみましたが、問題無いようですので
安心致しました。これについてもありがとうございました。

書込番号:4228425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

連続撮影時間

2005/04/23 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:8件

購入検討中です。どなたか試した方いらしたらお教えください。

動画撮影は1クリップ最大15分とあります。
4GBの日立のCFを使用して640×480,30fpsで動画連続撮影をする場合、
・15分立つと撮影は自動的に停止し、
 手動で録画を再開する手順を繰り返せばよいのでしょうか?
・容量一杯=1時間記録する間、バッテリは持ちますでしょうか?
・外付けバッテリEBP-100のコネクタはACアダプタと同じ端子に接続する のでしょうか? であればBP-100は高すぎるので自作する予定です。  
よろしくお願いします。

書込番号:4187067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/04/27 19:36(1年以上前)

どれくらいバッテリーが持続するかわかんないですが
外付け純正バッテリーは高いですよね。
自作もいいですけど汎用サードパーティーもありますよ。
電圧と電流のコントロールさえ出来れば問題なしです。
それで壊れたりしても私は責任ないもんねー。
コネクターは汎用のタイプならいいですけど専用だったら大変ですね。

それより私は単三電池が使用できるコンデジがほしいよ〜。(外付けでなくね)

書込番号:4195959

ナイスクチコミ!0


DC4800さん
クチコミ投稿数:12件

2005/05/02 01:24(1年以上前)

外付けバッテリーでよさげな物がありますよ。価格も手頃です。

http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbpro/index.html

書込番号:4206669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/05/03 17:04(1年以上前)

大型で便利なーバッテリーですね。
でもなんか重たそう。

単三電池は世界中どこでも手にはいるので便利なのにどうして単三電池仕様にしないのかな? Li-イオンなら効率はいいけど高いし、全部の人がすぐに充電できる環境ではないと思うんだけどな。日本国内の方はどこでも電源あるし停電もないからいいけど・・ 

単三タイプ充電式電池なら経済的だと思うんで助。(NHやニッカド)
充電できないときは(最終的)にはアルカリ電池使えるのにな。
専用電池のほうが儲かるからなのかな?

書込番号:4210475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:23件

2005/05/05 02:22(1年以上前)

単三電池で動くコン・デジ。私も欲しいです。

 憲法第21条さんのおっしゃることは、同感です。
でも、今のデジカメに必要とされるエネルギーと、コンパクトさを追求すると、どうしても専用バッテリーになってしまうのが現実のようですね。
 各メーカーで、デジカメ用に統一規格の電池を作って「単デジ」にして、充電用も使い切り用も発売して欲しいです。

 DC4800さんが、ご紹介しているMy Battery Pro。使っていますが、いいですよ。
 ポケットにも入るし、寒さにも強く、長持ちするので、冬の北海道で、朝から夕方まで外で撮影し、その夜、月の撮影をしても、まだ残量は余裕でした。
 純正や他メーカーの、専用バッテリーを2〜3本買うなら、こっちのほうがお得です。

書込番号:4214577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/06 20:13(1年以上前)

仕事でA200を購入しました。選定理由のひとつが動画撮影可能なものでした。
購入時、ヨドバシカメラで実際に512MBの高速CFカード(×80)で試しました。メモリーがフルになるまで録画できました。同時に×40のCFカードも購入し、購入後、動画撮影を試みたところ、こちらでも途切れずに撮影できました。
ただし、これ以降、再生時も空き容量のないパソコンのように反応は際立って遅くなりました。ちなみにCFカードはレキサーメディアのものを使用しました。
これ以上の容量は、当方では必要ないため、試していません。(512MB以上のCFカードもありませんので)

書込番号:4218778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

なんで

2005/04/25 23:58(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:10件

購入意思が決まったのでこのカメラを買おうと思っていますがここ何日間か値段が変わりません。6店も同じ値段が続いています。
履歴を見ると以前は1円単位でも競争していたと思うのですが何かメーカー側からの規制でもあるのでしょうか?
これ以上現状安くできないなら今の値段でも納得できますがなんとも不自然な印象がありますので購入に踏み込めません。どなたかご存じないでしょうか?推測でもかまいません。

書込番号:4192154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2005/04/26 05:01(1年以上前)

なぜ日本の売値って異常に高額なのでしょうか、消費者が大人しいのとでしょうか、流通コストが高いのでしょうか?。
主婦としてはお米の値段みたいで...
ニューヨークで499$で売ったました。
 このお店は通販の最低価格より安くしてくれますが、免税がないのと
 通販なし、それにHPもないです。
 店名は「価格は内緒」って事なのでご勘弁ください。
 ネットで探せばもっと安いお店もあるみたいです(香港とか)
アメリカで最安値は500$切ってるみたいです。
私はPowerShotS70が$285だったので買ってしまいましたが、日本で高いのは納得できないですねぇ。

※通販でも同じ値段みたいです。

書込番号:4192539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/04/26 05:09(1年以上前)

http://www.fotoconnection.com/viewitem.php?IndexID=10054&RefTag=smarter&engine=smarter&keyword=Dimage%20A200%208-MEGAPIXEL%20Digital%20Camera&amount=.75

日本に送ってくれるかどうか分からないけど$499です、
Our Catalog #: MNDGA200
SKU #: 2747301
Availability: In Stock
Our Price: $499.00
カメラの場合動産保険に入っていれば保障の問題などはどうにかなると思います

書込番号:4192545

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2005/04/26 12:48(1年以上前)

少しでも安く買いたい気持ちはわかりますが、今でも充分安いと思いますよ。その価格差分、使い楽しめば良いのではと思います。僕は2〜3千円の差を待たずに、桜の季節に間に合って良かったと思ってます。

書込番号:4193025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/04/26 18:06(1年以上前)

オークションで新品、未開封、保証書未記入です。在庫ありで
希望落札価格: 64000 円 でありますよ。

私はオークションで512MBメディア付で66000円で買いました。

近所のノジマでは9万以上していますので、ネットで安いとこで
買ったほうがいいですよ

書込番号:4193504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/27 10:06(1年以上前)

きんきろうさんのおっしゃるように日本で買うと確かに高いですね。二重価格なのかな?
詳しい事は判らないですけど。
私は余り日本では買わないけど、物によっては日本の安売り店の方が海外の価格より安い場合もあるらしい。
修理や初期不良などの心配があれば多少高くても国内で買うのがいいのでは? 
海外で買われても国際保証がついてれば無償修理できますね。

書込番号:4195159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/27 16:53(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。
早速本日在庫のある店に注文致しました。
仕事で室内撮影をすることが多く、時には望遠も必要となり、このカメラのレンズと手ぶれ補正にとても期待しています。
ちなみにUZ2100からの買い替えなので今まで使っていたワイコンも使えそうなの手元に来るのが待ち遠しいです。
今度、今後変われる方のために撮影データもアップしてゆきたいと思います。

書込番号:4195701

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2005/04/27 21:56(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。僕も2100UZからの買い替えでした。あえて派手な色を出さないA200に新鮮さを感じると思います。(それをマイナス面に感じる人も多いようですが)

書込番号:4196291

ナイスクチコミ!0


DC4800さん
クチコミ投稿数:12件

2005/04/27 23:44(1年以上前)

4/24カメラのキタムラに注文して、先ほど購入して来ました。(今、充電中です。)

CFカード SanDisk ultraU 512MB , カメラバック Lowepro レゾTLZデジタル10
テレコンバージョンレンズ Kenko LD-183T , 三脚 Kenko PRO GEAR 806
ステップアップリング 49⇒52 も一緒に購入 税込み98,000円でした。

デジカメは、4年間愛用したKodak DC4800 , 悪天候用のOLYMPUS μ―15 DIGITAL,
最近お散歩カメラとして買ったPENTAX Optio S5iに続いて4台目です。

書き込みしている間に充電が終わったので、早速使ってみます。

書込番号:4196668

ナイスクチコミ!0


8068さん
クチコミ投稿数:219件

2005/04/28 21:58(1年以上前)

この書き込みに対する反応でしょうか? 100円安くなりましたね(笑)。
4/10に週にかなり動いて一時は65kを割る最安値でしたが、その週末に68.2kに落ち着いてそのままでしたね。過去に最安値を更新して1週間くらいして急に高値に戻り、2〜3週つづくといったパターンが何度かあったので、この金額で私は手を打ちました。
e-trendですが、リモコンは取り寄せとの表示でしたが、注文したら翌日に1GのCFと共に揃って届きました。
安全なところでそろそろ購入されておかれた良いのでは……。明日からいよいよGWへと突入しますし!

書込番号:4198416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/05/04 01:03(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございました。枚数少ないですが何枚かアップしておきました。手ぶれ補正も良好なようで十分満足しています。

書込番号:4211730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/05/04 01:05(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:220件

昨日、仕事の途中に鯉のぼりを撮影する事が出来ました。
念願の晴天。
先日の反省より、Aモードにて50枚程撮影しました。
F5.6を中心に撮影。
試しに、Pモードに切替えたら F5.6で一緒でした。
アルバムの最後にUPしました。

所で、撮影後にパソコンで写真を見ながら思った事があります。
私は、500万画素にて記録してます。
画質は、ファインです。
2L版に印刷するのが殆どです。
この場合、ファインとエキストラファインで 印刷結果は違うモノでしょうか。
記録されてる画質は、当然 圧縮率が低い方が良いです。
プリンタは、Canon iP7100 です。
純正の写真用紙を使います。
2L版程度の大きさで、画質の違いが素人に判断出来るのかなあと。
適当なサンプルで比較しようと思ったのですが、あいにくの天気。
今までの撮影は、ファインでの記録の為 比較出来るサンプルがありません。
経験のある方がいましたら、教えて下さい。

書込番号:4185831

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/04/23 15:53(1年以上前)

人によって許容範囲は違うでしょうからご自分で実際に撮影し比較して判断しましょう。

書込番号:4185914

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/04/23 17:55(1年以上前)

>ファインとエキストラファインで 印刷結果は違うモノでしょうか

2Lサイズの印刷なら、ほとんど違いはわからないと思います。

書込番号:4186141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/23 19:27(1年以上前)

なぜ、500万画素で撮影するのでしょうか?
800万画素と500万画素で違いを感じなければ、ファインとエキストラファインの
違いも感じないと思います。

書込番号:4186338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/23 21:35(1年以上前)

私も最近は500万画素で撮ることも多く、A4で印刷しても、500万画素とは思えない良い画質なので気に入っていますが、まだファインで撮ったことはありません。おそらく、エクストラファインにすると、データ量が、1.5MBくらいから2.5MBくらいに平均的に約1MB程度増えると思いますが、これはそれなりに効果があるように感じられます。是非、エクストラファインで撮ってみて下さい。

これは、別件になりますが、虎之介の父 さんのUPされた、鯉のぼり画像で、例えばPICT1275では、背景が神社の建物や森の深い緑など暗い色なので、カメラは、明るく写そうとする結果、その前にある鯉のぼりの、明るい白や赤、青など全て色トビしています。ここは、露出補正をマイナス0.3か0.7辺りで撮って、暗いようなら、レタッチで微調整すると、総合的な画質が向上すると思います。

まだ、こどもの日までチャンスがあると思います。是非お試し下さい。

書込番号:4186645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2005/05/01 00:12(1年以上前)

>m-yano さん、じじかめ さん、ベストショットHK さん

返信が遅くなりました。
ご意見 ありがとうございました。
意味の無い質問だったかもしれません。
サンプルとなる写真も撮れましたので、いろいろ試してみます。

ベストショットHK さん アドバイスまで頂き、ありがとうございます。
HP拝見してますが、A1が復活したのですね。
調子が良くなったとの事。A200との再比較もされるんでしょうか。
鯉のぼりの撮影は、絞りばかり気になって露出調整を忘れてました。
確かに、アンダー気味で撮れば良かったと思います。
再チャレンジの機会があれば、もう少し上手く撮りたいと思います。

最近は、エクストラファインで撮影してます。
500万画素に落としてます。
ファイル容量は、1.3〜2.6MBになりました。
暫くは、この設定で撮影してみます。

書込番号:4203859

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A200
コニカ ミノルタ

DiMAGE A200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

DiMAGE A200をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング