
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年4月27日 10:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月23日 10:23 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月19日 22:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月19日 20:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月16日 22:32 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月15日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
皆様方の書き込みを参考に
下記のマミヤを参照したのですが
1Bだと色がRWAで取ると本来の色で無いような気がして
Nが一番無難なような気がするのですが
UVだとチョット機能があって色が変化しないような気がするのですが
UV・1B・Nの
どれが適しているのでしょうか
ご指導お願いいたします
−−−−−−
49mm Water Proof Coat
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/hassui/hassui.htm#wpc_
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N00148.html
超薄枠の紫外線カットUV
高機能紫外線カットフィルターです。
撥水コート採用の1B
撥水コート採用の高機能スカイライトフィルターで、
晴天時のカラーバランスを整えます。
屋外の人物撮影等にも最適です
ケラレにくい超薄枠のノーマルフィルターN
無色透明なため、リバーサル撮影にも適しています
0点

本来は保護フィルターなんてつけなければつけない方が良いと思うんですよ。私はただ単に汚れを防ぐだけと考えて、Nを使用しています。
書込番号:4178823
0点


一般的なフィルムカメラ用のUVフィルター等は、フィルムの感光特性を元に作られた物です。
デジカメの撮像素子(CCD)の受光特性はフィルムとは全く異なりますので、役に立つとはいえません。
従って、レンズ保護という目的において、無色透明のNか、DHGレンズプロテクトがBetterですね。
書込番号:4180188
0点

気をつけなければいけないのは、A200の場合、49mmでも広角でケラレるフィルターがあるってことかな。
書込番号:4180276
0点

すでに正解が多数出されてます。
私は目的外の不必要なフィルターは使わないです。
書込番号:4195173
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
樹木等の撮影をする時 どこにピントを合わせてますでしょうか?。
幼稚な質問で申し訳ないのですが、是非 アドバイス下さい。
ピントは自動で合わせる訳ですが、どうしてもみなさんのアルバムの様なシャープさを得られません。
桜であれば、桜の花(白っぽい部分)に合わせる事がほとんどです。
私の場合は、画面中央に合わせる事がほとんどです。
カメラは電子音で、ピントが合ったと教えてくれます。
しかし、撮影後にパソコンで見たり印刷するとピントが甘い。
腕が無いと言われればその通りなのですが、あれこれ試しますがサッパリなんです。
Pモードでの撮影がほとんどなので、F値を変えたり シャッタースピードを調整しないとダメなんでしょうか。
こちらの掲示板の方々のアルバムと比較しますと、ガッガリする位の差を感じます。
アルバムにUPしたのですが、最後の一心行の大桜は、それな見事な桜です。
昨年の台風で、幹が折れてしまいました。
それでも、ピンクと白の花が見事に咲いてました。
その雰囲気を再現出来ず、残念です。
天候も悪く暗くなりそうな時間帯の撮影ですから、条件は悪かったです。
皆さんなら、この様な条件でしたら 何を基準にしてどの様な設定で撮られるのでしょうか。
初歩の初歩 幼稚な質問ですが、今後の参考にさせて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

曇りの日の撮影は本当に難しいですね。
このカメラの特性については以下を参照するといいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/26/818.html
虎之介の父さんのアルバムの写真のEXIF情報によると、
F3.2やF2.8と、開放絞りになっているようです。
開放絞りだと、被写界深度(ピントが合う範囲)が浅くなり、
若干シャープさに欠けると思います。F5.6がこのカメラのレンズ
が一番きれいに写るとの書き込みが過去にもありました。
A(絞り優先)モードで撮影されると、簡単に設定できます。
シャッターの手前のぎざぎざのレバーで簡単にいじれます。
曇りの日は、本当に難しく、露出やらコントラストやらを
調整しながら、工夫していくしかなさそうですね。
桜はプラス露出するほうが、一般的にきれいだと聞きます。
桜の写真、私は十分にきれいだと思いましたが、本物は
さぞ美しかったんでしょうね。
書込番号:4174469
0点

>summertime さん
ありがとうございました。
絞り優先は、今だ使いこなせずです。
確かにPモードを多用してましたので、今後はAモードを積極的に使ってみます。
又、印刷時のシャープ差はカメラ以外にも原因がありました。
印刷に使用した光沢紙(A4)が原因かもしれません。
Canon iP700を使ってますが、純正でない用紙を使ってました。
2L版の純正用紙では、見違える様な色になってます。
ここまで違うのかと思う位の発色の違いでした。
今度、カメラ店に持込んで印刷して違いを確認してみます。
書込番号:4185380
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
USBケーブルのミニプラグをカメラに差す時 少し硬いようで差し込むときに力がいるようです、以前ケーブルとパソコンを繋ぐ時に崩した事が有りましたので、少し差すのに勇気が要ります。
差すのに何か良い方法でも有りましたらお教え下さい
皆さんのは こんな事ありませんか
0点

電池の消耗を気にしながら、デジカメとPCをつなぐよりも、USBカード
リーダーで画像を取込むほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:4169896
0点

そのような選択肢もありましょうが、私は一度の抜き差しで出来るUSB接続方法を取っていますので、お尋ねいたしましたのですが・・
書込番号:4170080
0点

私のA200もUSB端子へのプラグの差し・抜きが非常にきつく、難儀しています。
プロの方が他のホームページで、なるべくPC直結せず、カードリーダーを使う方を勧めていました(いくつかの点で安心である旨の記述でした)が、私も都合により直結のみです。
このまま続けていくと端子やプラグを痛めるのではないかと心配しています。
また、端子カバーの紐もそのうち劣化して切れてしまうのではという心配もあります。
私やなんもかんもさんのように、諸般の事情からPC直結でしか使わない方もいらっしゃるかと思いますので、この部分について安心、容易に使える仕様にしてほしかったです。
抜くときはただ引っ張っただけでは抜けず、指をテコにして抜いているもんですから、うっかり、そばのSIFTボタンを思いっきり押し込んだりして冷や汗をかいています。
書込番号:4173224
0点

以前使っていたカメラの場合はCFカードをいちいちカメラから抜いてUSBカードリーダでパソコンに読み込んでいましたが、今回購入したA200からはカメラ直結して使ってます、しかし、カメラ側のコネクターに抜き差しするときはその硬い嵌合にいささか難儀しております。しかし、CFを毎回抜き差しした場合のカメラ側のピンの磨耗で部品を取り替えた場合の修理代とUSBコネクターが壊れた場合の修理代を比較すれば後者が断然安いだろうと変な比較をしながら使っております。
書込番号:4173468
0点

この機種は、CF、MGなので大丈夫だと思いますが、
以前SMを使用していた時に、カードを取り出し時の静電気で
撮影したデータがすべて消えてしまった事があります。
この機種になり今はまたカードリーダーを使用してますが
しばらくは怖くて使えない時がありました。
書込番号:4174049
0点

確かに、硬いです。
最初はUSBケーブルを使ってましたが、最近はCFを取り出してます。
バッテリーの消耗を幾らかでも、抑えれる理由もあります。
以前のデジカメもそうでしたが、USBケーブルをしっかり握り・垂直に差込む以外 手は無いと思ってます。
会社のノートPC等、外部装置で同じ端子形状があります。
しっかり確実に刺す。
硬くても、横にねじらない。
そう簡単に壊れる物では無いと、力を入れて刺してます。
今まで端子を壊した事はありません。
書込番号:4174317
0点

皆さん 有難う御座いました
特別な方法とかは無いようで 今迄通り恐る恐る抜き差しいたす事に致します USB接続が崩れたらカードリーダを使用することに致しますか・・
書込番号:4177189
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
仕事してる時は、晴天。せっかくの休みは曇り空。
桜満開にカメラを持参したいのですが、天候に恵まれません。
仕事の途中に撮った画像を、少しアルバムにUPしました。
>ノイズリダクション
撮影が50枚を超えた頃から、ノイズリダクションが頻繁に入ります。
短い時間に沢山の撮影をするからでしょうか?。
カメラ本体の発熱は感じません。
バッテリーの残量が少なくなっても、出るような気がしてます。
みなさんは、いかがでしょうか。
>シャッターを押した時の動作音
動作音はオフにしてます。
シャッターを押した時に、 『カ ッ チ』 と鈍い音が聞こえます。
カ と チ の間が長いんです。
支障は無いのですが、あまり気持ちの良い音ではありません。
こんなもんなんでしょうか。
撮影には支障ありませんが、中途半端な音が気になってます。
0点

3月に買って、撮る時は1日で700-800枚撮りました。
たしかにノイズリダクションの画面が出る時があります。
説明書P130には、高温下や長時間使用の時にノイズリダクションが作動するとありますので、まあ、こんなものかと思います。
シャッター音は電子音で使ってます。機械音は気にしたことがありません。
書込番号:4152551
0点

>カとチの間が長いんです
という事はなんらかの要因でシャッタースピードが遅くなっているのでは?
シャッタースピードが遅ければノイズも増えるので当然ノイズリダクションが働く回数も増えると思いますが。
違いますか?
書込番号:4158128
0点

>ひるね堂 さん 、 AGITO さん
回答ありがとうございます。
返事が遅くなってしまいました。
ノイズリダクションは、出始めると ほぼ毎回出ます。
ある程度、撮影間隔を長くするとイイのかもしれません。
フラッシュを多用しますと、必ず出るのは同じの様です。
カメラの設定(画質や、記録画素数)には関係ないとは思います。
動作音の件ですが、先日 自分の顔を取ってもらう時に気が付きました。
レンズ内の羽(正式名称が分かりません)が、締まる時(撮影されてる?)に発生してる様に思います。
意図的にシャッタースピードは変えてません。
さほど明るくない室内ですと、当然 シャッタースピードは遅くなります。
みなさんのカメラであまり音がしないのであれば、一度メーカサポートに問合せてみます。
書込番号:4174298
0点

>ノイズリダクションは、出始めると ほぼ毎回出ます。
4月16日、晴天下で、気温20度C程度と思いますが、晴天下なのでノイズリダクションには無縁の撮影条件でしたが、撮影途中から、毎回出ました。表示だけなのか、実際に働いているのか分かりませんが、表示時間はごく短時間でした。
これから、夏に向かい気温が高くなりますので、頻出するようになるかもしれませんね。気にしなければそれまでですが。
書込番号:4176954
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
発売時から、購入するが迷っていたのですが
一眼だと大きすぎて、常用が不便そうでしたので
本日、予備バッテリー込みで予約してきました。
店に展示が無くて試せなかったのですが
7年位前に3万円くらいで購入をした
下記の物使えるでしょうか?
速度的に問題が生じる可能性もありますか?
撮影枚数などは 512Mの2倍くらいと考えてよろしいですか?
「IBM 1GB マイクロドライブ」
MODEL:DSCM−11000
ご指導よろしく御願いいたします
0点

キングペンギンさま、はじめまして!
A200はマイクロドライブ対応となっておりますので、フォーマットしたら使えると思います。もし心配ならカメラメーカーに問い合わせてみることをお勧めします。
書込番号:4169885
0点

Athlon64で夏も快適 さん
御返事ありがとうございます
月曜日に問い合わせてみます
まあ、使えなくても前のデジカメでも使えるし
使えなかったら、新型に買い換えても
仕方がないかもしれませんが………
後、心配事ははマイクロドライブでのバッテリーの持ちかな?
今までは単三リチウムを大量に用意していたので
出崎での心配は無かったのですが
今度は予備を入れて2本なので旅行などで
一日中 撮影が間にあるか ちょっと心配ですが………
書込番号:4170161
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
本日A200とI/Oデータのマイクロドライブ6GB(以下、MD6Gに略)を購入しました。ちなみに価格はA200が72761円、MD6Gが26458円、イートレンドで購入しました。8Mピクセルのカメラと6GBのメモリカードで10万円でおつりがきます。すごい時代になりました。ファーストインプレッションですが、液晶モニタにドット欠け1箇所あり、これがちょっと気になります。画像等はこれからチェックする予定。
タイトルのMD6Gですが、MD4Gの在庫がなく、動画を撮りたいと思っていたため、容量の大きい6GBを購入しました。
家に帰って、早速試してみましたが、最初にメディアのフォーマットを聞いてきて、フォーマットすると、ちゃんと使用できます。が、電源を切って、再度電源を入れると「このカードは使えません。フォーマットしますか?」と聞いてきます。ここで「はい」を選ぶと再フォーマットしてしまい、「いいえ」を選ぶと「このカードは使えません」になってしまいます。ちなみにメーカーのHPのFAQにはMDは1G、2G、4Gまでは載っていますが、6Gは載っていません。やっぱり使えないのでしょうか。どなたか、MDの6Gを使用された方はいらっしゃいませんか?
0点


2005/03/19 00:18(1年以上前)
5Gの対応時期について1月に問い合わせたことがあります
答えは、ご想像がつくと思いますが
動作確認済のマイクロドライブは4Gまで
とのこと
また
5Gの対応時期につきましては未定ですが、互換性情報に変更
がございましたら弊社HPの互換性情報にて更新致します
との回答でした
書込番号:4090673
0点

サポート曰くさん 、早速の返答ありがとうございます。
やはりそうですか・・・
MDですが、どうも市場は4GBから6GBにシフトしてきているようなので、早めの対応を期待したいですね。
ただ、1月にメーカーもわかっているなら、そろそろ対策(Ver.UP?)があってもよさそうな気がします。
私もサポートに電話してみます。
書込番号:4090891
0点


2005/03/19 10:15(1年以上前)
こんにちわ。ほかの方が書き込みされてますので割愛しますが
6GBは完全には対応してないようです。
それよりも現在のメディアは信頼性が高く品質もいいのでエラーでメディア全部がダメになってせっかく撮り貯めたデーターがすべておじゃんになることもあります。
我が社の「古代的」な方針で(デジタル)写真は512MBメディアを複数枚持つ。という方針です。現場から見れば面倒なんですけどね・・・・
これは例え1枚がおじゃんになっても他のメディアに記録されたものが助かるという発想です。
ビデオはテープ録画(今は全てデジタルビデオです)
今の記録メディアは信頼性が高いので余り過敏になられることもないかと思いますが・・・・
書込番号:4091870
0点


2005/03/19 10:19(1年以上前)
こんにちわ。ほかの方が書き込みされてますので割愛しますが
6GBは完全には対応してないようです。
それよりも現在のメディアは信頼性が高く品質もいいのであまりこういう不運に遭遇する事はないかと思いますが、万一の場合、何かのエラーでメディア全部がダメになってせっかく撮り貯めたデーターがすべておじゃんになることもあります。例えば外的(帯電やショックなど)が原因で・・・
我が社の「古代的」な方針で(デジタル)写真は512MBメディアを複数枚持つ。という方針です。現場から見れば面倒なんですけどね・・・・
これは例え1枚がおじゃんになっても他のメディアに記録されたものが助かるという発想です。
ビデオはテープ録画(今は全てデジタルビデオです)
今の記録メディアは信頼性が高いので余り過敏になられることもないかと思いますが・・・・
書込番号:4091879
0点


2005/03/19 20:40(1年以上前)
他のデジカメですが6Gならば2GをPCで他のファイルをかきこんで埋めておけば、4Gのメモリーカードとして認識してくれました。
フォーマットはカメラ本体で行ってから、です。
書込番号:4094047
0点

不利〜さん、 斜道さん、書き込み有難うございます。
>(デジタル)写真は512MBメディアを複数枚持つ。・・・確実な安全策ですね。ただ、このカメラはどちらかというと、遊びで使う予定なので、そこまでのバックアップは必要ないかな、と思ってます。
実はDVカメラが壊れているのでDVカメラ代わり使えないかと考え、VGA30fsで15分とると2GB食うようなので、選択肢としてはやはり2GB以上のMDになってりまします。余談ですが、手持ちの1GBMDで今日動画を試してみました。結論は画質はDVカメラには遠く及びません。静止画の画質と比較して、なんでこんなに画質悪いの?って感じです。30fsになればきれいになると思っていましたが、所詮おまけはおまけ、という感じです。(これ1台で持ては動画、静止画両方いけると思ってましたが・・・)
>6Gならば2GをPCで他のファイルをかきこんで埋めておけば、4Gのメモリーカードとして認識してくれました。
おお、こんな裏技があるのですね、早速、明日試してみます。
ところで今日、サポセンに電話しました。やはり6GBMDは未確認とのことで対象外とのことでした。また、対応の予定等もサポセンの方には何の情報もないとのことでした。市場には6GBMDはかなり出回っているはずだし、A200はコニカミノルタの売れ線商品なわけで、早く対応をアナウンスしたほうがいいのではと思うのは私だけか?
書込番号:4094937
0点

私も6Gマイクロドライブを買った口です。本日(4月7日)にサポに電話しました。相変わらずの返事でした。それどころかα-7を買えというようなことまで言われてしまいました。カタログをを見てもオリンパスみたいに制限事項として記入していないのが不満です。早急にファームウェアをアップロードできるようにして欲しいとお願いしました。カタログについても、カタログの日付および、マイクロドライブの制限事項を書くように今後は気をつけるようにお願いしました。
書込番号:4160744
0点

ヒカルがんばれさん、レスありがとうございます。
亀レスになりましたが、斜道さんのレスにあった6GBのうち2GB以上埋める方法ですが、A200では使えませんでした。(残念!)
よって、現在はMD6GBはA200では使えないので、皆さん、ご注意下さい。
現在は手持ちのMD1GBで使用していますが、1GBだとVGA30fsの動画が最大で15分程度しか録画できないので、2,3日の旅行ではちょっと足りないです。また、MDに録画した時、小さなカタカタ(動作音?)も入ってしまいます。先日、愛・地球博に行った時はVAIO-Uを持っていってバックアップしながら見て周りましたが、これだったらメディアを数枚持つか、動画をDVカメラにすべきだったと気付いて、トホホな気分に浸りました。ただ現時点では4GBのCFは5万円近くするので、ちょっと考えてしまいます。別件でファームウエアのアップを希望している方も多いようですが、早急なMD6GBのサポートを強く希望します。
書込番号:4166623
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





