
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年2月6日 16:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月4日 16:32 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月3日 18:51 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月2日 00:35 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月1日 12:05 |
![]() |
0 | 14 | 2005年2月1日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


はじめての書き込みです。よろしくお願いします。
この度、コンパクトデジカメを購入するにあたり、コニミノのAシリーズでどれを選ぶべきか大いに迷っていますので、皆様よりアドバイスを頂きたいです。
私はスポーツを主に撮影していて、現在FZ10を所有しておりますが、シャッターチャンスをしばしば逃して悔しい思いをおります。
主な理由としては
・撮影間隔が長い
・電動ズームの使い勝手が悪い(被写体に追いつかない)
・AFのスピードが遅い(自分の感覚では)
以上がFZ10での不満な点です
で、今回買い換えを決意し、色々調べたところコニミノのAシリーズが自分の使用用途に合っているのではないかと思い、さらにHPやサポートなどに問い合わせて吟味したんですが、最後の一歩を踏み出せないでいます。
そこで実際にユーザーの皆様にご意見を頂き、決断したいと思います。
ちなみにZシリーズは考えていませんのでお願いします。
購入に対しての条件は
・A1、A2、A200の内から選びたい
・走っている被写体なども追随出来るAF性能
・撮影間隔がなるべく短いもの
・連写を使用した後の書き込み時間の短いもの
・デジタルズームの出来の良いもの
・デジタル1眼は考えてません
以上抽象的で申し訳ありませんが、ユーザー皆様のよきアドバイスをよろしくお願いします。
0点

こんな事を書くと怒られちゃうかもしれませんが・・・
3DAFとかあっても子供の速度でも外れやすいですし、連写は書き込み時間が単写時よりも余計にかかりますし・・・
もうちょっと違う機種の方が良いかも?
本当ならデジタル一眼レフに相応のレンズを組み合わせるのが快適なんですが・・・
書込番号:3876472
0点



2005/02/03 15:20(1年以上前)
FIOさん、早速のレスありがとうございます(^^)
>3DAFとかあっても子供の速度でも外れやすいですし
そうなんですか。A200にだけ3DAFがないのでちょっと躊躇していたんですが、あっても無くてもそんなに変わらないものなんですかね?
>こんな事を書くと怒られちゃうかもしれませんが・・・
とんでもないです!ユーザー皆様の一つ一つのご意見が大変貴重でためになりますので、どんな事でもいいので教えて下さい。
>本当ならデジタル一眼レフに相応のレンズを組み合わせるのが快適なんですが・・・
これを選択したら嫁に二度とカメラを買わせてもらえないです(笑)
それでは多くのユーザー様のご意見お待ちしてます。
書込番号:3876698
0点


2005/02/03 15:44(1年以上前)
A2購入出来る予算があれば今ならD70とシグマ18-125mm合わせて10万円位だから何とかなるかもしれませんよ、レンズつけっぱなしで他のレンズ買わなきゃお金はかからないし、
・デジタル1眼は考えてません
これ以外は全部勝ってる
書込番号:3876767
0点

こんにちは。
A2とA200を両機種使用しての感想ですが
AF速度はA2の方がA200より速いです。
またスポーツを主に撮影ならA200のような回転液晶はあまり
必要ないかと思いますので
ビューファインダーを覗いて撮影の方が良いとおもいますので
僕はビューファインダーが綺麗なA2を購入した方が良いと思いますよ。
良きアドバイスできなくてごめんなさい。
書込番号:3876775
0点

FZ10からA1に買い替えたものです。
・撮影間隔が長い
・電動ズームの使い勝手が悪い(被写体に追いつかない)
・AFのスピードが遅い(自分の感覚では)
に関しては自分も不満に思っていた部分です。
A1にしてほぼ満足いくものになりました。
・連写を使用した後の書き込み時間の短いもの
についてですが、A1の場合3枚連射までしかできませんが
3枚撮ったあと2秒ほどの空き時間がありまた3連射、また
2秒空き、また3連射・・・・・・とひたすら連射できます。
FZ10では7連射で打ち止めで書き込み終了後また7連射ですよね。
自分はA1の連射には満足しています。
以上参考まで。
書込番号:3877083
0点


2005/02/04 19:09(1年以上前)
3DAFはAF作動中にズームを動かすとピントを
外しますよ。ズームを固定して3DAF作動させないと
ピンボケ写真になります。
書込番号:3881720
0点


2005/02/05 22:24(1年以上前)
R1E@さんに同意
格段に違う性能とあまり変わらない価格の天秤ですね。
でも子供とかだと動画欲しいかも。だからA200も有りですかね。
書込番号:3887963
0点

・撮影間隔がなるべく短いもの
・連写を使用した後の書き込み時間の短いもの
・デジタルズームの出来の良いもの
この3点はA1,A2,A200 では最後発のA200が性能が上です。
ちなみに3番目のデジタルズームはA200の出来は秀逸と思います。
あと画質はA200が1ランク上という評価が一般的です。
AF速度の差はA2が多少速いですが、ま、決定的な差というよりも比較論レベルと思いますよ。
ただし、A2はEVFがキレイなので、この点をどの位重視されるかが大きいような気がします。
書込番号:3891642
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


基本的な質問で恐縮ですが、DiMAGE A200 の記録メディアはコンパクトフラッシュとなっています。調べてみると、メーカーにより、型番により、同じ512MBでもかなり価格が違います。A200に最適なものはどれなんでしょうか?A200を購入するときに一緒に買おうと思っているのですが、どれが良いのかわかりません。誰か、判断ポイントを教えてください。
0点

こんばんは。A200の画質サイズは800万画素の大容量なので
最低512MBは確かに必要かと思います。
僕は【512MB】トランセンド 45倍速 コンパクトフラッシュカード(5年間保証)
http://www.rakuten.co.jp/ark/283083/625147/#601091
を使ってます。
書込番号:3872385
0点

CFカードもたくさんの銘柄があってどれに使用か迷いますね。
基本はカメラメーカーが対応を確認しているかCFメーカーが対応を保証しているのを使われるのがいいですよ。
価格の違いは書き込み読み出しの速くできるのが遅いものより価格も高くなっています。800万画素のカメラなので速く処理のできる高速型を選ばれる方がいいですよ。チースさんの使われているのも評判が良く価格もお手ごろですよ。
一度販売店(この掲示板の目次よりコンパクトフラッシュを捜すと出てきます)のホームページなどで対応機種などを調べてみるのもいいと思います。通販の価格もわかるので量販店での価格との比較検討もできますよ。
書込番号:3873145
0点



2005/02/03 08:30(1年以上前)
ご親切に教えていただき有難うございます。A200の価格が安定したところで、高速のCF(512MBか1GB)を一緒に買おうと思います。また、いろろと教えてください。
書込番号:3875594
0点



2005/02/04 16:32(1年以上前)
今日、とうとうA200を買っちゃいました。1GBのコンパクトフラッシュを一緒に買ったので、明日から、ばんばんと撮って操作を身につけます。今までは、310万画素のコンパクトデジカメを使っていたので、それと比べると、何がどれくらい違うのか、調査が楽しみです。使い勝手の点で知っていることがあれば、教えてください。
書込番号:3881228
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


ペンタックス*ist DS レンズキットとどちらにしようか悩んでいます。
これから食品写真や風景写真などを撮っていくことになりますが、どちらを選択したほうが良いのでしょうか?
カメラについては初心者です。
0点

背景をぼかした写真も撮りたいと考えているのなら、迷わずに一眼を買ってください
書込番号:3871814
0点

レンズ欲しい欲しい病にならずに
お気軽さをとるならA200
レンズ欲しい欲しい病になってもよくて
高画質及びレンズが増えたときの重さが気にならないなら
ペンタックス*ist DSですね。
書込番号:3872394
0点


2005/02/02 17:32(1年以上前)
カメラのサイズと重量に関してはどうですか?実際に持ち比べてみました?
個人的な意見ですが、僕にとって気軽に持ち出せるカメラの上限がA200です。
一眼は良いですが、大きさやレンズの持ち歩きなどで使用頻度が下がってしまっては宝の持ち腐れになってしまいます。
書込番号:3872398
0点

A200はコンパクトデジカメの上位機種、デジタル一眼は
銀塩一眼のデジタル版。基本的に別物ですのでまずは
どこがどう違うか雑誌等で勉強されてからのほうが良い
と思います。ここでは書ききれないほどの違いがありますので。
書込番号:3872666
0点

なかなかに悩ましい選択ですね。私はDiMAGE 7を使っていますが普段持ち歩く
にはやはりちと大きい(^^;。そもそも重さはともかく“大きさ”ではA200と
*ist DS はほとんど代わらないですからね。レンズだって18-125mmをつければ
A200と一緒だし。A200にはアンチシェイクがあるけど*ist DS はノイズの少なさ
からISO 感度を(A200と比べて)思いっきり上げられるので実質同じ。
ところで
> 食品写真や風景写真などを撮っていくことになりますが
だそうですが、業務関連でしかも持ち運びはあまり考えなくても良い、と言う
ことでしょうか。だとすると*ist DS の方が後々発展性があるので良いかと
思います。
書込番号:3873364
0点

食品や、風景写真等でしたらA200の方が、扱いやすいかもしれません。
パンフォーカスの様な写真は、(ピントが前から後ろまであっている)
コンパクトの方が撮りやすいので
手振れ防止機能は、かなりありがたい機能なので結局はあるに越した事は無いものと思います。
カメラの事知らなくても、ある程度撮れちゃうし、いろいろ考えても撮れる
そんなカメラだと思います。
両方ともいいカメラなのですが、
モニターで、撮れる写真を見ながら撮れるA200と
撮った後からしか見れない、一眼レフ
この差は結構大きいですね
露出補正に関してかかわってくる事なのですが・・・・
もし興味がお有りでしたら、興味あるよとお書きいただければ書き加えます。
では
書込番号:3873581
0点



2005/02/03 00:56(1年以上前)
ここってイイ人が集まるんですね。感謝です。
みなさんのご意見たいへんありがたく読ませていただいています。
食品写真は一部にピントを合わせたりすることが多いのでやはり一眼の方が良さそうですね。重さやレンズを持ち歩くことには特に抵抗は無いのです。取り扱う上で軽いほうが良いとは思いますが。ただ、一眼の場合手ぶれ、レンズ内のごみが気になります。また、素人なのでキレイな写真が撮れるか?さらにはDiMAGE A200の自由に動くモニターも捨てがたいのです。まだまだ悩みそうです。
書込番号:3874898
0点


2005/02/03 18:45(1年以上前)
プリントアウトのサイズや商業印刷350dpi 175線だとCCDの大きいカメラの方が有利ですが・・・背景のボケなど解像度などはレンズ次第です。
小さいCCDで小絞りだと(f8以上)絞ると回折ボケがおきます。
物撮りでしたら三脚使用でしょうか? ライティングは? シンクロさせますか?
それによって決められたらいかがでしょう。
ちなみにA200ならまだまだ安くなります。
書込番号:3877336
0点


2005/02/03 18:51(1年以上前)
プリントアウトのサイズや商業印刷350dpi 175線だとCCDの大きいカメラの方が有利ですが・・・背景のボケなど解像度などはレンズ次第です。
小さいCCDで画素数が800万もあれば小絞りで(f8以上)絞ると回折ボケがおきます。
あまり画素数にはこだわらない方が・・・・
大きなCCDで400万画素も有れば十分なんですが・・(これは反対意見の方も多いです)
物撮りでしたら三脚使用でしょうか? ライティングは? シンクロさせますか?
それによって決められたらいかがでしょう。
ちなみにA200ならまだまだ安くなります。
書込番号:3877358
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


初めての書き込みです。よろしくお願いします。
真剣にA200の購入を検討しているんですが、テレコンについて教えて下さい。純正のテレコンを使用するときはレンズ横のマクロのスイッチを入れてズームをテレ端かワイド端に固定して使用するような仕様になっていますが、本当にマクロのスイッチ入れないとテレコンが使用出来ないのでしょうか?
子供のサッカーの試合を撮影したいと思っているのですが、どうしても途中の倍率で撮りたい場面も出てくると思いますし、かといって200mmでは少し物足りないと思いまして。
パナのFZ20やZ3も検討したんですが、やはり2/3CCDと800万画素に心惹かれてしまって‥
どなたか実際にテレコンを使用している方にアドバイスを頂けましたら幸いです。で、質問ついでにどのテレコンがベストマッチかご教授頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

使用できないわけでは無い感じですが、
マクロスイッチを入れることでテレ端にレンズを固定出来そうな感じで
変に動かして壊れにくくしているのかもしれません。
書込番号:3865866
0点

A200の純正テレコンはA200本体並みの重量があり、鏡筒に相当な重量が掛かかるので、カメラ本体を傷めないよう、かなり神経を使うことになるので撮影中に手動ズームを使うのはかなり困難じゃないでしょうか? どうしてもというなら、ケンコー製やオリンパス製(TCON-17だったかな?)が安いし重量も260g程度と軽いので本体の負担は少ないと思います。いずれのテレコンでもテレ端ではケラレは出ないと思いますがズームをワイド側にするとだんだんケラレる範囲は大きくなります。(つまりテレコンの鏡筒の内側が画像に写っちゃう)
どの程度までワイド側へ移動するとケラレが出るのかは使ってみた人じゃないと解らないでしょう(私は使ってみたことないので)
あと、テレマクロにしないでズーム中間域でピントが合うのか、手振れ補正が正常に働くのかも使った人じゃないと解らないので、私も知りたいですね〜。(ちなみに画像情報として記録される焦点距離情報は間違いなく狂うでしょうね。まぁそんな事はどうでもいいですが)
書込番号:3866513
0点


2005/02/01 11:33(1年以上前)
その前におこさんにA200のAFはついていけるのかな。FZもそう
はやくないし、勿論置きピンするなら問題ないでしょうが、ピンの正確
さは出にくいし ここでご一緒にαセブンに嵌ってみませんか。
書込番号:3866629
0点


2005/02/01 12:25(1年以上前)
皆様、早速のレスありがとうございます。
>テレマクロにしないでズーム中間域でピントが合うのか、手振れ補正が正常に働くのかも使った人じゃないと解らないので、私も知りたいですね〜。
まったく同感です。自分が一番知りたい情報でもありますので、もしユーザーの方でその点もお教え頂けましたらお願いします。
自分が使いたいと思っているテレコンは、デジカメでGO!さん推薦のケンコーのLD-20かオリンパスのTCON-17を考えていますので、その辺の情報が頂けると購入に踏ん切りがつくのかも…
いずれにしても自分には高価な買い物ですので、もう少し皆様からの情報を頂いて、納得してから購入に踏み切りたいです。
些細なことでもいいので情報をよろしくお願いします。
書込番号:3866774
0点

A1の板にHIDE@A2さんの書き込みがあります。
そこにHIDE@A2さんのホームページのリンクがあり
その中にテレコンTCON-17について検証があります。
機種は違いますがレンズはおそらく同じだと思います
(違ってたらごめんなさい)ので参考になると思いますが。
書込番号:3868682
0点


2005/02/01 23:01(1年以上前)
呼ばれたようで・・・(^_^;)
そうなんです、TCON-17。
機種は違いますが、A1で30分程使いました。
が・・・、私のカメラではちょっと使い物にならないことがすぐに判明し、某オークション行きと相成りました。
中間域でのピントは分かりませんが、テレ側でのケラれは醜かったです。
実際、四隅が均等にケラれるのならまだ分かるのですが、右側だけ多めにケラれた画像ばかりでした。
Aシリーズのレンズって(個体差はあるとは思いますが)、テレ側にして筒の部分を触ってみてもらえると分かるのですがかなり遊びというか、ぐらつきがありますよね?
私のA1が特別はずれだったのかもしれないのですが、重たいテレコンをつけた時に下(左下?)に下がっていたのだと思います。
レンズの中心もおそらく出てなかったでしょうし・・・。
すべてのAシリーズでダメなのかというとなんとも言えませんが、強度のないレンズに重たい物をつけているということでかなり気を使いました。
書込番号:3869286
0点


2005/02/01 23:20(1年以上前)

HIDE@A2さん、断りもなく引用して失礼しました(^^;)
書込番号:3869457
0点


2005/02/01 23:50(1年以上前)
HIDE@A2さん、AGITOさん、情報ありがとうございます。
画像を拝見したところ、A1ではテレ端でも若干ケラれるようですね。
A200では分かりませんが、レンズはA1と同じように感じますし、どちらにしろTCON-17でのズーム中間域での使用はかなり厳しいように感じます。
ほかのテレコンを使用した場合の情報を知りたい所ではありますが、広角から300mmの望遠まで万能に使用しようと言うのは現段階では少し欲張りすぎのようですね(泣)
今一度じっくり考えて見たいと思います。
>ご一緒にαセブンに嵌ってみませんか
京都のプロカメラマンさん、すいませんやっぱA200に惚れてしまいましたので、もう少し口説いて見ます(笑)
書込番号:3869666
0点


2005/02/02 00:35(1年以上前)
評判は比較的よかったTCON-17だったのですが、私のカメラではいまいちでした。
購入前に色々と情報集めをして、ケラれはないだろうとの判断でしたのでちょっと残念でした。
テレコンを一時的にでも借りることができれば一番いいのですが、なかなか(^_^;)
> HIDE@A2さん、断りもなく引用して失礼しました(^^;)
AGITOさん、全然問題なしです(^-^)
書込番号:3869975
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


はじめまして、よろしくお願いします。
さて、現在使っているnikon CP5400のデザイン、大きさ、広角レンズ、画質など気に入っているのですが、残念ながら一枚撮った後のタイムラグが気になってしょうがありません。
主な使用は子供中心のスナップなので、一瞬の表情の変化を追いたいと思っても一枚撮るたびにメディア書き込みが遅く、次を待たされてイライラしています。
そこで、買い換えの機種の偵察をしに大手ショップに行ったところ、店頭のA200を勧められました。
実際手にとってシャッターを切ったところ、確かにレスポンスよく次々にシャッターが切れました。
そこで実際にA200を使用している方の評判もお聞きしたいのですが、連写モードでなく単射ではどの程度の撮影間隔なのでしょうか?
希望としては書き込みで中断される事無く、2秒弱程度の間隔で次々撮って行くことが出来るとありがたいのですが。
画像サイズも画質優先ではなく、レスポンスが生きるなら3M程度のJPGモードでの使用前提でも結構です。
確かにレスポンスなら一眼となるのでしょうが、どこへでも持って歩けて気軽に取り出して撮れるのは、自分にはA200くらいのサイズが限界だと考えます。
以上、皆様のアドバイスよろしくお願いします。
0点


2005/01/31 20:36(1年以上前)
すでにごらんになっているかもしれないですが、英語ですが、
http://www.imaging-resource.com/PRODS/KMA200/A2A8.HTM
に、シャッターラグなどの情報があります。
私が正しくこの表を読みこなしている自信はないですが、A200は
Play to Record, first shotが、1.6秒。
Shutter lag, full autofocusが、0.63秒。
この表では、AFの単射では
計2.23秒くらいかかる計算でしょうか?
私自身そうバシャバシャ撮るニーズがなく、CF代をけちって
40xのCFを買って使っているせいか、
さきほど、無意味に室内で自分のA200でPモード、JPG、AF単射
したところ、20秒で5枚ほどしかとれず、1枚に
4秒かかっている計算になります。
40xのCFは、80xのCFより2倍書き込みが遅いはずなので、
1.6×2+0.63≒4秒で、表と整合性はまあまあとれるかな?
80xのCFなら、2.23秒に近い結果がでるのかもしれません。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/C5400/C54A7.HTM
では、COOLPIX5400のシャッターラグなどがありますが、
Play to Record, first shotが、2.21秒。
Shutter lag, full autofocusが、0.89秒。
と約3秒のはずなので、びっくりするほど速い!!!っていう
わけにはいかないかもしれないですねぇ。。。
書込番号:3863618
0点


2005/01/31 21:39(1年以上前)
すみません。よくよく読んでみると、勘違いしている気がしてきました。
見るべきところは、CYCLE Timeのような。。。
A200は、
Cycle Time, max/min resolution JPEG files
2.53 /2.55
11枚まではこの速さとか。。。
CP5400は、
Cycle time, large/fine files
2.0/2.0-8.7
2.0は、最初の5、6枚で、
それ以上は、バッファーにたまっていって、
書き込みがどんどん遅くなって、8.7秒かなぁ?!
平均3.08秒?
以下を読んでみてください。。。
A200:
First number is for large/fine files, second number is time
for "TV" mode (640x480) images. Times are averages. In large/fine
mode, shoots 11 frames this fast, then slows to about 4 seconds
per shot, and clears the buffer in 15 seconds. In TV mode,
shoots this fast indefinitely, clearing the buffer after each
shot. Reasonable speed for an 8-megapixel camera, good buffer depth. (A good bit slower than the DiMAGE A2 though.)
Coolpix5400
Pretty fast. Shorter time is for first 5 or 6 shots, then times
become highly variable as files are written from buffer to memory
card. Post-buffer-fill cycle times range from 2.0 to 8.7 seconds,
but the average is still quite fast, at 3.08 seconds. Buffer
takes about 25 seconds to clear, depending on memory card speed
すみません。もっともっと確認してから、書き込めばよかった。
A200は、結局、単射連発時、2.5秒〜4秒くらい?
書込番号:3863974
0点



2005/02/01 10:56(1年以上前)
>すみません。もっともっと確認してから、書き込めばよかった。
いえいえ、情報ありがとうございます。
>A200は、結局、単射連発時、2.5秒〜4秒くらい?
店頭でシャッターを切った感触ではもう少し速く感じました。
時計で計ってはいませんが2秒程度だと思います。
だいぶ小さな画像設定になっていたのでしょうか…
書込番号:3866499
0点

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=da200&word=all
上記Q&Aにレリーズタイムラグや撮影間隔が載っています。
書込番号:3866602
0点



2005/02/01 12:05(1年以上前)
ありがとうございます。
Q&AによるとJPGなら1.6秒間隔という事ですね。
その程度でどんどん撮れてゆくなら、私の使用範囲での不満は
感じないと思います。
あと、撮った画像の確認(レビュー)も素早ければ申し分ないのですが。
ともかく、A200に心が傾いています。
書込番号:3866719
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


動画のことでいろいろ教えていただいたものです。
皆さんのレスのおかげで、自分の要求にあっていることがわかり、先日、大阪のヨドバシカメラまで買いに行きました。
店員さんに一通り教えていただいて、周辺機器も含めてレジで精算。
ここまではよかったのですが、領収書を発行していただくために、サービスカウンターに行ってびっくり。
なんと、手書きの領収書が出ないんです。
あわてて、その場で返品しました。
皆さんに教えていただきたいのですが、京都、大阪、滋賀でポイントなどのサービス込みで8万円以下で購入できるところはないでしょうか。
もちろん、領収書を発行していただけるところで。
初期不良などのことを考えると通販は不安です。
0点

私は無知なもでの教えてください。
領収書は手書きで無いと不都合なことってあるのですか?
書込番号:3842605
0点



2005/01/27 16:03(1年以上前)
提出先にもよりますが、5〜10年以上の長期保存に耐え、店印が押してあることっていうのが最低条件なんです。だから感熱紙はダメなんです。
書込番号:3842629
0点

ありがとうございます。
なるほど、そういうことなんですね。
勉強になりました。
書込番号:3842678
0点

ヨドバシの印刷の領収書は持ちが悪いのでしょうか?私のいきつけの書店の
レシートですが、先日「5年前」のものを見つけたのですが全然薄くなって
いませんでした。そういうものもある、と言うことで。
書込番号:3842850
0点


2005/01/27 18:46(1年以上前)
領収証の話に行ってしまってますね(苦笑
ヤマダ電機ならポイントを換算して8万円ぐらいだと思います
書込番号:3843236
0点


2005/01/27 23:29(1年以上前)
ヨドは言えば手書きの領収書発行してくれますよ(事務所まで取りに行ってたけど)かれこれ3ヶ月でもう3枚もらいました。(千葉のヨドですけど)
書込番号:3844781
0点


2005/01/28 08:40(1年以上前)
最近は感熱紙のレシートだけの店が多いですね。税法上は問題ないのですが、文字がうすれて読めなくなる場合があります。それも急激に文字がかすれ何かのトラブル(例えば盗難保険や水没などの保険)などは領収書を提出しなければなりません。そのときに文字が見えないと問題が生じます。
しかし手書きの領収書を要求すれば発行してくれませんか?
法律上の事はわかりませんが大抵、感熱紙のレシートと差し替えで手書きの領収書発行してくれると思うんですが・・・
購入された店ではそのような客の利便を考えてないのですね。
書込番号:3846059
0点



2005/01/28 16:42(1年以上前)
たくさん情報をいただいてありがとうございました。
Y/Nさん、yu-ki2さんへ
ヨドバシの印刷が良いか悪いかという問題ではなく、感熱紙がダメなんです。提出先の規定ですので私がどうこう判断する問題ではありません。また、感熱紙のレシートにはすぐに劣化してしまうものがあるのも事実です。ヨドバシのレシートがそういうものではないということを現時点で立証することはできません。5年後に実際にどうなったかという結果ではなくではなく、提出時に5年後に問題が起こらないと判断できるものでないとダメなんです。
てつぼうさん、不利〜さんへ
昨秋に買い物をした時には大阪のヨドバシでも手書きの領収書を発行してくれました。今回もそのことを話したのですが、頑として受け付けてもらえませんでした。千葉ではOKということですので、店によって対応が違うのかもしれませんね。蛇足ですが、感熱紙の領収書には店印すら押してありませんでした。
X40っていいですねさんへ
貴重な情報ありがとうございました。近くのヤマダ電機できいてみたところ、8万円強で購入できることが分かりました。週末に電気店めぐりをして、ヤマダ電機より安いところがなければ取り寄せを頼もうと思っています。
書込番号:3847428
0点

そういえば、ヨドバシは手書きの領収書を廃止したと最近案内がありましたっけ。
>法律上の事はわかりませんが大抵、感熱紙のレシートと差し替えで手書きの領収書発行してくれると思うんですが・・・
>購入された店ではそのような客の利便を考えてないのですね。
もちろんヨドバシも以前は手書き領収書を普通に書いてくれましたよ。
でも可能な限り低コストで売る店としては廃止という選択も有りだと思います。
客は店を選べますし。
廃止と宣言した以上、現場の判断で適当に手書きの領収書が発行される方が
私なんかは「なんだいい加減な会社だな」と思いますけれども。
書込番号:3847584
0点


2005/01/28 21:10(1年以上前)
東大津さん ヨドバシカメラには5年間保障が無いのですか?最近は5年間保障してくれるお店が増えているから、5年間保証書があればいいのでは?感熱紙の領収書をコピーすれば?
書込番号:3848313
0点


2005/01/28 22:17(1年以上前)
大阪に出るついでがあれば、
http://www.camera-sanwa.co.jp/
とかどうでしょう。
ただ、事前に電話で在庫確認は必要だと思います。
私は85mmf1.4を買おうと思って電話をかけたら在庫がなかったです。。。
あと、ナンバシティのキタムラなら今日見たところ、78000円ぐらいでした。
あ、紙の領収書が大丈夫かは分からないです。
三和商会のほうとか店構えだけで紙だろうと勝手におもってますが。。。
書込番号:3848662
0点


2005/01/29 13:25(1年以上前)
昨日、ナンバシティーのキタムラで77800円(税込)に即時発行の
シティカード1割引き(ほぼ7万円)で即買いしました。
シティカードで1割引は30日までのようですので
もし、近ければ行ってみたらどうですか?
多分、手書きの領収書も発行してもらえると思います。(未確認)
書込番号:3851527
0点

>D70にはまりかけ さん
アルバム見させていただきました。きれいですね。
ありがとうございます。
書込番号:3865525
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





