
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月3日 22:42 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月1日 06:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月31日 17:16 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月28日 05:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月27日 20:27 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月27日 03:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
単純な質問です。
A1を使用していたのですが、A200を使用することとなり、ほぼ満足して利用しています。
Pモードで撮影をしていたとき、ダイヤルを動かすと、シャッタースピードを変化させることができますが、絞りを変化させることはできないのでしょうか?
A1では設定できたのですが、、、
また、店頭で使用してみたとき、A200でできてたような記憶があり、ちょっと質問させていただきました。
0点

自問自答状態になってますが、、
シフトを押すと、Pモードでもダイヤルで絞りを変化させられますが、逆に、設定を逆にして普段は絞りで、シフトを押すとシャッタースピードというように変えられないものでしょうか?
書込番号:4139786
0点

マニュアルをダウンロードして目を通してみましたが、設定の入れ替えは出来ないみたいですね。
あと、Pモードでのダイアル操作は「プログラムシフト」なわけですから、感度が固定されていればダイアル操作でシャッターも絞りも変化するわけですが?
Aモード、Sモードに積極的に切り替えるという方法もあるはずですので、現状の仕様で使い方を考えれば良さそうです。
以上、失礼しました。
書込番号:4140070
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
以前購入レポートをしました者です。購入してから数ヶ月、現在住んでいるウィーンの風景や、フィンランドのオーロラなどいろいろと撮影しております。
今度、アフリカに行こうと思っており、砂埃を考慮して常用保護フィルターを買おうかなあと思っております。
過去の書き込みを拝見しますと、モノによってはケラレが発生するとのことなので、a)49oの薄枠のものにするか、b)49→62oのフィルターアダプターを使って62oのフィルタを使う のどちらかということのようです。
当地では62oのフィルタの方が入手しやすいようなので、基本的にb)の路線で行こうかと思っていますが、a)と比較してメリット・デメリットはどのようなものがあるでしょうか?
例えば、b)だと、1)内蔵フラッシュを使う際に問題は発生しないでしょうか?2)62oのフィルタならば薄枠にこだわる必要はないのでしょうか?
3)付属のレンズキャップは使えなくなるような気がしますが、レンズフードはどうなるのでしょうか(全く使えなくなる?使えるが取り外しが面倒になる?)?
初心者の質問で恐縮ですが、先輩の皆様、どうぞよろしくご教示ください。
0点

常用保護フィルターだけしか使わないなら、49mmの薄型ならば、ケラレない
はずです。(A1ではOKでしたし、フードも使えます。)
PL(CPL)フィルターも使うのなら、49mmではケラレなかった人もいるようですが、
私の場合は35mm相当でわずかにケラレましたので62mmが良いと思いま。、
尚、花形フードは装着できません。(キャップも62mmのものが必要です)
書込番号:4122681
0点

ケンコウの52mmPLフィルターを購入し、A200につけて撮影をしてみましたが、ワイ端近辺でケラレてしまいました。仕方なく、マルミの62mmPLフィルターに変更しレンズプロテクターも購入しました。62mmの場合はケラレはありませんでした。A200は62mmでないとケラレるようです。
書込番号:4130753
0点

マルミ 49mm Water Proof Coat Nは使用してケラレません。でも他の薄型の49mmではケラレたというレスもあったと思います。付属のフードは使用出来ませんが、海外なら62mmにするのが無難かもしれません。
書込番号:4131313
0点

皆様、ご返答ありがとうございました。
うーん、やっぱり個体差があるんでしょうか。ちょっとケラレの法則性が無いようですね。
ここはフードなどを無視しても安全サイドで62oにしたほうがいいかもしれませんねー。
ところで、フードって必要なんでしょうかと思ってしまうのですが、これは別スレを立ててお伺いしようと思います。
何にせよ、ありがとうございました。
書込番号:4133135
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
A200の動画画質はどうなのでしょうか?
現在、SANYOのJ1とFUJIFILMのF710を使用しているのですが、
同じ640×480:30fでも、F710のほうがかなり悪いように感じます。色々な書き込みを見ていると、ビットレートが違うとの事ですが、このA200はどうなのでしょうか?
0点




デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
このたび仲間入りしました。基本的なことできょうしくです。
画質の設定はファインからXファインにできるのですが、撮影モードを
変えたりするとファインに戻ってしまいます。画質を固定する設定は
あるのでしょうか。やはりMRで設定しないとだめなんでしょうか。
MRの登録設定がわかりずらいのは初心者の私だけですかね。
0点

AUTOモードで撮っていませんか。AUTOモードで設定してから、他のモードに変更すると設定がリセットされるみたいですが。マニュアル35P。
とりあえずPモードで画質設定して使っていますが、AUTOと行ったり来たりしてもPモードの画質は変わりません。
書込番号:4120120
0点

ありがとうございます。ご指摘のように設定したところ固定できました。MRの登録も各モードで詳細設定してから登録する番号を選択するとゆう順番なんですね。ありがとうございました。
アイコンを間違えていました失礼しました。
書込番号:4122573
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
このカメラは液晶モニターが回転してハイ・ローアングルが自在で便利に使ってます。でも私としては少し
不便な点が。
モニターカメラに収めておもて返しにした状態からほんのすこし角度を変えたくてモニターをすこしでもひらくと鏡のように左右反転表示になってしまうんです。
これ、設定でなんとか方法はないものでしょうかねー。
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
デザイン、機能性など大変気に入り先日A200を購入しました。
ところで今まで使っていたニコンクールピクスのリチウムイオン電池、EN-EL1を予備バッテリーとして使用しても問題ありませんか?どなたか教えて下さい。因みにA200のは800mAhでニコンのは650mAhです。
0点

こんばんは。
詳しくは?ですが・・EN-EL1とA200のバッテリーは
形状が違うのではないですか?
書込番号:4116432
0点

A200をお持ちならEN-EL1が本体に入るかどうか試してみてはいかがでしょうか?
私もちィーすさんと同じく形状が違うように思うのですが・・・
書込番号:4116621
0点

EN−EL1とNP−800の形状は同じです。互換性があります。
ROWAにてA200互換バッテリーの発売前に問い合わせた時、EL1互換バッテリーでOKとの回答を得たことがあります。
ただ、バッテリー本体に貼っているシールが少しでもめくれていると、引っかかったような感じがあるので、剥がした方がいいとの情報をヤフオクで見たような気がします。(こういうケースは、ほとんどないでしょうが・・・・)
書込番号:4116904
0点

ニコンクールピクスのEN−EL1には容量の違うものが2タイプあり
650mAhのものはNP-800と同じ形状ですが、
680mAhのものはA200には入りません。
書込番号:4117071
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





