DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

購入に迷っています

2004/12/30 21:00(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 MinipinKenさん
クチコミ投稿数:81件

カタログの性能上及び実際に触ってみて、とても気に入って購入を検討したのですが、メーカーのサンプル画像や皆様の写真を見る限り、あまりはっきりくっきり写っていないように思います。現在コニカ製KD-500Zを所有しており、購入当時は、ここの掲示板でかなり話題になり、購入し今でも満足して使っていますが、より広角の撮影と若干暗いところでの撮影不満から、もう少し高性能のカメラを検討してきました。過去のレスで[3660710]「A200 のシャープネス」はとても参考になったのですが、レタッチを全くしない者にとって、このカメラは不向きなのでしょうか。

書込番号:3708547

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/31 02:31(1年以上前)

向いてるかどうかは分かりませんが、彩度、コントラストなどは通常時で11段階、
最大時で13段階の設定が可能ですし、シャープネスも3段階の中から選べます。
こういう微調整ができるので限りなく自分の好みの画質に近づけることができると思います。

http://www.imagegateway.net/a?i=p0KmbLyCoJ
A200でなくA2のものですが基本的には微調整に関して同じです。
このアルバムの一番上にありますのでよかったらご参照ください。

書込番号:3709971

ナイスクチコミ!0


スレ主 MinipinKenさん
クチコミ投稿数:81件

2004/12/31 09:37(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさん返信ありがとうございます。カメラの細かな調整で仕上がりが変わるとの事ですね。という事は日中の撮影でKD-500Zを上回る画像に変化するということですよね。どうもミノルタとコニカが合併後、このカメラにおいてはコニカの技術が全く入っていないようで気になっています。KD-500Zのようなコンパクトタイプで、あのような繊細な画像をだしていた技術をもっと融合してほしいと思うのは私だけですかね。

書込番号:3710557

ナイスクチコミ!0


ガピーさん

2004/12/31 10:36(1年以上前)

MinipinKenさん、こんにちは。ガピーです。

KD-500Zでうまく撮れたときの鮮明さは一眼レフと変わりませんから、A200のサンプルが甘く見えるのはしかたありません。
しかし、A200のレンズはKD-500Zよりも明らかに上です。800万画素でノイズも少ないですし、カメラで画質調整ができますから、必ず好みの写真が得られるはずです。次のようにすると、KD-500Zとほぼ同程度の写真ができます。

AWB、カラーモードNat、チャープネス+1、カラー+1、彩度+3、コントラスト+2、露出補正+1

露出補正をかけて画面を明るくし、コントラスト+2で暗部を締めるというのがミソです。私はこれの発見にだいぶ時間がかかりました。KD-500Zのシャープネスを-1、その他の画質調整を標準にすると、ほぼ同じ色合いの写真になります。A200はコントラスト+2でも白とびしにくいようです。

この設定でレタッチの必要はほとんどなくなります。A200は広角や暗い所での表現力が豊かです。手動ズームは撮影しているという行為を感じさせてくれます。

A200を調整しても、日中撮影のKD-500Zの画像を上回ることはないと思いますが、旅行にどちらかと言われたら、私なら迷わずA200を持っていきます。

書込番号:3710699

ナイスクチコミ!0


ガピーさん

2004/12/31 11:01(1年以上前)

AWB、カラーモードNat、チャープネス+1、カラー+1、彩度+3、コントラスト+2、露出補正+0.3 に訂正します。

書込番号:3710780

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/31 11:35(1年以上前)

MinipinKenさんへ
たぶん調整次第でA200もかなりすごい画像を生み出すデジカメになると思います。
自分のお気に入りになるように微調整できますしそこが便利でいいですよね。
A200のデフォルトの設定は自然色で非常にaccurateな発色になってます。
彩度やコントラストもきめ細かく設定できますし、お好みの画質に近づけられるかもしれません。
僕のはA200ではなくA2なんですが、高感度時のノイズ意外、画質に関してほとんど不満はありません。


ガピーさんへ
ついに理想の設定を発見されたのですね。おめでとうございます。
彩度とコントラストをそれだけ上げるとキヤノン以上に鮮やかな画像になりそうですね。
僕の場合は、WBは状況によって変更して、カラーモードはAdobeRGBまたはナチュラルRGB、
シャープネスは標準、彩度+2または+1、コントラスト−1にしています。
っていうか!画像拝見しました。A200用の革のカバーを購入されたんですね!
僕は鏡筒をカバーするやつが欲しいと思ってるんですが売ってるやつは細いので、
自分で作ろうかなって思ってます。なんかAシリーズの鏡筒って細いですよね。
オリンパスのCamedia 8080ぐらい太ければよかったんですが。。

書込番号:3710878

ナイスクチコミ!0


ガピーさん

2004/12/31 13:04(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさん、こんにちは。

A200の鏡筒は細いですね。私の手のひらは大きいので、ときどき小指で広角側がケラれることがあります。
レンズはもう少し大きくても良かったと思うこともありますが、しかし、まあ、今の大きさで良いと思います。

ご存知と思いますが、KD-510Zは素直な描写をします。決して派手な色ではありませんし、子供などを写すと明るくて何かしら優しい感じが出ることがあります。
キャノンのパワーショットS1ISの画像を比べて見ましたが、キャノンの色合いは独特のもので、A200をいじってもあのような濃い色にはなりにくいと思います。

婉曲な表現では伝わりにくいのではっきり言いますと、A200の標準設定では色乗りが薄く私には薄暗くくすんだ色に感じられます。

一度、シャープネス+1、コントラスト+2、露出補正+0.3で撮影してみてもらえないでしょうか?
標準設定で写したものと比較して、どちらが現実の色に近いでしょうか?

書込番号:3711190

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/31 15:21(1年以上前)

ガピーさんへ

早速、ガピーさんの設定と標準設定で同じものを撮り比べてみました。
ガピーさんの設定とは上で書かれた「カラーモードNatural sRGB、
シャープネス=ハード、彩度+3、コントラスト+2、露出補正+0.3」です。
そうすると標準設定よりも見た目がいいですね。よかったらぜひご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=p0KmbLyCoJ
これは意外な結果でした。ガピーさんの設定のほうが標準設定よりも
みかんの色などを見ると現実に忠実ですね。
パソコンのモニタにもよるのかもしれない可能性もありますが、
僕もコントラストを変更するなどしてガピーさんの設定に近づけようと思います。
また、ガピーさんの研究結果も楽しみに待ってます。

書込番号:3711639

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/31 15:33(1年以上前)

いま上に書いたばかりで連続レスになりますが、ガピーさんの設定は良いですね。
鮮やかな感じでこのほうが僕は好きかもしれません。
やはりいままでずっとキヤノンだったので目がDIGICに汚染されてるのかもしれませんが
このガピーさんの設定をしてみて、僕はガピーさんの設定の発色が好みだとわかりました。
標準設定の地味なミノルタ色よりも、どちらかというとキヤノンとか
富士のように派手目なメーカーの発色に近いですね。
やっぱり、ぱっとみ鮮やかなほうがいいと思いました。
いままでコントラストを下げてた自分はなんだったんだろうって感じです。
ガピーさん、すばらしい発見をありがとうございました。

書込番号:3711674

ナイスクチコミ!0


ガピーさん

2004/12/31 18:17(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさん、こんばんは。

ねっ、玉ねぎの色はそんな色ですよね?コニミノの標準色では玉ねぎの色が沈みますね?なぜなんでしょう。

コニミノの技術陣は確かな測定器を持っています。私たちは目の感覚だけですし、キャリブレイトしたモニターを持っているわけではありませんが、KD-510Zの色合いの方が実物に近いように思います。

僅かな違いですが、コニカとミノルタの違いでしょうか?DIGICに汚染されたわけではないと思います。

カメラの革カバーはA1のときのものです。机の上に置いたり、カメラバッグに入れたりするときに皮カバーをつけていると神経を使わなくてすみます。

書込番号:3712237

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/31 18:51(1年以上前)

ガピーさん、レスありがとうございます。

そうなんです。さっきはそう思って、ガピーさんの設定のほうが綺麗に見えると思って、
いまもそう思ってるのですが、僕の目は大丈夫なんでしょうか?
と言いますのも、DiMAGE A200などで彩度を上げると色の飽和が起こったり、
色が転んだり(?)することがあるそうで、彩度を上げるのはあんまり
良くないそうだということを、いま他のところで読みました。

なんといっても僕はきっと写真を見る目が無いんじゃないかと思います。
ガピーさんの設定の発色のほうが鮮やかというか、実際の現実の色に近く見えますし、
標準設定のほうはくすんだ地味な感じに見えます。
しかしA200などでカメラ側で彩度を上げるとおかしなことになると書かれてたので、
それでRAWで撮ってあとからトーンカーブをいじくるのが良いそうなのですが、
それだと撮影枚数が少なくなりますし、できるだけJPEGで撮りたいのですが、
カメラ側で彩度やコントラストを微調整するのはあんまり良くないって書いてました。。
なのでどうすれば良いのか、いますごく悩んでいます。。

また、発色に関して、じっくり時間をかけて探究したいと思います。

書込番号:3712340

ナイスクチコミ!0


スレ主 MinipinKenさん
クチコミ投稿数:81件

2005/01/01 11:24(1年以上前)

A200の標準設定での写真は綺麗に見えず満足出来ませんが、細かな調整で満足可能な写真に変わるのはわかりました。購入を前向きに再度検討はしようと思い始めてきました。ただなぜコニカミノルタはこのカメラの標準設定をこのようにしたかが理解できないのです。過去にKD−500Z(ガピーさんはKD−510Zのようですが・・)のような名機を発売しながら、このようなくすんだ色を初期値にしているという事は、受け入れる人が多いということなのでしょうか。

書込番号:3714377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2005/01/02 00:04(1年以上前)

MinipinKen さん 今晩は。
A1 なのですが、私も以前はレタッチなぞ全くやらない人間でして、なぜ彩度、シャープネスとも弱い絵を出力するのか理解できませんでした。
私は MZ3 の絵が割りと好みなのですが、今にして思うと、この機種は彩度、シャープネスがかなり強いです。少々くどく感じる時もありますし、露出を失敗して人の顔の頬が白飛びしてしまうと見苦しいです(彩度の高い部分とで段差が付く)。
これらのパラメーターは後から上げることは簡単ですが下げることは無理なのではないでしょうか。最初は弱く設定するというのは安全重視のセッティングだと思うのです。メーカーはわざとそういう方向に振っているのだと私は思います。決して「受け入れる人が多い」わけではないと思います。
いちおうメーカーはそれらのパラメーターをいじれるようにしてくれているので、その範囲で好みの出力が得られるのならば、ユーザーとしては納得するべきではないでしょうか。

絵作りってこの他にも露出やホワイトバランスがからんでくるので、ほんと難しいと思います。というよりも「露出、ホワイトバランス、彩度」などは単独で存在しうるものではなく、相互に影響を与えあうものだと思います。
そうやって考えると、今まで満足していた MZ3 のセッティングは不満だらけです。普通に撮ると白飛びが多く、かと言って露出を下げると汚い色になりますし黒つぶれが気になりだします。WBも満足できません。
私の場合は撮影そのままで満足できる画像を出力するカメラを、現状手元に所有していないため、仕方なく RAW で撮影しています。
まだまだ腕の方がおぼつかないのですが、現在のレベルはアルバムの 3ページ目にあります。

書込番号:3716720

ナイスクチコミ!0


コニタミノルカさん

2005/01/02 01:20(1年以上前)

突然失礼します。
あまりにうれしかったのでつい書き込んでしまいました。

このカメラ買って少し経ちましたが絵の地味な感じには、正直気分がすっきりしないものが多少ありました。

そこで早速ガピーさんお勧めの設定を試させていただきました。

これです!これです!こんな感じです!!望んでいたのは!
いやーびっくりです。人の好みはそれぞれでしょうが、私もこの設定の絵が気持ちいいとすごく感じました。

私は、A200を購入する前は、銀塩のほかにデジタルはKD-400Zを使っていました(今も使ってますけど・・)
KD-400ZはKD-510Zより絵は、おとなしいですが、それでも決して地味ではなく、すごく発色は自然で非常に好感を持っていました。400Zの絵をわずかに鮮やかさを増してプリントするととてもきれいで大好きでした。なにより絵が気持ちよかったのです。(うまく言えないのですが、綺麗とか美しいというのではなくて、その絵を見てなんとなく感じるバランスがいいとかで「気持ちいいーっ」ていう感じです)

今回の設定はその気持ちよさをもっと感じさせてくれました。
それぞれとても綺麗なのですが、キャノンの絵の派手さやフジの創られた感じの絵は私はあまり好みではありません。
でも今回の設定は、それらとは異なりとても気持ちよかったのです。

ガピーさん、すばらしい設定方法をご提供いただき、ありがとうございました。これから、使わせていただきたいと思います。
もっといい設定方法が発見されましたら、またご教授ください。
ありがとうございました。 




書込番号:3717044

ナイスクチコミ!0


ガピーさん

2005/01/02 09:57(1年以上前)

コニタミノルカさん、こんにちは。一人でもわかってもらえる人がいてくれて嬉しいです。

皆さんも一度試してみて、A200の設定コンテストに参加してみてはいかがでしょうか?
もちろん、標準のままの方が自然の色に近いという意見があっても大歓迎ですが。

MinipinKenさんの疑問の、この設定がなぜ標準になっているかについてですが、次のようなことではないかと思います。

A200のラチチュードは非常に大きいのですが、それはCCD出力の整形をできるだけ抑えてあるからだろうと思います。
カメラのコントラストやシャープネス、彩度を上げると解像感が増しますが、それだけラチチュードが狭くなり、白とびや黒つぶれが多くなります。

写真の空気感にはラチチュードが大切です。白とびや黒つぶれがあると平板な写真になってしまいます。

コニミノの姿勢は、できるだけCCD出力の原形に近いデータを提供し、ユーザー側で自由に現像してくださいというものだと思います。その方が安全ということもありますが、ユーザー側の調整範囲が大きいほど最適化しやすくラチチュードが大きくなり空気感が出しやすいからです。

ただし、A1までは、RAWで撮影して現像時に調整しながらJpegを得るのが普通でしたから、その姿勢でまったく問題がなかったのですが、A2、A200になりRAW撮影が面倒になってから整形した画像の必要性が増しました。

無加工のCCD出力が自然の色に近いとは限らないのです。無加工なほどラチチュードは大きくなりますが、CCD出力を自然の色に合わせるには、少し調整が必要です。

今、コニミノ技術陣が考えるべきことは、CCD出力にできるだけ忠実な画像をRAWで提供し、Jpeg画像はもう少し補正したものを提供することだろうと思います。それはファームアップでもできるのではないでしょうか?
そうすれば、A200の人気が一段と増すと思います。

初詣に行ってきましたが、鮮明な写真がたくさん撮れました。等倍表示で詳しく見ても景色や人の顔が鮮明に写っています。これなら大満足です。

書込番号:3717822

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/02 10:47(1年以上前)

欠陥ではないのだからファームアップはありえないと思いますよ。

書込番号:3717962

ナイスクチコミ!0


ガピーさん

2005/01/02 11:19(1年以上前)

> 欠陥ではないのだからファームアップはありえないと思いますよ。

欠陥ではありませんが、営業の点からはファームアップもあり得ると思います。

しかし、私はユーザーですからコニミノを擁護しているつもりなのですが、詳しく説明しようとすればするほど逆の結果が生じている気がします。結局、私の援護など必要ないのだろうと思います。

書込番号:3718037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/02 17:37(1年以上前)

標準設定での画質については、それしかないカメラについては、それで云々するしかありませんが、A200のように、彩度、コントラストの調整ができて、しかもその幅も危険と思われるゾーンにまで思い切って広げてある機種については、殆ど標準設定の画質について拘る必要はないと思いますが、どうしても標準設定で、気に入った写真が撮れてほしいと思うのは人情かもしれません。
しかし、考えてみれば、被写体の光線状況は、明るさやコントラスト、色彩などケースバイケースで極めて大きく異なるものであり、撮影者の意図まで含めれば、到底カメラの自動制御で対応し切れるものではないと思います。もし、これをやっても、余計なお世話になる場合が多いのではないかと考えます。従って、カメラの方は、彩度やコントラストや露出の調整に対して、素直に反応してくれるようになっていれば良いと思います。そこから先は、撮影者が気に入ったように調整すれば良い訳ですから。
今まで、皆様の撮影サンプルを見せて頂いた結果では、A200は、クセが少なく、かなり素直な仕上がりなので、これで良いのでは考えます。
ただし今まで、殆ど、レポートが上がっていないのが、EVFの見え方です。私が、いちばん力を入れて欲しいのが、EVFで見えている画像と撮影結果が同じになることです。このカメラの存在価値のある1つの機能がこれであり、調整結果の画像がEVFで十分確認できることが必要です。私の、A1の場合は、この点は、60点くらいの出来で、後の40点は、慣れと感とセンスで補うことが必要でしたが、何とか実用になっていました。

A200のユーザーの皆さんEVFの見え具合はいかがですか?ついでに液晶モニターの方は、どうでしょう、色再現性、視野角など。
結果がどうあれ、私は、来週A200を買うことに決めていますので、またレポートなどしたいと思っています。

書込番号:3719085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2005/01/02 18:50(1年以上前)

液晶、EVF に関しては「色、露出」の見え方も重要ですが、スミアも気になりますね。
あとは評価測光で「カチャリ」というかどうか。たぶんいわないでしょうけど。

書込番号:3719313

ナイスクチコミ!0


ガピーさん

2005/01/02 19:18(1年以上前)

ベストショットHKさんの建設的なご意見に感服します。

A200のEVFは、彩度やコントラストを変えると、リアルタイムで色が変化しますから、設定を変えるときの加減の参考にしていました。

これがもしも、見えているとおりの写真が得られるのでしたら、A200のコンセプトは最高のものになると思います。

購入していただいて、良いレポートに期待しています。

書込番号:3719409

ナイスクチコミ!0


スレ主 MinipinKenさん
クチコミ投稿数:81件

2005/01/02 20:50(1年以上前)

このカメラは他にないすごい魅力があります。が唯一標準設定では他社の同一価格帯より写りがどう見ても悪い思います。レタッチをしなくても満足できるファームアップを期待したいと思います。

書込番号:3719695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2005/01/03 01:56(1年以上前)

他のカメラになりますが、*istDs などはその考えで作られているみたいですね。
プログラムオートみたいなので撮ると「鮮やかモード」になるそうです。
A200 にもビビッドモードがあると思いますが、こちらはデフォルトではありませんね。

書込番号:3721218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

C-PLフィルタについて

2004/12/29 15:21(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 秋田kenさん
クチコミ投稿数:22件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

こんにちは。

早速ですが、C−PLフィルタ(社外)の購入を検討しています。

説明書では、ステップアップリング49-62mmを付けた上で62mmのC−PLフィルタを装着するよう推奨されています。(説明書p235)

個人的にはC-PLフィルタ49mmを直接取り付ければ、ワイド端でもケラれないような気がしてなりません。

既に装着実績がある方の感想や、フィルタ装着についての意見などをお聞かせ下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:3702351

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/29 15:30(1年以上前)

ケラレない人もいるようですが、私のA1では、28mm(35mm換算)では
OKでしたが、35mm付近で僅かにケラレがありました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=119409&key=925197&m=0

書込番号:3702379

ナイスクチコミ!0


ガピーさん

2004/12/29 17:28(1年以上前)

A200に、49-62mmリングで62mmのPLフィルタを装着すると全域でケラレません。
49-52mmリングで52mmのPLフィルタを装着すると28-40mmの画角でケラレます。
49mmのPLはつけたことがありませんが、もっとケラレると思います。

書込番号:3702837

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋田kenさん
クチコミ投稿数:22件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2004/12/30 15:36(1年以上前)

じじかめさん、ガピーさん。
ご意見などをありがとうございました。

自分自身、風景を撮影する際はワイド端を多く利用する方なので、やはりステップアップリング49-62mmを使用した方が無難なんですね。

49mmC-PLを装着しても35mm付近でケラレるようなので、テレ端を使用する分には良いのかとも思いました。

自分自身が利用する範囲に合わせて購入するのが一番ですね。

情報をありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:3707348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/12/31 14:41(1年以上前)

今曇天の空より晴れ間が出ましたので実験いたしましたが
マルミ製 49ミリ 撥水コート+薄枠+前ネジ付 C-PL
では全域ケラレは無いようです、今までも一度もケラレにはあいません
まだ初級者で数多くはありませんが
MC+C-PLでは、28〜50ミリまでぐらいはケラレます

書込番号:3711506

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋田kenさん
クチコミ投稿数:22件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2004/12/31 18:20(1年以上前)

なんもかんもさん。

実体験を記載頂き、ありがとうございました。

「マルミ製 49ミリ 撥水コート+薄枠+前ネジ付 C-PL」
↑全域でケラレないとは!少々びっくりです。

49mmC-PLの薄型のみであれば、ケラレないという事なんですかねぇ。
ご意見を聞く度に、どうすれば良いか迷い始めてしまいました。(~_~)

自分の用途としては、冬は雪景色を、春以降に海や山・渓流を多く撮影する機会が多くなると思い、C-PLの購入を検討しております。

C-PLの薄型タイプについて、もう少し商品情報を収集する必要がありそうです。

皆様、大変参考になるご意見をありがとうございました。

書込番号:3712245

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/01 18:39(1年以上前)

年越しの遅レスになってしまいました。
寒風山、他の写真見ました。いいカメラですね。

私は結局62mmのPLにしました。で、NDも。所がクローズアップレンズ
のNo.4が62mmだとないので、49mmです。
統一性が無くて使いにくいです。

49mmのPLフィルターは回しにくくて、指紋がべた〜と付くそうです。
62mmのいい所はMCとPLの2段重ねができるので、急ぐときは楽だし
回し易いですね。
フードはhamaの3段ラバーしかないようです。

書込番号:3715420

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋田kenさん
クチコミ投稿数:22件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2005/01/02 21:19(1年以上前)

粉雪さん

ご意見と感想をありがとうございました。

>私は結局62mmのPLにしました。で、NDも。所がクローズアップレンズ
>のNo.4が62mmだとないので、49mmです。
>統一性が無くて使いにくいです。

確かに使いにくそうですね。(~_~)
出来れば62mmで全て統一出来ればいいんですけど、やむを得ない場合はある程度妥協が必要ですもんね。

>49mmのPLフィルターは回しにくくて、指紋がべた〜と付くそうです。
>62mmのいい所はMCとPLの2段重ねができるので、急ぐときは楽だし
>回し易いですね。
>フードはhamaの3段ラバーしかないようです。

なるほど。
装着する事を考えると、素直に62mmを購入した方が使い勝手も考えると良いという事のようですね。

今日、レンズ関連のカタログをお店でもらってきました。
じっくり比較しているところです。
非常に悩んでいます。(-_-)
(悩むのも、楽しみの一つですけどね。)

ありがとうございました。

PS.当方の画像を見て頂き、ありがとうございます。
   ご指摘の「寒風山」、ご名答です。(^^)v
   よく分かりましたね。

書込番号:3719821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブorCFカード

2004/12/29 17:40(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 ギブソンパパさん

はじめて書き込みをさせていただきます。
正月の初売りでA200をGETしようと考えているんですが、CFカードとマイクロドライブとどちらが性能面で良いのでしょうか?価格的にはマイクロドライブが安いのではないかと思っています。書き込み速度の比較など、どなたか教えていただけないでしょうか?今まで、コンパクトデジカメを使用しておりましたので、CFカードやマイクロドライブは無知に近いです。よろしくお願いします。

書込番号:3702895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/29 18:30(1年以上前)

マイクロドライブは言っても、HDですのでショックには弱いかも。

書込番号:3703106

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/12/29 19:55(1年以上前)

マイクロドライブ落としたりしない限り大丈夫ですね。寒いところは冷えないように。真ん中には記録のディスクの回転軸等の部品がついてるのでそれさえ気をつけて戴ければ特に気にせず使えます。私も昨年かってかなりハードな使い方してますがいまだに元気です。値段が安いので便利ですね。マイクロドライブ買うなら2GB以上が旬じゃないかなあ。
CFは比較的丈夫ですが高いですね。1GBで約2万位安いところで1万円弱で買えるのでCFでもいいですね。
私なら今は1GBのCF買うかも。RAWでもそこそこの枚数撮れるので。

書込番号:3703482

ナイスクチコミ!0


ガピーさん

2004/12/29 20:03(1年以上前)

私はこの1年でSDの512MGと1GB、MDの1GBと2GBを買いました。すべてバルクの最安値のものですが、幸いにもトラブルはありませんでした。

転送速度はSDよりもMDの方が桁違いに速いように思います。私の経験では、バルクのSDで90分かかるところをMDでは20〜30分で終わるように思いました。

しかし、私は普段はSDを使用していて、MDは宝の持ち腐れ状態にあります。SDの方が電力を食いませんし、普通の写真撮影でそんなに高速が求められることはありませんから。

書込番号:3703523

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 DiMAGE A200の満足度5

2004/12/29 20:44(1年以上前)

私は、4GのMD(IOデータ=日立IBM)です。2万円強で購入しました。
スピードは特に気になりません。(遅いとは感じません)
何より、メモリ残量を全く気にせず使えるのが気持ちいいです(^o^)
動画を撮っても充分な容量があります。
MPEG4であればいいのですがMOVですから動画を同時に撮るのであれば1Gでは足りません。
MDは、衝撃に弱いといわれますが、そんな衝撃を与えた時はカメラも壊れていますから・・・・(笑)
(MD単体で衝撃を与えるような状況は、あまりないでしょう)

ただひとつ問題は、容量は充分でもバッテリーが・・・・(^^ゞ
来月にはロワのバッテリーが発売との事なので、予備として購入予定です。


書込番号:3703705

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギブソンパパさん

2004/12/30 15:20(1年以上前)

返信してくださったみなさん、ありがとうございます。
いろいろ意見を参考にして、どちらでいくのか検討したいと思います。
早く正月がきてほしいものです。あと二日ですが・・(笑)

書込番号:3707291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件

2004/12/30 16:14(1年以上前)

衝撃についての話題が出ていますから、
HITACHI(HGST)マイクロドライブについての詳細(仕様)はこちら。

http://www.hitachigst.com/japanese/products/microdrive/3k4.html

動作時200G、非動作時2000Gまで耐えるようです。

(ハードディスクについても結構勉強になります。)

書込番号:3707481

ナイスクチコミ!0


写真大好きGCさん

2004/12/31 08:28(1年以上前)

マイクロドライブはハードディスクそのものなわけですが、電源オンの状態では常にディスクが回っているのでしょうか。

ノートパソコンでもハードディスクのコントロールの仕方ひとつで使用可能時間が大きく上下しますし、マイクロドライブ採用の音響機器も同様だと考えておりますが、カメラの場合はどうなのか気になります。

またディスクが回っている状態でのショックは良いはずがなく、その辺も気になります。カメラの場合はシャッターを押してから回転始めるとかなのでしょうか。

その辺の知識がまるでないのでマイクロドライブの使用を躊躇しております。

書込番号:3710392

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 DiMAGE A200の満足度5

2005/01/01 00:30(1年以上前)

詳しいことはわかりませんが、動作時でも200Gに耐えると表記されていますから、通常では問題ないのでは??
私は、あまり気にせず使っていますが、今のところ全く問題ありません。
バッテリーの持続については、予備バッテリーを購入する方が、CFを複数購入するよりずっと低コストですし、合理的な気がします。

書込番号:3713435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LC1かDiMAGE A200の違い

2004/12/29 02:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 sukesamaさん

各メーカのサンプル画像や仕様を見てパナソニックのLC1か、このDiMAGE A200で迷っています。主に広角で旅行に使います。忠実に再現できるものが好みです。違いや使用した感じを教えていただけないでしょうか?

書込番号:3700430

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/29 03:19(1年以上前)

忠実な色再現ならA200のほうがより良いと思います。
下のほうに「A200 のシャープネス」というスレがあって
A200とLC1の比較が少し書かれていますのでご参照ください。

書込番号:3700571

ナイスクチコミ!0


ガピーさん

2004/12/30 14:58(1年以上前)

各メーカーのサイトのサンプル画像はあまりあてにならないと私は思います。サンプル画像に期待して自分で使ってみると、あまりにも綺麗に写らないので、これまでに何度も後悔しました。撮影条件が違いすぎるのです。

キャノンのカメラは普通に撮っても発色が綺麗すぎます。アフタービューでそのことがわかります。
パナソニックはカラーで撮っても黒白カメラの渋い雰囲気が漂います。
コニミノはナチュラル色だそうですが、画質の調整が効きます。

旅行が主で、自然色がお好みならA200になりますが、何気なく撮った写真の素晴らしさに驚かされるのはLC1ではないでしょうか?
どちらも捨てがたいと思います。

書込番号:3707208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

A200用レンズ保護フィルターについて

2004/12/29 15:31(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 soupireurさん

どなたか教えて下さい。
コニカミノルタに、A200のレンズ保護用にはどんなフィルターが良いか
質問しましたところ、KonicaMinolta製 49mm AC L37(UVフィルター)が
良いとのことでした。これならケラレは生じませんので推奨します。
とのことでした。どなたかこのフィルターを使っていて問題ないかどうか教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:3702381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/12/29 17:47(1年以上前)

メーカーが言っているんだから一番信用できるのでは??

書込番号:3702922

ナイスクチコミ!0


A2使ってますさん

2004/12/29 18:33(1年以上前)

http://www5b.biglobe.ne.jp/~abemoto/kerare.htm

メーカーが「大丈夫」と言ってる以上、ケラレが有った場合には調整して貰えるのでは無いでしょうか?


自分はKenkoのHMCプロテクターを使ってますが、特に問題無さそうです。

書込番号:3703118

ナイスクチコミ!0


スレ主 soupireurさん

2004/12/30 10:36(1年以上前)

最近、メーカーの不祥事が多いので、ついつい疑心暗鬼になってしまいます。どうも取り越し苦労のようですね。皆さんご意見有難うございました。また、宜しくお願いします。

書込番号:3706334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AUTOモード時の設定保持は?

2004/12/26 13:30(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 あまちゃん36さん

各種設定(画質や日付写し込みなど)ですが、AUTO時に設定して、他モードに移動し再度AUTOモードにはいると、デフォルトに戻っています。移動するたびに、再設定は非常に面倒だなと思っています。一度設定して保持させる方法ありますか?

書込番号:3688313

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/26 13:51(1年以上前)

AUTOモードの設定保持は出来ません。仕様です。

書込番号:3688394

ナイスクチコミ!0


X40っていいですねさん

2004/12/26 14:43(1年以上前)

> AUTOモードの設定保持は出来ません。仕様です。

そうなのですか。Z1やXtなら画質や日付写し込みなどの設定はクリアされないのですが。。。
A200を購入するつもりだったのですが、考え直す必要がありそうです。

書込番号:3688586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/26 14:50(1年以上前)

プログラムモードなら、何も、難しいことは無いと思いますが・・・

書込番号:3688610

ナイスクチコミ!0


pslec2さん

2004/12/26 17:16(1年以上前)

じじかめさんがおっしゃる様に、AUTOモードの設定が保持出来るモードがP(プログラム)モードだと自分は解釈しています。(違っていたら誰か教えてください。。)
なのでPモードにしておけば、あまちゃん36さんやX40っていいですねさんが希望されているモード、そのものになりますよ^^

書込番号:3689164

ナイスクチコミ!0


スレ主 あまちゃん36さん

2004/12/27 21:22(1年以上前)

なるほど。Pモードで設定すれば保持できるんですね。自分好みに、設定をし使い込んでいきます。有り難うございました。

書込番号:3694427

ナイスクチコミ!0


X40っていいですねさん

2004/12/27 23:48(1年以上前)

自分はほとんどAutoで使うので、日付写し込み設定がクリアされるのはかなり痛いですね。

書込番号:3695280

ナイスクチコミ!0


pslec2さん

2004/12/28 04:47(1年以上前)

>自分はほとんどAutoで使うので、日付写し込み設定がクリアされるのはかなり痛いですね。

言い方が悪かったかもしれませんね。PモードとAutoモードは全く同じです。(設定出来る所も全て同じです)
違うのは設定を記憶しておいてくれるか、リセットされるかの違いです。
なので、Pモードで日付写し込みをオンにしておけば、AUTOモードに日付が付いている状態と全く同じになります。かつその設定もリセットされません。

なので、いろいろ設定を覚える必要もありませんし、ずっとPモードでオートと全く同じで撮れますよ^^

まとめるとPモードは設定が勝手にリセットされないオートモードそのものです。

書込番号:3696223

ナイスクチコミ!0


X40っていいですねさん

2004/12/28 20:28(1年以上前)

> PモードとAutoモードは全く同じです。
そうなのですか。Autoはシーンモードを自動的にセレクトしてくれるモードだと思いこんでいました。

書込番号:3698609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A200
コニカ ミノルタ

DiMAGE A200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

DiMAGE A200をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング