DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AF補助光が無い?

2004/11/03 12:12(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 yasupinさん
クチコミ投稿数:73件

他社のデジカメではAF補助光付きをよく見かけ、その謳い文句として
「AFが合わせづらい薄暗い場所では、AF補助光が投光されます」とありますが、
A200には付いて無いように見えます。
AF補助光は付いて無くても、撮影には影響がないものでしょうか?
アドバイスよろしく、お願いします。

書込番号:3455101

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/03 14:45(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=da2&word=all&Type=../support/faq/da2/da2-026.html

A1、A2にも「AF補助光」はついていませんが、かなり暗くてもAF可能
です。

書込番号:3455506

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/03 18:15(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=da200&word=all&Type=../support/faq/da200/da200-019.html

こっちでは? (^^;;

また、AF補助光代わりに、自分で別にLEDミニライトとかで照らしてあげる・・・みたいな手法もあります。

書込番号:3456078

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/04 13:04(1年以上前)

じじかめさんのおっしゃるように"モニタ自動感度アップあり" にすると本当に暗いところでもAFできますね。
驚きました。

書込番号:3459185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テレコンバージョンレンズについて

2004/10/25 16:43(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 たてやま太郎さん

高倍率の手ぶれ補正機能付カメラということでA200の購入を検討しています。自分の使い方ではテレ端が200mm相当では、足りないことがあると思われるので、テレコンバージョンレンズを同時に揃えようと考えていますが、純正のテレコンは実売2万円程度で重さも500gもあり手持ちで振り回すとボディを痛めそうな感じです。
そこでオリンパスのTCON-17(260g)又はケンコーのLHG-17(285g)を検討していますが、ケラレや周辺流れ、手ぶれ補正情報やAFの情報が反映されるかどうかが気になります。
どなたか、A1やA2での情報をお持ちの方、教えてください。

書込番号:3422474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

何のためにDiMAGE A200出したの?

2004/10/03 14:56(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

詳しいことはよくわかりませんがA200の仕様を見てがっかり! A2とまったく同じはないですか! 10倍にするとか12倍にするとか、ボディーもそう大差ないし、中途半端な新機種は出さないで欲しい! 私はA2の方が魅了があると思います! 何なの???

書込番号:3344335

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/10/03 15:25(1年以上前)

コンデジの中で、最大級のCCD(と言っても、35ミリの約16分の1なんだけどね)を使うクラスの、存在意義を、比較的、リーズナブルにお安く
消費者に提供しようと言う、メーカーのコンセプトなのでは、ないのですかね♪♪、お金に余裕のある方は。。。。A2へ

書込番号:3344425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/03 15:50(1年以上前)

A2の機能を省略した低価格モデルを目指したと思われますし、今のところ
安い価格のお店がありませんが、実際に発売されたら、安くなると思います。

書込番号:3344508

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/10/03 17:37(1年以上前)

出だしが8万円台だったら、少しは安いイメージが出たかもしれなかったですね(^^;;

ただの「A2液晶変更バージョン」みたいな感じ・・・(^^;;

書込番号:3344863

ナイスクチコミ!0


X40っていいですねさん

2004/10/03 20:11(1年以上前)

中途半端という見方もあるんですね.
自分の場合はA1/A2のネックだった動画性能が(スペック上は)向上していて、ようやく購入検討対象になったという感じです。Z3と比べると、コンパクトさとズーム倍率で劣りますが、広角とバリアングルモニタは魅力的ですね。

書込番号:3345381

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2004/10/03 20:45(1年以上前)

実は、これは隠れた名機になるのではないかとひそかに思っています。

Webで私が見たところA2と比べて機能的に落ちたのはシャッタースピードくらいで後はわかりませんでした。
ほとんどは、メニューに入っただけだと思われます。
ダイヤルが減ったのともども、今の低価格帯一眼レフと同じ理由で省略したのだと思います。

私が見ている範囲だと、写真をとるときファインダーをのぞいている人より
モニターをみている人のほうが多いと感じています。

カメラの事は良くわからないけど、きれいな写真をとりたいと思っている人にはぴったりなのではないでしょうか
カメラとしての基本的なところをほとんど落としていないところはすごいと思います。
それで、量販店なら3万円も安い・・・
もっと価格が落ちたら・・・・

画素数などでごまかかすのではなく、使い方や、好みで同じ品質なものが選べる、選択幅が広がるということはとてもよいことだと思っています。
画素数での、クラスわけにはちょっと疑問を抱いていたものですから・・・

書込番号:3345495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/04 10:11(1年以上前)

>写真をとるときファインダーをのぞいている人より
>モニターをみている人のほうが多いと感じています。

EVFの付いていない機種ではそうですが、EVFの付いている機種では
圧倒的にEVF利用が多いと思います。(私の場合は98%ぐらいがEVFです)

書込番号:3347210

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘさん

2004/10/04 15:11(1年以上前)

僕もじじかめさんと同様、EVFを使用することが多いです。A2のEVFは見やすくていいんですが、A200はEVFは23.5万画素だけど液晶モニターがバリアングルなのが便利そうでいいですね。動画機能もアップしてるし。

今までコンパクトなデジカメを使ってたときは光学ファインダーの視野率が低いんで使い物になりませんでしたが、EVFは視野率が100%なのでいいと思います。

書込番号:3347664

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2004/10/05 08:23(1年以上前)

A2の欠点に対策を打った製品であることを期待しています。
白飛びとピンボケ多発が解消されていれば買っても良いかなと実は思っているところです。
ファインダーなどのA2からのスペックダウンは、デジタル一眼を出すまでのつなぎとしてA2が位置付けされていた事情が解消したので必要性はメーカーとしては薄れた為でしょう。 写った結果としての写真に白飛びピンぼけがなくなり、コニカの技術も生かしたより良い物になっている事を祈っています。

書込番号:3350463

ナイスクチコミ!0


CONTAX159MM&T2さん

2004/10/05 20:42(1年以上前)

残念ながら「競合対策」としか思えません。つまりライバルとの比較での、
スペック上のウィークポイントを一つ一つ潰して作った、と見受けられます。
本当はA1がコニミノとしては会心の作だったのでは?完成度も高いと思えます。
EVFの向上/800万画素化したのがA2、そしてA200はデザインや操作性は向上
させていると感じますし、ノイズの低減は期待したいところですが、A1/A2の
後継機、あるいはα-7Dのサブ機としてはバッテリーの変更が納得できません。
それ以上にスペック上、ボディを軽量化したかった訳でしょう。

C社の選択と集中による物量作戦とN社のライバル出現に対応した営業上のモデル、
と考えてしまいます。今後の評価とバージョンアップに注目したいですね。

書込番号:3352346

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/05 20:53(1年以上前)

順当にいけば来春にはA3が出るのかな?
それまでは実質的にはA200が主力になる?よくあることですが...D70とか...。
カメラ(なんでもそうだけど)は上から2番目のグレードが美味しい、といわれる所以ですね。


書込番号:3352403

ナイスクチコミ!0


イッツジャストマイタイプさん

2004/10/06 23:22(1年以上前)

上記レスのいくつかにありますように販売戦略上の製品でしょう。
α7がでる以上それと競合しそうな価格帯は避けようと、、、つまり明確に線引きをしようということだろうと思います。今までは一眼出してなかったので、ミノルタ固定客は高くてもハイエンド買ってもらってたけど、今度は一眼買ってね! ということなんだと思いますよ。ですんで性能的にはみるべきほどのものはないんではないでしょうか???  ただちょっと小ぶりになって自分は好みですが。

書込番号:3356823

ナイスクチコミ!0


探す人さん

2004/10/09 16:16(1年以上前)

公式サンプルを見る限りでは、最大の弱点だったノイズと解像度が
かなり改善されているように見えますね。事実なら、目を見張るべき
改善といえるでしょう。これで、他社と互角で、他の部分で優位に競
争できるのではないでしょうか。

まあ、拙速と感じられる方もいらっしゃるようですが、α7D用に開発
したエンジンをコンデジにも早く搭載したかったとのでしょう。
ビューファインダーのダウングレードには全くがっかりですが、
自分的にはかなり期待しています。

書込番号:3366054

ナイスクチコミ!0


ほにまるさん

2004/10/16 23:05(1年以上前)

本日お台場でA200を触ってきたんですが、とにかく小さいのですね。
A2は右手でがっちりとグリップできる感じでしたが、A200は小指がそのまま浮く感じ。
この小ささが、A200のA2に対する一番の相違点だと感じました。

書込番号:3392543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発色、解像感につきまして

2004/10/02 12:16(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 自己満手Rさん

私は、過去にディマージュ7を使っておりましたが、その発色の淡白なところと線の太い解像感が気になり、手放してしまいました。
現在、ディマージュ7をお使いの方々すいません。
極めて個人的で狭歪な認識ですので、気を悪くなさらないで下さい。

現在のA1、A2そしてA200もレンズは基本的に同一ですが、画像処理エンジンなどその後の改良で、皆様のオンラインアルバムを拝見する限り、かなり素敵な絵作りになってきているように感じています。

デジカメの世界の絵作りは、レンズやコーティングだけでなく、CCD・画像処理エンジン、ローパスフィルターなどが大変重要な要素になっていると認識しています。

A1・A2ユーザーの皆様にお尋ね致します。
A1・A2はディマージュ7に比べて発色の鮮やかさと深み、解像感などの絵作りに於いては、格段に良くなっていますでしょうか?

書込番号:3340015

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 自己満手Rさん

2004/10/02 14:13(1年以上前)

A1・A2がディマージュ7に比べて随分良くなっているなら、A2程高機能でないA200が手頃で良いな〜と思っています。

新画像処理エンジンで更に良くなっていれば、なお良いですね。(笑)

書込番号:3340380

ナイスクチコミ!0


HIDE_yanさん

2004/10/03 11:42(1年以上前)

以前にDiMAGE7を使っていて最近A1に買い換えました。
画質等はやはり好みがあるのでどちらが良いかは判らないと思います。

個人的には7の画質が気に入って使っていました。
アッサリした画質で立体感があると思っています。
A1に変わり画質は色が派手になり立体感が薄くなったと思います。
個人的に7の方が好みの画質でした。

どちらかと言うとキャノンに近づけようとしたように思えます。
その点を考えるとA200はエンジンが変わっているので
さらにキャノン画質に近づけていると思います。
実際発売しないとわかりませんが・・・

個人的にキャノン画質が嫌いで*istD使ってますが
そんな人は7の方が好みだと思いますよ。

ただ今好みの画質にするために設定を変えて奮闘中です。

書込番号:3343764

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/10/03 17:19(1年以上前)

HIDE_yanさん、ありがとうございます。

好みの問題は大きいですね。
HIDE_yanさんは、私とは反対の方向のようですが、発色、立体感、解像感、トーンなど微妙な部分で、極めて個人的な納得性を得ようとするとお互いに大変になりますね。(笑)

色乗りが良くて鮮やかで現実感を失わない絵作りが出来ているものが、私の理想です。

書込番号:3344798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ずいぶん早いモデルチェンジ

2004/09/20 15:03(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 織部発青さん

A2を使っています。使い勝手は大変よいのですが、800万画素の割にはシャープさが足りないと思います。シャープさにおいてはSONYのU30の方が良いくらいです。ところで、そのA2の発売からわずか半年でA200の発売になりましたが、そのあたりは解消されたのでしょうか。 違いとしてはモニターがバリアブルアングルに代わったことくらいしか伝わってこないのですが。エンジンが変わったのがどう画質に反映されるのかわかりませんが.....

書込番号:3289649

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/09/22 14:59(1年以上前)

A200よりA2の方がぜったい格上の方な機がするんだけどなぁ...
なので別に慌てる必要も無いんじゃないかと。
画質は変わりないと思います。 あっても殆ど誤差の範囲ではないでしょうかね。 基本的に7から画質は同じみたいですし。
EVFがA1に逆戻りってだけで私はパスですね。 かくいう私はA1オーナーですが。

書込番号:3298334

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2004/09/23 10:27(1年以上前)

サンプル見る限りでは驚くほどノイズが少ないですね。
2枚ともハイキー気味な写真なのでノイズが見えづらいのかもしれませんが(笑)
ちなみに、A2のサンプル写真のサイズは4〜5MBと大きいのに、A200は2MB程度と驚くほど小さいです。撮影条件等が違いますが、サイズの違いはノイズの違いと考えて良さそうな気がします。

個人的にはA1から乗り換えたい気が半分、操作性が悪化してそうなので(ISOやWBのセレクト用ダイヤルがなくなってる)見送りたい気持ち半分、というところでしょうか。

書込番号:3301785

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/09/23 15:32(1年以上前)

あのサンプルは影らしい影は全く無いですね。 あれでノイズが目立ったらどうしようもないですよ。
照明使いまくりで影という影を徹底的に排除してるんでしょうね。 2枚ともバックに窓があるのに逆光のそぶりも見えないし。(笑)
こんなの参考にならないと思いますよ。 もっと現実的な光で取った画像じゃないと。 浮世離れしすぎです。

書込番号:3302808

ナイスクチコミ!0


ボウマンさん

2004/09/25 03:42(1年以上前)

まあまあXJR1500さん、そうひねくれた見方ばかりしなくてもいいんじゃないですか。サンプル画像はどこのメーカーもいい光の状態で撮ってるってことはみんな知ってるわけだし。

影の部分で言えば、ポートレートではあごから耳にかけての髪の毛で覆われている部分はどうしても影になる部分なので、そこの状態で比べたらいいんじゃないでしょうか。
A2のサンプルと比べて見る限り、ノイズ感はずいぶんと減っているように見えるし、明るい部分も急に白く飛んだりせずに結構粘ってナチュラルに飛んでいっているので、画質的にはアップしてるんじゃないかなって思います。
いずれにしても実際にカメラを見てみたいと思ってるので、
10/9に大阪であるα7デジタルライブフェアでA200も触れるみたいなのでいってみるつもりです。皆さんは行かれますかー?(東京は10/16みたいですけど)

書込番号:3310148

ナイスクチコミ!0


自己満手Rさん

2004/09/25 11:39(1年以上前)

ボウマンさんへ

ライブフェアー行かれたら、是非、感想をお聞かせ下さい。
また、出来ましたらCFなど持参されて撮影画像のアップお願いしたいところです。(笑)
新しい画像処理エンジンによる色乗りや解像感に、大変興味が有ります。

7の時から同じレンズを使い回していることに多少不満は有りますが、新しい画像処理エンジンによる色乗りと解像感の良い変化に期待しております。

手ブレ補正付きの2/3インチCCDは、これしかありませんので(笑)

書込番号:3311022

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/09/25 11:59(1年以上前)

ひねくれた? とんでもない。 冷静に判断した結果です。
ハイライトもなければシャドーも無い。 どんなカメラでもキレイに写りますって。 あれをもって画質を語るのは無意味でしょと。 それだけです。

書込番号:3311079

ナイスクチコミ!0


青イルカさん

2004/09/26 00:06(1年以上前)

XJR1500さんはひねくれてなんかいませんよ。 この方は世の中にある全てのデジカメのサンプル画像の中からノイズが出ないようなサンプル画像を見つけ出して注意をする人なのですから。

書込番号:3313890

ナイスクチコミ!0


ボウマンさん

2004/09/26 03:18(1年以上前)

自己満手Rさん、
はいはい、頑張ってしっかり見てきて報告しますんで、楽しみにしててくださいねー(笑)使い勝手なんかもしっかりチェックしてきますんで。

当日、Webに乗ってる以外の画像でもプリントサンプルをたくさん用意してくれていればうれしいかなって思ってます(もちろん買う気にさせてくれるようなのを)。

書込番号:3314605

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/09/26 17:23(1年以上前)

>>青イルカ
ふ〜ん、そうなんだ。
どこで同じ事やってたか教えてくれない?

書込番号:3316760

ナイスクチコミ!0


クロコダンディさん

2004/09/27 01:31(1年以上前)

>>XJR1500さんはあのサンプルをみて画質を語るのはナンセンスなように書き込まれていますがそのサンプルをみてA200よりA2のほうが絶対格上とはそれこそナンセンスでは?もしEVFのスペックダウンだけで見ているとしてもそれもまたナンセンスだとおもいますがね〜まだ発売されてないしサンプルでは判らないかもしれないですがフラッグシップしょって立つα7Dと同じ処理エンジン使ってる訳だし画質よくなっていてもおかしくないとおもいます。

書込番号:3319091

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/09/27 22:47(1年以上前)

>サンプルをみてA200よりA2のほうが絶対格上とはそれこそナンセンスでは?
サンプルを見てA2格上だとかなんてどこにも書いていませんが...
それどころか「変わりないと思う あっても誤差の範囲じゃないだろうかと」と書いてるし。
おまけにEVFだけで格付けもしてないし。
反論するならするでこちらの言い分を正しく理解して欲しいですねぇ。 ここまで曲解する人とは文字通りお話にならないですね。

書込番号:3322307

ナイスクチコミ!0


クロコダンディさん

2004/09/28 01:11(1年以上前)

XJR1500さん>>曲解とはそれはそれは失礼いたしました。
でしたらまず何をして絶対格下の機種と思われたんでしょうか?普通そのようなことが書かれてないばあい前後の文章で判断するのが妥当と思いますがね。

書込番号:3323240

ナイスクチコミ!0


クロコダンディさん

2004/09/28 01:23(1年以上前)

XJR1500さん>>ついでにこちらの言い分などといわれてますけど私の反論したEVF、画質以外のことでなにか言い分があるのでしょうか?それを書き込みもしないでこちらの言い分を理解してほしいとは・・・私はエスパーではないので書き込まれている以上のことは理解しかねますので。もうすこしやさしくおねがいします。

書込番号:3323282

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/09/29 19:55(1年以上前)

>でしたらまず何をして絶対格下の機種と思われたんでしょうか?
仕様を総合的に加味しての判断です。 あとコニミノの熱の入っていない売り方からして。

>普通そのようなことが書かれてないばあい前後の文章で判断するのが妥当と思いますがね。
普通なのかどうかは知りませんが... (そういう所が曲解に繋がるんじゃないの?)
「EVFがA1相当ってだけパス」「画質は変わりないと思う」で、どうやったら画質とEVF『だけ』でA2が格上と判断になるんですか???

改めて言いますが、画質やEVF『だけ』で格付けしていません。 それが理解できないのならどうぞお引き取りください。


3323282は何を言いたいのかが理解できませんが、貴方に対する言い分などありません。
反論するならこちらの言い分を正しく理解して欲しいと。 そう言っとるだけですが。
貴方とのやりとりは論争にすらなっていません。 話が噛み合っていないのだから。

>書き込まれている以上のことは理解しかねますので
だから理解できていないんだってば。(苦笑)

書込番号:3330010

ナイスクチコミ!0


クロコダンディさん

2004/09/29 21:02(1年以上前)

>>XJR1500さん
 ざんねんながら私も曲解されてしまったようですね。私もあなたから言い分などもらいたいとは思いません。私の言う言い分とはあなたの言う
>>仕様を総合的に加味しての判断です。 あとコニミノの熱の入っていない売り方からして。
 この部分だとおもいます。あなたがこのようなことを書き込むのは初めてのように思います。その部分を書き込まれていない以上理解できないと書き込んだつもりでした。私のはやとちり(EVF、画質のみで判断していると感じたこと。)は、EVF、画質、以外の書き込みをみなかったのでそこから判断しているものとおもいました。あと、A2板で「EVFからして格下」と書き込されていてそのイメージが強かったのだとおもいます。本題からずれての書き込みしつれいいたします。XJR1500さん曲解してしまったこと申し訳ないとおもいます。

書込番号:3330323

ナイスクチコミ!0


ガマガマケケケさん

2004/09/29 21:48(1年以上前)

XJR1500,クロコダンディへ
こらこら!あんたら、自分勝手なくだらぬ書きコの繰り返しでスペース浪費するのはやめてくれよ!
誰もあんたらの言い合いに付き合わされたくないし不愉快、迷惑極まりない。 もうちょっと冷静になってくれよ!!

書込番号:3330624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2004/09/30 00:54(1年以上前)

私はこの時点でA200が出るのはA2のオーナーであったら短サイクルすぎてなんか騙された感じになると思います。コニカミノルタになってからですかねぇ〜、ミノルタTC−1(銀塩ですが)などは長い間親しまれて現在もこだわりを持って生産されています。デジカメは家電的な位置付けになったとしたらさみしく思います。

書込番号:3331641

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘさん

2004/09/30 05:51(1年以上前)

僕は9月になってからA2を買いましたが、A200の情報はその前からありましたし、A2は2月発売なわけですしサイクルが短すぎるとは思わないですよ。。A200は動画機能が向上してるみたいなので、そこはかなり羨ましいです。

書込番号:3332052

ナイスクチコミ!0


X40+U101さん

2004/09/30 12:08(1年以上前)

A2を納得して買ったのなら、A200が出ようとA3が出ようとどうでもいいのでは?
もし,部分的に妥協して買ったのなら、それが改善された新機種が出るのは歓迎すべきでは?

結局、モデルチェンジのサイクルが短いことによって、ユーザーが不利益を被ることなんてないように思います。

書込番号:3332624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2004/10/01 09:47(1年以上前)

A200は、オプションでバッテリー・グリップの設定が無いようですね。

書込番号:3336013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

補間モードとトリミングモードの違い

2004/09/19 10:12(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 Optio330GS愛用者さん

どなたかディジタルモードと画素補間モードの画像上に現れる違いを素人わかりするように説明願えませんか。

書込番号:3283926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2004/09/19 11:40(1年以上前)

トリミングモードは、デジタルズームを使用しないときの画像の中央部を抜き出して、そのまま保存することになりますから、記録された画像の画素数が少なくなります。仕様を見るとズームは2倍のみのようですから、約200万画素になります。(3:2の設定では、約170万画素です)

画素補間モードが一般的なデジタルズームのようです。抜き出した画素数分のデータを使って、設定した画素数の画像に拡大します。足りない分の画素数は計算によって補いますから、デジタルズームを使わない画像に比べると、解像度は低くなります。(カメラの処理にも拠りますが、デジタルズーム倍率を上げるほど、ぼやけたように写ると思います)

書込番号:3284216

ナイスクチコミ!0


スレ主 Optio330GS愛用者さん

2004/09/20 07:35(1年以上前)

使い分けとして、ディジタルモードは大きな画素数を必要としないウエブで使用、画素補間モードは何とか大きいサイズで印刷したい場合に使うと考えてよろしいか。(画素補間モードはノイズか少なくなる?)

書込番号:3288135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A200
コニカ ミノルタ

DiMAGE A200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

DiMAGE A200をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング